JPH08329431A - 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置 - Google Patents

複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置

Info

Publication number
JPH08329431A
JPH08329431A JP7156670A JP15667095A JPH08329431A JP H08329431 A JPH08329431 A JP H08329431A JP 7156670 A JP7156670 A JP 7156670A JP 15667095 A JP15667095 A JP 15667095A JP H08329431 A JPH08329431 A JP H08329431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
head
magnetic
head block
external magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7156670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674571B2 (ja
Inventor
Masanori Sakai
正則 酒井
Katsuhiko Tomita
克彦 富田
Yuzuru Iwai
讓 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP7156670A priority Critical patent/JP2674571B2/ja
Priority to SG1996009903A priority patent/SG40871A1/en
Priority to GB9611128A priority patent/GB2301677B/en
Priority to US08/656,846 priority patent/US5721488A/en
Publication of JPH08329431A publication Critical patent/JPH08329431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674571B2 publication Critical patent/JP2674571B2/ja
Priority to HK98104313A priority patent/HK1005298A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バルクハウゼンノイズの捕捉確率をより高め
ることができる複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置を
提供する。 【構成】 磁気ヘッドの検査方法として、ヘッドブロッ
ク上に配列されたギャップデプス加工後の複数の磁気ヘ
ッドに、これらヘッドの空気ベアリング面に垂直な外部
磁界を印加すると共に磁気誘導型素子に高周波電流を流
して漏洩磁界を磁気抵抗効果素子に印加し、外部磁界及
び漏洩磁界の変化に対する各磁気抵抗効果素子の抵抗変
化特性を測定するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク等の
磁気媒体から再生を行う磁気抵抗効果(MR)読出し素
子と、磁気媒体へ記録を行う磁気誘導型書込み素子とを
備えた複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク等の磁気媒体用の薄
膜磁気ヘッドとして、磁気抵抗効果を利用したMR素子
を用いた磁気ヘッドが実用化され始めている。
【0003】MR素子は、パーマロイ等の強磁性体薄膜
の磁気抵抗効果を利用したものであるため、磁気媒体と
の相対速度に依存することなく大きな再生出力を得るこ
とができるが、バルクハウゼンノイズを発生する不良品
が生成されてしまう恐れがある。バルクハウゼンノイズ
は、主として磁壁が磁性体内の欠陥や夾雑物等にひっか
かりながら移動することに起因するものであり、このよ
うなノイズを生じるヘッドでは一部の領域で正常な再生
動作が期待できない。このため、磁気ヘッド製造時の検
査においては、バルクハウゼンノイズ等のノイズを発生
しない良品であることを確認する必要がある。
【0004】従来のこの種のノイズ検出方法としては、
磁気ヘッドを単体として完成させた後、これを支持ばね
に取り付けて実際に磁気ディスク上を走らせ、その結
果、MR素子から得られる出力電圧波形を測定すること
によってバルクハウゼンノイズの発生の有無及び出力特
性を評価していた。
【0005】また、特開平6−150264号には、ヘ
ッドブロック上に配列されたギャップデプス加工後の複
数のMRヘッドに、これらヘッドの空気ベアリング面に
垂直である交番外部磁界を印加し、この外部磁界の変化
に対する各MRヘッドの電磁変換特性を得るようにし
た、本出願人によるMRヘッド検査方法が開示されてい
る。この方法によると、MRヘッドの出力端子には、プ
ローブ電極が順次接触せしめられ、これによって各MR
ヘッドにセンス電流を供給すると共に外部磁界の変化に
対する磁気抵抗変化特性が次々に測定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バルク
ハウゼンノイズの発生は確率的であり、従来技術では短
時間にバルクハウゼンノイズ発生の可能性を把握するこ
とが困難であった。
【0007】従って本発明は、バルクハウゼンノイズの
捕捉確率をより高めることができる複合型磁気ヘッドの
検査方法及び装置を提供することを目的としている。
【0008】本発明の他の目的は磁気ヘッドを単体とし
て完成させる前に検査処理が行え、しかも検査時間を大
幅に低減させることができる複合型磁気ヘッドの検査方
法及び装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、磁気抵
