JPH08329533A - 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置 - Google Patents

光ディスク用トラックピッチムラ測定装置

Info

Publication number
JPH08329533A
JPH08329533A JP13441795A JP13441795A JPH08329533A JP H08329533 A JPH08329533 A JP H08329533A JP 13441795 A JP13441795 A JP 13441795A JP 13441795 A JP13441795 A JP 13441795A JP H08329533 A JPH08329533 A JP H08329533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track pitch
light
track
spots
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13441795A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Eguchi
直哉 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13441795A priority Critical patent/JPH08329533A/ja
Publication of JPH08329533A publication Critical patent/JPH08329533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 LD2と対物レンズ6との間に配設された回
折格子4により光ディスク7の隣接トラックTa,Tb
それぞれの中心位置に二つのスポットSa,Sbをそれぞ
れ位置合わせして結像する。そして、上記トラックに対
して相対的に移動した上記二つのスポットSa,Sbの反
射レーザ光から光ディスク7の半径方向のプッシュプル
信号を二つ検出し、該二つのプシュプル信号の位相を比
較してトラックピッチムラを測定する。 【効果】 トラック単位に例えば0.01μm程度の高
い分解能でトラックピッチのムラを測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクのトラック
ピッチのムラを測定する光ディスク用トラックピッチム
ラ測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報の増大する現在、コンピュータの記
憶装置、コンパクトディスク、ビディオディスク等の音
楽、画像情報のパッケージメディアとして光ディスクは
広範囲に普及すると共に高密度化も進んでいる。
【0003】コンパクトディスクに代表される一般的な
光ディスクは、トラックピッチが1.6μmである。光
ディスクの高密度化を実現するためには、対物レンズの
開口数NAを大きくしたり、レーザ光の波長を短くし
て、トラックピッチを0.8μm程度まで狭くすること
が考えられる。
【0004】トラックピッチを従来の光ディスクのそれ
よりも半分程に狭めるためには、トラックピッチの局所
的なムラを測る必要がある。図12に、トラックピッチ
を測定するトラックピッチ測定装置50を示す。このト
ラックピッチ測定装置50は、ヘリウム−ネオンレーザ
に代表されるガスレーザ又は半導体レーザ等を用いて、
レーザ光を発生させるレーザ発生部51からの該レーザ
光を光ディスク52に照射し、その回折光をスクリーン
53で観測して光ディスク52のトラックTのトラック
ピッチTPを測定する。上記レーザ光のビーム径は、
0.3〜1mm程であり、該レーザ光を光ディスク52
に照射し、その照射領域内での平均化処理により、トラ
ックピッチを測定していた。ここで、0次元回折光L0
と±1次元回折光L+,L-との間隔をd、光学ディスク
52とスクリーン53との間隔をLとすると、トラック
ピッチTPは、
【0005】
【数1】
【0006】と表せる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トラックピ
ッチを0.8μmにして高密度化を進めるためには、そ
の局所的なムラを1本1本のトラック単位で例えば0.
