JPH08329358A - 侵入者検知装置 - Google Patents

侵入者検知装置

Info

Publication number
JPH08329358A
JPH08329358A JP13366995A JP13366995A JPH08329358A JP H08329358 A JPH08329358 A JP H08329358A JP 13366995 A JP13366995 A JP 13366995A JP 13366995 A JP13366995 A JP 13366995A JP H08329358 A JPH08329358 A JP H08329358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intruder
wave
type sensor
cpu
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13366995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tsukamoto
英利 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13366995A priority Critical patent/JPH08329358A/ja
Publication of JPH08329358A publication Critical patent/JPH08329358A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 侵入者のみを検知できるようにして警報装置
の誤作動を防止した侵入者検知装置を提供する。 【構成】 監視エリアへの進入者から放出される熱線を
検知する焦電センサーと、監視エリアへ搬出波を送波し
て前記進入者による反射を検出波として検知するドップ
ラー型センサーと、ドップラー型センサーの出力に基づ
いて警報装置を制御するCPUとを備えてなる侵入者検
知装置であって、焦電センサーが進入者を検知すると、
これに呼応してドップラー型センサーが起動し、このド
ップラー型センサーの搬出波と検出波との周期をCPU
にて比較し進入者の侵入意志を判断して、CPUが侵入
者と見なすと警報装置を作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物等への侵入者に対
して警報装置を作動させるのに有用な侵入者検知装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、建物等への侵入者を検知して
警報装置を作動させる侵入者検知装置としては、人体か
ら放射される熱線を検知する焦電センサーや、超音波等
を用いた搬出波と移動物体からの反射波との周波数変移
から物体を検知するドップラー型センサー等を防犯セン
サーとして用いたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、防犯セ
ンサーとして単一の検知方式を用いたものでは、侵入者
の有無を判断するにあたっては、それぞれの検知方式に
起因する欠点があり、誤作動や失報を起こしやすいとい
う問題があった。例えば、焦電センサーを用いたもので
は、侵入者以外の人も検知してしまい、更には犬猫等の
小動物をも検知してしまう可能性があり、誤検知をしや
すいものであった。一方、ドップラー型センサーを用い
たものでは、風などの空気流の影響を受けやすく、また
センサーの配置や侵入者の移動方向により感度が大きく
変化するという問題を有するものであった。また、上記
のいずれのセンサーを用いる場合にあっても、監視エリ
ア内に人の存在を検知するのみであるために、侵入する
意志のない人も侵入者として検知してしまうものであっ
た。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、侵入者のみを検知できるようにして警報装置の誤
作動を防止した侵入者検知装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の侵入者検知装置
は、監視エリアへの進入者から放出される熱線を検知す
る焦電センサーと、監視エリアへ搬出波を送波して前記
進入者による反射を検出波として検知するドップラー型
センサーと、ドップラー型センサーの出力に基づいて警
報装置を制御するCPUとを備えてなる侵入者検知装置
であって、焦電センサーが進入者を検知すると、これに
呼応してドップラー型センサーが起動し、このドップラ
ー型センサーの搬出波と検出波との周期をCPUにて比
較し進入者の侵入意志を判断して、CPUが侵入者と見
なすと警報装置を作動させることを特徴とするものであ
る。
【0006】本発明の侵入者検知装置において、ドップ
ラー型センサーの検知エリアの下端域が地上から50〜
100cmであると好ましいものである。
【0007】
【作用】本発明の侵入者検知装置によると、焦電センサ
ーが進入者を検知すると、これに呼応してドップラー型
センサーが起動し、このドップラー型センサーの搬出波
と検出波との周期をCPUにて比較し進入者の侵入意志
を判断して、CPUが侵入者と見なすと警報装置を作動
させるので、侵入者のみを検知して警報装置の誤作動を
防止することができる。すなわち、焦電センサーのおい
て進入者の存在を確認した後、ドップラー型センサーに
より進入者の行動を検知し、このドップラー型センサー
の検知結果からCPUが進入者が侵入意志を判断して、
警報装置を作動させるかどうかを決定する。
【0008】本発明の侵入者検知装置において、ドップ
ラー型センサーの検知エリアの下端域が地上から50〜
100cmであると、侵入者を判定する精度が向上す
る。すなわち、ドップラー型センサーの検知エリアの下
端域の高さが50cmより低いと犬などの小動物を検知
する確率が大きくなり、一方、100cmを越えると、
侵入意志のある人間がかがんで侵入してくるのを検知で
きないからである。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例として示した図面に基
づいて説明する。図1は本発明の実施例に係る侵入者検
知装置の構成を示すブロック図である。図2は図1に係
る侵入者検知装置の概要を示す側面図である。
【0010】該実施例に係る侵入者検知装置は、監視エ
リアへの進入者Cから放出される熱線を検知する焦電セ
ンサー1と、監視エリアへ搬出波を送波して進入者Cに
よる反射を検出波として検知するドップラー型センサー
2と、ドップラー型センサー2の出力に基づいて警報装
置4を制御するCPU3とを備えている。
【0011】該実施例では、焦電センサー1は建物の天
面に検出エリアAが下向きとなるように設けられてお
り、検出エリアAは建物の天面から地面に上下に渡る一
定領域において形成されている。一方、ドップラー型セ
ンサー2は建物の側壁に検出エリアBが略水平となるよ
うに設けられており、検出エリアBは検出エリアAと交
差してその下端域の高さtが50〜100cmとなるよ
うに設定されている。
【0012】該侵入者検知装置の構成を図3に示すフロ
ーチャートに従って順次説明する。まずステップ21に
て進入者Cが検出エリアA内に入ると、ステップ22に
て進入者Cから放出される熱線が焦電センサー1により
検知される。すると、焦電センサー1からはトリガ信号
がCPU3に出力され、これに呼応してCPU3からス
タンバイモードで待機しているドップラー型センサー2
に起動信号が出力され、ステップ23にてドップラー型
センサー2が起動する。
【0013】ドップラー型センサー2が起動すると、ド
ップラー型センサー2の送波器5から搬出波が検出エリ
アBに出され、同時にこのときの搬出波の周期のデータ
情報信号がA/Dコンバーター7を経由してCPU3に
送られる。一方、搬出波の進入者Cからの反射波は検出
波としてドップラー型センサー2の受波器6で検知さ
れ、その周期のデータ情報信号がA/Dコンバーター8
を経由してCPU3に送られる。
【0014】このときステップ24にて検出波の有無を
CPU3が認識するものであり、検出波が検知されない
場合は、ステップ26,29の如く、進入者Cは犬等の
小動物であると判断され、ドップラー型センサー2がス
タンバイモードに戻る。一方、検出波が検知された場合
には、ステップ25,27の如く、CPU3で搬出波と
検出波の周期の比較を行われる。すなわち、図4に示す
如く、搬出波の周期よりも検出波の周期が短い場合に
は、進入者Cが接近してきていることを示すので、進入
者Cは侵入する意志があると見なされ、侵入者と判断さ
れる(ステップ30)。この場合、CPU3からは、警
報装置4に作動命令信号が出力され、警報装置4が作動
する。逆に、搬出波の周期よりも検出波の周期が長い場
合には、進入者Cが離れていってることを示すので、進
入者Cは侵入する意志がないものと見なされ、侵入者で
はないと判断される(ステップ28)。この場合、ドッ
プラー型センサー2がスタンバイモード(ステップ2
9)に戻る。
【0015】なお、本発明に対して用いられる警報装置
4としては、スピーカ、サイレン、ライト、セキュリテ
ィシステム等、特に限定されない。
【0016】
【発明の効果】本発明の侵入者検知装置によると、焦電
センサーが進入者を検知すると、これに呼応してドップ
ラー型センサーが起動し、このドップラー型センサーの
搬出波と検出波との周期をCPUにて比較し進入者の侵
入意志を判断して、CPUが侵入者と見なすと警報装置
を作動させるので、侵入者のみを検知して警報装置の誤
作動を防止することができる。すなわち、焦電センサー
のおいて進入者の存在を確認した後、ドップラー型セン
サーにより進入者の行動を検知し、このドップラー型セ
ンサーの検知結果からCPUが進入者が侵入意志を判断
して、警報装置を作動させるかどうかを決定する。
【0017】本発明の侵入者検知装置において、ドップ
ラー型センサーの検知エリアの下端域が地上から50〜
100cmであると、侵入者を判定する精度が向上す
る。すなわち、ドップラー型センサーの検知エリアの下
端域の高さが50cmより低いと犬などの小動物を検知
する確率が大きくなり、一方、100cmを越えると、
侵入意志のある人間がかがんで侵入してくるのを検知で
きないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る侵入者検知装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1に係る侵入者検知装置の概要を示す側面図
である。
【図3】図1に係る侵入者検知装置の動作フローチャー
トである。
【図4】ドップラー型センサーにおける搬出波と検出波
の波長の比較図である。
【符号の説明】
1 焦電センサー 2 ドップラー型センサー 3 CPU 4 警報装置 A 検知エリア B 検知エリア C 進入者

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視エリアへの進入者から放出される熱
    線を検知する焦電センサーと、監視エリアへ搬出波を送
    波して前記進入者による反射を検出波として検知するド
    ップラー型センサーと、ドップラー型センサーの出力に
    基づいて警報装置を制御するCPUとを備えてなる侵入
    者検知装置であって、焦電センサーが進入者を検知する
    と、これに呼応してドップラー型センサーが起動し、こ
    のドップラー型センサーの搬出波と検出波との周期をC
    PUにて比較し進入者の侵入意志を判断して、CPUが
    侵入者と見なすと警報装置を作動させることを特徴とす
    る侵入者検知装置。
  2. 【請求項2】 ドップラー型センサーの検知エリアの下
    端域が地上から50〜100cmであることを特徴とす
    る請求項1記載の侵入者検知装置。
JP13366995A 1995-05-31 1995-05-31 侵入者検知装置 Withdrawn JPH08329358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366995A JPH08329358A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 侵入者検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366995A JPH08329358A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 侵入者検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329358A true JPH08329358A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15110149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13366995A Withdrawn JPH08329358A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 侵入者検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329358A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093616A (ja) * 2006-11-20 2007-04-12 Fujitsu Ten Ltd 車載用侵入検知装置および検知方法
JP2008511068A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 シンガポール テクノロジーズ ダイナミックス ピーティーイー リミテッド マルチセンサ侵入検出システム
JP2016218773A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社アイトシステム 浴室内緊急事態検知システム
US9691255B2 (en) 2013-12-04 2017-06-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Control device, and control system
EP4113472A1 (fr) * 2021-06-30 2023-01-04 Loris Prabel Systeme de surveillance de la présence d'un enfant dans une zone prédeterminée

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511068A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 シンガポール テクノロジーズ ダイナミックス ピーティーイー リミテッド マルチセンサ侵入検出システム
JP2007093616A (ja) * 2006-11-20 2007-04-12 Fujitsu Ten Ltd 車載用侵入検知装置および検知方法
US9691255B2 (en) 2013-12-04 2017-06-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Control device, and control system
JP2016218773A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社アイトシステム 浴室内緊急事態検知システム
EP4113472A1 (fr) * 2021-06-30 2023-01-04 Loris Prabel Systeme de surveillance de la présence d'un enfant dans une zone prédeterminée
FR3124862A1 (fr) * 2021-06-30 2023-01-06 Loris PRABEL Systeme de surveillance de la présence d’un enfant dans une zone prédeterminée

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120105229A1 (en) System and method for intruder detection
US20070182538A1 (en) Intruder detecting apparatus, intruder threatening apparatus, and intruder threatening apparatus for vehicle
US20140118111A1 (en) Determining the state of a garage door using vehicle sensors
CN105844209B (zh) 基于红外辐射探测的访客识别
CA2840664C (en) Apparatus and method for rapid human detection with pet immunity
EP0632904B1 (en) A device for and method of surveillance of a space
US7138921B1 (en) Computerized swimming pool security system and method
JPH08329358A (ja) 侵入者検知装置
JP3847738B2 (ja) 車両周辺監視システム
KR101729485B1 (ko) 레이더 센서를 이용한 창문 감시장치
JP3900357B2 (ja) 車両周辺監視システム
JP2001229471A (ja) 侵入検知装置
JP3414177B2 (ja) 人体検知装置
JP2004157102A (ja) マイクロ波感知器
GB2340647A (en) Duel sensing intruder alarm system suitable for a vehicle
JP2871122B2 (ja) 人体検知装置
JP2000306170A (ja) 人体検知器
JP2571140Y2 (ja) 警報装置
EP3227868B1 (en) Surveillance method and system.
JP2010026917A (ja) 侵入者検出装置
KR102347580B1 (ko) Uwb 침입 감지 장치 및 그 감지 방법
CN108909622A (zh) 一种车辆制动的提示方法
JP2005107696A (ja) 防犯システム
US6903675B1 (en) Intelligent microwave detecting system
TWI657415B (zh) 運用動物領地感的保全設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806