JPH08329291A - 指定席券自動検札システム - Google Patents

指定席券自動検札システム

Info

Publication number
JPH08329291A
JPH08329291A JP13336595A JP13336595A JPH08329291A JP H08329291 A JPH08329291 A JP H08329291A JP 13336595 A JP13336595 A JP 13336595A JP 13336595 A JP13336595 A JP 13336595A JP H08329291 A JPH08329291 A JP H08329291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
interrogator
ticket
reserved
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13336595A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kayahara
桂一 茅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13336595A priority Critical patent/JPH08329291A/ja
Publication of JPH08329291A publication Critical patent/JPH08329291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指定席券検札業務を簡素化する。 【構成】 送信した質問信号に対する応答信号を受信す
る質問器13と、該質問器が送出する電波を受信した時
に予め設定された情報により該電波を変調した変調信号
を送出して前記質問器に応答する応答器2と、表示装置
12とを備えており、応答器は列車の指定席券1に貼着
され、予め設定された情報としての指定席の座席を識別
するための座席識別情報を少なくとも記憶している。ま
た、質問器は列車の全指定席座席の近傍に設置され、該
指定席の座席を識別するための座席識別情報を少なくと
も記憶しており、質問器からの信号に対応して応答器か
ら送信される座席識別情報と質問器が記憶している座席
識別情報とが比較判定され、その結果が表示装置に表示
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交通機関の指定席券の
自動検札システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば鉄道の乗車券管理システム
においては、乗車・下車駅での改札を自動化することが
試みられている。従来の乗車券は、その裏面に塗付され
た磁気記憶媒体に、乗下車駅・経路・発券時刻などの識
別情報が書き込まれた形態で発券される。改札口には磁
気データ読み取り機能を有する装置が設置されており、
前述の磁気記憶媒体が塗付された乗車券を挿入すること
により、磁気データからゲート通過の可否を判定し、不
正乗下車の管理を行っていた。
【0003】またさらに、こうした自動化を図るシステ
ムとして電波を利用した非接触型定期券改札自動管理シ
ステムが提案されている(例えば特開平05−0945
70号公報参照)。このような従来の定期券あるいは乗
車券(以後電子乗車券と称する)は、有効区間・有効期
限などの識別情報がメモリに予め書き込まれ、質問器か
らの質問信号の受信により識別信号を応答信号として送
信する応答回路をパッケージに収めた構成をしている。
この応答回路は、質問器からの電波を検波整流・充電
し、これを電源として回路を駆動する。利用者がこの電
子乗車券を持って改札口を通過すると、改札口に設置し
た質問器からの電波を受信した電子乗車券が識別情報を
送信し、この信号を質問器が受信する。そして、受け取
ったデータより、利用者の出入が可能か、使用有効期限
内か等の判定をしてゲートの開閉を行う。これにより非
接触での改札自動管理が可能になる。
【0004】
【発明が解しようとする課題】しかしながら、上記従来
の自動管理システムでは、乗車駅および下車駅の改札に
おいてのみ実現されており、途中経路上での不正乗車管
理は行っていない。例えば、指定席・グリーン席、急行
・特急列車は乗車券の他に別料金が必要になるため、車
中での管理をも行わなければならない。従来では、車掌
が各車両をまわり、目視でこれをチェックしていた。こ
の管理方法では、車掌が一人一人の乗車券をチェックし
てまわらなければならないので非常に検査時間がかか
り、人手もかかるという問題がある。また、睡眠をとっ
ている乗客に対しての検札を行いにくいという問題や、
たまたま席をたっている乗客がいる、などの諸事情によ
り検札漏れをおこすといった問題もある。また、乗客に
とっては検札の際に乗車券を取り出すことが煩わしいと
いう問題もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するために、送信した質問信号に対する応答信号を
受信する質問器と、該質問器が送出する電波を受信した
時に予め設定された情報により該電波を変調した変調信
号を送出して前記質問器に応答する応答器と、表示装置
とを備えた指定席券自動検札システムであって、前記応
答器は列車の指定席券に貼着され、前記予め設定された
情報として指定席の座席を識別するための座席識別情報
を少なくとも記憶し、前記質問器は列車の全指定席座席
の近傍に設置され、該指定席の座席を識別するための座
席識別情報を少なくとも記憶し、前記応答器から送信さ
れる座席識別情報と、前記質問器が記憶している座席識
別情報とを比較判定した結果を前記表示装置に表示する
ようにしたものである。
【0006】
【作用】この発明の指定席券自動検札システムにおいて
は、送信した質問信号に対する応答信号を受信する質問
器と、該質問器が送出する電波を受信した時に予め設定
された情報により該電波を変調した変調信号を送出して
前記質問器に応答する応答器と、表示装置とを備えてお
り、応答器は列車の指定席券に貼着され、予め設定され
た情報としての指定席の座席を識別するための座席識別
情報を少なくとも記憶している。また、質問器は列車の
全指定席座席の近傍に設置され、該指定席の座席を識別
するための座席識別情報を少なくとも記憶しており、質
問器からの信号に対応して応答器から送信される座席識
別情報と質問器が記憶している座席識別情報とが比較判
定され、その結果が表示装置に表示される。従って、車
掌は比較判定結果が不一致として表示されている座席の
みについて検札を行えばよく、検札業務が極めて簡素化
されると共に、検札漏れをなくすことができ、更には検
札の不要な乗客が乗車券を取り出す必要がなくなる。従
って、前記課題を解決できるのである。
【0007】
【実施例】
[構成の説明]以下、本発明の構成を図を参照しながら
詳細に説明する。図2に本発明の一実施例における応答
器付き指定席券(以後これを電子指定席券と呼ぶ)の外
観図を示す。電子指定席券1は、大きく分けて視認情報
部1aと応答器2から成り、視認情報部1aと応答器2
は、容易に剥がせないように接着剤等で固定されてい
る。視認情報部1aは例えば紙でできており、当該指定
席券の有効列車コード(例えば「東海道新幹線ひかり2
56号」等)や、有効区間を示すコード(例えば「東京
−大阪」等)や、座席番号を示すコード(例えば「6号
車25B」等)などが印刷されている。応答器2は内部
情報処理を行うICチップ3、質問信号を受信するとと
もに応答信号を送信するアンテナ4とから構成される。
【0008】応答器2の構成を図3を参照してさらに詳
しく説明する。応答器2は、ICチップ3とアンテナ4
から構成され、ICチップ3はアンテナ4にて受信した
質問信号が有する情報を取り出すキャリア検波部5と、
有効列車コード、有効区間コード、座席番号等の指定席
券情報を記憶するメモリ7と、メモリ7記憶された内容
に基づき質問信号に変調をかけてアンテナ4より応答信
号を送信するID送信部8と、これら全ての動作を統括
し、キャリア検波部5からの信号を整流・充電して電源
を供給する応答器制御部6とから構成される。
【0009】次に、前述電子指定席券1に対して質問信
号を放射するシステムについて説明する。図1に本発明
による指定席券自動検札システムの一実施例を示す概略
図として、指定席列車内部の一部分の外観図を示す。本
システムは、大きく分けて検札装置11と、これを駆動
する座席スイッチ14と、制御部15から構成される。
いま座席10に注目すると、検札装置11は例えば、座
席10の前方座席9の背もたれ等に設置される。座席ス
イッチ14は例えば、座席10の内部等に設置され、乗
客が座席10に腰掛けることにより、そのON/OFF
の切り替えを行い、これにより前方座席9に取り付けら
れた検札装置11を駆動する構造となっている。検札装
置11と座席スイッチ14は全指定席に設置され、全て
の検札装置11は制御部15に接続される。
【0010】次に検札装置11について説明する。検札
装置11は例えば、図4に示すような外観になってお
り、前述の応答器2に向けて電磁波を放射して指定席券
情報を取り出す質問器13と、受け取った情報に対して
後述する処理を施した結果を表示する表示装置12とか
ら構成される。表示装置12は利用可否表示部22a・
22bと、電球21a・21bから構成される。利用可
否表示部22a・22bは例えば色付きのガラス等でで
きており、それぞれに「ご利用いただきありがとうござ
います」「この座席はご利用になれません」等の文字が
書かれてある。利用可否表示部22aは例えば緑色のガ
ラス、利用可否表示部22bは例えば赤色のガラスでで
きており、それぞれ、表示装置12内部に取り付けられ
た電球21a・21bが点灯することにより前述利用可
否表示部22a・22bが照らされ、前述の文字が乗客
により視認できる構成となっている。また電球21a・
21bの点灯制御は前述の質問器21と座席スイッチ1
4とにより行われ、これを図5を参照しながら説明す
る。
【0011】電球21a・21bはスイッチSW1とス
イッチSW2で制御され、スイッチSW1の切り替えは
質問器21が、スイッチSW2の切り替えは座席スイッ
