JPH08328781A - ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム - Google Patents

ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム

Info

Publication number
JPH08328781A
JPH08328781A JP7152631A JP15263195A JPH08328781A JP H08328781 A JPH08328781 A JP H08328781A JP 7152631 A JP7152631 A JP 7152631A JP 15263195 A JP15263195 A JP 15263195A JP H08328781 A JPH08328781 A JP H08328781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
printing
information
printer
various information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152631A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Hatanaka
満良 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7152631A priority Critical patent/JPH08328781A/ja
Publication of JPH08328781A publication Critical patent/JPH08328781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワーク上の各印刷装置毎にそれの印字
処理に対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況
などに関する情報を簡単操作で確認することができるネ
ットワーク印刷管理装置を提供する。 【構成】 ネットワーク印刷システムは、ネットワーク
上に接続されている複数のホストコンピュータWS A
〜WS Gと複数のプリンタA〜Dとを備える。各ホス
トコンピュータWS A〜WS Gは、各プリンタを管
理するネットワーク印刷管理装置を構築するためのネッ
トワークプリンタ管理制御を実行する。ネットワークプ
リンタ管理制御は、各プリンタ毎にそれの印字処理に対
する各種設定、選択項目および現在の稼働状況などに関
する各種情報を取得する情報取得処理と、取得した各種
情報をCRT10に表示する表示処理とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力された印字情報に
基づき印字処理を実行する複数の印刷装置と前記印字情
報を生成するホストコンピュータとがネットワークを介
して接続されているネットワークシステムに用いられ、
各印刷装置を管理するネットワーク印刷管理装置、ネッ
トワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷管理装置
を用いるネットワーク印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、入力された印字情報に基づき印
字処理を実行する複数の印刷装置と前記印字情報を生成
するホストコンピュータとがネットワークを介して接続
されているネットワークシステムにおいては、各印刷装
置毎に、例えば用紙かセットの選択や、外部インタフェ
イス、ページ記述言語などに関する各種設定が行われて
いる。
【0003】各印刷装置に対する上述の選択、設定項目
を確認するとき、各印刷装置毎に対応するドライバを起
動し、そのドライバによって各選択、設定項目を調べる
必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、ネットワーク上の各印刷装置に対する上述の選択、
設定項目を確認するとき、各印刷装置毎に対応するドラ
イバを起動し、そのドライバによって各選択、設定項目
を調べる必要があるから、各選択、設定項目の確認操作
に手間が掛かり、面倒である。
【0005】また、使用対象となる印刷装置の現在の状
況、例えばジョブ待ちか他のジョブを実行中かなどの稼
働状況、電源投入の有無を簡単な操作で把握することは
できない。
【0006】本発明の目的は、ネットワーク上の各印刷
装置毎にそれの印字処理に対する各種設定、選択項目お
よび現在の稼働状況などに関する情報を簡単操作で確認
することができるネットワーク印刷管理装置およびネッ
トワーク印刷管理方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、各印刷装置毎にそれ
の印字処理に対する各種設定、選択項目および現在の稼
働状況などに関する情報を簡単操作で確認することがで
きるネットワーク印刷システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
入力された印字情報に基づき印字処理を実行する複数の
印刷装置と前記印字情報を生成するホストコンピュータ
とがネットワークを介して接続されているネットワーク
システムに用いられ、各印刷装置を管理するネットワー
ク印刷管理装置において、各印刷装置毎にそれの印字処
理に対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況な
どに関する各種情報を取得する情報取得手段と、前記取
得した各種情報を表示する表示手段とを備えることを特
徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のネ
ットワーク印刷管理装置において、前記情報取得手段
は、前記取得した各種情報を対応する印刷装置と対応付
けてプリンタ管理テーブルに書き込み、そのプリンタ管
理テーブルを記憶手段に格納することを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のネットワーク印刷管理装置において、前記表示手
段は、前記ネットワーク上の印刷装置の配置を示すネッ
トワーク配線図とともに、前記取得した各種情報を前記
ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位置近
傍に表示することを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項2記載のネ
ットワーク印刷管理装置において、前記情報取得手段
は、前記各種情報を定期的に取得し、前記プリンタ管理
