JPH0832954B2 - イオン浸炭窒化炉 - Google Patents

イオン浸炭窒化炉

Info

Publication number
JPH0832954B2
JPH0832954B2 JP18140687A JP18140687A JPH0832954B2 JP H0832954 B2 JPH0832954 B2 JP H0832954B2 JP 18140687 A JP18140687 A JP 18140687A JP 18140687 A JP18140687 A JP 18140687A JP H0832954 B2 JPH0832954 B2 JP H0832954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
ion
gas
processed
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18140687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425967A (en
Inventor
雅知 中村
幸一 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP18140687A priority Critical patent/JPH0832954B2/ja
Publication of JPS6425967A publication Critical patent/JPS6425967A/ja
Publication of JPH0832954B2 publication Critical patent/JPH0832954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は被処理物のイオン浸炭とイオン窒化を、単
独であるいは同時におこなうイオン浸炭窒化炉に関す
る。
(従来の技術) 最近鋼材などの被処理物の表面硬化法として、被処理
物を装入した真空容器中にアルゴンなどのキヤリヤーガ
スとCH系ガスあるいは窒素ガスの混合ガスから成る処理
ガスを導入し、被処理物と陽極の間にグロー放電を発生
させ、イオン化した炭素あるいは窒素を被処理物の表面
に打込むイオン浸炭(プラズマ浸炭ともいわれる)ある
いはイオン窒化(プラズマ窒化ともいわれる)が実用化
されている。第3図はこの処理法のための装置の一例を
示し、1は鋼製の炉殻、2は黒煙製の断熱材を兼ねた陽
極、3はステンレス製の陰極で、その基部は絶縁物4を
介して炉殻1に固着されている。5は搭載用の治具に取
付けた被処理物、6はこの被処理物5を載せるための黒
鉛製の炉床で、陰極3の上端部に嵌着されている。7は
黒鉛製の丸棒状のヒータで抵抗加熱により発熱し、被処
理物5を主として放射熱により加熱昇温させるものであ
り、また8は黒鉛製の処理ガス供給用の管状のガスマニ
ホールドであり、被処理物5の上方に複数本並設され、
被処理物5に向つて処理ガスを吹出す複数個の吹出口を
そなえている。17は炉殻1に接続した真空ポンプであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが上記構成のイオン浸炭炉9においては、ガス
マニホールド8が被処理物5の上方に集中して配設され
ているため、被熱物収容用の有効スペースが小さく、ま
た炉内における処理ガス濃度が不均一で被処理物の浸炭
深さのばらつきが大きく、さらにガスマニホールド8を
も昇温させる必要があるため昇温時間がかかるという問
題があつた。
この発明は上記従来の問題点を解決するもので、被処
理物収容用の有効スペースが大きく、被処理物の浸炭あ
るいは窒化深さのばらつきが少なく、昇温時間も短縮化
されるイオン浸炭窒化炉を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明のイオン浸炭窒
化炉は、真空ポンプに接続した炉殻内に、陰極と陽極と
被処理物加熱用の抵抗加熱式のヒータをそなえたイオン
浸炭窒化炉において、前記ヒータを、管壁に複数個のガ
ス吹出口を穿設した管状体で構成し、該ヒータを被処理
物を包囲する形で炉殻内に複数本配設するとともに、該
ヒータを処理ガス供給源に接続する構成とした。
(作用) この発明のイオン浸炭窒化炉においては、CH系ガスお
よび/または窒素ガスから成る処理ガスは、ガス供給源
から管状のヒータ内に供給され、このヒータのガス吹出
口から被処理物の周囲に吹出されイオン化用の処理ガス
雰囲気を形成する。このとき処理ガスは被処理物に対し
て一方からではなく各方向から供給されるため、被処理
物の表面付近のガス濃度が均一化され、被処理物の浸炭
深さや窒化深さのばらつきが少ない。また従来のような
ヒータとは別体のガスマニホールドは不要となるので、
被処理物を装入できる有効スペースが大きくとれ、また
処理ガス流量は少なくてよいのでヒータ自身を大サイズ
化する必要はほとんどなく、上記別体のガスマニホール
ドの熱容量分の昇熱が不要となるので炉内の昇温時間も
短縮化される。
(実施例) 以下第1図および第2図によりこの発明の一実施例を
説明する。
図中、第3図と同一部分には第3図と同符号を付し
て、その説明を省略する。11は処理ガス供給用のガスマ
ニホールドを兼ねたヒータで、黒鉛製の抵抗加熱式のヒ
ータであり、陽極2の内面に沿つて被処理物5を包囲す
る形で配置され、加熱用の交流電源12に接続されてい
る。ヒータ11は両端を密閉した管状を呈し、その管壁に
は炉殻中心部に向う複数個のガス吹出口13が穿設してあ
り、管内に連通するガス供給口14は処理ガス供給源15に
接続されている。また炉殻1に設けた排気口16には真空
ポンプ17が接続され、陽極2と陰極3の間には直流電源
18が接続されている。19はゲート弁式の装入口の扉、20
はこの扉の昇降駆動用の空圧シリンダである。上記構成
のイオン浸炭炉21に隣接して焼入室22が設けられ、全体
でイオン浸炭装置23を形成している。24は焼入用の油
槽、25は昇降用シリンダ26により駆動される昇降枠、27
はこの昇降枠25に対して横行移動する被処理搬送用の搬
送フオークである。
上記構成のイオン浸炭装置23においては、被処理物5
を搬送フオーク27によりイオン浸炭炉21の炉床6上に載
置し、扉19を閉じて炉内を0.5〜10Torr程度の真空と
し、ヒータ11に通電して被熱物を所定の処理温度(たと
えば900℃)に加熱後、アルゴンと水素の混合ガスをヒ
ータ11のガス吹出口13から炉内に供給し、陽極2と被処
理物5間のグロー放電により被処理物5の表面に水素イ
オンを衝突させてクリーニング後、アルゴンガスをガス
吹出口13から炉内に供給してスパツタリングをおこな
い、しかる後CH系ガスから成る処理ガスをガス吹出口13
から炉内に供給し、陽極2と被処理物5間のグロー放電
により炭素イオンを被処理物5の表面に打込んでイオン
浸炭処理をおこなう。このとき処理ガスは被処理物5に
対して四方から供給されるので、被処理物5の表面付近
の処理ガス濃度のばらつきが少なく、浸炭深さのばらつ
きも少ない。イオン浸炭処理後の被処理物5は、搬送フ
オーク27により焼入室22内に移送して油槽24内への浸漬
により所定の冷却速度で急冷し、焼入硬化させる。
上記構成のイオン浸炭炉21(ただし炉殻1の内径=16
