JP2692515B2 - 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置 - Google Patents

磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置

Info

Publication number
JP2692515B2
JP2692515B2 JP31928792A JP31928792A JP2692515B2 JP 2692515 B2 JP2692515 B2 JP 2692515B2 JP 31928792 A JP31928792 A JP 31928792A JP 31928792 A JP31928792 A JP 31928792A JP 2692515 B2 JP2692515 B2 JP 2692515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic field
external magnetic
magnetoresistive
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31928792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150264A (ja
Inventor
讓 岩井
正則 酒井
正人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP31928792A priority Critical patent/JP2692515B2/ja
Publication of JPH06150264A publication Critical patent/JPH06150264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692515B2 publication Critical patent/JP2692515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク等の磁気
媒体から再生を行う磁気抵抗効果ヘッド(Magnet
o Resistive head、以下MRヘッドと
称する)の検査方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク等の磁気媒体用の薄
膜磁気ヘッドとして、磁気抵抗効果を利用したMRヘッ
ドが実用化され始めている。
【0003】MRヘッドは、パーマロイ等の強磁性体薄
膜の磁気抵抗効果を利用したものであるため、磁気媒体
との相対速度に依存することなく大きな再生出力を得る
ことができるが、バルクハウゼンノイズを発生する不良
品が生成されてしまう恐れがある。バルクハウゼンノイ
ズは、主として磁壁が磁性体内の欠陥や夾雑物等にひっ
かかりながら移動することに起因するものであり、この
ようなノイズを生じるヘッドでは一部の領域で正常な再
生動作が期待できない。このため、MRヘッド製造時の
検査においては、バルクハウゼンノイズ等のノイズを発
生しない良品であることを確認する必要がある。
【0004】従来のこの種のノイズ検出方法としては、
MRヘッドを単体として完成させた後、これを支持ばね
に取り付けて実際に磁気ディスク上を走らせ、その結
果、MRヘッドから得られる出力電圧波形を測定するこ
とによってバルクハウゼンノイズの発生の有無及び出力
特性を評価していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な検査方法によると、完成させた後のMRヘッドでない
と検査不可能であるため、非常に手間がかかりしかも1
つのMRヘッドの検査に多大の時間を要することとな
り、効率の良い検査を行うことができなかった。ヘッド
を完成させる前に、そのヘッド用の薄膜材料自体からバ
ルクハウゼンノイズが出るかどうか検査する方法とし
て、非磁性基板上の磁性薄膜にリング型ヘッドのギャッ
プ部を接触させた状態で外部からこの磁性薄膜に直流又
は交流の磁界を印加し、リング型ヘッドから出るノイズ
状信号に基づいてその薄膜の特性評価を行う方法が公知
である(特開昭60−69810号公報)。しかしなが
らこの方法によると、リング型ヘッドを別個に用意しな
ければならないため、検査装置の構成が複雑となってし
まう。また、実際のMRヘッドとは異なるリング型ヘッ
ドからの出力信号を検出するものであるため、実際に完
成したヘッドに本当にバルクハウゼンノイズが発生する
かどうかという相関関係が不明であるから、正確な評価
方法として採用できない。
【0006】従って本発明の目的は、検査装置の構成を
簡単化することができ、しかも実際のMRヘッドに則し
た正確な検査結果を得ることができるMRヘッドの検査
方法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ヘッド
ブロック上に配列されたギャップデプス加工後の複数の
MRヘッドに、これらヘッドの空気ベアリング面に垂直
でありかつ正弦波状に変化する交番外部磁界を印加し、
この外部磁界の変化に対する各MRヘッドの電磁変換特
性を得るようにしたMRヘッドの検査方法が提供され
る。
【0008】さらに、本発明によれば、ヘッドブロック
上に配列されたギャップデプス加工後の複数のMRヘッ
ドの各々の出力電極に電気的に接触可能なプローブ手段
と、これらヘッドの空気ベアリング面に垂直でありかつ
正弦波状に変化する交番外部磁界をヘッドブロックに印
加する手段と、外部磁界印加中の各MRヘッドの出力電
圧をプローブ手段を介して受け取り、各MRヘッドの外
部磁界の変化に対する電磁変換特性を測定する手段とを
備えたMRヘッドの検査装置が提供される。
【0009】
【作用】多数のMR素子をウエハ上に形成した後、この
ウエハをそれぞれが複数のMR素子を含むように列単位
で切断してバー状のヘッドブロックを取り出す。このヘ
ッドブロックにギャップデプスの研磨加工を行って各M
Rヘッドが最終的な出力特性を得るようにする。この状
態でヘッドブロックに外部磁界を印加する。この場合に
