JPH08330618A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH08330618A
JPH08330618A JP7131709A JP13170995A JPH08330618A JP H08330618 A JPH08330618 A JP H08330618A JP 7131709 A JP7131709 A JP 7131709A JP 13170995 A JP13170995 A JP 13170995A JP H08330618 A JPH08330618 A JP H08330618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
light
glass
surface side
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7131709A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Masutoshi
賢治 増利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7131709A priority Critical patent/JPH08330618A/ja
Publication of JPH08330618A publication Critical patent/JPH08330618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透光性ガラスの裏面側に複数の太陽電池素子
を電気的に接続して配設し、この複数の太陽電池素子の
裏面側を保護シートで被覆して全体の周縁部にフレーム
部材を設けた太陽電池モジュールにおいて、前記透光性
ガラスの表面側や裏面側に、凹状部や凸状部を形成し
た。 【効果】 太陽光は、透光性ガラスの凹状部や凸状部で
散乱して反射することから、太陽光が同一方向に反射す
ることを極力防止でき、近隣家屋の住民に迷惑を懸けた
り、道路通行者が眩惑されることを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池モジュールに関
し、特に太陽電池素子を透光性ガラスの裏面側に配設し
た太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽電池モジュールを図4に示
す。図4において、41はソーダ石灰ガラスなどから成
る透光性ガラス、42はp−n接合部を設けた結晶系シ
リコンなどから成る太陽電池素子、43はアルミ箔の表
裏面にフッ素樹脂などをコーティングした保護シートで
ある。複数の太陽電池素子42はリード線44で相互に
接続され、エチレン・ビニル・アセテート(EVA)な
どの透光性樹脂45を介して透光性ガラス41と保護シ
ート43間に挟持される。透光性ガラス41と保護シー
ト43の周縁部には、アルミニムなどから成るフーム部
材46が設けてある。なお、図4中、47は全体として
太陽電池モジュールを示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
太陽電池モジュールでは、透光性ガラス41はソーダ石
灰ガラスなどで構成されるものの、透光性ガラス41は
可視光域光の反射率が大きいとともに、この透光性ガラ
ス41は表裏面が平坦であるため、太陽光などの反射光
は同一方向になる。そのため、家屋の屋根などに設置し
た場合、この太陽電池モジュール47の透光性ガラス4
1で太陽光が反射して、極めて眩しい状況を誘発し、近
隣家屋の住民への迷惑を誘発したり、道路通行者が太陽
電池モジュール47の反射光に眩惑されて交通事故を誘
発するなど危険があった。
【0004】すなわち、光が屈折率n1 の物質(空気)
から屈折率n2 の物質(ガラス)に入射するとき、光が
界面に垂直に入射するならば、その界面における反射率
(R)は、R=(n2 −n1 /n2 +n1 2 で表され
る。ガラスの表面(空気界面)における反射率をn1
1、n2 ≒1.5とすると、R=0.04となり、4%
は完全に反射することになる。これは垂直方向(入射角
=0°)での反射率であるが、入射角が大きくなると反
射率はより一層大きくなる。
【0005】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みて発明されたものであり、透光性ガラスで太陽光が
同一方向に反射することを極力防止した太陽電池モジュ
ールを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る太陽電池モジュールによれば、透光性
ガラスの裏面側に複数の太陽電池素子を電気的に接続し
て配設し、この複数の太陽電池素子の裏面側を保護シー
トで被覆して全体の周縁部にフレーム部材を設けた太陽
電池モジュールにおいて、前記透光性ガラスの表面側及
び/又は裏面側に凹状部及び/又は凸状部を形成した。
【0007】
【作用】上記のように、透光性ガラスの表面側及び/又
は裏面側に凹状部及び/又は凸状部を設けると、太陽光
は、この凹状部又は凸状部で散乱して反射することか
ら、太陽光が同一方向に反射することを極力防止でき、
近隣家屋の住民に迷惑を懸けたり、道路通行者が眩惑さ
れることを防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1は本発明に係る太陽電池モジュール
の一実施例を示す平面図と断面図であり、1は透光性ガ
ラス、2は太陽電池素子、3は保護シート、4はフレー
ム部材である。
【0009】太陽電池素子2は、例えばシリコン基板内
にp−n接合部(不図示)を設け、表面と裏面に銀など
から成る櫛歯状電極を設けて構成される。この太陽電池
素子2を銅などから成るリード線5で直列に接続する。
また、端部の太陽電池素子2は、所望の出力が得られる
ようにリード線5で直並列に接続し、太陽電池モジュー
ルの裏面側に設けられた端子部6から起電力を取り出
す。
【0010】太陽電池素子2の裏面側には、保護シート
3が配設される。この保護シート3は、太陽電池素子2
を湿気から保護するために設けるものであり、アルミ箔
の表裏面に耐候性に富むフッ素樹脂などをコーティング
した部材で構成される。
【0011】太陽電池素子2の表面側には、例えばソー
ダ石灰ガラスなどから成る透光性ガラス1が配設され
る。透光性ガラス1と保護シート3の間には、エチレン
・ビニル・アセテート(EVA)などの透光性樹脂7が
充填され接着される。透光性ガラス1と保護シート3の
周縁部には、アルミニウムなどから成るフレーム部材4
が設けられる。
【0012】透光性ガラス1の表面側に円形の凸状部1
aが形成されている。この凸状部1aは例えば円形の直
径が3mmでピッチが7mm程度に形成される。このよ
うに透光性ガラス1のほぼ全面にわたって円形の凸状部
1aを形成すると、太陽光がこの透光性ガラス1で照射
しても、反射光は散乱し、もって太陽光の反射光で通行
者が眩惑されることなどが防止される。なおこの凸状部
1aは、円形を直線状に配列する場合に限らず、図2に
示すように、円形を千鳥状に配列したり、図4に示すよ
うに長円形を楔型に配列した模様であってもよい。また
凸状部1aを形成する場合に限らず、凹状部であっても
よい。
【0013】このような凸状部1aまたは凹状部は、透
光性ガラス1を形成した後に、マスクを用いたサンドブ
ラスト法やエッチング法で形成したり、透光性ガラスを
溶融固化させる際の型に凸状部または凹状部を設けて形
成すればよい。
【0014】また透光性ガラス1の裏面側に凸状部1a
又は凹状部を形成すると、透光性ガラス1の表面は平坦
であることから、透光性ガラス1の表面に塵埃などが付
きにくく、長期間にわたって高効率の光起電力を得るこ
とができる。
【0015】なお、前記透光性ガラス1の表面側に反射
防止膜などを設けてもよい。このような反射防止膜は、
氷晶石(3NaF・AlF3 )やフッ化マグネシウム
(MaF2 )などを真空蒸着法などで形成すればよく、
波長λに対して膜厚d=1/4λとなるような膜厚に形
成すればよい。このような反射防止膜を設けることによ
って、透光性ガラス1表面での反射率は1%以下に抑え
ることができる。
【0016】ソーラーシュミレータの光を従来の表裏面
が平坦な厚み3.2mmのソーダ石灰ガラス、直径が3
mmでピッチが7mmの円形の凹部を表面の全面に形成
した厚み5mmのソーダ石灰ガラスに45°に照射し、
135°の位置にマルチスペクトロメーターを設置し
て、それぞれのガラスの全域(310〜2500nm)
と可視光域(360〜800nm)の反射率を測定し
た。その結果、表裏面が平坦な厚み3.2mmのソーダ
石灰ガラスでは、全域の反射率が5.5%で可視光域の
反射率が2.9%であった。また厚み50μmのフッ化
マグネシウムを被着した厚み5mmのソーダ石灰ガラス
では全域の反射率が1.4%で可視光域の反射率が0.
9%であった。さらに直径が3mmでピッチが7mmの
円形の凹部を表面の全面に形成した厚み5mmのソーダ
石灰ガラスでは全域の反射率が1.5%で可視光域の反
射率が0.9%であった。このことから、本発明の太陽
電池モジュールでは、従来の太陽電池モジュールに比べ
て、1/3以下の反射光になることがわかる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る太陽電池モ
ジュールによれば、太陽電池素子の受光面側に配設した
透光性ガラスの表面側及び/又は裏面側に凹状部及び/
又は凸状部を形成したことから、太陽光が散乱して反射
し、太陽光の反射を極力防止でき、近隣家屋の住民に迷
惑を懸けたり、道路通行者が太陽電池モジュールの反射
光で眩惑されることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池モジュールの一実施例を
示す図である。
【図2】本発明に係る太陽電池モジュールの他の実施例
を示す図である。
【図3】従来の太陽電池モジュールを示す図であり、
(a)は平面図、(b)は断面図である。
【符号の説明】
1・・・透光性ガラス、1a・・・凸状部、2・・・太
陽電池素子、3・・・保護シート、4・・・フレーム部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性ガラスの裏面側に複数の太陽電池
    素子を電気的に接続して配設し、この複数の太陽電池素
    子の裏面側を保護シートで被覆して全体の周縁部にフレ
    ーム部材を設けた太陽電池モジュールにおいて、前記透
    光性ガラスの表面側及び/又は裏面側に凹状部及び/又
    は凸状部を形成したことを特徴とする太陽電池モジュー
    ル。
JP7131709A 1995-05-30 1995-05-30 太陽電池モジュール Pending JPH08330618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131709A JPH08330618A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131709A JPH08330618A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330618A true JPH08330618A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15064369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131709A Pending JPH08330618A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08330618A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010706A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Daikin Industries, Ltd. 太陽電池のバックシート
US8507029B2 (en) 2007-02-16 2013-08-13 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US9735298B2 (en) 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
CN108963014A (zh) * 2018-09-05 2018-12-07 浙江宝利特新能源股份有限公司 一种防眩光光伏组件

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010706A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Daikin Industries, Ltd. 太陽電池のバックシート
JP2007035694A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Daikin Ind Ltd 太陽電池のバックシート
EP1938967A1 (en) 2005-07-22 2008-07-02 Daikin Industries, Ltd. Back sheet of solar cell
CN101272903A (zh) * 2005-07-22 2008-09-24 大金工业株式会社 太阳能电池的背板
EP2418082A1 (en) * 2005-07-22 2012-02-15 Daikin Industries, Limited Back sheet of solar cell
EP2730406A1 (en) * 2005-07-22 2014-05-14 Daikin Industries, Limited Back sheet of solar cell
US8507029B2 (en) 2007-02-16 2013-08-13 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US9735298B2 (en) 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
CN108963014A (zh) * 2018-09-05 2018-12-07 浙江宝利特新能源股份有限公司 一种防眩光光伏组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0991129B1 (en) Solar battery module and method for manufacturing the same
JP3259692B2 (ja) 集光型太陽光発電モジュール及びその製造方法並びに集光型太陽光発電システム
EP0575797A1 (en) Photovoltaic module with specular reflector
US5994641A (en) Solar module having reflector between cells
US5466301A (en) Solar cell having an output-increasing, protective cover
EP1454365B1 (en) Cover glass for a solar battery
JP5383072B2 (ja) 太陽電池モジュール装置
JPH09260696A (ja) 太陽電池
JP3776082B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20190371952A1 (en) Bifacial solar module
JPH0851231A (ja) 太陽電池
JP4208419B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3049238B1 (ja) 太陽電池モジュ−ル
JPH08330618A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0945946A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2001230441A (ja) 太陽電池モジュールパネル
JPH08306942A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート
JP2003243689A (ja) 太陽電池用カバーガラス、その製法及び該カバーガラスを使用した太陽電池モジュール
JP2001298209A (ja) 反射鏡を備えたソーラーセル発電装置
JPH0996055A (ja) 太陽電池瓦
JP2000277774A (ja) 太陽電池モジュ−ル
JP7206133B2 (ja) 太陽光発電システム及び太陽光発電装置
JPH1032344A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH07150711A (ja) 採光パネル
JPS63226971A (ja) 光電素子