01μm程度の精度で測る必要がある。
【0008】しかし、上述した従来のトラックピッチ測
定装置50は、ビーム径が0.3〜1mmもあるレーザ
光を光ディスク52に照射し、その照射領域内での平均
化処理により、トラックピッチを測定していたので、ト
ラック単位で例えば0.01μm程度の範囲でのトラッ
クピッチの測定は困難である。
【0009】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、トラック単位に例えば0.01μm程度の高い
分解能でトラックピッチのムラを測定できる光ディスク
用トラックピッチムラ測定装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ディスク
用トラックピッチムラ測定装置は、上記課題を解決する
ために、光ディスクの隣接トラックのそれぞれの中心位
置に二つのスポットをそれぞれ位置合わせして結像し、
上記トラックに対して相対的に移動した上記二つのスポ
ットの反射光から上記光ディスクの半径方向のプッシュ
プル信号を二つ検出し、該二つのプシュプル信号の位相
を比較してトラックピッチムラを測定する。
【0011】また、本発明に係る光ディスク用トラック
ピッチムラ測定装置は、上記課題を解決するために、光
ディスクの隣接トラックの一方に二つのスポットの内の
一方のスポットをオントラックさせて、他方のスポット
の上記隣接トラックの他方に対して得られるプッシュプ
ル信号に応じてトラックピッチムラを測定する。
【0012】
【作用】光ディスクの半径方向のプッシュプル信号は感
度が非常に高いため、それぞれのスポットのプッシュプ
ル信号の位相検波により例えば0.01μm程度の高い
分解能で、トラック単位のトラックピッチを測定でき
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る光ディスク用トラックピ
ッチムラ測定装置のいくつかの実施例について図面を参
照しながら説明する。先ず、第1実施例は、図1に示す
ように、光源となるレーザダイオード(LD)2からの
レーザ光を対物レンズ6で収束して光ディスク7のトラ
ックに照射し、該トラックからの反射光に応じてトラッ
クピッチのムラを測定する光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置1であり、光ディスク7の隣接トラックT
a,Tbのそれぞれの中心位置に二つのスポットSa,Sb
をそれぞれ位置合わせして結像し、上記トラックに対し
て相対的に移動した上記二つのスポットSa,Sbの反射
レーザ光から光ディスク7の半径方向のプッシュプル信
号を二つ検出し、該二つのプシュプル信号の位相を比較
してトラックピッチムラを測定する。
【0014】この光ディスク用トラックピッチムラ測定
装置1のLD2から出射された拡散レーザ光は、コリメ
ータレンズ3で平行光束とされ、回折格子4、ビームス
プリッタ5を介して対物レンズ6に入射する。ここで、
回折格子4は、LD2と対物レンズ6との間に配設さ
れ、上記二つのレーザ光を発生する。
【0015】対物レンズ6は、図2に示すように上記二
つのレーザ光を光ディスク7の信号記録面のトラックT
a,TbにスポットSa,Sbを形成するように集光する。
ここで、スポットSaとスポットSbのトラック方向の間
隔はM1とされる。光ディスク7の信号記録面のトラッ
クTa,Tbからの反射光は、対物レンズ6を通った後、
ビームスプリッタ5の反射面5aで反射され、集光レン
ズ8を介して光検出部9に照射される。
【0016】光検出部9は、ビームスプリッタ5により
反射された二つのレーザ光を空間分離検出する。すなわ
ち、光検出部9は、集光レンズ8によって集光された上
記二つのレーザ光を光ディスク7に対して平行な方向に
配設された2分割光検出器9 a,9bで検出する。この光
検出部9の2分割光検出器9a,9bは、対物レンズ6と
集光レンズ8の横倍率だけ空間的に分離されている。2
分割光検出器9aの受光面は、光ディスク7に対して平
行な方向に分割された二つの光検出領域9a1,9a2とさ
れる。また、2分割光検出器9bの受光面は、光ディス
ク7に対して平行な方向に分割された二つの光検出領域
b1,9b2とされる。
【0017】光検出部9に照射される上記二つの反射レ
ーザ光のスポットパターンを図3に示す。2分割光検出
器9aには、図2に示したスポットSaからの反射レーザ
光によるスポットS' aが形成される。ここで、スポット
' aの内、光検出領域9a1はトラックの回折光の0次光
と−1次光の干渉部I-を、光検出領域9a2は0次光と
+1次光の干渉部I+を受光している。また、0次光の
