JPH08330749A - 筐体及びその製造方法 - Google Patents

筐体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08330749A
JPH08330749A JP7132442A JP13244295A JPH08330749A JP H08330749 A JPH08330749 A JP H08330749A JP 7132442 A JP7132442 A JP 7132442A JP 13244295 A JP13244295 A JP 13244295A JP H08330749 A JPH08330749 A JP H08330749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case body
filled
hollow
plastic
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7132442A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Wakino
潤 脇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP7132442A priority Critical patent/JPH08330749A/ja
Publication of JPH08330749A publication Critical patent/JPH08330749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置内部で発生した熱を広範囲にわたり分散
させ、温度上昇の抑制効果を上げる。 【構成】 中空成形により成型されたプラスチックの筐
体1aの中空部分に熱伝導性の高い物質2を充填する。
基板3aで発生した熱は熱伝導性の高い物質2を介して
筐体1aの全体に分散される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筐体に関し、特にノート
型パーソナルコンピュータの筐体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のノート型パーソナルコンピュータ
の筐体はプラスチックのみで製作され、内部で発生する
熱を効率よく外へ逃がすことができなかった。図3及び
図4はそれぞれ従来のノート型パーソナルコンピュータ
の斜視図及びBB断面図で筐体1bはプラスチック製で
あり、筐体内部の基板3bで発生した熱を熱伝導性の高
い銅板等からなる放熱板4の全面に分散させることによ
り局部温度上昇を抑制している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の筐体を
用いたノート型パーソナルコンピュータでは、局部的に
発生した熱を放熱板4で分散させるだけであり、設計上
の制約などから放熱板4を装置全体に覆うようにはでき
ないため局部的に発生した熱を広範囲にわたって分散で
きず、効率よく放熱できないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の筐体は、表面の
部分は中空成形により成形されたプラスチックからな
り、中空成形による中空部分は熱伝導性の高い物質が充
填されていることを特徴とする。
【0005】本発明の筐体の製造方法は、プラスチック
を中空成形して表面の部分を成形する成形工程と、前記
中空成形による中空部分に熱伝導性の高い物質を充填す
る充填工程とを含むことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1及び図2はそれぞれ本発明の一実施例
の筐体を用いたノート型パーソナルコンピュータの斜視
図及びA−A断面図である。
【0008】筐体1aの外側及び内側の表面の部分1c
は中空成形により成形されたABS樹脂等のプラスチッ
クからなり、中空部分の水などの熱伝導性に高い物質2
が充填された構成となっている。筐体1a内部の基板3
aより発生した熱は筐体1a内に充填された熱伝導性の
高い物質2を介して筐体1aの全体に均一に伝わり、広
い面積において外部へ放熱され、筐体1a内部の温度上
昇が抑制される。
【0009】なお、本発明はノート型パーソナルコンピ
ュータに限らず、電源装置等の他の装置にも適用でき
る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明の筐体は、中
空成形されたプラスチックの中空部に熱伝導性の高い物
質を充填することにより、装置全体を熱伝導性の高い物
質で覆うことが可能となるため装置内部で発生した熱を
分散させる面積が従来に比べ広くなり、局部的に発生し
た熱を筐体全体に均一に分散でき、効率よい熱の放散が
できる。
【0011】また、モールド内部に熱伝導性の高い物質
を充填することにより放熱板のような熱対策用部品の必
要性が従来に比べ下がるため、装置設計(実装)上の制
約も軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の筐体を用いたノート型パー
ソナルコンピュータの斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】従来の筐体を用いたノート型パーソナルコンピ
ュータの斜視図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【符号の説明】
1a 筐体 1b 筐体 2 熱伝導性の高い物質 3a 基板 3b 基板 4 放熱板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の部分は中空成形により成形された
    プラスチックからなり、中空成形による中空部分は熱伝
    導性の高い物質が充填されていることを特徴とする筐
    体。
  2. 【請求項2】 プラスチックを中空成形して表面の部分
    を成形する成形工程と、前記中空成形による中空部分に
    熱伝導性の高い物質を充填する充填工程とを含むことを
    特徴とする筐体の製造方法。
JP7132442A 1995-05-30 1995-05-30 筐体及びその製造方法 Pending JPH08330749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132442A JPH08330749A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 筐体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132442A JPH08330749A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 筐体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330749A true JPH08330749A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15081470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132442A Pending JPH08330749A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 筐体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08330749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250725A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corp 携帯端末装置
CN102695388A (zh) * 2012-06-14 2012-09-26 赖勇 一种带感温功能的电子产品保护装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520370B2 (ja) * 1984-02-28 1993-03-19 Shimizu Construction Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520370B2 (ja) * 1984-02-28 1993-03-19 Shimizu Construction Co Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250725A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corp 携帯端末装置
CN102695388A (zh) * 2012-06-14 2012-09-26 赖勇 一种带感温功能的电子产品保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040100771A1 (en) Heat-dissipating device
JP4006795B2 (ja) 放熱構造を有する情報処理装置
US20040141291A1 (en) High-efficiency heat sink and method for manufacturing the same
JP2001168560A (ja) 電子回路ユニット
JP2007049015A (ja) 電子機器構造と、電子機器構造が用いられた電子機器
JPH0918176A (ja) 回路基板内蔵筐体
JPH08330749A (ja) 筐体及びその製造方法
JPH0629433A (ja) 発熱部品の筐体実装具
JPH10173371A (ja) 電子機器の筐体構造
JPH10117078A (ja) 電子機器の放熱構造
JPH06268113A (ja) 電子機器用の放熱部材
JPH02291160A (ja) 半導体装置
JP4469101B2 (ja) 放熱構造を有する電子回路装置
JP6025614B2 (ja) 発熱部品の放熱構造およびこれを用いたオーディオ装置
JP2003031978A (ja) コントロールユニット及びその製造方法
JPH02244748A (ja) ヒートパイプ式放熱器
JP2014170834A (ja) パワー半導体の放熱構造およびこれを用いたオーディオ装置
CN215898306U (zh) 一种隔热保护散热装置及电子设备
JP4072338B2 (ja) 無線ユニット
JP2003258465A (ja) 電子回路ユニット
JPH01220889A (ja) 電子装置
JPH0294598A (ja) 電子装置の放熱構造
KR100373936B1 (ko) 파워 모듈 방열 구조
JPH11307302A (ja) サーボアンプ用非熱伝導性抵抗器及び該抵抗器を備えるサーボアンプ
JP2001210980A (ja) 電子回路ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981201