チ14が行う。スイッチSW1はSW1aとSW1bの
どちらかに接続され、例えばスイッチSW1がSW1a
に接続された状態で座席スイッチ14を押す、即ち乗客
が座席に腰掛けると、電球21aが点灯し、利用可否表
示部22aが照らされ、緑色の文字で「ご利用いただき
ありがとうございます」と表示される。
【0012】次に質問器13の構成について図6を参照
して説明する。質問器13は、質問信号を作るキャリア
送信部16、電磁波の出入り口であるアンテナ20、受
信波である応答信号から情報を取り出すID検波部1
9、当該座席の座席番号や列車コード等の識別情報を記
憶しておくためのメモリ18、これら全てを統括制御、
情報処理を行うCPU17とから成る。また前述のCP
U17は、制御部15に接続されており、制御部15か
らメモリ18の内容を変更することが可能となる構成と
なっている。
【0013】[動作の説明]まず質問器13と応答器2
の基本動作を以下に示す。質問器13は、キャリア送信
部16から継続的に質問信号をアンテナ20で送信す
る。応答器2は、キャリア検波部5でアンテナ4が受信
した質問信号を検波整流し充電する。これを電源として
回路を駆動し、メモリ7に記憶しているコードで質問信
号を変調して、ID送信部8からアンテナ4より応答信
号を出力する。質問器13は、応答器2から送信された
応答信号をID検波部19で受信する。質問器13から
継続的に送信される質問信号は、ある特定の周波数帯域
の電磁波であり、質問器13はこの特定の周波数帯域の
電磁波のみを検波する回路となっている。したがって、
応答器2のキャリア検波部5は質問器13から送信され
る電磁波の影響空間でのみ回路が駆動され応答信号を送
信する。
【0014】以上説明した構成を備える本システムは以
下の動作を行う。図1に示す前方座席9の背もたれ等に
設置された検札装置11は、質問器13のキャリア送信
部16で、ある特定周波数帯域の質問信号を作り、アン
テナ20より継続的に空中に放射する。この時の質問信
号の電磁波影響空間は当該座席10の近傍である。例え
ば当該座席10の座席番号を6号車26Bとすると、あ
らかじめ、質問器13内のメモリ18には「6号車26
B」を示す座席番号識別コードが書き込まれている。ま
たさらに、当該列車の乗客が乗り込む前に制御部15か
ら、この列車の識別コードがメモリ18に書き込まれ
る。この時スイッチSW1はSW1bに接続されてい
る。
【0015】一方応答器2が貼着された「6号車26
B」の電子指定席券1を持った乗客が、当該座席10に
座ろうとすると、座席上は質問器13の電磁波有効範囲
であるので、電子指定席券1に貼着された応答器2のキ
ャリア検波部5が質問器13から継続的に送信される質
問信号を検波する。この検波信号が整流・充電され応答
器2の内部回路を駆動する。その後応答器2は受信した
質問信号を、応答器2内のメモリに記憶されている有効
区間コード・列車コード・座席番号識別コード等のデー
タで変調し、ID送信部8より応答信号としてアンテナ
4から送信する。
【0016】質問器13ではアンテナ20でこの応答信
号を受信し、CPU19に送る。CPU19では、あら
かじめメモリ18に書き込まれている座席番号識別コー
ドと、ID検波部19から送られてきた応答信号とが一
致しているかどうかの判定を行い、その結果に基づき、
表示装置12の出力結果を切り替える。即ち今の場合、
メモリ18内の座席識別コードと応答信号のIDコード
が一致しているので、スイッチSW1をSW1aに接続
する。そして乗客が当該座席10に腰をかけると、座席
スイッチ14が押され、スイッチSW2が接続され、電
球21aが点灯する。そして利用可否表示部22aが照
らされ「ご利用いただきありがとうございます。」と表
示される。逆に「6号車26B」以外の電子指定席券1
を持った乗客が「6号車26B」の座席に座った場合、
質問器13のCPU19では、あらかじめメモリ18に
書き込まれている座席番号識別コードと、ID検波部1
9から送られてきた応答信号とが一致していないので、
スイッチSW1はSW1bに接続されたままである。し
たがって、乗客が当該座席10に腰をかけると、座席ス
イッチ14が押され、スイッチSW2が接続され、電球
21bが点灯する。そして利用可否表示部22bが照ら
され「この座席はご利用になれません。」と表示され
る。電子指定席券1を持たない乗客の場合も同様であ
る。
【0017】また、「6号車26B」の電子指定席券1
を持った乗客が席をたつと、即ち、質問器13の電磁波
有効範囲からはずれると、質問器13では応答信号を受
信できなくなるため、これによりCPU19は表示装置
12のスイッチSW1をSW1bに接続する。したがっ
て、当該座席の電子指定席券1を持った乗客が席を離れ
ている間に別の乗客が当該座席に腰をかけても「この座
席はご利用になれません。」と表示される。
【0018】以上詳細に説明したように、当該座席の電
子指定席券1を持った乗客が腰をかけているときのみ、
表示装置12は「ご利用いただきありがとうございま
す。」と表示し、当該座席とは異なる電子指定席券1を
持った乗客または電子指定席券1を持たない乗客が腰を
かけているときのみ、表示装置12は「この座席はご利
用になれません。」と表示する。したがって、車掌が検
札する際は、表示装置12が「この座席はご利用になれ
ません。」と表示された座席のみ行えばよい。
【0019】上述した実施例では応答器2は質問器13
からの質問信号を検波整流してこれを電源とする無電池
式とした構成となっているが、電池式でもかまわない。
また、質問器13は常時質問信号を放射する構成となっ
ているが、座席スイッチ14が押された時のみ動作する
という構成でももちろん構わない。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の指
定席券自動検札システムによれば、送信した質問信号に
対する応答信号を受信する質問器と、該質問器が送出す
る電波を受信した時に予め設定された情報により該電波
を変調した変調信号を送出して前記質問器に応答する応
答器と、表示装置とを備えた指定席券自動検札システム
であって、前記応答器は列車の指定席券に貼着され、前
記予め設定された情報として指定席の座席を識別するた
めの座席識別情報を少なくとも記憶し、前記質問器は列
車の全指定席座席の近傍に設置され、該指定席の座席を
識別するための座席識別情報を少なくとも記憶し、前記
応答器から送信される座席識別情報と、前記質問器が記
憶している座席識別情報とを比較判定した結果を前記表
示装置に表示する構成としたことにより、以下の効果を
奏するものである。即ち、車掌は、上記比較判定結果が
不一致、つまり当該座席が利用不可であることを表わす
表示がなされている座席のみの検札を行えばよく、検札
業務が極めて容易になり、またそれに費やす時間も短縮
できるという効果が得られる。また従来の検札時に、正
規指定席券を携帯している乗客にとっては煩わしかった
乗車券を取り出すという動作も不要になるという効果も
ある 。また、前記表示装置を全座席に設置し、前記表
示装置を制御するスイッチを当該座席に設け、前記表示
装置は、乗客が当該座席に腰をかけているときのみ表示
動作を行うように構成することにより、或いは、前記質
問器を全座席に設置し、前記質問器を制御するスイッチ
を当該座席に設け、前記質問器は、乗客が当該座席に腰
をかけているときのみ質問信号を送出するように構成す
ることにより、節電対策を図ることができると共に、誤
表示を防止できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による指定席券自動検札システムの一実
施例を示す外観図である。
【図2】電子指定席券の一例を示す外観図である。
【図3】電子指定席券の応答器の構成を示す機能ブロッ
ク図である。
【図4】検札装置の一例を示す外観図である。
【図5】表示装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図6】本発明の指定席券自動検札システムの一実施例
の機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 電子指定席券 2 応答器 3 ICチップ 4 アンテナ 5 キャリア検波部 6 応答器制御部 7 メモリ 8 ID送信部 9 座席 10 座席 11 検札装置 12 表示装置 13 質問器 14 座席スイッチ 15 制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信した質問信号に対する応答信号を受
    信する質問器と、該質問器が送出する電波を受信した時
    に予め設定された情報により該電波を変調した変調信号
    を送出して前記質問器に応答する応答器と、表示装置と
    を備えた指定席券自動検札システムであって、 前記応答器は列車の指定席券に貼着され、前記予め設定
    された情報として指定席の座席を識別するための座席識
    別情報を少なくとも記憶し、 前記質問器は列車の全指定席座席の近傍に設置され、該
    指定席の座席を識別するための座席識別情報を少なくと
    も記憶し、 前記応答器から送信される座席識別情報と、前記質問器
    が記憶している座席識別情報とを比較判定した結果を前
    記表示装置に表示することを特徴とした指定席券自動検
    札システム。
  2. 【請求項2】 前記表示装置を全座席に設置し、前記表
    示装置を制御するスイッチを当該座席に設け、前記表示
    装置は、乗客が当該座席に腰をかけているときのみ表示
    動作を行うことを特徴とした請求項1に記載の指定席券
    自動検札システム。
  3. 【請求項3】 前記質問器を全座席に設置し、前記質問
    器を制御するスイッチを当該座席に設け、前記質問器
    は、乗客が当該座席に腰をかけているときのみ質問信号
    を送出することを特徴とした請求項1に記載の指定席券
    自動検札システム。
JP13336595A 1995-05-31 1995-05-31 指定席券自動検札システム Pending JPH08329291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13336595A JPH08329291A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 指定席券自動検札システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13336595A JPH08329291A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 指定席券自動検札システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329291A true JPH08329291A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15103028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13336595A Pending JPH08329291A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 指定席券自動検札システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048080A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Echtzeit-Sitzplatz-Belegung und -Reservierung
JP2007323123A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyocera Corp 誤乗車防止システム及び誤乗車防止方法
CN108765588A (zh) * 2018-04-25 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 验票装置和验票方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048080A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Echtzeit-Sitzplatz-Belegung und -Reservierung
JP2007323123A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyocera Corp 誤乗車防止システム及び誤乗車防止方法
CN108765588A (zh) * 2018-04-25 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 验票装置和验票方法
CN108765588B (zh) * 2018-04-25 2024-03-08 京东方科技集团股份有限公司 验票装置和验票方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI935653A (fi) Automaattinen ajoneuvon tunnistamis- ja asiakkaan auton diagnoosijärjestelmä
JP2003504735A (ja) 入口を有する限られた空間の中の人または物を検出するための方法およびシステム
CN114022961A (zh) 车载系统、车辆及车载系统的控制方法
JPH08329291A (ja) 指定席券自動検札システム
JP3746406B2 (ja) 閉そく装置
IE20030152A1 (en) A communication system
CN111739267A (zh) 一种用于乘客乘坐列车的到站提醒系统及其实现方法
CN107269154A (zh) 基于射频技术的公交车智能开关门系统
CN216310865U (zh) 车载系统及具有其的车辆
JP2003021533A (ja) 乗客位置検知システム
JP3042967B2 (ja) 検札システム
JP2006163819A (ja) 非接触icカードリーダライタ装置およびその制御方法、データ交信方法
JPH09218967A (ja) 車載用非接触型自動改札機
JPH05274327A (ja) 指定席管理装置
JPH0744797A (ja) バス案内システム
JP2003044558A (ja) 列車座席状況表示システム
JPH0471301A (ja) 乗客案内システム
JP4630182B2 (ja) 発車安全装置
JPH09190485A (ja) 情報通知システム及びそのシステム制御方法
JPH1142874A (ja) Icカード乗車券
JP2001122120A (ja) 旅客案内システム
CN218004150U (zh) 一种具有警报功能的自动验票机
CN107369330B (zh) 基于射频技术的公交车智能到站提醒系统
KR20190044772A (ko) 버스 하차벨 시스템
JP2000276615A (ja) 指定席管理/発券システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202