部分I0は、光検出領域9a1、光検出領域9a2にまたが
るように受光されている。
【0018】2分割光検出器9bには、スポットSbから
の反射レーザ光によるスポットS' bが形成される。スポ
ットS' bの内、光検出領域9b1はトラックの回折光の0
次光と−1次光の干渉部I-を、光検出領域9b2は0次
光と+1次光の干渉部I+を受光している。また、0次
光の部分I0は、光検出領域9b1、光検出領域9b2にま
たがるように受光されている。
【0019】 ここで、光検出領域9a1の検出出力を
a1、光検出領域9a2の検出出力をDa2、光検出領域9
b1の検出出力をDb1、光検出領域9b2の検出出力Db2
すると、2つのスポットのプッシュプル信号Pa,P
bは、 Pa=Da1−Da2 ・・・(2) Pb=Db1−Db2 ・・・(3) と演算される。
【0020】この(2)、(3)式により得られた二つ
のプッシュプル信号Pa,Pbの半径方向の位相を比較す
るのが位相比較手段である後述する図6に示す位相差検
出回路10である。先ず、光ディスク7上のスポットの
位置関係を図4に示し、スポットSa,Sbが定速度でト
ラックを横切る場合を考慮する。時刻t1のとき、トラ
ックピッチTPがqであるトラックTa,Tbの中央にス
ポットSa,Sbをそれぞれ配置する。光ディスク7に
は、周期的なトラックピッチのムラがあり、時刻t2
時、スポットSa,SbはトラックピッチTP=q+Δq
のトラックTn,n+1に来たとする。
【0021】このようなとき、スポットSa,Sbのプッ
シュプル信号Pa(t),Pb(t)は、図5の(B),
図5の(A)の様に示される。時刻t1では、スポット
a,Sbのプッシュプル信号Pa(t),Pb(t)は位
相が一致している。しかし、時刻t2のときスポットSa
はトラックTaの中央にあるためプッシュプル信号P
a(t)は“0”であるが、スポットSbはトラックTb
のセンターからずれるので、プッシュプル信号P
b(t)は“0”とならない。つまり、時刻t2では、ス
ポットSa,Sbのプッシュプル信号Pa(t),P
b(t)で位相差が生じてしまう。この位相差がトラッ
クピッチのムラとなる。
【0022】スポットSaのプッシュプル信号Pa(t)
の立ち上がりゼロクロス時にスポットSbのプッシュプ
ル信号Pb(t)を同期検波すると、上記位相差が分か
る。また、スポットSaのプッシュプル信号Pa(t)の
立ち下がりゼロクロス時にスポットSbのプッシュプル
信号Pb(t)を同期検波しても、上記位相差が分か
る。さらに、立ち上がり、立ち下がり時を加算しても良
い。図5の(C)に同期検波された信号、つまり位相差
を示す。
【0023】このような原理で位相差を検出するのが、
図6に示す位相差検出回路10である。この位相差検出
回路10は、入力端子13から供給されるスポットSa
のプッシュプル信号Pa(t)をコンパレータ14でコ
ンパレートし、立ち上がり検出回路15で検出した立ち
上がり信号をサンプリングクロックとして、スポットS
bのプッシュプル信号Pb(t)をサンプルホールド回路
12でサンプルホールドする。サンプルホールド回路1
2から出力端子16を介して導出される信号が位相差信
号D(t)となる。
【0024】この位相差信号D(t)をトラックピッチ
ムラに換算する式を以下に説明する。平均トラックピッ
チは、上述した図12に示したような従来のトラックピ
ッチ測定装置50で測定する。平均トラックピッチが
q、スポットの移動速度がv,トラックピッチのムラの
周期がω/2πであるとき、スポットSaのプッシュプ
ル信号Pa(t)は近似的に、次の(4)式のように、
【0025】
【数2】
【0026】となる。また、スポットSbのプッシュプ
ル信号Pb(t)は近似的に、次の(5)式のように、
【0027】
【数3】
【0028】となる。また、同期検波された位相差信号
D(t)は近似的に、次の(6)式のように、
【0029】
【数4】
【0030】となる。したがって、最大ピッチムラΔq
は、同期検波された信号の最大値をDmaxとすると、次
の(7)式のように、
【0031】
【数5】
【0032】となる。以上のようにして、この第1実施
例の光ディスク用トラックピッチムラ測定装置1は、ト
ラックピッチをトラック単位に例えば0.01μm程度
の高い分解能で測定できるので、トラックピッチムラを
検出できる。
【0033】なお、この第1実施例の光ディスク用トラ
ックピッチムラ測定装置1では、同期検波を行わないで
トラックピッチを測定することもできる。これは、オシ
ロスコープや、ペンレコーダ等に図7に示すようなリサ
ージュを描いて、その楕円率から位相比較を行うことに
より、トラックピッチを測定する方法である。スポット
aの半径方向のプッシュプル信号Pa(t)をx軸、ス
ポットSbのプッシュプル信号Pb(t)をy軸になるよ
うにリサージュを描く。ここで、上記(4)式、(5)
式からも明らかなようにピッチムラ、つまりΔqが
“0”のときは、位相差が生じないので、リサージュは
1本の線となる。そうでないときには、図7のように楕
円を描く。この楕円は、次の(8)式に示すように、
【0034】
【数6】
【0035】と表せる。測定された長径をLx、短径を
yとすると、次の(9)式が得られる。
【0036】
【数7】
【0037】そして、ピッチムラΔqは、
【0038】
【数8】
【0039】となる。つまり、同期検波を行わないでも
トラックピッチを測定し、トラックピッチムラを検出で
きる。次に、第2実施例も、図8に示すように、LD2
1からのレーザ光を対物レンズ26で収束して光ディス
ク27のトラックに照射し、該トラックからの反射光に
応じてトラックピッチのムラを測定する光ディスク用ト
ラックピッチムラ測定装置20であり、光ディスク27
の隣接トラックTa,Tbのそれぞれの中心位置に二つの
スポットSa,Sbをそれぞれ位置合わせして結像し、上
記トラックに対して相対的に移動した上記二つのスポッ
トSa,Sbの反射レーザ光から光ディスク7の半径方向
のプッシュプル信号を二つ検出し、該二つのプシュプル
信号の位相を比較してトラックピッチムラを測定する。
【0040】この光ディスク用トラックピッチムラ測定
装置20のLD21から出射された拡散レーザ光は、コ
リメータレンズ22で平行光束とされ、1/2波長板2
3、ウォラストンプリズム24、ビームスプリッタ25
を介して対物レンズ26に入射する。対物レンズ26
は、図9に示すように上記二つのレーザ光を光ディスク
27の信号記録面のトラックTa,TbにスポットSa
bを形成するように集光する。ここで、スポットSa
スポットSbとの間隔は、ウォラストンプリズム24を
二つのレーザ光を形成するのに用いていることにより、
2(M1>M2)となる。
【0041】光ディスク27の信号記録面のトラックT
a,Tbからの反射光は、対物レンズ26を通った後、ビ
ームスプリッタ25の反射面25aで反射され、1/2
波長板28を介して偏光ビームスプリッタ29に入射す
る。偏光ビームスプリッタ29は、レーザ光の一部を偏
光方向に応じて透過させ集光レンズ30aに入射させる
一方、他の一部を反射面29a及び反射面29bで反射
して集光レンズ30bに入射させる。集光レンズ30a
は、偏光ビームスプリッタ29を透過したレーザ光を集
光して光検出部31の2分割光検出器31aに照射す
る。また、集光レンズ30bは、偏光ビームスプリッタ
29で反射されたレーザ光を集光して光検出部31の2
分割光検出器31aに照射する。
【0042】ここで、ウォラストンプリズム24は、L
D21と対物レンズ26との間に配設されている。すな
わち、上記二つのレーザ光は、LD21と対物レンズ2
6との間に配設されたウォラストンプリズム24により
発生される。ウォラストンプリズム24は、1/2波長
板23を通過した時点で位相差が90度変えられたレー
ザ光、すなわち円偏光されたレーザ光を図中矢印方向に
電気ベクトルEeoを持つ常光と、電気ベクトルEoを持
つ異常光に分離する。
【0043】上記レーザ光の上記常光と異常光は、ビー
ムスプリッタ25を透過した後、対物レンズ26によ
り、光ディスク27の信号記録面のトラックTa,Tb
スポットSa,Sbを形成するように集光される。光ディ
スク27の信号記録面からの反射光は、対物レンズ26
を通った後、ビームスプリッタ25の反射面25aで反
射されてから、1/2波長板28を介して偏光ビームス
プリッタ29に達する。1/2波長板28は、上記反射
光に位相差90゜を持たせる。このため、偏光ビームス
プリッタ29は、上記反射レーザ光の常光を透過すると
共に、反射レーザ光の異常光を反射面29a、29bで反
射する。集光レンズ30aは、偏光ビームスプリッタ2
9を透過した上記常光を集光して光検出部31の2分割
光検出器31aに照射する。また、集光レンズ30bは、
偏光ビームスプリッタ29で反射された上記異常光を集
光して光検出部31の2分割光検出器31aに照射す
る。
【0044】光検出部31は、2分割光検出器31a
上記常光を検出し、2分割光検出器31bで上記異常光
を検出する。この2分割光検出器31aの受光面は、光
ディスク7に対して平行な方向に分割された二つの光検
出領域31a1,31a2とされる。また、2分割光検出器
31bの受光面は、光ディスク7に対して平行な方向に
分割された二つの光検出領域31b1,31b2とされる。
【0045】光検出部31に照射される上記二つの反射
レーザ光のスポットパターンも図3に示すようになる。
すなわち、2分割光検出器31aには、図9に示したス
ポットSaからの反射レーザ光によるスポットS' aが形
成される。ここで、スポットS' aの内、光検出領域31
a1はトラックの回折光の0次光と−1次光の干渉部I -
を、光検出領域31a2は0次光と+1次光の干渉部I+
を受光している。また、0次光の部分I0は、光検出領
域31a1、光検出領域31a2にまたがるように受光され
ている。
【0046】2分割光検出器31bには、スポットSb
らの反射レーザ光によるスポットS ' bが形成される。ス
ポットS' bの内、光検出領域31b1はトラックの回折光
の0次光と−1次光の干渉部I-を、光検出領域31b2
は0次光と+1次光の干渉部I+を受光している。ま
た、0次光の部分I0は、光検出領域31b1、光検出領
域31b2にまたがるように受光されている。
【0047】 ここで、光検出領域31a1の検出出力をD
a1、光検出領域31a2の検出出力をDa2、光検出領域3
b1の検出出力をDb1、光検出領域31b2の検出出力D
b2とすると、2つのスポットのプッシュプル信号Pa
bは、上記演算手段により、上記(1)、(2)式と
同様に演算される。
【0048】この演算手段により得られた二つのプッシ
ュプル信号Pa,Pbを図6に示した位相差検出回路10
に入力させて位相差信号D(t)を求め、上述したよう
に該位相差信号D(t)からトラックピッチを測定し、
トラックピッチムラを求めることができる。
【0049】以上のようにして、この第2実施例の光デ
ィスク用トラックピッチムラ測定装置20は、トラック
ピッチをトラック単位に例えば0.01μm程度の高い
分解能で測定できるので、トラックピッチムラを検出で
きる。なお、この第2実施例の光ディスク用トラックピ
ッチムラ測定装置20でも、図7に示すようなリサージ
ュを使って、同期検波を行わないでトラックピッチを測
定することもできる。つまり、同期検波を行わないでも
トラックピッチを測定し、トラックピッチムラを検出で
きる。
【0050】次に、第3実施例は、図10に示すような
構成とされている。この第3実施例は、上記第2実施例
と同様にウォラストンプリズム24によりレーザ光を図
中矢印方向に電気ベクトルEeoを持つ常光と、電気ベク
トルEoを持つ異常光に分離する。
【0051】この光ディスク用トラックピッチムラ測定
装置32のLD21から出射された拡散レーザ光は、コ
リメータレンズ22で平行光束とされ、1/2波長板2
3、ウォラストンプリズム24、ビームスプリッタ25
を介して対物レンズ26に入射する。対物レンズ26
は、図11に示すように上記二つのレーザ光を光ディス
ク27の信号記録面のトラックTa,Tbにスポット
a,Sbを形成するように集光する。光ディスク27の
信号記録面のトラックTa,Tbからの反射光は、対物レ
ンズ26を通った後、ビームスプリッタ25の反射面2
aで反射され、1/2波長板28を介してウォラスト
ンプリズム33に入射する。ウォラストンプリズム33
は、1/2波長板28で90゜の位相差が与えられた上
記反射レーザ光を上下方向に異常光、常光として分離す
る。この異常光、常光は、集光レンズ34により光検出
部35に照射される。
【0052】光検出部35は、上下方向に配設された二
つの2分割光検出器35a、35bにより構成されてい
る。2分割光検出器35aは、上記常光を検出する。ま
た、2分割光検出器35bは、上記異常光を検出する。
2分割光検出器35aの受光面は、光ディスク27に対
して平行な方向に分割された二つの光検出領域35a1
35a2とされる。また、2分割光検出器35bの受光面
は、光ディスク2に対して平行な方向に分割された二つ
の光検出領域35b1,35b2とされる。
【0053】光検出部35に照射される上記二つの反射
レーザ光のスポットパターンは、図11に示すようにな
る。すなわち、2分割光検出器35aには、図9に示し
たスポットSaからの反射レーザ光によるスポットS' a
が形成される。ここで、スポットS' aの内、光検出領域
35a1はトラックの回折光の0次光と−1次光の干渉部
-を、光検出領域35a2は0次光と+1次光の干渉部
+を受光している。また、0次光の部分I0は、光検出
領域35a1、光検出領域35a2にまたがるように受光さ
れている。
【0054】2分割光検出器35bには、スポットSb
らの反射レーザ光によるスポットS ' bが形成される。ス
ポットS' bの内、光検出領域35b1はトラックの回折光
の0次光と−1次光の干渉部I-を、光検出領域35b2
は0次光と+1次光の干渉部I+を受光している。ま