抗効果素子及び磁気誘導型素子を有する複合型磁気ヘッ
ドの検査方法であって、ヘッドブロック上に配列された
ギャップデプス加工後の複数の磁気ヘッドに、これらヘ
ッドの空気ベアリング面に垂直な外部磁界を印加すると
共に磁気誘導型素子に高周波電流を流して漏洩磁界を磁
気抵抗効果素子に印加し、外部磁界及び漏洩磁界の変化
に対する各磁気抵抗効果素子の抵抗変化特性を測定する
ようにした検査方法が提供される。
【0010】さらに、本発明によれば、磁気抵抗効果素
子及び磁気誘導型素子を有する複合型磁気ヘッドの検査
装置であって、ヘッドブロック上に配列されたギャップ
デプス加工後の複数の磁気ヘッドの各出力端子及び入力
端子に電気的に接触可能なプローブ手段と、これらヘッ
ドの空気ベアリング面に垂直な外部磁界をヘッドブロッ
クに印加する手段と、プローブ手段を介して磁気誘導型
素子に高周波の書込み電流を印加する手段と、外部磁界
及び書込み電流印加中の各磁気抵抗効果素子の出力電圧
をプローブ手段を介して受け取り、外部磁界の変化及び
書込み電流による漏洩磁界の変化に対する各磁気抵抗効
果素子の抵抗変化特性を測定する手段とを備えた検査装
置が提供される。
【0011】多数の複合型磁気ヘッドをウエハ上に形成
した後、このウエハをそれぞれが複数の複合型磁気ヘッ
ドを含むように列単位で切断してバー状のヘッドブロッ
クを取り出す。このヘッドブロックにギャップデプスの
研磨加工を行って各磁気ヘッドが最終的な出力特性を得
るようにする。この状態でヘッドブロックに交番外部磁
界を印加する。この場合に磁気ヘッドに印加される外部
磁界は、磁気ヘッドが実際に磁気媒体上を走行している
ときに与えられる磁界と同じ方向に設定されしかも正弦
波状に変化せしめられている。さらに、磁気誘導型素子
に接続されている入力端子にプローブ電極を介して高周
波の書込み電流が印加され、これによって漏洩交番磁界
がMR素子に印加される。MR素子に接続されている出
力端子には、プローブ電極を介してセンス電流が供給さ
れると共に外部磁界の変化及び漏洩磁界の変化に対する
MR素子の抵抗変化特性(電磁変換特性)が次々に測定
される。この出力特性(MRループ特性)から、MR素
子におけるバルクハウゼンノイズの発生の有無を知るこ
とができる。さらに、MR素子の欠陥のみならず、磁気
誘導型素子の磁極における磁区構造の欠陥についてもこ
の出力特性から知ることができる。
【0012】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例である複合型磁
気ヘッドの検査装置の回路構成を概略的に示すブロック
図である。
【0014】同図において、10は書込み素子としての
磁気誘導型素子と読出し素子としてのMR素子とを含む
複合型磁気ヘッドにおけるMR素子に印加する外部磁界
を発生するためのヘルムホルツコイル(空心コイル)で
あり、本実施例ではその長軸が上下方向に平行となるよ
うに設置されている。このヘルムホルツコイル10に
は、ヘルムホルツコイル電源11が電気的に接続されて
おり、制御用コンピュータ12から与えられる指示によ
ってその駆動が制御される。ヘルムホルツコイル10内
には、X−Y−Z−θテーブル13の載置台13aと、
その載置台13a上に一時的に固定されたヘッドブロッ
ク14とが設けられている。
【0015】ヘッドブロック14は、ウエハ上に多数の
複合型磁気ヘッドを薄膜技術によって形成した後、この
ウエハをそれぞれが複数の複合型磁気ヘッドを含むよう
に列単位で切断し、その空気ベアリング面(ABS)1
4aを研磨してギャップデプス加工を終えたものであ
る。従って、ヘッドブロック14には、単体に切り離さ
れる前の状態の複数の複合型磁気ヘッドが存在してい
る。
【0016】第1のプローブピン15aは、ヘッドブロ
ック14における各ヘッドのMR素子の出力端子(31
a、図3参照)に電気的に接触可能に固定位置に静止し
て設けられており、このプローブピン15aと各出力端
子とは、X−Y−Z−θテーブル13及びこれを制御す
るX−Y−Z−θコントローラ16によって位置合わせ
される。第1のプローブピン15aと各出力端子との位
置合わせは、この部分を光学系17を介して撮像するC
CD撮像器18及びこの像を表示するTVモニタ19に
よって監視可能である。
【0017】第2のプローブピン15bは、各ヘッドの
磁気誘導型素子の入力端子(31b、図3参照)に電気
的に接触可能に固定位置に静止して設けられており、こ
のプローブピン15bと各入力端子とも、X−Y−Z−
θテーブル13及びこれを制御するX−Y−Z−θコン
トローラ16によって位置合わせされる。この位置合わ
せの部分も光学系17を介して撮像するCCD撮像器1
8及びこの像を表示するTVモニタ19によって監視可
能である。実際には、第1のプローブピン15aと第2
のプローブピン15bとは一体化されて固定されてお
り、X−Y−Z−θテーブル13の位置合わせは1度に
行われる。
【0018】第2のプローブピン15bには、例えばデ
ィスクドライブで使用されるヘッドアンプ等から構成さ
れる書込み電流源である書込み回路22が接続されてい
る。これによりこの書込み回路22からは、高周波の書
込み電流がこの第2のプローブピン15bを介して磁気
ヘッドの磁気誘導型素子に供給される。この書込み電流
は、磁気ヘッドにおいて書込みに通常使用される周波数
帯(1MHz〜80MHz)の矩形波である。
【0019】第1のプローブピン15aには、MR素子
にセンス電流を供給するための定電流電源20が接続さ
れている。プローブピン15aには、さらに、MR素子
から得られる出力電圧を表示するためのオシロスコープ
21とこの出力電圧を受け取って解析を行う制御用コン
ピュータ12とが接続されている。
【0020】ヘルムホルツコイル電源11、X−Y−Z
−θコントローラ16、定電流電源20、及び書込み回
路22は、コンピュータ12に接続されており、このコ
ンピュータからの指示によって所定の制御動作を行う。
【0021】なお、図1には示されていないが、載置台
13a内又はその下面に電気ヒータを取り付けておき、
検査時にヘッドブロック14を加熱するように構成して
もよい。このように磁気ヘッドの温度を例えばその稼働
時に近い温度(例えば100℃)に強制的に上昇させる
ことによって、バルクハウゼンノイズの捕捉確率をより
一層高めることが可能となる。
【0022】図2は、コンピュータ12の制御プログラ
ムを表すフローチャートであり、以下同図を用いて本発
明による磁気ヘッドの検査方法について説明する。
【0023】まずステップS1において、X−Y−Z−
θテーブル13の載置台13a上に固定されているヘッ
ドブロック14上の検査すべき磁気ヘッドのMR素子の
出力端子と第1のプローブピン15aとの位置合わせ、
及びその磁気ヘッドの書込み素子の入力端子と第2のプ
ローブピン15bとの位置合わせを行う。この位置合わ
せには、X−Y−Z−θコントローラ16へ指示するこ
とによってX−Y−Z−θテーブル13を移動させる周
知の位置合わせ技術を利用する。
【0024】次いでステップS2において、ヘッドブロ
ック14への交番外部磁界の強さ及び周波数を設定しそ
の印加を開始する。周知のごとく、ヘルムホルツコイル
10は、印加される電流に比例した強さの磁界をその長
軸方向に発生するから、これはその駆動電流の大きさ及
び周波数をヘルムホルツコイル電源11に指示すればよ
い。駆動電流は、正弦波状に変化する交流であり、その
周波数は商用周波数以上であればよくマイクロ波帯であ
ってもよい。
【0025】図3は、ヘッドブロック14に印加される
交番外部磁界をも説明している。この外部磁界の方向
は、磁気ヘッドが実際に磁気媒体上を走行しているとき
に与えられる磁界と同じ方向、即ちヘッドブロック14
のABS14aに対して垂直方向である。また、外部磁
界の波形は、同図の30に示すごとく正負に正弦波状に
変化する交流波形である。外部磁界の強さは、磁気媒体
からMRヘッドに実際に印加される磁界(数十Oe)程
度であることが好ましいが、1〜500Oeの磁界を印
加することも可能である。なお、図3において、31a
はMR素子の出力端子であり、31bは書込み素子の入
力端子であり、検査すべき磁気ヘッドにおけるMR素子
の出力端子31aに第1のプローブピン15aがその書
込み素子に第2のプローブピン15bがそれぞれ接触し
ている状態を表している。
【0026】次いでステップS3において、定電流電源
20に指示を行って検査すべきヘッドのMR素子にセン
ス電流を印加すると共に書込み回路22に指示を行って
そのヘッドの書込み素子にあらかじめ設定した周波数及
び振幅の矩形波状の書込み電流を印加する。書込み電流
の周波数は、通常書込みに使用される周波数帯(1MH
z〜80MHz)とする。センス電流の大きさは、あら
かじめ定めた固定値であってもよいし、適宜変化させて
もよい。
【0027】次のステップS4では、上述のごとく交番
変化する外部磁界と書込み素子からの高周波数の漏洩交
番磁界とセンス電流とを印加した状態でのMR素子の出
力端子からの電圧をA/D変換し、データとして取り込
む。
【0028】次いでステップS5において、入力データ
の解析を行う。入力データとしては、交流の磁界を少な
くとも1周期分印加したときの出力電圧変化を表すもの
を用意する。コンピュータ12は、この入力データから
MRループの波形の連続性及び波形の傾きを計算してそ
のMR素子のバルクハウゼンノイズの度合及び出力の大
きさを求める。
【0029】ステップS6に示すように、上述のデータ
の取り込み(ステップS4)及び解析(ステップS5)
の処理を必要に応じてn回(nは整数)実行する。ま
た、ステップS7に示すように、上述のセンス電流及び
書込み電流の印加(ステップS3)、データの取り込み
(ステップS4)及び解析(ステップS5)の処理を必
要に応じてm回(mは整数)実行する。
【0030】次いで、ステップS8において、バルクハ
ウゼンノイズ発生の有無による良品、不良品の判定を行
う。
【0031】図4は、書込み素子から漏洩交番磁界が印
加された状態における外部磁界(H)の変化に対するヘ
ッド出力電圧(V)特性、即ちMRループ特性を表す図
である。
【0032】同図(A)に示すごとく、バルクハウゼン
ノイズ発生のない良品の場合は、正弦波状にゆっくり変
化する外部磁界上に高周波の漏洩交番磁界が乗った状態
に対応して出力特性が連続的に滑らかに変化する。しか
しながら、同図(B)に示すごとく、バルクハウゼンノ
イズが発生している場合は、不連続点が生じてしまう。
ステップS8では、ステップS5で解析した不連続点の
有無等からバルクハウゼンノイズ発生の有無を知って評
価を行う。
【0033】このように本実施例によれば、ヘッドブロ
ック14というピース状態でMRループ特性を観測可能
であるため、従来のごとく磁気ヘッド単体に完成させ浮
上させて特性評価する必要がなく、工程数を大幅に短縮
可能である。また、MRループから出力の大きさやバル
クハウゼンノイズの定量化がコンピュータで瞬時に測
定、評価できるため、今まで定量化が困難であり判断の
難しかったノイズの定量化が可能となった。しかも、ヘ
ッドブロック14のABS14aに対して垂直方向に外
部交番磁界をMR素子部分に印加した状態で、書込み素
子に外部交番磁界よりはるかに高い実際の書込み周波数
に相当する周波数を有する矩形波電流を与えることによ
りその書込み素子から高周波の漏洩交番磁界をMR素子
部分に付加的に印加しているため、高い確率でバルクハ
ウゼンノイズを捕捉でき、その評価、選別が非常に短時
間に行える。
【0034】即ち、高周波でかつ矩形波状の漏洩交番磁
界がMR素子部分印加されるので、バルクハウゼンノイ
ズが発生し易くなり、バルクハウゼンノイズの捕捉確率
が高くなる。しかもその周波数が実際に書込み周波数と
して使用されるものであるから、実際に即した検査を行
うことができる。さらに、漏洩交番磁界がMR素子部分
のみならず、磁気誘導型書込み素子の特にMR素子近傍
の磁極部分をも通ってMR素子に印加されるので、その
部分の磁区構造の異常をも検査することができる。
【0035】以上述べた実施例は全て本発明を例示的に