テーブルに書き込まれている各種情報を更新することを
特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項4のネット
ワーク印刷管理装置において、前記表示手段は、前記ネ
ットワーク上の印刷装置の配置を示すネットワーク配線
図とともに、前記プリンタ管理テーブルに格納されてい
る各種情報を前記ネットワーク配線図上の対応する印刷
装置の表示位置近傍に表示することを特徴とする。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
の内のいづれか1つに記載のネットワーク印刷管理装置
において、前記ホストコンピュータに搭載されているこ
とを特徴とする。
【0014】請求項7記載の発明は、入力された印字情
報に基づき印字処理を実行する複数の印刷装置と前記印
字情報を生成するホストコンピュータとがネットワーク
を介して接続されているネットワークシステムに用いら
れ、各印刷装置を管理するネットワーク印刷管理方法に
おいて、各印刷装置毎にそれの印字処理に対する各種設
定、選択項目および現在の稼働状況などに関する各種情
報を取得する工程と、前記取得した各種情報を表示手段
に表示する工程とを備えることを特徴とする。
【0015】請求項8記載の発明は、請求項7記載のネ
ットワーク印刷管理方法において、前記取得した各種情
報を対応する印刷装置と対応付けてプリンタ管理テーブ
ルに書き込み、そのプリンタ管理テーブルを記憶手段に
格納する工程を備えることを特徴とする。
【0016】請求項9記載の発明は、請求項7または8
記載のネットワーク印刷管理方法において、前記表示手
段に、前記ネットワーク上の印刷装置の配置を示すネッ
トワーク配線図とともに、前記取得した各種情報を前記
ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位置近
傍に表示することを特徴とする。
【0017】請求項10記載の発明は、請求項8記載の
ネットワーク印刷管理方法において、前記各種情報を定
期的に取得し、前記プリンタ管理テーブルに書き込まれ
ている各種情報を更新する工程を備えることを特徴とす
る。
【0018】請求項11記載の発明は、請求項10のネ
ットワーク印刷管理方法において、前記表示手段に、前
記ネットワーク上の印刷装置の配置を示すネットワーク
配線図とともに、前記プリンタ管理テーブルに格納され
ている各種情報を前記ネットワーク配線図上の対応する
印刷装置の表示位置近傍に表示することを特徴とする。
【0019】請求項12記載の発明は、入力された印字
情報に基づき印字処理を実行する複数の印刷装置と前記
印字情報を生成するホストコンピュータとがネットワー
クを介して接続されているネットワーク印刷システムに
おいて、各印刷装置を管理するネットワーク印刷管理装
置が設けられ、前記ネットワーク印刷管理装置は、各印
刷装置毎にそれの印字処理に対する各種設定、選択項目
および現在の稼働状況などに関する各種情報を取得する
情報取得手段と、前記取得した各種情報を表示する表示
手段とを有することを特徴とする。
【0020】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のネットワーク印刷システムにおいて、前記情報取得手
段は、前記取得した各種情報を対応する印刷装置と対応
付けてプリンタ管理テーブルに書き込み、そのプリンタ
管理テーブルを記憶手段に格納することを特徴とする。
【0021】請求項14記載の発明は、請求項12また
は13記載のネットワーク印刷システムにおいて、前記
表示手段は、前記ネットワーク上の印刷装置の配置を示
すネットワーク配線図とともに、前記取得した各種情報
を前記ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示
位置近傍に表示することを特徴とする。
【0022】請求項15記載の発明は、請求項13記載
のネットワーク印刷システムにおいて、前記情報取得手
段は、前記各種情報を定期的に取得し、前記プリンタ管
理テーブルに書き込まれている各種情報を更新すること
を特徴とする。
【0023】請求項16記載の発明は、請求項15のネ
ットワーク印刷システムにおいて、前記表示手段は、前
記ネットワーク上の印刷装置の配置を示すネットワーク
配線図とともに、前記プリンタ管理テーブルに格納され
ている各種情報を前記ネットワーク配線図上の対応する
印刷装置の表示位置近傍に表示することを特徴とする。
【0024】請求項17記載の発明は、請求項12ない
し16の内のいづれか1つに記載のネットワーク印刷シ
ステムにおいて、前記ネットワーク印刷管理装置は前記
ホストコンピュータに搭載されていることを特徴とす
る。
【0025】
【作用】請求項1記載のネットワーク印刷管理装置で
は、情報取得手段で、各印刷装置毎にそれの印字処理に
対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況などに
関する各種情報を取得し、表示手段で取得した各種情報
を表示する。
【0026】請求項2記載のネットワーク印刷管理装置
では、情報取得手段で、取得した各種情報を対応する印
刷装置と対応付けてプリンタ管理テーブルに書き込み、
そのプリンタ管理テーブルを記憶手段に格納する。
【0027】請求項3記載のネットワーク印刷管理装置
では、表示手段で、ネットワーク上の印刷装置の配置を
示すネットワーク配線図とともに、取得した各種情報を
ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位置近
傍に表示する。
【0028】請求項4記載のネットワーク印刷管理装置
では、情報取得手段で、各種情報を定期的に取得し、プ
リンタ管理テーブルに書き込まれている各種情報を更新
する。
【0029】請求項5記載のネットワーク印刷管理装置
では、表示手段で、ネットワーク上の印刷装置の配置を
示すネットワーク配線図とともに、プリンタ管理テーブ
ルに格納されている各種情報をネットワーク配線図上の
対応する印刷装置の表示位置近傍に表示する。
【0030】請求項6記載のネットワーク印刷管理装置
では、ホストコンピュータに搭載されている。
【0031】請求項7記載のネットワーク印刷管理方法
では、各印刷装置毎にそれの印字処理に対する各種設
定、選択項目および現在の稼働状況などに関する各種情
報を取得し、取得した各種情報を表示手段に表示する。
【0032】請求項8記載のネットワーク印刷管理方法
では、取得した各種情報を対応する印刷装置と対応付け
てプリンタ管理テーブルに書き込み、そのプリンタ管理
テーブルを記憶手段に格納する。
【0033】請求項9記載のネットワーク印刷管理方法
では、表示手段に、ネットワーク上の印刷装置の配置を
示すネットワーク配線図とともに、取得した各種情報を
ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位置近
傍に表示する。
【0034】請求項10記載のネットワーク印刷管理方
法では、各種情報を定期的に取得し、前記プリンタ管理
テーブルに書き込まれている各種情報を更新する。
【0035】請求項11記載のネットワーク印刷管理方
法では、表示手段に、ネットワーク上の印刷装置の配置
を示すネットワーク配線図とともに、プリンタ管理テー
ブルに格納されている各種情報をネットワーク配線図上
の対応する印刷装置の表示位置近傍に表示する。
【0036】請求項12記載のネットワーク印刷システ
ムの構成では、各印刷装置を管理するネットワーク印刷
管理装置に、各印刷装置毎にそれの印字処理に対する各
種設定、選択項目および現在の稼働状況などに関する各
種情報を取得する情報取得手段と、前記取得した各種情
報を表示する表示手段とが設けられている。
【0037】請求項13記載のネットワーク印刷システ
ムでは、情報取得手段で、取得した各種情報を対応する
印刷装置と対応付けてプリンタ管理テーブルに書き込
み、そのプリンタ管理テーブルを記憶手段に格納する。
【0038】請求項14記載のネットワーク印刷システ
ムでは、表示手段で、ネットワーク上の印刷装置の配置
を示すネットワーク配線図とともに、取得した各種情報
をネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位置
近傍に表示する。
【0039】請求項15記載のネットワーク印刷システ
ムでは、情報取得手段で、各種情報を定期的に取得し、
プリンタ管理テーブルに書き込まれている各種情報を更
新する。
【0040】請求項16記載のネットワーク印刷システ
ムでは、表示手段に、ネットワーク上の印刷装置の配置
を示すネットワーク配線図とともに、プリンタ管理テー
ブルに格納されている各種情報をネットワーク配線図上
の対応する印刷装置の表示位置近傍に表示する。
【0041】請求項17記載のネットワーク印刷システ
ムでは、ネットワーク印刷管理装置がホストコンピュー
タに搭載されている。
【0042】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図を参照し
ながら説明する。
【0043】(第1実施例)図1は本発明のネットワー
ク印刷システムの第1実施例の構成を示すブロック図、
図2は図1のネットワーク印刷システムに用いられてい
るレーザビームプリンタの構成図、図3は図2のレーザ
ビームプリンタのプリンタ制御システムの構成を示すブ
ロック図である。
【0044】ネットワーク印刷システムは、図1に示す
ように、ネットワーク上に接続されている複数のホスト
コンピュータWS A〜WS Gと複数のプリンタA〜
Dとを備える。
【0045】各ホストコンピュータWS A〜WS G
は、文書情報、画像データなどの印字データおよびその
印字データをプリンタが印字処理可能にするための制御
コマンドを含む印字情報を生成するとともに、各プリン
タを管理するネットワーク印刷管理装置を構築するため
のネットワークプリンタ管理制御を実行する。このネッ
トワークプリンタ管理制御の詳細については後述する。
【0046】各プリンタA〜Dは、レーザビームプリン
タからなり、レーザビームプリンタは、ホストコンピュ
ータWS A〜WS Gから供給される印字データ(文
字データ)、フォーム情報、マクロ命令などを入力し、
それらの情報を記憶するとともに、それらの情報に基づ
き対応する文字パターン、フォームパターンなどを作成
し、記憶媒体である記録紙に画像を形成する。
【0047】次に、各プリンタA〜Dを構成するレーザ
ビームプリンタについて図2を参照しながら説明する。
【0048】レーザビームプリンタ1500は、図2に
示すように、装置全体の制御およびホストコンピュータ
から供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユ
ニット1000と、操作のためのスイッチ、液晶表示器
およびLED表示器などが配置されている操作パネル1
501とを備える。
【0049】プリンタ制御ユニット1000は、主に文
字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し、
このビデオ信号をレーザドライバ1502に出力する。
【0050】レーザドライバ1502は、半導体レーザ
1503を駆動するための回路からなり、この回路は、
入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1503か
ら発射されるレーザ光1504に対するオン・オフ切換
を行う。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左右
方向に振られることによって静電ドラム1506上を走
査露光する。この走査露光によって、静電ドラム150
6上には文字パターンの静電潜像が形成される。この静
電潜像は、静電ドラム1506の周囲に配置されている
現像ユニット1507によって現像された後、記録紙に
転写される。
【0051】記録紙にはカットシートが用いられ、カッ
トシート記録紙はレーザビームプリンタ1500に装着
された用紙カセット1508に収納されている。用紙カ
セット1508内の記録紙は、給紙ローラ1509およ
び搬送ローラ1510によって装置内に取り込まれ、静
電ドラム1506に向けて搬送される。
【0052】レーザビームプリンタ1500には、少な
くとも1つ以上のカードスロットが設けられ、内蔵フォ
ントに加えて、オプションフォントカード、言語系の異
なる制御カード(エミュレーションカード)が接続可能
に構成されている。
【0053】次に、レーザビームプリンタ1500のプ
リンタ制御システムについて図3を参照しながら説明す
る。
【0054】レーザビームプリンタ1500にネットワ
ークを介して接続されているホストコンピュータ300
0(図1に示すWS A〜WS Gに相当する)は、図
3に示すように、ROM3のプログラム用ROMに記憶
されている文書処理プログラムなどに基づき図形、イメ
ージ、文字、表(表計算などを含む)などが混在した文
書処理を実行するCPU1を備え、CPU1はシステム
バス4に接続されている各デバイスを総括的に制御す
る。
【0055】ROM3のプログラム用ROMには、上述
の文書処理プログラムなどの制御プログラムともにCP
U1が行うネットワークプリンタ管理制御手順(図6、
図7に示すフロー)などが記憶され、フォント用ROM
には前記文書処理時に使用するフォントデータなどが記
憶され、データ用ROMには前記文書処理時またはネッ
トワークプリンタ管理制御手順実行時に使用する各種デ
ータが記憶されている。
【0056】CPU1によってROM3に記憶されてい
る制御プログラムまたは制御手順が実行されるとき、R
AM2がCPU1の演算、論理判断における各種データ
を一時的に記憶するワークメモリとして用いられる。ま
た、RAM2にはネットワークプリンタ管理制御に用い
られるプリンタ管理テーブル、プリンタ配置図登録リス
トが格納されている。
【0057】CPU1には、キーボード(図中ではKB
で表す)9から指示が与えられる。キーボード9は、文
字、数字、記号などの入力に用いられる文字キー群と、
カーソルの移動、書式設定処理、起動の実行を指示する
ための複数の機能キーが設けられている機能キーとを有
する。
【0058】キーボード9からの入力記号に対するキー
コード変換処理(内部コードへの変換)は、キーボード
コントローラ(図中ではKBCで表す)5によって実行
される。
【0059】キーボード9から入力されたキーコードに
対応する文字、数式などは、CRT10の画面上の所定
位置に表示される。
【0060】CRT10は、表示装置コントローラ(図
中ではCRTCで表す)6で駆動され、表示装置コント
ローラ6は、カーソルの位置に表示したい文字列の画面
上への位置決め制御と、内部キャラクタジェネレータを
参照しながら入力文字コードをドットパターンに変換す
ることによって文字、記号などの表示をするための表示
制御とを行う。
【0061】CRT10の画面上に作成された文書、編
集ファイル、演算処理結果などは、外部メモリ11に記
憶される。外部メモリ11はハードディスク装置、フロ
ッピーディスク装置などからなり、外部メモリ11への
書込、読出は、メモリコントローラ(図中ではMCで表
す)7で制御される。
【0062】また、作成された文書、編集ファイル、演
算処理結果などは、ネットワークインタフェイスコント
ローラ(図中ではNICで表す)8を介して送信され
る。ネットワクインタフェイスコントローラ8はネット
ワーク21を介してレーザビームプリンタ1500のプ
リンタ制御ユニット1000に接続され、レーザビーム
プリンタ1500との通信制御処理を実行する。
【0063】なお、CPU1は、例えば、RAM2上に
設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの
展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上での
WYSIWYGを可能としていている。また、CPU1
は、CRT10上のマウスカーソルなどで指示されたコ
マンドに基づき登録された種々のウィンドウを開き、種
々のデータ処理を実行する。
【0064】プリンタ制御ユニット1000は、ネット
ワークインタフェイスコントローラ8にネットワーク2
1を介して接続されているネットワークインタフェイス
コントローラ(図中ではNICで表す)18と、ROM
13のプログラム用ROMに記憶されている制御プログ
ラム、外部メモリ14に記憶されている制御プログラム
などに基づきシステムバス15に接続されている各デバ
イスを総括的に制御し、印刷部インターフェイス(図中
では印刷部I/Fで表す)16を介して印刷部(プリン
タエンジン)17に画像信号を出力情報として供給す
る。
【0065】ROM13のプログラム用ROMには、上
述の制御プログラムともにCPU12が行う制御手順な
どが記憶され、フォント用ROMには前記出力情報の生
成時に使用するフォントデータなどが記憶され、データ
用ROMには、外部メモリ14またはハードディスク2
3を備えていないときに、ホストコンピュータ上で利用
される各種データが記憶されている。
【0066】CPU12によってROM13に記憶され
ている制御プログラムまたは制御手順が実行されると
き、RAM19がCPU21の演算、論理判断における
各種データを一時的に記憶するワークメモリとして用い
られるとともに、出力情報展開領域、環境データ格納領
域、NVRAMなどとして用いられる。RAM19は増
設ポートに接続されるオプションRAMと共働してメモ
リ容量の拡張を図る。
【0067】CPU12には、操作部1501からの指
示がシステムバス15を介して与えられる。
【0068】CPU12による演算処理結果などは、外
部メモリ14またはハードディスク23に記憶される。
外部メモリ14には、フォントデータ、エミュレーショ
ンプログラム、フォームデータなどが記憶されている。
外部メモリ14は、フラッシュメモリ、EEPROM、
バッテリバックアップされたSRAMなどの不揮発でか
つ電気的に書き換え可能なメモリカードからなり、外部
メモリ14への書込、読出は、メモリコントローラ(図
中ではMCで表す)20で制御される。ハードディスク
23には、上述の制御プログラムなどともに、外部メモ
リ14の内容が保存される。ハードディスク23への書
込、読出は、ディスクコントローラ(図中ではDKCで
表す)22で制御される。ハードディスク23の内容を
外部メモリ14へ保存、逆に外部メモリ14の内容をハ
ードディスク23へ保存する動作がキーボード9などか
らの操作指示によって可能なように構成されている。
【0069】次に、ネットワークプリンタ管理制御につ
いて図4ないし図7を参照しながら説明する。図4は図
1のホストコンピュータが行うネットワークプリンタ管
理制御に用いられるネットワーク配線図の一例を示す
図、図5は図1のホストコンピュータが行うネットワー
クプリンタ管理制御に用いられるプリンタ管理テーブル
の構成を示す図、図6は図1のホストコンピュータが行
うネットワークプリンタ管理制御における各プリンタに
対する情報取得処理手順を示すフローチャート、図7は
図1のホストコンピュータが行うネットワークプリンタ
管理制御における各プリンタに対する情報表示処理手順
を示すフローチャートである。
【0070】ホストコンピュータによるネットワークプ
リンタ管理制御は、各プリンタ毎にそれの印字処理に対
する各種設定、選択項目および現在の稼働状況などに関
する各種情報を取得する情報取得処理と、取得した各種
情報をCRT10に表示する表示処理とを行う。
【0071】情報取得処理では、各プリンタ毎に取得し
た情報をプリンタ管理テーブルに書き込み、そのプリン
タ管理テーブルを外部メモリ11に格納する。
【0072】表示処理では、外部メモリ11からプリン
タ管理テーブルとネットワーク配線図とを読み出し、ネ
ットワーク配線上の各プリンタ毎に対応するプリンタ管
理テーブルの情報をCRT10に表示する。
【0073】次に、この表示処理によるCRT10の画
面表示例について図4を参照しながら説明する。
【0074】ネットワークプリンタ管理制御が実行され
ると、図4に示すように、外部メモリ11に格納されて
いるネットワーク配線図がCRT10の画面4000に
表示される。このネットワーク配線図は、ネットワーク
上に接続されている各プリンタA〜Dの配置を示す図で
ある。各プリンタA〜Dに表示位置の近傍位置には、各
プリンタA〜Dに対応する情報が書き込まれたウインド
ウWDA〜WDDがそれぞれ表示される。各ウインドウ
WDA〜WDDに書き込まれている情報は、外部メモリ
11に格納されているプリンタ管理テーブルに書き込ま
れている情報である。
【0075】次に、プリンタ管理テーブルについて図5
を参照しながら説明する。
【0076】プリンタ管理テーブルは、図5に示すよう
に、各プリンタ毎に、プリンタネーム、設置場所、ノー
ド#、プリンタドライバ、プリンタ属性、プリンタステ
ータスを示す項目を有する。プリンタ属性の項目には、
解像度、印字スピード、最大用紙サイズなどを示す小項
目が含まれている。プリンタステータスには、正常に動
作可能状態でジョブを待つ待機状態を示すレディフラ
グ、ネットワーク上の他のホストコンピュータのジョブ
を実行中であることを示すビジーフラグ、紙なしフラグ
が含まれ、各フラグにはその成立の有無を示す値が設定
される。
【0077】次に、上述の情報取得処理について図6を
参照しながら説明する。
【0078】ネットワークプリンタ管理制御により情報
取得処理が実行されると、図6に示すように、まず、プ
リンタ管理テーブルが参照される(ステップS60
1)。
【0079】次いで、プリンタ管理テーブルに基づきネ
ットワークに接続されているプリンタの有無が調べら
れ、ネットワーク上に接続されているプリンタがあるか
否かの判定が行われる(ステップS602)。ネットワ
ーク上に接続されているプリンタがないとき、他の処理
が実行される(ステップS603)。
【0080】ネットワーク上に接続されているプリンタ
があると、まず、プリンタ管理テーブルの中の先頭に位
置する接続プリンタに対するアクセスが行われ、そのア
クセスに対するプリンタからの応答が受信される(ステ
ップS604)。
【0081】プリンタからの応答の受信後、プリンタか
らの応答に基づきプリンタがレディーであるか否かの判
定が行われる(ステップS605)。プリンタがレディ
ーでないと、プリンタ管理テーブルのプリンタステータ
スのレディーフラグが「0」に設定される(ステップS
606)。
【0082】プリンタがレディーであると、プリンタが
ビジー状態であるか否かの判定が行われる(ステップS
607)。プリンタがビジー状態であると、プリンタ管
理テーブルのプリンタステータスのビジーフラグが
「1」に設定される(ステップS608)。
【0083】プリンターがビジー状態でないと、プリン
タステータスのレディーフラグが「1」に、ビジーフラ
グが「0」にぞれぞれ設定されるとともに、他のプリン
タステータスに関する情報が調べられ(ステップS60
9)、プリンタステータスの他のフラグの設定が行われ
る(ステップS610)。
【0084】プリンタステータスの他のフラグの設定
後、レディフラグを「0」に設定した後(ステップS6
06)、またはビジーフラグを「1」に設定した後(ス
テップS608)、ネットワーク上に接続されている他
のプリンタの有無が判定される(ステップS611)。
ネットワーク上に接続されている他のプリンタがある
と、処理は再びステップ604から繰り返され、ネット
ワーク上に接続されている全てのプリンタに対する情報
が取得されると、処理は終了する。
【0085】この情報取得処理によって、ネットワーク
に接続されているプリンタの情報が得られ、この得られ
た情報をプリンタ管理テーブルに書き込むことによって
プリンタ管理テーブルの更新が行われる。
【0086】この情報取得処理はタイマー割り込みなど
によって定期的に行うように設定され、プリンタ管理テ
ーブルは定期的に更新される。なお、情報取得処理を外
部操作指示に基づき実行するように設定することもでき
る。
【0087】次に、ネットワークプリンタ管理制御にお
ける表示処理について図7を参照しながら説明する。
【0088】ネットワークプリンタ管理制御の表示処理
が開始されると、図7に示すように、まず、CRT10
にネットワーク配線図と各プリンタの情報を示すウイン
ドウとが表示されるとともに、外部メモリ11に格納さ
れているプリンタ配置登録リストから最初のプリンタネ
ームが取り出される(ステップS701)。
【0089】次いで、この取り出されたプリンタネーム
がプリンタ管理テーブルに存在するか否かの判定が行わ
れる(ステップS702)。取り出されたプリンタネー
ムがプリンタ管理テーブルに存在しないと、他の処理が
実行される(ステップS703)。
【0090】取り出されたプリンタネームがプリンタ管
理テーブルに存在すると、該当するプリンタネームに対
応する各プリンタステータスのフラグに基づきプリンタ
の状況が調べられる(ステップS704)。
【0091】次いで、CRT10に表示されたネットワ
ーク配線図上の該当するプリンタに対応するウインドウ
内のプリンタの状況を示す情報がプリンタステータスの
フラグの設定に応じて書き換えられる(ステップS70
5)。
【0092】次いで、プリンタ配置登録リストに登録さ
れている全てのプリンタに対し上述の処理が終了したか
否かの判定が行われる(ステップS707)。プリンタ
配置登録リストに登録されている全てのプリンタに対し
上述の処理が終了していないとき、プリンタ配置登録リ
ストから次にプリンタネームが取り出され(ステップS
708)、処理は再びステップS702から繰り返され
る。この処理の繰り返しによって、ネットワーク配線図
上の各プリンタに対する情報が必要に応じて順次に書き
換えられる。
【0093】プリンタ配置登録リストに登録されている
全てのプリンタに対し上述の処理が終了すると、表示処
理は終了する。
【0094】この表示処理を、情報取得処理とともに定
期的に実行することによって、常に各プリンタに対する
最新の状況を知ることができる。
【0095】以上により、ネットワークプリンタ管理制
御により、ネットワーク上の各プリンタ毎にそれの印字
処理に対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況
などに関する情報を簡単操作で確認することができる。
【0096】なお、本実施例では、ネットワークに接続
されている各プリンタがレーザビームプリンタである例
について説明したが、インクジェット方式などの他の方
式のプリンタに対する管理制御も同様に行うことができ
ることは言及するまでもない。
【0097】(第2実施例)次に、本発明のネットワー
ク印刷システムの第2実施例について説明する。
【0098】本実施例は、第1実施例の構成と同じ構成
を有し、本実施例では、CRT10に表示された各プリ
ンタに対するウインドウ内の各設定、選択項目をマウス
カーソルで指示しながらクリック操作を行うことによっ
て、その指示された項目内容を修正し、ネットワークプ
リンタ管理制御を終了すると同時にその修正内容をプリ
ンタ管理テーブルに書き込むように制御する。
【0099】このように、本実施例では、各プリンタに
対する各設定、選択項目に対する修正操作を簡単に行う
ことができる。
【0100】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
ネットワーク印刷管理装置によれば、情報取得手段で、
各印刷装置毎にそれの印字処理に対する各種設定、選択
項目および現在の稼働状況などに関する各種情報を取得
し、表示手段で取得した各種情報を表示するから、ネッ
トワーク上の各印刷装置毎にそれの印字処理に対する各
種設定、選択項目および現在の稼働状況などに関する情
報を簡単操作で確認することができる。
【0101】請求項2記載のネットワーク印刷管理装置
によれば、情報取得手段で、取得した各種情報を対応す
る印刷装置と対応付けてプリンタ管理テーブルに書き込
み、そのプリンタ管理テーブルを記憶手段に格納するか
ら、取得した各種情報の管理を容易に行うことができ
る。
【0102】請求項3記載のネットワーク印刷管理装置
によれば、表示手段で、ネットワーク上の印刷装置の配
置を示すネットワーク配線図とともに、取得した各種情
報をネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位
置近傍に表示するから、各印刷装置毎の各種情報に対す
る確認性を向上させることができる。
【0103】請求項4記載のネットワーク印刷管理装置
によれば、情報取得手段で、各種情報を定期的に取得
し、プリンタ管理テーブルに書き込まれている各種情報
を更新するから、常に、各印刷装置に対し最新の情報を
得ることができる。
【0104】請求項5記載のネットワーク印刷管理装置
では、表示手段で、ネットワーク上の印刷装置の配置を
示すネットワーク配線図とともに、プリンタ管理テーブ
ルに格納されている各種情報をネットワーク配線図上の
対応する印刷装置の表示位置近傍に表示するから、常
に、各印刷装置に対し最新の情報を確認することができ
る。
【0105】請求項6記載のネットワーク印刷管理装置
によれば、ホストコンピュータに搭載されているから、
利用者はホストコンピュータからネットワーク上の各印
刷装置毎にそれの印字処理に対する各種設定、選択項目
および現在の稼働状況などに関する情報を確認すること
ができる。
【0106】請求項7記載のネットワーク印刷管理方法
によれば、各印刷装置毎にそれの印字処理に対する各種
設定、選択項目および現在の稼働状況などに関する各種
情報を取得し、取得した各種情報を表示手段に表示する
から、ネットワーク上の各印刷装置毎にそれの印字処理
に対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況など
に関する情報を簡単操作で確認することができる。
【0107】請求項8記載のネットワーク印刷管理方法
によれば、取得した各種情報を対応する印刷装置と対応
付けてプリンタ管理テーブルに書き込み、そのプリンタ
管理テーブルを記憶手段に格納するから、取得した各種
情報の管理を容易に行うことができる。
【0108】請求項9記載のネットワーク印刷管理方法
によれば、表示手段に、ネットワーク上の印刷装置の配
置を示すネットワーク配線図とともに、取得した各種情
報をネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位
置近傍に表示するから、各印刷装置毎の各種情報に対す
る確認性を向上させることができる。
【0109】請求項10記載のネットワーク印刷管理方
法によれば、各種情報を定期的に取得し、前記プリンタ
管理テーブルに書き込まれている各種情報を更新するか
ら、常に、各印刷装置に対し最新の情報を得ることがで
きる。
【0110】請求項11記載のネットワーク印刷管理方
法によれば、表示手段に、ネットワーク上の印刷装置の
配置を示すネットワーク配線図とともに、プリンタ管理
テーブルに格納されている各種情報をネットワーク配線
図上の対応する印刷装置の表示位置近傍に表示するか
ら、常に、各印刷装置に対し最新の情報を確認すること
ができる。
【0111】請求項12記載のネットワーク印刷システ
ムの構成によれば、各印刷装置を管理するネットワーク
印刷管理装置に、各印刷装置毎にそれの印字処理に対す
る各種設定、選択項目および現在の稼働状況などに関す
る各種情報を取得する情報取得手段と、前記取得した各
種情報を表示する表示手段とが設けられているから、各
印刷装置毎にそれの印字処理に対する各種設定、選択項
目および現在の稼働状況などに関する情報を簡単操作で
確認することができる。
【0112】請求項13記載のネットワーク印刷システ
ムによれば、情報取得手段で、取得した各種情報を対応
する印刷装置と対応付けてプリンタ管理テーブルに書き
込み、そのプリンタ管理テーブルを記憶手段に格納する
から、取得した各種情報の管理を容易に行うことができ
る。
【0113】請求項14記載のネットワーク印刷システ
ムによれば、表示手段で、ネットワーク上の印刷装置の
配置を示すネットワーク配線図とともに、取得した各種
情報をネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示
位置近傍に表示するから、各印刷装置毎の各種情報に対
する確認性を向上させることができる。
【0114】請求項15記載のネットワーク印刷システ
ムによれば、情報取得手段で、各種情報を定期的に取得
し、プリンタ管理テーブルに書き込まれている各種情報
を更新するから、常に、各印刷装置に対し最新の情報を
得ることができる。
【0115】請求項16記載のネットワーク印刷システ
ムによれば、表示手段に、ネットワーク上の印刷装置の
配置を示すネットワーク配線図とともに、プリンタ管理
テーブルに格納されている各種情報をネットワーク配線
図上の対応する印刷装置の表示位置近傍に表示するか
ら、常に、各印刷装置に対し最新の情報を確認すること
ができる。
【0116】請求項17記載のネットワーク印刷システ
ムでは、ネットワーク印刷管理装置がホストコンピュー
タに搭載されているから、利用者はホストコンピュータ
からネットワーク上の各印刷装置毎にそれの印字処理に
対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況などに
関する情報を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク印刷システムの第1実施
例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のネットワーク印刷システムに用いられて
いるレーザビームプリンタの構成図である。
【図3】図2のレーザビームプリンタのプリンタ制御シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図4】図1のホストコンピュータが行うネットワーク
プリンタ管理制御に用いられるネットワーク配線図の一
例を示す図である。
【図5】図1のホストコンピュータが行うネットワーク
プリンタ管理制御に用いられるプリンタ管理テーブルの
構成を示す図である。
【図6】図1のホストコンピュータが行うネットワーク
プリンタ管理制御における各プリンタに対する情報取得
処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図1のホストコンピュータが行うネットワーク
プリンタ管理制御における各プリンタに対する情報表示
処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 3 ROM 10 CRT 11 外部メモリ 18 入力部 21 ネットワーク 1000 プリンタ制御ユニット 1500 レーザビームプリンタ 2000 制御部 3000 ホストコンピュータ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された印字情報に基づき印字処理を
    実行する複数の印刷装置と前記印字情報を生成するホス
    トコンピュータとがネットワークを介して接続されてい
    るネットワークシステムに用いられ、各印刷装置を管理
    するネットワーク印刷管理装置において、各印刷装置毎
    にそれの印字処理に対する各種設定、選択項目および現
    在の稼働状況などに関する各種情報を取得する情報取得
    手段と、前記取得した各種情報を表示する表示手段とを
    備えることを特徴とするネットワーク印刷管理装置。
  2. 【請求項2】 前記情報取得手段は、前記取得した各種
    情報を対応する印刷装置と対応付けてプリンタ管理テー
    ブルに書き込み、そのプリンタ管理テーブルを記憶手段
    に格納することを特徴とする請求項1記載のネットワー
    ク印刷管理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、前記ネットワーク上の
    印刷装置の配置を示すネットワーク配線図とともに、前
    記取得した各種情報を前記ネットワーク配線図上の対応
    する印刷装置の表示位置近傍に表示することを特徴とす
    る請求項1または2記載のネットワーク印刷管理装置。
  4. 【請求項4】 前記情報取得手段は、前記各種情報を定
    期的に取得し、前記プリンタ管理テーブルに書き込まれ
    ている各種情報を更新することを特徴とする請求項2記
    載のネットワーク印刷管理装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、前記ネットワーク上の
    印刷装置の配置を示すネットワーク配線図とともに、前
    記プリンタ管理テーブルに格納されている各種情報を前
    記ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位置
    近傍に表示することを特徴とする請求項4のネットワー
    ク印刷管理装置。
  6. 【請求項6】 前記ホストコンピュータに搭載されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし5の内のいづれか1
    つに記載のネットワーク印刷管理装置。
  7. 【請求項7】 入力された印字情報に基づき印字処理を
    実行する複数の印刷装置と前記印字情報を生成するホス
    トコンピュータとがネットワークを介して接続されてい
    るネットワークシステムに用いられ、各印刷装置を管理
    するネットワーク印刷管理方法において、各印刷装置毎
    にそれの印字処理に対する各種設定、選択項目および現
    在の稼働状況などに関する各種情報を取得する工程と、
    前記取得した各種情報を表示手段に表示する工程とを備
    えることを特徴とするネットワーク印刷管理方法。
  8. 【請求項8】 前記取得した各種情報を対応する印刷装
    置と対応付けてプリンタ管理テーブルに書き込み、その
    プリンタ管理テーブルを記憶手段に格納する工程を備え
    ることを特徴とする請求項7記載のネットワーク印刷管
    理方法。
  9. 【請求項9】 前記表示手段に、前記ネットワーク上の
    印刷装置の配置を示すネットワーク配線図とともに、前
    記取得した各種情報を前記ネットワーク配線図上の対応
    する印刷装置の表示位置近傍に表示することを特徴とす
    る請求項7または8記載のネットワーク印刷管理方法。
  10. 【請求項10】 前記各種情報を定期的に取得し、前記
    プリンタ管理テーブルに書き込まれている各種情報を更
    新する工程を備えることを特徴とする請求項8記載のネ
    ットワーク印刷管理方法。
  11. 【請求項11】 前記表示手段に、前記ネットワーク上
    の印刷装置の配置を示すネットワーク配線図とともに、
    前記プリンタ管理テーブルに格納されている各種情報を
    前記ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位
    置近傍に表示することを特徴とする請求項10のネット
    ワーク印刷管理方法。
  12. 【請求項12】 入力された印字情報に基づき印字処理
    を実行する複数の印刷装置と前記印字情報を生成するホ
    ストコンピュータとがネットワークを介して接続されて
    いるネットワーク印刷システムにおいて、各印刷装置を
    管理するネットワーク印刷管理装置が設けられ、前記ネ
    ットワーク印刷管理装置は、各印刷装置毎にそれの印字
    処理に対する各種設定、選択項目および現在の稼働状況
    などに関する各種情報を取得する情報取得手段と、前記
    取得した各種情報を表示する表示手段とを有することを
    特徴とするネットワーク印刷システム。
  13. 【請求項13】 前記情報取得手段は、前記取得した各
    種情報を対応する印刷装置と対応付けてプリンタ管理テ
    ーブルに書き込み、そのプリンタ管理テーブルを記憶手
    段に格納することを特徴とする請求項12記載のネット
    ワーク印刷システム。
  14. 【請求項14】 前記表示手段は、前記ネットワーク上
    の印刷装置の配置を示すネットワーク配線図とともに、
    前記取得した各種情報を前記ネットワーク配線図上の対
    応する印刷装置の表示位置近傍に表示することを特徴と
    する請求項12または13記載のネットワーク印刷シス
    テム。
  15. 【請求項15】 前記情報取得手段は、前記各種情報を
    定期的に取得し、前記プリンタ管理テーブルに書き込ま
    れている各種情報を更新することを特徴とする請求項1
    3記載のネットワーク印刷システム。
  16. 【請求項16】 前記表示手段は、前記ネットワーク上
    の印刷装置の配置を示すネットワーク配線図とともに、
    前記プリンタ管理テーブルに格納されている各種情報を
    前記ネットワーク配線図上の対応する印刷装置の表示位
    置近傍に表示することを特徴とする請求項15のネット
    ワーク印刷システム。
  17. 【請求項17】 前記ネットワーク印刷管理装置は前記
    ホストコンピュータに搭載されていることを特徴とする
    請求項12ないし16の内のいづれか1つに記載のネッ
    トワーク印刷システム。
JP7152631A 1995-05-26 1995-05-26 ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム Pending JPH08328781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152631A JPH08328781A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152631A JPH08328781A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328781A true JPH08328781A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15544616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152631A Pending JPH08328781A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070970A (ja) * 2003-09-08 2004-03-04 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体
US7962475B2 (en) 2004-11-04 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for searching for a desired image processing apparatus connected to a network, method for controlling the same, and computer-readable storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070970A (ja) * 2003-09-08 2004-03-04 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体
US7962475B2 (en) 2004-11-04 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for searching for a desired image processing apparatus connected to a network, method for controlling the same, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057747B1 (en) Management of printer settings
JP3507318B2 (ja) 印刷処理方法及び装置及び記憶媒体
JP4926807B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH08258380A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御システム及びプリンタ制御方法
JP3907228B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法
JPH08328781A (ja) ネットワーク印刷管理装置、ネットワーク印刷管理方法およびネットワーク印刷システム
JP2009003712A (ja) 印刷システム及び制御方法
JP4447677B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記録媒体
JP2005050060A (ja) プッシュ型インストールシステム、情報処理装置、プッシュ型インストール方法およびプログラム
JP4274495B2 (ja) 画像出力装置および方法、画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
JPH11191042A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2958181B2 (ja) 印刷装置
JP3709696B2 (ja) 印刷システム、プリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3207051B2 (ja) 出力装置および印字環境転送制御方法
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3406915B2 (ja) 印刷データ生成装置及び方法
JP2001282476A (ja) データ処理装置およびプリンタ制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP4109755B2 (ja) 印刷装置
JPH10187390A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH08156371A (ja) 画像出力装置、ホストコンピュータ、および画像出力装置とホストコンピュータを収容するネットワーク
JPH05143250A (ja) 印刷装置
JP2004227075A (ja) 印刷システム
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JPH10105356A (ja) 画面制御方法及び画面制御装置並びに印刷方法及び印刷装置
JP2004160919A (ja) 印刷制御装置