た、0次光の部分I0は、光検出領域35b1、光検出領
域35b2にまたがるように受光されている。
【0055】ここで、光検出領域35a1の検出出力をD
a1、光検出領域35a2の検出出力をDa2、光検出領域3
b1の検出出力をDb1、光検出領域35b2の検出出力D
b2とすると、2つのスポットのプッシュプル信号Pa
bは、上記演算手段により、上記(1)、(2)式と
同様に演算される。
【0056】この演算手段により得られた二つのプッシ
ュプル信号Pa,Pbを図6に示した位相差検出回路10
に入力させて位相差信号D(t)を求め、上述したよう
に該位相差信号D(t)からトラックピッチを測定し、
トラックピッチムラを求めることができる。
【0057】以上のようにして、この第3実施例の光デ
ィスク用トラックピッチムラ測定装置32は、トラック
ピッチをトラック単位に例えば0.01μm程度の高い
分解能で測定できるので、トラックピッチムラを検出で
きる。なお、この第3実施例の光ディスク用トラックピ
ッチムラ測定装置32でも、図7に示すようなリサージ
ュを使って、同期検波を行わないでトラックピッチを測
定することもできる。つまり、同期検波を行わないでも
トラックピッチを測定し、トラックピッチムラを検出で
きる。
【0058】また、上記第1〜第3実施例においては、
フォーカスサーボ用に、非点収差光学部品又はナイフエ
ッジ光学部品、作動同心円光学部品を用いてもよい。さ
らに、本発明に係る光ディスク用トラックピッチムラ測
定装置は、回折格子を用いてレーザ光を二つに分離し、
光ディスクの隣接トラックの一方に二つのスポットの内
の一方のスポットをオントラックさせ、他方のスポット
の上記隣接トラックの他方に対して得られるプッシュプ
ル信号に応じてトラックピッチムラを測定してもよい。
【0059】またさらに、本発明に係る光ディスク用ト
ラックピッチムラ測定装置は、ウォラストンプリズムを
用いてレーザ光を常光と異常光の二つに分離し、光ディ
スクの隣接トラックの一方に二つのスポットの内の一方
のスポットをオントラックさせ、他方のスポットの上記
隣接トラックの他方に対して得られるプッシュプル信号
に応じてトラックピッチムラを測定してもよい。
【0060】
【発明の効果】本発明に係る光ディスク用トラックピッ
チムラ測定装置は、光ディスクの隣接トラックのそれぞ
れの中心位置に二つのスポットをそれぞれ位置合わせし
て結像し、上記トラックに対して相対的に移動した上記
二つのスポットの反射光から上記光ディスクの半径方向
のプッシュプル信号を二つ検出し、該二つのプシュプル
信号の位相を比較してトラックピッチムラを測定するの
で、トラック単位に例えば0.01μm程度の高い分解
能でトラックピッチのムラを測定できる。
【0061】また、本発明に係る光ディスク用トラック
ピッチムラ測定装置は、光ディスクの隣接トラックの一
方に二つのスポットの内の一方のスポットをオントラッ
ク制御し、他方のスポットの上記隣接トラックの他方に
対して得られるプッシュプル信号に応じてトラックピッ
チムラを測定するので、トラック単位に例えば0.01
μm程度の高い分解能でトラックピッチのムラを測定で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスク用トラックピッチムラ
測定装置の第1実施例の概略構成図である。
【図2】上記第1実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置により照射された二つのレーザ光の光ディ
スク上での照射状態図である。
【図3】上記第1実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置における光ディスクからの反射レーザ光の
光検出部上での照射状態図である。
【図4】上記第1実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置により照射された二つのレーザ光の光ディ
スク上でのスポットの位置を示す照射状態図である。
【図5】上記第1実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置によるプッシュプル信号を用いた位相差検
出の原理図である。
【図6】上記第1実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置で用いられる位相差検出回路のブロック図
である。
【図7】上記第1実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置において同期検波を行わないでトラックピ
ッチを測定する方法を説明するためのプッシュプル信号