MRヘッドに印加される外部磁界は、MRヘッドが実際
に磁気媒体上を走行しているときに与えられる磁界と同
じ方向に設定されしかも正弦波状に変化せしめられてい
る。MRヘッドの出力電極には、プローブ電極が順次接
触せしめられ、これによって各MRヘッドにセンス電流
を供給すると共に外部磁界の変化に対する電磁変換特
性、即ちMRループ及び出力特性が次々に測定される。
MRループからは、バルクハウゼンノイズの発生の有無
を容易に知ることができることは明らかである。
【0010】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例であるMRヘッ
ドの検出装置の回路構成を概略的に示すブロック図であ
る。
【0012】同図において、10はMRヘッドに印加す
る外部磁界を発生するためのヘルムホルツコイル(空心
コイル)であり、本実施例ではその長軸が上下方向に平
行となるように設置されている。このヘルムホルツコイ
ル10には、ヘルムホルツコイル電源11が電気的に接
続されており、制御用コンピュータ12から与えられる
指示によってその駆動が制御される。ヘルムホルツコイ
ル10内には、X−Y−Z−θテーブル13の載置台1
3aと、その載置台13a上に一時的に固定されたヘッ
ドブロック14とが設けられている。
【0013】ヘッドブロック14は、ウエハ上に多数の
MRヘッド素子を薄膜技術によって形成した後、このウ
エハをそれぞれが複数のMRヘッド素子を含むように列
単位でバー状に切断し、その空気ベアリング面(AB
S)14aを研磨してギャップデプス加工を終えたもの
である。従って、ヘッドブロック14には、単体に切り
離される前の状態の複数のMRヘッド素子が存在してい
る。
【0014】プローブピン15は、ヘッドブロック14
における各MRヘッドの出力電極に電気的に接触可能に
固定して設けられており、このプローブピン15と各出
力電極とは、X−Y−Z−θテーブル13及びこれを制
御するX−Y−Z−θコントローラ16によって位置合
わせされる。プローブピン15と各出力電極との位置合
わせは、この部分を光学系17を介して撮像するCCD
撮像器18及びこの像を表示するTVモニタ19によっ
て監視可能である。
【0015】定電流電源20は、プローブピン15を介
して電気的に接続されたMRヘッドにセンス電流を供給
するためにこのプローブピン15に接続されている。プ
ローブピン15には、さらに、MRヘッドからの出力電
圧を表示するためのオシロスコープ21とこの出力電圧
を受け取って解析を行う制御用コンピュータ12とが接
続されている。
【0016】ヘルムホルツコイル電源11、X−Y−Z
−θコントローラ16、及び定電流電源20は、コンピ
ュータ12に接続されており、このコンピュータからの
指示によって所定の制御動作を行う。
【0017】図2は、コンピュータ12の制御プログラ
ムを表すフローチャートであり、以下同図を用いてMR
ヘッドの検査方法について説明する。
【0018】まずステップS1において、X−Y−Z−
θテーブル13の載置台13a上に固定されているヘッ
ドブロック14上の検査すべきMRヘッドの出力端子と
プローブピン15との位置合わせを行う。この位置合わ
せには、X−Y−Z−θコントローラ16へ指示するこ
とによってX−Y−Z−θテーブル13を移動させる周
知の位置合わせ技術を利用する。
【0019】次いでステップS2において、ヘッドブロ
ック14への交番外部磁界の強さ及び周波数を設定しそ
の印加を開始する。周知のごとく、ヘルムホルツコイル
10は、印加される電流に比例した強さの磁界をその長
軸方向に発生するから、これはその駆動電流の大きさ及
び周波数をヘルムホルツコイル電源11に指示すればよ
い。駆動電流は、正弦波状に変化する交流であり、その
周波数は商用周波数以上であればよくマイクロ波帯であ
ってもよい。
【0020】図3は、ヘッドブロック14に印加される
交番外部磁界を説明する図である。この外部磁界の方向
は、MRヘッドが実際に磁気媒体上を走行しているとき
に与えられる磁界と同じ方向、即ちヘッドブロック14
のABS14aに対して垂直方向である。また、外部磁
界の波形は、同図の30に示すごとく正負に正弦波状に
変化する交流波形である。外部磁界の強さは、磁気媒体
からMRヘッドに実際に印加される磁界(数十Oe)程
度であることが好ましいが、1〜500Oeの磁界を印
加することも可能である。なお、図3において、31は
MRヘッドの出力電極であり、検査すべきMRヘッドの
出力電極31にプローブピン15が接触している状態を
表している。
【0021】次いでステップS3において、定電流電源
20に指示し、検査すべきMRヘッドにセンス電流を印
加する。センス電流の大きさは、あらかじめ定めた固定
値であってもよいし、適宜変化させてもよい。
【0022】次のステップS4では、上述のごとく交番
変化する外部磁界とセンス電流とを印加した状態でのM
Rヘッドの出力電極からの電圧をA/D変換し、データ
として取り込む。
【0023】次いでステップS5において、入力データ
の解析を行う。入力データとしては、交流の磁界を少な
くとも1周期分印加したときの出力電圧変化を表すもの
を用意する。コンピュータ12は、この入力データから
MRループの波形の連続性及び波形の傾きを計算してそ
のMRヘッドのバルクハウゼンノイズの度合及び出力の
大きさを求める。
【0024】ステップS6に示すように、上述のデータ
の取り込み(ステップS4)及び解析(ステップS5)
の処理を必要に応じてn回(nは整数)実行する。ま
た、ステップS7に示すように、上述のセンス電流の設
定(ステップS3)、データの取り込み(ステップS
4)及び解析(ステップS5)の処理を必要に応じてm
回(mは整数)実行する。
【0025】次いで、ステップS8において、バルクハ
ウゼンノイズ発生の有無による良品、不良品の判定を行
う。
【0026】図4は、外部磁界(H)の変化に対するヘ
ッド出力電圧(V)特性、即ちMRループ特性を表す図
である。
【0027】同図(A)に示すごとく、バルクハウゼン
ノイズ発生のない良品の場合は、MRループが広がって
おらずしかも連続的に滑らかに変化するループとなる。