00mm)において、被処理物5であるS15C製試験片の1チ
ヤージ分900個に対して、CH系ガスとしてメタンガスを
用いた処理ガスによりイオン浸炭をおこない、比較例と
して第3図示の同寸のイオン浸炭炉9を用いて同条件で
イオン浸炭をおこなつた。得られた被処理物の浸炭深さ
は、本発明の実施例では0.6±0.04mm、比較例では0.6±
0.08mmであり、また空炉から炉内温度900℃までの昇温
時間は、前者が30分、後者が40分であつた。また炉内の
被処理物収容用の有効スペースは、本発明の実施例では
巾600mm×高さ600mm(第2図において)であるのに対
し、比較例では巾600mm×高さ500mm(第3図において)
しかとれなかつた。
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、た
とえば炉各部の材質や形状、処理ガスの種類等は上記以
外のものとしてもよい。
またこの発明はイオン窒化炉にも適用でき、さらにイ
ン−アウト形のほかスルー形のイオン浸炭炉、イオン窒
化炉にも適用できるものである。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、ガスマニホー
ルドを兼ねたヒータのガス吹出口から処理ガスを炉内に
供給するようにしたので、被処理物収容用のスペースが
大きくとれ、被処理物の浸炭あるいは窒化深さのばらつ
きが少なく、昇温時間を短縮化される有用なイオン浸炭
窒化炉が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すイオン浸炭装置の縦
断面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は従
来のイオン浸炭炉の一例を示す第2図相当図である。 1……炉殻、2……陽極、3……陰極、5……被処理
物、11……ヒータ、13……ガス吹出口、15……処理ガス
供給源、17……真空ポンプ、21……イオン浸炭炉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空ポンプに接続した炉殻内に、陰極と陽
    極と被処理物加熱用の抵抗加熱式のヒータをそなえたイ
    オン浸炭窒化炉において、前記ヒータを、管壁に複数個
    のガス吹出口を穿設した管状体で構成し、該ヒータを被
    処理物を包囲する形で炉殻内に複数本配設するととも
    に、該ヒータを処理ガス供給源に接続したことを特徴と
    するイオン浸炭窒化炉。
JP18140687A 1987-07-21 1987-07-21 イオン浸炭窒化炉 Expired - Lifetime JPH0832954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140687A JPH0832954B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 イオン浸炭窒化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140687A JPH0832954B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 イオン浸炭窒化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425967A JPS6425967A (en) 1989-01-27
JPH0832954B2 true JPH0832954B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16100203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18140687A Expired - Lifetime JPH0832954B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 イオン浸炭窒化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832954B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872569B1 (en) * 1997-04-18 2003-12-17 Plasma Metal S.A. Nitriding process and nitriding furnace thereof
JP7236729B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-10 高砂工業株式会社 浸炭ガスノズルおよび真空浸炭炉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911137U (ja) * 1972-05-09 1974-01-30
JPS54141257U (ja) * 1978-03-27 1979-10-01
JPS5917970B2 (ja) * 1978-07-28 1984-04-24 三菱電機株式会社 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6425967A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474785B2 (ja) 被処理部材を熱化学的に強化するプロセスおよび装置
JP4458079B2 (ja) 真空浸炭処理装置
US4109157A (en) Apparatus for ion-nitriding
CN101122004A (zh) 一种新型真空表面强化技术和设备
JPH0832954B2 (ja) イオン浸炭窒化炉
CN201082898Y (zh) 一种新型真空表面强化设备
JPS63232422A (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
JP5276796B2 (ja) プラズマ処理炉
JP2022042560A (ja) 熱処理炉および熱処理炉を用いた無機材料の製造方法
JP2556072B2 (ja) イオン浸炭窒化炉
US4938458A (en) Continuous ion-carburizing and quenching system
JP3516804B2 (ja) イオン浸炭炉、及び搬送治具
JPS57118635A (en) Manufacture of semiconductor device
JP2003042664A (ja) 真空加熱炉
JP2600433Y2 (ja) 連続式プラズマ熱処理炉
JPH0657403A (ja) 連続式プラズマ熱処理炉
JPH07110989B2 (ja) 真空処理装置
JPS5811779A (ja) イオン表面処理法
JP3875322B2 (ja) 真空熱処理炉
JP2561859Y2 (ja) 多室式ローラハース型プラズマ処理炉
JPH0468384B2 (ja)
JP3490215B2 (ja) イオン浸炭炉
JPH01136959A (ja) イオン浸炭炉
JP2833051B2 (ja) 真空熱処理方法
JPH055852U (ja) 多室式ローラハース型イオン浸炭炉