のリサージュ図である。
【図8】本発明に係る光ディスク用トラックピッチムラ
測定装置の第2実施例の概略構成図である。
【図9】上記第2実施例の光ディスク用トラックピッチ
ムラ測定装置により照射された二つのレーザ光の光ディ
スク上での照射状態図である。
【図10】本発明に係る光ディスク用トラックピッチム
ラ測定装置の第3実施例の概略構成図である。
【図11】上記第3実施例の光ディスク用トラックピッ
チムラ測定装置における光ディスクからの反射レーザ光
の光検出部上での照射状態図である。
【図12】従来のトラックピッチ測定装置の概略構成図
である。
【符号の説明】
1 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置 2 レーザダイオード 3 コリメータレンズ 4 回折格子 5 ビームスプリッタ 6 対物レンズ 7 光ディスク 8 集光レンズ 9 光検出部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を対物レンズで収束して光
    ディスクのトラックに照射し、該トラックからの反射光
    に応じてトラックピッチのムラを測定する光ディスク用
    トラックピッチムラ測定装置であって、 上記光ディスクの隣接トラックのそれぞれの中心位置に
    二つのスポットをそれぞれ位置合わせして結像し、上記
    トラックに対して相対的に移動した上記二つのスポット
    の反射光から上記光ディスクの半径方向のプッシュプル
    信号を二つ検出し、該二つのプシュプル信号の位相を比
    較してトラックピッチムラを測定することを特徴とする
    光ディスク用トラックピッチムラ測定装置。
  2. 【請求項2】 上記対物レンズと上記光源との間に回折
    格子を設けて上記二つのスポットを形成し、この二つの
    スポットに応じた上記二つのプッシュプル信号を受光素
    子上で空間分離検出することを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク用トラックピッチムラ測定装置。
  3. 【請求項3】 上記対物レンズと上記光源との間にウォ
    ラストンプリズムを設けて上記二つのスポットを形成
    し、この二つのスポットの反射光を偏光分離素子で偏光
    分離してから上記二つのプッシュプル信号を受光素子上
    で空間分離検出することを特徴とする請求項1記載の光
    ディスク用トラックピッチムラ測定装置。
  4. 【請求項4】 上記二つのスポットの内の一方のスポッ
    トの上記半径方向のプッシュプル信号のゼロクロス点で
    他方のプッシュプル信号を同期検波して位相比較を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク用トラック
    ピッチムラ測定装置。
  5. 【請求項5】 上記二つのスポットの内の一方のスポッ
    トの上記光ディスクの半径方向のプッシュプル信号をx
    軸、他方のスポットの上記半径方向のプッシュプル信号
    をy軸として得られた楕円の楕円率から位相比較を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク用トラック
    ピッチムラ測定装置。
  6. 【請求項6】 光源からの光を対物レンズで収束して光
    ディスクのトラックに照射し、該トラックからの反射光
    に応じてトラックピッチのムラを測定する光ディスク用
    トラックピッチムラ測定装置であって、 上記光ディスクの隣接トラックの一方に二つのスポット
    の内の一方のスポットをオントラックさせて、他方のス
    ポットの上記隣接トラックの他方に対して得られるプッ
    シュプル信号に応じてトラックピッチムラを測定するこ
    とを特徴とする光ディスク用トラックピッチムラ測定装
    置。
  7. 【請求項7】 上記対物レンズと上記光源との間に回折
    格子を設けて上記二つのスポットを形成することを特徴
    とする請求項6記載の光ディスク用トラックピッチムラ
    測定装置。
  8. 【請求項8】 上記対物レンズと上記光源との間にウォ
    ラストンプリズムを設けて上記二つのスポットを形成す
    ることを特徴とする請求項6記載の光ディスク用トラッ
    クピッチムラ測定装置。
JP13441795A 1995-05-31 1995-05-31 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置 Withdrawn JPH08329533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13441795A JPH08329533A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13441795A JPH08329533A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329533A true JPH08329533A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15127906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13441795A Withdrawn JPH08329533A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200095B2 (en) 2002-09-13 2007-04-03 Pioneer Corporation Method and apparatus for measuring a minute pitch
CN103673899A (zh) * 2013-12-12 2014-03-26 哈尔滨工业大学 一种可测竖直位移的两轴光栅位移测量系统
CN112964209A (zh) * 2021-04-21 2021-06-15 哈尔滨理工大学 一种基于接触式测量的离轴检测法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200095B2 (en) 2002-09-13 2007-04-03 Pioneer Corporation Method and apparatus for measuring a minute pitch
CN103673899A (zh) * 2013-12-12 2014-03-26 哈尔滨工业大学 一种可测竖直位移的两轴光栅位移测量系统
CN112964209A (zh) * 2021-04-21 2021-06-15 哈尔滨理工大学 一种基于接触式测量的离轴检测法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549301B2 (ja) 光ヘッドのトラッキング誤差検出装置
US4800547A (en) Optical record carrier scanning apparatus with scanning beam focus error detection
JPH0370859B2 (ja)
JPH08329533A (ja) 光ディスク用トラックピッチムラ測定装置
JPS6343820B2 (ja)
JPH04353633A (ja) 光ディスク装置のエラー信号生成装置
JP2761180B2 (ja) 微小変位測定装置及び光ピックアップ装置
JPH02183453A (ja) 光情報記録再生装置
JPH05101417A (ja) 焦点検出装置
JPH01303632A (ja) 光デイスク装置
JP2614504B2 (ja) トラッキングエラー検出方法
JP2561253B2 (ja) トラツク誤差検出装置
JP2946998B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0556568B2 (ja)
JPS61227233A (ja) 光学的読取装置
JPH06274929A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0829123A (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JPH03137841A (ja) 光ピックアップ装置
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ
JPH02192040A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04205922A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH08329545A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04222933A (ja) 焦点検出装置
JPH07192306A (ja) 光ピックアップ
JPH0341624A (ja) フォーカスずれ検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806