JPH08329624A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH08329624A
JPH08329624A JP6451696A JP6451696A JPH08329624A JP H08329624 A JPH08329624 A JP H08329624A JP 6451696 A JP6451696 A JP 6451696A JP 6451696 A JP6451696 A JP 6451696A JP H08329624 A JPH08329624 A JP H08329624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
trouble
information
recording
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6451696A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyuki Nunomura
豊幸 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6451696A priority Critical patent/JPH08329624A/ja
Publication of JPH08329624A publication Critical patent/JPH08329624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出荷後のトラブルの対処を適切に行なうこと
のできる光情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 記録膜5のプリフォーマット部における
ユーザ情報記録領域10外に、当該光情報記録媒体の出
荷後のトラブル情報を記録するための出荷後トラブル情
報記録領域11を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光学的に情報を記録
し、この記録した情報を再生することに用いられる光デ
ィスクなどの光情報記録媒体に関する。 【0002】 【従来の技術】図2は、両面記録式光ディスクの一例を
示す断面図である。同図に示すように、ハブ1ならびに
外周スペーサ2を介して2枚のディスク3が対向するよ
うに固定されている。このディスク3は、透明なディス
ク基板4と、それの片面に設けられた記録膜5から構成
され、記録膜5には同心円状にプリグルーブ5aが形成
され、2枚のディスク3は記録膜5どうしが対向するよ
うに配置されている。 【0003】ハブ1は金属などの耐磨耗性を有する材料
で作られ、中央にドライブ装置のスピンドル(図示せ
ず)が挿入されて、装置内での光ディスクの位置決めを
行なうためのセンターホール1aが設けられている。図
中の6は2枚のディスク3間に形成されたエヤーギャッ
プである。 【0004】図3ないし図5は、この光ディスクの製造
工程を示す説明図で、この図に基づいて光ディスクの製
造方法の一例を説明する。 【0005】まず図3に示すように、表面にプリグルー
ブ5aに相応する同心円状の溝7aを多数有するスタン
パー7上に、未硬化の流動性を有する紫外線硬化樹脂8
を滴下する。スタンパー7は、原盤製造工程によって製
造された原盤を基に、その後のスタンパー製造工程によ
って得られたものである。 【0006】そしてディスク基板4をそれの中央部が下
になるように若干湾曲させた状態で紫外線硬化樹脂8上
に圧接し、周辺部を徐々にスタンパー7上に降ろす。こ
のようにしてディスク基板4をスタンパー7上に圧接す
ると、両者間で紫外線硬化樹脂8が外周方向へ押し拡げ
られて、前記各溝7a内にも充填される。 【0007】しかる後、図4に矢印で示すようにディス
ク基板4の上方から紫外線9を照射して、紫外線硬化樹
脂8を硬化させる。次にディスク基板4をスタンパー7
から剥離すると、硬化した樹脂膜もディスク基板4と共
にスタンパー7から離れ、これによりプリグルーブ5a
を形成した記録膜5となる。このようにしてレプリカ工
程が終了する。 【0008】次にプリグルーブ5aを利用してディスク
基板4の中心位置を光学的に求め、それに基づいて中央
透孔4aを形成し、このディスク基板4にハブ1と外周
スペーサ2を接着して組み合わせることにより、図2、
図5に示すような光ディスクを作製する。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】ところで従来の光情報
記録媒体(光ディスク)では、出荷後のトラブル情報を
記録するための記録領域が光情報記録媒体に設けられて
おらず、出荷後に生じる光情報記録媒体毎の各種トラブ
ルの管理がなされていないため、出荷後のトラブルの対
処に時間がかかるという欠点があった。 【0010】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解消し、出荷後のトラブルの対処を適切に行なうこ
とのできる光情報記録媒体を提供することにある。 【0011】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、記録膜のプリフォーマット部におけるユ
ーザ情報記録領域外に、当該光情報記録媒体の出荷後の
トラブル情報を記録するための出荷後トラブル情報記録
領域(例えば後述の履歴情報トラック領域)を設けたこ
とを特徴とする。 【0012】 【発明の実施の態様】本発明は前述のように、記録膜の
プリフォーマット部におけるユーザ情報記録領域外に、
当該光情報記録媒体の出荷後のトラブル情報を記録する
ための出荷後トラブル情報記録領域を設けることによ
り、出荷後に生じる光情報記録媒体毎の各種トラブルの
管理がその出荷後トラブル情報記録領域でなされるか
ら、同じトラブルが生じた場合の対処などが迅速かつ確
実に行なわれ、光情報記録媒体の取扱性が良好になる。 【0013】以下、本発明の実施の形態について図と共
に説明する。図1はその実施の形態に係る光ディスクの
平面図であって、10はユーザートラック領域、11は
履歴情報記録トラック領域、12は交替トラック領域、
13はガードトラック領域であり、図2〜5に対応する
部分は同一符号を付けてある。 【0014】図1において、光ディスクの記録膜は、ユ
ーザートラック領域10、履歴情報記録トラック領域1
1、交替トラック領域12およびガードトラック領域1
3からなる複数のトラック領域を有している。 【0015】最大幅のユーザートラック領域10は、ユ
ーザーが通常、情報の記録・再生として用いる領域で、
ユーザートラック領域10の内側の交替トラック領域1
2は、ユーザートラックが何らかの障害で記録不可能な
状態となった時に情報の記録・再生として用いる予備の
領域であって、両トラック領域10,12でユーザー側
の記録領域を構成している。 【0016】ユーザートラック領域10の外側にある履
歴情報記録トラック領域11は、製造条件の各種データ
や検査結果の各種データが記録されるとともに、光ディ
スクを出荷した後、ユーザが使用した際に発生するトラ
ブル内容も管理情報として記録される。 【0017】履歴情報記録トラック領域11の外側と交
替トラック領域12の内側とにそれぞれ位置するガード
トラック領域13は、情報の記録・再生として用いられ
ない不使用の領域である。 【0018】前記履歴情報記録トラック領域11に記録
される履歴情報などは、コード情報、コード化された画
像情報あるいはコード化された音声情報として、光学的
に記録される。 【0019】履歴情報のうちの製造条件の具体的な内容
としては、下記のような事項が挙げられる。 【0020】1.原盤製造工程時におけるガラスロット
番号 2.IPA(イソプロピールアルコール)ロット番号 3.接触角 4.回折データ 5.フォトレジストの膜厚 6.スタンパ製造時におけるポスト露光 7.ポストベーク 8.ニッケル蒸着条件 9.メッキ液のpH値、温度 10.電流密度 11.回転数 12.時間 13.膜厚 14.裏打ちの接着条件 15.UV露光条件 16.プラズマアッシャ 17.保護板接着条件 18.レプリカ製造工程時におけるガラスロット番号 19.接触角 20.シランロット番号 21.ニトロセルロースロット番号 22.UVレジストロット番号 23.蒸着時間 24.蒸着時のスプリットタイム 25.剥離の距離 26.反射率,透過率のデータ 27.目視検査データ 28.各工程における製造装置の番号 一方、検査結果の具体的内容としては、下記のような事
項が挙げられる。 【0021】1.偏心 2.偏心の加速度 3.上下振れ 4.上下振れ加速度 5.データ部の欠陥レート 6.プリフォマット部のエラー部の個数およびアドレス
情報 7.プリフォマット部の信号振幅値 8.グルーブノイズ 9.トラックオフセット 10.トラックノイズ 11.オートフォーカスノイズ 12.トラック変調度 このように構成された光ディスクは、市場でのトラブル
が発生した場合でも当該光ディスクの履歴情報トラック
領域11を検索して、情報を再生することにより、トラ
ブルの原因究明が迅速に行なわれる。 【0022】この実施の形態では記録領域の外周位置に
履歴情報トラック領域11を設けた場合について説明し
たが、履歴情報トラック領域11は記録領域の内周位
置、すなわち交替トラック領域12と内側のガードトラ
ック領域13の間に設けることも可能である。 【0023】 【発明の効果】本発明は前述のように、記録膜のプリフ
ォーマット部におけるユーザ情報記録領域外に、当該光
情報記録媒体の出荷後のトラブル情報を記録するための
出荷後トラブル情報記録領域を設けることにより、出荷
後に生じる光情報記録媒体毎の各種トラブルの管理がそ
の出荷後トラブル情報記録領域でなされるから、同じト
ラブルが生じた場合の対処などが迅速かつ確実に行なわ
れ、光情報記録媒体の取扱性が良好になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態に係る光ディスクの平面図
である。 【図2】光ディスクの一例を示す断面図である。 【図3】その光ディスクの製造工程の一例を示す断面図
である。 【図4】その光ディスクの製造工程の一例を示す断面図
である。 【図5】その光ディスクの製造工程の一例を示す断面図
である。 【符号の説明】 1 ハブ 3 ディスク 4 ディスク基板 5 記録膜 10 ユーザトラック領域 11 履歴情報トラック領域 12 交替トラック領域 13 ガードトラック領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成8年4月10日 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】0017 【補正方法】変更 【補正内容】 【0017】履歴情報記録トラック領域11の外側と交
替トラック領域12の内側とにそれぞれ位置するガード
トラック領域13はユーザー情報の記録・再生には用い
られない領域である。 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】0021 【補正方法】変更 【補正内容】 【0021】1.偏心 2.偏心の加速度 3.上下振れ 4.上下振れ加速度 5.データ部の欠陥レート 6.プリフォマット部のエラー部の個数およびアドレス
情報 7.プリフォマット部の信号振幅値 8.グルーブノイズ 9.トラックオフセット 10.トラックノイズ 11.オートフォーカスノイズ 12.トラック変調度 このように構成された光ディスクは、市場でのトラブル
が発生した場合でも当該光ディスクの履歴情報トラック
領域11を検索して、トラブル情報を再生することによ
り、トラブルの原因究明が迅速に行なわれる。 【手続補正3】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】0022 【補正方法】変更 【補正内容】 【0022】この実施の形態では記録領域の外周位置に
履歴情報トラック領域11を設けた場合について説明し
たが、履歴情報トラック領域11は記録領域の内周位
置、すなわち交替トラック領域12と内側のガードトラ
ック領域13の間に設けることも可能であり、また内周
および外周の双方に設けても良い。交替トラック領域も
内周に限定されず、トラック領域10,12を含むユー
ザートラック領域内の複数エリアに配置しても良い

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 記録膜のプリフォーマット部におけるユーザ情報
    記録領域外に、当該光情報記録媒体の出荷後のトラブル
    情報を記録するための出荷後トラブル情報記録領域を設
    けたことを特徴とする光情報記録媒体。
JP6451696A 1996-03-21 1996-03-21 光情報記録媒体 Pending JPH08329624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6451696A JPH08329624A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6451696A JPH08329624A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 光情報記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061705A Division JPH027243A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 光ディスクおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329624A true JPH08329624A (ja) 1996-12-13

Family

ID=13260462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6451696A Pending JPH08329624A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009358A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165975A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Canon Inc Magnetic storage device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165975A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Canon Inc Magnetic storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009358A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281611B1 (ko) 광학 정보 매체와, 그 광학 정보 매체 제조 방법 및 유닛
US20040152501A1 (en) Gaming machine and display device therefor
JPWO2002037483A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造方法、光記録媒体製造装置、プログラム、および媒体
JP2002260307A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、製造装置及び光情報記録媒体
WO1999000794A1 (fr) Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
US20110097532A1 (en) Method of manufacturing an optical data storage medium, optical data storage medium and apparatus for performing said method
US20010022775A1 (en) Optical disk and method of manufacturing the same
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2000011454A (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置と、光記録媒体の製造方法
JPH1173691A (ja) 光ディスク製造方法及びその方法により製造された光ディスク
JPH0444818B2 (ja)
JPH08329624A (ja) 光情報記録媒体
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPWO2002082434A1 (ja) 情報媒体、その製造方法、再生制御方法及び駆動装置
JP2001043572A (ja) 光ディスクのリサイクル方法及びリサイクル光ディスク
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH08329623A (ja) 光情報記録媒体
JP2007133970A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US20040158848A1 (en) Optical disk and method for manufacturing the same
JP2002288895A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2003317334A (ja) 光ディスク及びその製造方法
WO2004003902A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH10112081A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置ならびにこの方法による光ディスク
JPH02203423A (ja) 光デイスク情報追記方式
JP2002216398A (ja) 光記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980602