しかしながら、同図(B)に示すごとく、バルクハウゼ
ンノイズが発生している場合は、MRループが広がって
おり、不連続点が生じてしまう。ステップS8では、ス
テップS5で解析した不連続点の有無等からバルクハウ
ゼンノイズ発生の有無を知って評価を行う。
【0028】このように本実施例によれば、ヘッドブロ
ック14というピース状態でMRループ特性を観測可能
であるため、従来のごとくMRヘッド単体に完成させ浮
上させて特性評価する必要がなく、工程数を大幅に短縮
可能である。また、MRループから出力の大きさやバル
クハウゼンノイズの定量化がコンピュータで瞬時に測
定、評価できるため、今まで定量化が困難であり判断の
難しかったノイズの定量化が可能となった。しかもその
評価、選別が非常に短時間に行える。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、MRヘッドの検査方法として、ヘッドブロック上に
配列されたギャップデプス加工後の複数のMRヘッド
に、これらヘッドの空気ベアリング面に垂直でありかつ
正弦波状に変化する交番外部磁界を印加し、この外部磁
界の変化に対する各MRヘッドの電磁変換特性を得るよ
うにしており、またMRヘッドの検査装置として、ヘッ
ドブロック上に配列されたギャップデプス加工後の複数
のMRヘッドの各々の出力電極に電気的に接触可能なプ
ローブ手段と、これらヘッドの空気ベアリング面に垂直
でありかつ正弦波状に変化する交番外部磁界をヘッドブ
ロックに印加する手段と、外部磁界印加中の各MRヘッ
ドの出力電圧をプローブ手段を介して受け取り、各MR
ヘッドの外部磁界の変化に対する電磁変換特性を測定す
る手段とを備えている。このようにMRヘッドを単体と
して完成させる前に検査及び測定処理が行えるから工程
数の大幅な短縮化につながることはもちろんのこと、検
査装置の構成を簡単化することができ、しかも実際のM
Rヘッドに則した正確な検査結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるMRヘッドの検出装置
の回路構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】図1の実施例におけるコンピュータの制御プロ
グラムを表すフローチャートである。
【図3】図1の実施例において、ヘッドブロックに印加
される交番外部磁界を説明する図である。
【図4】外部磁界(H)の変化に対するヘッド出力電圧
(V)特性を表す図である。
【符号の説明】
10 ヘルムホルツコイル 11 ヘルムホルツコイル電源 12 制御用コンピュータ 13 X−Y−Z−θテーブル 13a 載置台 14 ヘッドブロック 14a 空気ベアリング面 15 プローブピン 16 X−Y−Z−θコントローラ 17 光学系 18 CCD撮像器 19 TVモニタ 20 定電流電源 21 オシロスコープ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドブロック上に配列されたギャップ
    デプス加工後の複数の磁気抵抗効果ヘッドに、該ヘッド
    の空気ベアリング面に垂直でありかつ正弦波状に変化す
    る交番外部磁界を印加し、該外部磁界の変化に対する該
    各磁気抵抗効果ヘッドの電磁変換特性を得るようにした
    ことを特徴とする磁気抵抗効果ヘッドの検査方法。
  2. 【請求項2】 ヘッドブロック上に配列されたギャップ
    デプス加工後の複数の磁気抵抗効果ヘッドの各々の出力
    電極に電気的に接触可能なプローブ手段と、該ヘッドの
    空気ベアリング面に垂直でありかつ正弦波状に変化する
    交番外部磁界を該ヘッドブロックに印加する手段と、前
    記外部磁界印加中の前記各磁気抵抗効果ヘッドの出力電
    圧を前記プローブ手段を介して受け取り、該各磁気抵抗
    効果ヘッドの外部磁界変化に対する電磁変換特性を測定
    する手段とを備えたことを特徴とする磁気抵抗効果ヘッ
    ドの検査装置。
JP31928792A 1992-11-05 1992-11-05 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置 Expired - Fee Related JP2692515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31928792A JP2692515B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31928792A JP2692515B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150264A JPH06150264A (ja) 1994-05-31
JP2692515B2 true JP2692515B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18108527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31928792A Expired - Fee Related JP2692515B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692515B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2674571B2 (ja) * 1995-06-01 1997-11-12 ティーディーケイ株式会社 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP2773714B2 (ja) * 1995-10-26 1998-07-09 ティーディーケイ株式会社 磁気抵抗効果素子を有する磁気ヘッドの検査方法及び装置
WO1997038324A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-16 Phase Metrics Testing of multiple magnetic recording heads
JP3817935B2 (ja) 1998-10-02 2006-09-06 Tdk株式会社 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP3603636B2 (ja) 1999-01-28 2004-12-22 Tdk株式会社 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
US6479988B2 (en) 2000-06-06 2002-11-12 Tdk Corporation Method and apparatus for testing thin-film magnetic head
US6515475B2 (en) 2001-02-16 2003-02-04 International Business Machines Corporation Determination of track width of magnetoresistive sensors during magnetic head fabrication using magnetic fields
US6538430B2 (en) 2001-08-23 2003-03-25 International Business Machines Corporation Screening test for transverse magnetic-field excited noise in giant magnetoresistive heads
US7075294B2 (en) 2003-08-18 2006-07-11 Tdk Corporation Method of inspecting thin-film magnetic head and method of making thin-film magnetic head
US7683610B2 (en) 2008-03-03 2010-03-23 Tdk Corporation Method for inspecting magnetic characteristics of a plurality of thin magnetic heads by means of local application of magnetic field
US7615996B1 (en) 2009-01-21 2009-11-10 Tdk Corporation Examination method for CPP-type magnetoresistance effect element having two free layers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150264A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674571B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP2773714B2 (ja) 磁気抵抗効果素子を有する磁気ヘッドの検査方法及び装置
JP2692515B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの検査方法及び装置
US5998993A (en) Method and apparatus for testing magnetic head with spin-valve magnetoresistive element
US6479988B2 (en) Method and apparatus for testing thin-film magnetic head
JP3817935B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
US6639400B2 (en) Method and apparatus for measuring magnetic head
JP3603636B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの検査方法及び装置
JPH0545184B2 (ja)
JP4175181B2 (ja) 漏洩磁束探傷装置
JP2000260012A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの検査方法、および磁気抵抗効果型磁気ヘッドの検査装置
JPH10124828A (ja) 磁気抵抗ヘッドの検査方法及び装置
JP2783084B2 (ja) 磁気抵抗ヘッドの検査方法及び装置
JP3637295B2 (ja) 磁気ヘッド検査装置及び磁気ヘッド検査方法
JPS6180076A (ja) Mr素子の検査装置
JP2783087B2 (ja) 磁気抵抗ヘッドの検査方法及び装置
KR20190072455A (ko) 비파괴적인 레일 검사 방법 및 장치
JPS6180077A (ja) Mr素子の検査装置
JPH03272484A (ja) 磁気測定装置及び磁気探傷装置の診断方法
JPH09180138A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの検査工程を含む方法及び抵抗−磁界特性測定装置
JPH06187620A (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法
JPH01201816A (ja) 薄膜磁気ヘッド用トランスデューサの検査方法及び検査装置
JP2004022024A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの検査方法及び検査装置
JPH02105316A (ja) 薄膜磁気ヘッドの検査方法及びその装置
JPH10198924A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの評価方法およびその評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees