JPH0520370B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520370B2
JPH0520370B2 JP3655884A JP3655884A JPH0520370B2 JP H0520370 B2 JPH0520370 B2 JP H0520370B2 JP 3655884 A JP3655884 A JP 3655884A JP 3655884 A JP3655884 A JP 3655884A JP H0520370 B2 JPH0520370 B2 JP H0520370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
concrete
linear body
foam
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3655884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180947A (ja
Inventor
Tatsu Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3655884A priority Critical patent/JPS60180947A/ja
Publication of JPS60180947A publication Critical patent/JPS60180947A/ja
Publication of JPH0520370B2 publication Critical patent/JPH0520370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軽量コンクリート中に加えて使用す
るコンクリート用骨材に関し、詳しくは軽量粒状
体と鋼製線状体を一体とした軽量繊維コンクリー
ト用骨材に関する。
周知のように、従来から補強材として、ガラス
繊維、鋼繊維などを加えて強度の向上を図つた繊
維強化コンクリートや、合成樹脂、鉱物質焼成材
等の軽量発泡体を骨材として、軽量化を図つた軽
量コンクリートが使用されている。しかしなが
ら、繊維強化コンクリートにあつては、コンクリ
ートの混練時に添加されたガラス繊維が折損を起
こし、繊維寸法が短かくなつて、期待した強度向
上効果が得られず、また、一般に繊維体のからみ
合いによる「ままこ」や、比重差による偏析が避
けられない場合が多く、均質なコンクリートが得
られない不都合があつた。また、発泡体のみかけ
比重がモルタルの比重より小さいため、発泡体が
他成分から浮上、分離してコンクリートの不均質
化を起こすことが多く、また人工の軽量骨材は天
然骨材に比べて強度が劣るという問題がある。そ
して、前記両者の特徴を兼備するものとして強化
繊維混入の軽量コンクリートが考えられたがコン
クリートの均質性は未解決のままである。
そこで、骨材として合成樹脂発泡体の粒状体を
えらび、繊維材として鋼線をえらんでこれらを一
体化して複合骨材とすることが着想されるが粒状
体に鋼繊維を串刺しとするような一体化の手段は
コンクリート用骨材の生産性の要求には全く適合
せず、実現が不可能といつてよいものであつた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
軽量コンクリートの強度向上を図ることができ、
かつ混練時の問題を解決することができる軽量コ
ンクリート用骨材とその製造方法を提供すること
を目的とする。
本発明は、繊維材となる金属製線状体を長尺の
まま連続送給する間に、適間隔をおいた部分に固
着して骨材部分となる発泡合成樹脂の粒状体を形
成させ、ついで線状体を切断して線状体付軽量骨
材を大量生産する製造方法を前提とした軽量繊維
コンクリート用の骨材を要求とするものであつ
て、金属製の線状体がその中央部分で折曲され、
前記線状体の折曲部分に発泡合成樹脂からなる粒
状体が固着されてなることを特徴とする。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。第1図ないし第3図は第1の発明の一実施例
を示す図である。これらの図に示すコンクリート
用骨材1は、所定の長さをもつた鋼製の線状体2
の中央部がく字状に折曲され、この線状体2の折
曲部2aに発泡性合成樹脂からなる発泡体3が、
前記折曲部2aを包み込むように、しかも中心部
で補強されるように一体に固着されてなるもので
ある。
前記線状体2は、この実施例においては建材と
して用いられる菱形金網の連続波形の素線を長手
方向中心線に沿つて切断して容易に得られるもの
であつて、従つて線状体2は、菱形金網の編成上
扁平螺線状に形成された素線の形状を残して、第
3図に示すように折曲部2aにおいてねじれが与
えられて曲げられている。このような折曲部2a
をもつ線状体2を用いると、線状体を単純に一平
面内で連続波形に折曲したものから製作するもの
に比べて製造時における発泡体用合成樹脂の付
着、保持性が良い半面、切断の手段は複雑とな
る。また、本発明に使用される線状体2として
は、対象とするコンクリートの仕様に適応させる
ように市販品や特注の波形素線から製作すること
ができるが、通常延べ長さ寸法が3.0〜5.0cm、直
径が0.5〜1.5mm程度のものが好適である。また、
線状体2の曲げ角αは素線の曲成仕様によれば良
く、通常は60°程度となる。更に、線状体2は直
線状である必要はなく、素線の形状を残したまま
の曲線状であつてもよく、いずれにしてもコンク
リートのモルタル部分に任意方向に混材されて、
補強体となる。
一方、前記発泡体3の材料としては、例えばス
チレン系及びオレフイン系の熱可塑性樹脂を用い
る2液型の発泡性合成樹脂(2種類の液体を混合
することにより反応して発泡し、次いで硬化する
もの)が好適に使用できるが、これに限定される
ものではなく、発泡状態で硬化し、線状体に固着
する性質の合成樹脂であれば使用可能である。例
えば、この種の合成樹脂としては、エポキシ樹
脂、ユリア樹脂、ケイ素樹脂、ポリウレタン、フ
エノール樹脂等の熱硬化性樹脂が使用可能で、こ
れらのうちでは特に耐アルカリ性が高い点でエポ
キシ樹脂、ケイ素樹脂が好適である。また、熱可
塑性樹脂としては、塩化ビニル樹脂、ポリスチレ
ン、ABS樹脂、ポリエチレン、EVA樹脂、ポリ
プロピレン等が使用可能である。これらの樹脂を
発泡させるには、機械的な撹拌により起泡させ
る方法、反応生成ガスを利用する方法、揮発
性発泡剤、分解性発泡剤等の発泡剤を使用する方
法等、周知の発泡方法を樹脂に応じて選択して適
用することができる。発泡体3の形状は、反応発
泡時の膨張の成り行き形状で粒状体となればよ
く、粒径は発泡材の分量又は発泡過程のくり返し
によつて骨材仕様に合わせることができる。こう
して骨材1は発泡合成樹脂の粒状体を骨材部分と
し、この発泡体3に線状体2を串刺しとした形に
突出させて繊維混入コンクリートを形成する複合
の骨材として構成される。
また、本発明の骨材1においては、発泡体3の
空隙率及び体積を線状体2に対して選定し骨材1
全体のみかけ比重とモルタルの比重との調整をは
かることができ、両者を近似させることによりコ
ンクリート中での骨材の分布を均一化することが
できる。
次に、本発明の骨材の製造方法を第4図、第5
図を参照として説明する。
本発明の骨材は、菱形金網の連続波形の素線A
を用いて生産性良く製造することができる。
まず、素線Aをそのピツチと同ピツチの歯をも
つたスプロケツトホイールや無限コンベアB(上
面がゴム製のものが好ましい)等に平らにのせ
て、長手方向に送りつつ、第1の塗布部において
素線Aの両側から折曲部に順々に2液型発泡性合
成樹脂の第1液をローラR1で塗布する。次いで、
素線Aを送りつつ第2の塗布部において第2液を
第1液3′上にローラR2で塗布すると、その先方
の反応部を進行する間に、両液が相互に反応して
発泡し、各折曲部に粒状の発泡体3を形成する。
ここで、素線Aを送る載置台又はコンベアベルト
Bの幅は素線の幅Wより小さく約半分程度のもの
としてあり、折曲部2aはベルトBの両側縁から
空中に突出して進行し、合成樹脂両液の反応は空
中で障害抵抗なく行なわれて、発泡は自然成長す
る。大径の発泡体3を必要とするときは反応部に
さらに第1,第2の塗布部を設けて肉付けするこ
とができる。また、第1,第2の合成樹脂液の塗
布は、第5図に示すように、それぞれの塗布部に
回動自在に配置するローラーR1,R2をスポンジ
などで形成し、これら各ローラーR1,R2に各々
パイプ4……を通じて反応液を供給し、ローラー
R1,R2を、反応液が含浸されたものとして、送
給される素線Aの摺接を介して行う。
さらに、発泡体3の材料として熱硬化型樹脂を
用いた場合には、反応部の後段に促進部を設け発
泡完了後の発泡体3を加熱雰囲気中において硬化
を促進する。
素線Aに固着した発泡体3が硬化した後に、第
4図に示すように素線Aの送り方向の先端部分で
カツタCにより素線を切断する。切断位置は、隣
在する2個の発泡体3の中間部分であつて、この
素線の切断は、カツタCを素線送りに同期させて
行なう。また、扁平螺線状の素線Aに対してはカ
ツタCとしては、第4図に示すように1動作で素
線Aの斜線部を上下2箇所同時に切断できるもの
を使用し、同時に2個づつの骨材1を生産するよ
うにする。更に、カツタCには切断時の鋼線の弾
性にもとづくはね返り、逃げ等を防止するための
段形抑えを設けたものが好ましい。
しかして、上記のような製造方法によれば、素
線の一方向送りによる単純な工程で本発明の骨材
を連続して大量生産することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の骨材
は、通常の骨材と同様にコンクリート材料として
混練し、コンクリート用骨材として使用できる。
そして、この骨材は、モルタルと比較して比重の
大きい金属製の線状体と比重の小さい発泡体とを
結合したものであつて、モルタルの比重と略等し
いものが容易に得られるから、コンクリート中で
沈降偏析や浮力分離が起こらず、従つて本発明の
骨材を用いれば、均質なコンクリートを得ること
ができる。また、本発明の骨材は、線状体が金属
製であるから繊維強化コンクリートの補強材とし
ての機能を維持でき、コンクリートの強度を高め
る作用をし、しかも線状体は発泡体自体を中心部
から補強し、混練時に折損を起こすことがないか
ら、所望の強度をもつたコンクリート硬化体を得
ることができる。また、本発明の骨材は第2の発
明のように、入手容易な鋼材料を基本とし、その
送給時に発泡合成樹脂の粒状体を固着し、このよ
うな簡単な工程の後に切断して大量に連続生産す
る方法によつて提供されるものであり、軽量骨材
コンクリートや繊維強化コンクリートの当面の問
題を一挙に解決するものであるから、コンクリー
ト技術が重要な位置を占める建設技術に利益をも
たらすことは計り知れぬものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の一実施例を示
す図であつて、第1図は正面図、第2図は側面
図、第3図は底面図、第4図及び第5図は本発明
の骨材の製造方法を説明するための図であつて、
第4図は平面図、第5図は第4図のV−V線視し
た側面図である。 1……コンクリート用骨材、2……線状体、2
a……折曲部、3……発泡体、A……連続波形線
状体、素線、B……載置台又はベルト、C……カ
ツター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製の線状体がその中央部で折曲され、前
    記線状体の折曲部分に発泡性合成樹脂からなる発
    泡体が固着されてなることを特徴とするコンクリ
    ート用骨材。 2 連続波形に折曲した金属製線状体を連続送給
    し、該連続送給の間に、両側から折曲部分に発泡
    性合成樹脂を塗布し、次いでこの合成樹脂を発泡
    させて粒状体を形成させ、その硬化後に該線状体
    を切断して単体に分割するコンクリート用骨材の
    製造方法。
JP3655884A 1984-02-28 1984-02-28 コンクリ−ト用骨材とその製造方法 Granted JPS60180947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3655884A JPS60180947A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 コンクリ−ト用骨材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3655884A JPS60180947A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 コンクリ−ト用骨材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180947A JPS60180947A (ja) 1985-09-14
JPH0520370B2 true JPH0520370B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=12473081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3655884A Granted JPS60180947A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 コンクリ−ト用骨材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330749A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Gumma Ltd 筐体及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206337A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 大豊建設株式会社 人工骨材およびこの人工骨材を用いた構造物
JP6461650B2 (ja) * 2015-03-06 2019-01-30 黒崎播磨株式会社 耐火物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330749A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Gumma Ltd 筐体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180947A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075380A (en) Construction panels
ES2202739T3 (es) Metodo para la fabricacion continua de espuma plastica.
EP0131002B1 (en) A building element, and a method and a system for manufacturing said element
CN112996640B (zh) 用于打印混凝土立体结构的打印头及其方法
US4752520A (en) Reinforced concrete tile and its method of manufacture
JP2007276186A (ja) 合成樹脂成形体及び該合成樹脂成形体の製造方法
JPH0520370B2 (ja)
JPH0698614B2 (ja) 繊維強化水硬塊の整形体を連続的に生産する方法
US3922125A (en) Apparatus for forming continuous lengths of construction elements
US4642042A (en) Apparatus for making composite sheets
US5569420A (en) Method of forming a foam core comprising a plurality of arcuate rows
EP0037173A1 (en) Apparatus and method for producing foam sheet and board products using upstream edge dams
JPS6111941Y2 (ja)
JPS62270330A (ja) 複合新素材
CA1221799A (en) Building material for building elements, and a method and a system for manufacturing said elements
KR960009114B1 (ko) 건재의 연속 성형 장치 및 그 방법
SU1237457A1 (ru) Способ изготовлени слоистых панелей
JPS58209527A (ja) 成形用複合材料の製造方法
GB2159066A (en) A method of, and apparatus for, continuously forming sheeting and the manufacture of building panels from such sheeting
WO1985000775A1 (en) Method and plant for producing products of synthetic foam
JPH08260692A (ja) サンドイッチパネル
JPS6032562B2 (ja) ガラス繊維強化セメント板の製造方法および装置
CN116517184A (zh) 一种立体丝网复合石膏板及生产方法
JPS61100409A (ja) 補強筋入り無機水硬性材料硬化体の成形装置
JPS6213884B2 (ja)