示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は
他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができ
る。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等
範囲によってのみ規定されるものである。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、複合型磁気ヘッドの検査方法として、ヘッドブロッ
ク上に配列されたギャップデプス加工後の複数の磁気ヘ
ッドに、これらヘッドの空気ベアリング面に垂直な外部
磁界を印加すると共に磁気誘導型素子に高周波電流を流
して漏洩磁界を磁気抵抗効果素子に印加し、外部磁界及
び漏洩磁界の変化に対する各磁気抵抗効果素子の抵抗変
化特性を測定するようにしており、またその検査装置と
して、ヘッドブロック上に配列されたギャップデプス加
工後の複数の磁気ヘッドの各出力端子及び入力端子に電
気的に接触可能なプローブ手段と、これらヘッドの空気
ベアリング面に垂直な外部磁界をヘッドブロックに印加
する手段と、プローブ手段を介して磁気誘導型素子に高
周波の書込み電流を印加する手段と、外部磁界及び書込
み電流印加中の各磁気抵抗効果素子の出力電圧をプロー
ブ手段を介して受け取り、外部磁界の変化及び書込み電
流による漏洩磁界の変化に対する各磁気抵抗効果素子の
抵抗変化特性を測定する手段とを備えている。従って、
磁気ヘッドを単体として完成させる前に検査及び測定処
理が行えるから工程数の大幅な短縮化につながり、しか
も評価、選別時間を大幅に低減させることができること
はもちろんのこと、高い確率でバルクハウゼンノイズの
捕捉を行えるので検査時間をより一層の短縮化を図るこ
とができると共にその信頼性をさらに向上させることが
できる。さらにまた、MR素子の欠陥のみならず、磁気
誘導型素子の磁極における磁区構造の欠陥をも検出する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である複合型磁気ヘッドの検
出装置の回路構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】図1の実施例におけるコンピュータの制御プロ
グラムを表すフローチャートである。
【図3】図1の実施例において、プローブピンと磁気ヘ
ッドの電極との関係を示すと共にヘッドブロックに印加
される交番外部磁界を説明する図である。
【図4】外部磁界(H)の変化に対するヘッド出力電圧
(V)特性を表す図である。
【符号の説明】
10 ヘルムホルツコイル 11 ヘルムホルツコイル電源 12 制御用コンピュータ 13 X−Y−Z−θテーブル 13a 載置台 14 ヘッドブロック 14a 空気ベアリング面 15a 第1のプローブピン 15b 第2のプローブピン 16 X−Y−Z−θコントローラ 17 光学系 18 CCD撮像器 19 TVモニタ 20 定電流電源 21 オシロスコープ 22 書込み回路 31a 出力端子 31b 入力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気抵抗効果素子及び磁気誘導型素子を
    有する複合型磁気ヘッドの検査方法であって、ヘッドブ
    ロック上に配列されたギャップデプス加工後の複数の磁
    気ヘッドに、該ヘッドの空気ベアリング面に垂直な外部
    磁界を印加すると共に前記磁気誘導型素子に高周波電流
    を流して漏洩磁界を前記磁気抵抗効果素子に印加し、該
    外部磁界及び漏洩磁界の変化に対する該各磁気抵抗効果
    素子の抵抗変化特性を測定するようにしたことを特徴と
    する検査方法。
  2. 【請求項2】 磁気抵抗効果素子及び磁気誘導型素子を
    有する複合型磁気ヘッドの検査装置であって、ヘッドブ
    ロック上に配列されたギャップデプス加工後の複数の磁
    気ヘッドの各出力端子及び入力端子に電気的に接触可能
    なプローブ手段と、該ヘッドの空気ベアリング面に垂直
    な外部磁界を該ヘッドブロックに印加する手段と、前記
    プローブ手段を介して前記磁気誘導型素子に高周波の書
    込み電流を印加する手段と、前記外部磁界及び書込み電
    流印加中の前記各磁気抵抗効果素子の出力電圧を前記プ
    ローブ手段を介して受け取り、前記外部磁界の変化及び
    前記書込み電流による漏洩磁界の変化に対する該各磁気
    抵抗効果素子の抵抗変化特性を測定する手段とを備えた
    ことを特徴とする検査装置。
JP7156670A 1995-01-06 1995-06-01 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置 Expired - Fee Related JP2674571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156670A JP2674571B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
SG1996009903A SG40871A1 (en) 1995-06-01 1996-05-28 Method and apparatus for testing integrated magnetic head assembly
GB9611128A GB2301677B (en) 1995-06-01 1996-05-29 Magnetic head testing
US08/656,846 US5721488A (en) 1995-01-06 1996-05-30 Method and apparatus for testing integrated magnetic head assembly
HK98104313A HK1005298A1 (en) 1995-06-01 1998-05-19 Magnetic head testing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156670A JP2674571B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08329431A true JPH08329431A (ja) 1996-12-13
JP2674571B2 JP2674571B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15632746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156670A Expired - Fee Related JP2674571B2 (ja) 1995-01-06 1995-06-01 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5721488A (ja)
JP (1) JP2674571B2 (ja)
GB (1) GB2301677B (ja)
HK (1) HK1005298A1 (ja)
SG (1) SG40871A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000055835A (ko) * 1999-02-10 2000-09-15 윤종용 자기 디스크 드라이브용 자기저항 헤드 검사방법
JP2008269762A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Hitachi High-Technologies Corp 磁気ヘッドスライダ検査装置および磁気ヘッドスライダ検査方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810477A (en) * 1993-04-30 1998-09-22 International Business Machines Corporation System for identifying surface conditions of a moving medium
JPH1031811A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Toshiba Corp 磁気ヘッドの異常検出方法及びその回路並びに磁気ディスク装置
US6111406A (en) * 1997-08-28 2000-08-29 International Business Machines Corporation System and method for testing a write head in a combined magnetic head using an associated read sensor in the combined head
JPH11183115A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Systemseiko Co Ltd 平坦度測定装置
US6274222B1 (en) * 1999-09-07 2001-08-14 Tdk Corporation Thin-film magnetic head material and method of manufacturing same and method of manufacturing thin-film magnetic head
JP3817935B2 (ja) 1998-10-02 2006-09-06 Tdk株式会社 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP3603636B2 (ja) * 1999-01-28 2004-12-22 Tdk株式会社 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
US6483300B1 (en) 2000-02-08 2002-11-19 Seagate Technology Llc Spin-stand having a disc heater
US6472866B2 (en) 2000-02-17 2002-10-29 Seagate Technologies Llc Head stack assembly (HSA) with shunt testing access port
US6587805B2 (en) 2000-02-25 2003-07-01 Seagate Technology Llc Testing a write transducer as a reader
US6570391B2 (en) 2000-03-31 2003-05-27 Seagate Technology Llc Cartridge screening method with pin-point capabilities on the causes of defects
US6479988B2 (en) 2000-06-06 2002-11-12 Tdk Corporation Method and apparatus for testing thin-film magnetic head
JP2002063706A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Toshiba Corp 磁気抵抗効果型素子の特性測定装置及び方法、磁気再生ヘッドの特性測定装置及び方法
US6515475B2 (en) 2001-02-16 2003-02-04 International Business Machines Corporation Determination of track width of magnetoresistive sensors during magnetic head fabrication using magnetic fields
US6538430B2 (en) 2001-08-23 2003-03-25 International Business Machines Corporation Screening test for transverse magnetic-field excited noise in giant magnetoresistive heads
SG103357A1 (en) * 2001-08-31 2004-04-29 Toshiba Kk Method and apparatus for measuring magnetic head
US6738208B2 (en) * 2001-10-30 2004-05-18 Seagate Technology Llc Microwave noise testing circuit for a disc drive
US6943545B2 (en) 2002-06-21 2005-09-13 Infinitum Solutions, Inc. Magnetic head tester
US6714006B2 (en) 2002-08-22 2004-03-30 International Business Machines Corporation Integrated field generator for actuating magnetic heads
US6927569B2 (en) * 2002-09-16 2005-08-09 International Business Machines Corporation Techniques for electrically characterizing tunnel junction film stacks with little or no processing
CN100403051C (zh) * 2002-12-20 2008-07-16 国际商业机器公司 测量磁电阻元件中磁致伸缩的方法
JP4405234B2 (ja) * 2003-10-29 2010-01-27 新科實業有限公司 薄膜磁気ヘッドの研磨方法
US7260887B2 (en) * 2004-02-27 2007-08-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for controlling the lapping of a slider based on an amplitude of a readback signal produced from an externally applied magnetic field
JP2006024845A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Yamaha Corp プローブカード及び磁気センサの検査方法
JP2008192213A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドの試験方法
US8080992B2 (en) 2007-11-15 2011-12-20 Infinitum Solutions, Inc. Write head tester using inductance
US8677607B2 (en) * 2008-03-07 2014-03-25 Tdk Corporation Method of manufacturing magnetoresistive element
US8653824B1 (en) 2009-12-16 2014-02-18 Western Digital (Fremont), Llc Delta temperature test method and system
GB201118994D0 (en) * 2010-11-18 2011-12-14 Xyratex Tech Ltd A method and device for mapping the magnetic field or magnetic field sensitivity of a recording head
US8829901B2 (en) * 2011-11-04 2014-09-09 Honeywell International Inc. Method of using a magnetoresistive sensor in second harmonic detection mode for sensing weak magnetic fields
US8860407B2 (en) 2012-03-30 2014-10-14 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for performing on-wafer testing of heads

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710235A (en) * 1971-06-04 1973-01-09 Ibm Method and apparatus for testing batch fabricated magnetic heads during manufacture utilizing a magnetic field generated by a current carrying conductor
US3706926A (en) * 1971-06-04 1972-12-19 Ibm Method and apparatus for testing batch fabricated magnetic heads during manufacture utilizing magnetic fields generated by other magnetic heads
JPS6173221A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Fujitsu Ltd 磁気ヘツド検査方式
JPS63158478A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の動特性測定装置
US5134366A (en) * 1991-06-21 1992-07-28 Digital Equipment Corporation Magnetic head testing apparatus for detecting occurrences of popcorn noise amid externally generated noise
JP2692515B2 (ja) * 1992-11-05 1997-12-17 ティーディーケイ株式会社 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置
US5479098A (en) * 1993-03-15 1995-12-26 Trace Mountain Products, Inc. Loop-back circuit for testing a magnetic recording system with simultaneous read and write functions
US5589777A (en) * 1995-06-21 1996-12-31 Hewlett-Packard Company Circuit and method for testing a disk drive head assembly without probing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000055835A (ko) * 1999-02-10 2000-09-15 윤종용 자기 디스크 드라이브용 자기저항 헤드 검사방법
JP2008269762A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Hitachi High-Technologies Corp 磁気ヘッドスライダ検査装置および磁気ヘッドスライダ検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5721488A (en) 1998-02-24
GB2301677B (en) 1997-09-03
HK1005298A1 (en) 1998-12-31
GB9611128D0 (en) 1996-07-31
JP2674571B2 (ja) 1997-11-12
GB2301677A (en) 1996-12-11
SG40871A1 (en) 1997-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674571B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
US8278917B2 (en) Magnetic head inspection method and magnetic head inspection device
JP2773714B2 (ja) 磁気抵抗効果素子を有する磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP3334552B2 (ja) スピンバルブ磁気抵抗素子を備えた磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP2692515B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置
US6479988B2 (en) Method and apparatus for testing thin-film magnetic head
JP3817935B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP3603636B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
US8185968B2 (en) Magnetic head inspection method and magnetic head manufacturing method
JP2000260012A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの検査方法、および磁気抵抗効果型磁気ヘッドの検査装置
JP2012234606A (ja) 垂直磁気記録方式磁気ヘッドの記録素子検査用磁界センサ、それを用いた記録素子検査装置および記録素子検査方法
JPS6180076A (ja) Mr素子の検査装置
Chomsuwan et al. GMR sensor utilization for PCB inspection based on the eddy-current testing technique
JP4146545B2 (ja) 磁気ヘッドの外部ノイズ耐性試験方法
JPH0684146A (ja) 磁気抵抗効果素子用ウェハ
JP2000353309A (ja) ヨークタイプ磁気抵抗効果型ヘッドの評価方法及びその装置
JPH09180138A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの検査工程を含む方法及び抵抗−磁界特性測定装置
JPS6180077A (ja) Mr素子の検査装置
JP2004022024A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの検査方法及び検査装置
JPH06187620A (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法
JP2002063707A (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP2006302414A (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法および複合型磁気ヘッドの検査装置
JPH04286951A (ja) 線材の熱間渦流探傷方法
JPH09180142A (ja) 磁気ヘッドの検査方法および磁気ディスク装置
JPH02105316A (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees