JPH08328466A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH08328466A
JPH08328466A JP13394195A JP13394195A JPH08328466A JP H08328466 A JPH08328466 A JP H08328466A JP 13394195 A JP13394195 A JP 13394195A JP 13394195 A JP13394195 A JP 13394195A JP H08328466 A JPH08328466 A JP H08328466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
data
navigation device
route
information data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13394195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856694B2 (ja
Inventor
Atsushi Ichimura
淳 市村
Kazuhiko Miyano
和彦 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP13394195A priority Critical patent/JP2856694B2/ja
Publication of JPH08328466A publication Critical patent/JPH08328466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856694B2 publication Critical patent/JP2856694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ルート案内処理中であっても適切な詳細度の
情報を提供することを可能としたナビゲーション装置を
提供する。 【構成】 ナビゲーション装置の地図データは、いわゆ
るCD−ROMに記録されており、ネットワーク形式で
記録されたルート探索用データ31と、道路形状デーダ
32a、交差点名称データ32bおよび目標建物データ
32cからなる付加情報データとに分割されている。自
動車走行前にルート探索用データ31の1つの階層を使
用して走行ルートを決定するルート探索処理が実行され
る。自動車走行中は走行ルートに従って所定の階層の道
路形状データ32aがアクセスされ、ディスプレイ・タ
ッチパネルに案内情報を表示する。なおアクセスする付
加情報データの階層は、使用者によって設定され、ある
いは装置内で自動設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車に搭載されるナビ
ゲーション装置に係わり、特にルート案内処理において
適切な詳細度の表示を可能としたナビゲーション装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年自動車に、現在地から目的地までの
道順を表示するナビゲーション装置が搭載される場合が
多い。この装置は、地図を記録したCD−ROM、自車
位置認識部、表示部、制御部および操作部から構成され
ており、走行開始前に現在地から目的地までのルートを
探索するルート探索モードと走行中にルートの案内情報
を提供する案内モードとが実行される。
【0003】即ちルート探索モードにおいては自車位置
認識部で認識された自車位置あるいは操作部から入力さ
れた出発地と操作部から入力された目的地とに基づいて
走行ルートを自動探索し、案内モードにおいては探索さ
れた走行ルートから逸脱することを防止するために、例
えば交差点で交差点の名称、目標物、進行方向等を案内
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CD−
ROMに記録されたルート探索用データはいわゆるネッ
トワーク形式で表されており、広域の粗いものから狭域
の詳細なものまで数段階の階層構造で構成されている。
そしてネットワーク形式のデータは、実際の道路の形状
を表していないため運転者に対する案内情報の提供には
不適切である。
【0005】従って従来のナビゲーション装置において
は、予め定めされた詳細度が固定されているルート案内
用データを別途具備し、ルート探索モードにおいて探索
されたルートに沿ってルート案内用データから必要デー
タを読み出して表示する場合が一般的であった。このた
めルート案内中の表示は、予め定めされた詳細度の情報
しか得ることができないという課題があった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、ルート案内処理中であっても適切な詳細度の情報
を提供することを可能としたナビゲーション装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかるナビゲ
ーション装置は、詳細度に応じて複数の階層に分割され
たルート探索用データと詳細度に応じて複数の階層に分
割された付加情報データとが記録されている記録手段
と、自車位置を認識するための自車位置認識手段と、出
発地、目的地、および記録手段の所定の階層に記録され
ているルート探索用データとに基づいて走行ルートを設
定するルート探索手段と、走行開始後にルート探索手段
で設定された走行経路に沿って自車の走行を案内する情
報を出力するルート案内手段と、を具備するナビゲーシ
ョン装置において、ルート案内手段が走行開始後に記録
手段に記録された付加情報データの任意の階層にアクセ
スするためのアクセス手段を含む。
【0008】請求項2にかかるナビゲーション装置は、
アクセス手段が、ルート探索手段で使用した記録手段の
階層よりも詳細度の高い階層の付加情報データにアクセ
スにすることを特徴とする。請求項3にかかるナビゲー
ション装置は、記録手段に記録された付加情報データ
が、複数種類の付加情報データからなることを特徴とす
る。
【0009】請求項4にかかるナビゲーション装置は、
アクセス手段が、走行開始後に付加情報データの任意の
階層および任意の種類にアクセスできることを特徴とす
る。請求項5にかかるナビゲーション装置は、アクセス
手段が、走行開始後に付加情報データのうち使用者が指
定した階層および種類の付加情報データにアクセスす
る。
【0010】請求項6にかかるナビゲーション装置は、
アクセス手段が、走行開始後に付加情報データのうち記
憶容量に応じて自動選択された階層および付加情報デー
タにアクセスすることを特徴とする。請求項7にかかる
ナビゲーション装置は、アクセス手段が、走行開始後に
付加情報データのうちルート探索手段で使用された階層
に応じて自動選択された階層および付加情報データにア
クセスする。
【0011】
【作用】請求項1にかかるナビゲーション装置にあって
は、自動車走行中のルート案内処理において付加情報デ
ータの任意の階層にアクセスして任意の詳細度の情報が
提供される。請求項2にかかるナビゲーション装置にあ
っては、自動車走行中のルート案内処理においてルート
探索処理で使用された階層より詳細度の高い情報が提供
される。
【0012】請求項3にかかるナビゲーション装置にあ
っては、付加情報として複数種類の情報が提供される。
請求項4にかかるナビゲーション装置にあっては、自動
車走行中のルート案内処理において任意の階層および種
類の付加情報が提供される。請求項5にかかるナビゲー
ション装置にあっては、自動車走行中のルート案内処理
において使用者の設定した階層および種類の付加情報が
提供される。
【0013】請求項6にかかるナビゲーション装置にあ
っては、自動車走行中のルート案内処理において装置に
より自動設定された階層および種類の付加情報が提供さ
れる。請求項7にかかるナビゲーション装置にあって
は、自動車走行中のルート案内処理においてルート探索
処理で使用された階層に対応した階層および種類の付加
情報が提供される。
【0014】
【実施例】図1は本発明にかかるナビゲーション装置の
実施例のシステム構成図、図2は本発明にかかるナビゲ
ーション装置の実施例のシステム配置図である。ナビゲ
ーション装置は、マイクロコンピュータである制御部1
1を中心にGPS(グローバル・ポジショニング・シス
テム)12、相対位置検出システム13、CD−ROM
システム14およびディスプレイ・タッチパネルシステ
ム15から構成されている。
【0015】即ちGPS12はGPSアンテナ121お
よびGPSレシーバ122から構成されており、GPS
衛星(図示せず)を利用して自車の絶対位置を検出し、
制御部11に伝送する。相対位置検出システム13は、
マグネチックフィールドセンサ131で検出される方
位、および車速センサ132で検出される距離に基づい
て相対位置検出部133において自車の相対位置を検出
し、制御部11に伝送する。
【0016】CD−ROMシステム14は、道路をリン
ク、交差点をノードで表したルート探索用データと各交
差点に対応する付加情報(例えば、交差点名、交通規制
情報、目標物等)とが記憶されているCD−ROM14
1、CD−ROM141を収納するマガジン142、お
よびCD−ROM141からルート探索用データおよび
付加情報を読み出すCD−ROMプレイヤ143から構
成されている。
【0017】さらにディスプレイ・タッチパネル15は
ナビゲーション情報を表示するとともに、制御部11に
対する操作指令を入力するために使用される。図3はC
D−ROM141に記録されているデータの構造図であ
って、ルート探索用データ31と付加情報データ32と
に大別される。ルート探索用データ31はいわゆるネッ
トワーク形式で表されており、高速道路・国道を記録し
た広域ルート探索用データ311、都道府県道を記録し
た中域ルート探索用データ312、および地方道を記録
した狭域ルート探索用データ313に階層化されてい
る。
【0018】付加情報データ32は、道路形状データ3
2a、交差点名称データ32bおよび目標建物データ3
2cの3種類に区分けされており、道路形状データは広
域、中域および狭域に階層化されている。図4は制御部
11で実行されるルート探索処理ルーチンのフローチャ
ートであって、ステップ41でディスプレイ・タッチパ
ネルシステム15で設定された目標地を読み込む。
【0019】ステップ42でステップ41で読み込まれ
た出発地と、目標地とに基づいて、CD−ROM141
に記録されているルート探索用データ31の1つの階層
(例えば中域ルート探索用データ312、狭域探索用デ
ータ313)にアクセスして最適な走行ルートを探索、
決定する。ステップ43で、決定された走行ルートに沿
った案内情報Aを、階層付加情報データ32中のルート
探索に使用した階層と同一の階層である道路形状データ
32a2,32a3に基づいて生成する。
【0020】なおルート探索処理における案内情報Aの
生成処理は省略することも可能である。図5は制御部1
1で自動車の走行中に実行されるルート案内処理ルーチ
ンのフローチャートであって、ステップ51でGPSシ
ステム12で検出される絶対位置、および相対位置検出
システム13で検出される相対位置に基づいて、走行ル
ート上の自動車の現在位置が決定される。
【0021】ステップ52で現在位置周辺の案内情報B
を生成し、ステップ53でディスプレイ・タッチパネル
システム15に表示し、案内音声出力を行いこの処理を
終了する。図6はステップ52で実行される案内情報B
の生成の詳細フローチャートであって、ステップ521
でより詳細な案内情報の要求があるかを判定する。
【0022】ステップ521で肯定判定されたときは、
ステップ522に進み現在使用している階層より詳細度
の高い階層があるかを判定する。ステップ521で肯定
判定されたときは、ステップ523に進み付加情報32
のうちの道路形状データ32aの階層を中域データ32
a2から狭域データ32a3に移行し、狭域データ32
a3に基づいて案内情報Bを生成してこの処理を終了す
る。
【0023】なお、上記のより詳細な案内情報の表示要
求は、使用者がディスプレイ・タッチパネルシステム1
5を介して設定することとしても、ナビゲーション装置
内でメモリの記憶容量に基づき案内情報の詳細度を自動
設定することとしてもよい。図7は、階層自動選択ルー
チンのフローチャートであって、ステップ71において
ルート探索処理において探索された走行ルートを記憶す
るためのメモリ容量をM、案内地点の数P、および階層
iに対応する係数k(i)に基づいて、階層iの案内情
報を表示するために必要なメモリ容量T(i)を推定す
る。
【0024】T(i)=M+P×k(i) ステップ72において、ナビゲーション装置のメモリ容
量Qより階層iの案内情報を表示するために必要なメモ
リ容量T(i)が小であるかが判定される。ステップ7
2で肯定判定されれば、即ちQ>T(i)であれば、ス
テップ73に進みインデックスiをインクリメントして
ステップ71に戻る。
【0025】ステップ72で否定判定されれば、即ちQ
<T(i)であれば、ステップ74に進み階層を決定し
てこの処理を終了する。図8はディスプレイ・タッチパ
ネルシステム15の表示例であって、(イ)は中域道路
形状データ32a2に基づく表示例であって、破線で示
される小さい道路は表示されない。
【0026】(ロ)は、使用者がより詳細な表示を望む
場合あるいはより詳細な表示がナビゲーション装置内で
自動設定された場合の狭域道路形状データ32a3、交
差点名称データ32bおよび目標建物データ32cに基
づく表示例であって、小さい道路だけでなく交差点名
称、交差点周囲に存在する目標建物も表示される。さら
に音声告知装置を組み合わせて、交差点名称、進行方向
を音声告知することも可能である。
【0027】
【発明の効果】請求項1にかかるナビゲーション装置に
よれば、自動車の走行中のルート案内処理において付加
情報データの任意の階層にアクセスして任意の詳細度の
情報を提供することが可能となる。請求項2にかかるナ
ビゲーション装置によれば、自動車走行中のルート案内
処理においてルート探索処理で使用された階層より詳細
度の高い情報を提供することが可能となる。
【0028】請求項3にかかるナビゲーション装置によ
れば、付加情報として複数種類の情報を提供することが
可能となる。請求項4にかかるナビゲーション装置によ
れば、自動車走行中のルート案内処理において任意の階
層および種類の付加情報を提供することが可能となる。
請求項5にかかるナビゲーション装置によれば、自動車
走行中のルート案内処理において使用者の設定した階層
および種類の付加情報を提供することが可能となる。
【0029】請求項6にかかるナビゲーション装置によ
れば、自動車走行中のルート案内処理において装置によ
り自動設定された階層および種類の付加情報を提供する
ことが可能となる。請求項7にかかるナビゲーション装
置によれば、自動車走行中のルート案内処理においてル
ート探索処理で使用された階層に対応した階層および種
類の付加情報を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム構成図である。
【図2】スシテム配置図である。
【図3】データの構造図である。
【図4】ルート探索処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図5】ルート案内処理ルーチンのフローチャートであ
る。
【図6】案内情報Bの生成の詳細フローチャートであ
る。
【図7】階層自動選択ルーチンのフローチャートであ
る。
【図8】ディスプレイパネルの表示例の図である。
【符号の説明】
11…制御部 12…GPS 13…相対位置検出システム 14…CD−ROMシステム 15…ディスプレイ・タッチパネル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 詳細度に応じて複数の階層に分割された
    ルート探索用データと、詳細度に応じて複数の階層に分
    割された付加情報データとが記録されている記録手段
    と、 自車位置を認識するための自車位置認識手段と、 出発地、目的地、および前記記録手段の所定の階層に記
    録されているルート探索用データとに基づいて走行ルー
    トを設定するルート探索手段と、 走行開始後に、前記ルート探索手段で設定された走行経
    路に沿って自車の走行を案内する情報を出力するルート
    案内手段と、を具備するナビゲーション装置において、 前記ルート案内手段が、走行開始後に前記記録手段に記
    録された付加情報データの任意の階層にアクセスするた
    めのアクセス手段を含むナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記アクセス手段が、 前記ルート探索手段で使用した前記記録手段の階層より
    も詳細度の高い階層の付加情報データにアクセスにする
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段に記録された付加情報デー
    タが、 複数種類の付加情報データからなることを特徴とする請
    求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記アクセス手段が、 走行開始後に付加情報データの任意の階層および任意の
    種類にアクセスできることを特徴とする請求項3に記載
    のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記アクセス手段が、 走行開始後に付加情報データのうち、使用者が指定した
    階層および種類の付加情報データにアクセスすることを
    特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記アクセス手段が、 走行開始後に付加情報データのうち、記憶容量に応じて
    自動選択された階層および付加情報データにアクセスす
    ることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装
    置。
  7. 【請求項7】 前記アクセス手段が、 走行開始後に付加情報データのうち、ルート探索手段で
    使用された階層に応じて自動選択された階層および付加
    情報データにアクセスすることを特徴とする請求項3に
    記載のナビゲーション装置。
JP13394195A 1995-05-31 1995-05-31 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2856694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394195A JP2856694B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394195A JP2856694B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328466A true JPH08328466A (ja) 1996-12-13
JP2856694B2 JP2856694B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=15116658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13394195A Expired - Lifetime JP2856694B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856694B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199014B1 (en) 1997-12-23 2001-03-06 Walker Digital, Llc System for providing driving directions with visual cues
JP2010190594A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Hitachi Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション機能付き電子機器
JPWO2009057207A1 (ja) * 2007-10-31 2011-03-10 パイオニア株式会社 地点案内装置、地点案内方法、地点案内プログラム、および記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199014B1 (en) 1997-12-23 2001-03-06 Walker Digital, Llc System for providing driving directions with visual cues
JPWO2009057207A1 (ja) * 2007-10-31 2011-03-10 パイオニア株式会社 地点案内装置、地点案内方法、地点案内プログラム、および記録媒体
JP2010190594A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Hitachi Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション機能付き電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856694B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584051B2 (en) Navigation system and program for the same
JP3496464B2 (ja) 地図取得システム、地図取得装置、および地図取得装置を備えたナビゲーション装置
KR100522999B1 (ko) 로그 파일을 이용한 차량용 네비게이션 경로 탐색 방법
EP1146496B1 (en) Method and system for providing routing guidance
JPH1151681A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH08184455A (ja) ナビゲーション装置
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP3384263B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
JPH112535A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3402260B2 (ja) 目標物検索装置、目標物検索方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP2856694B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005195358A (ja) ナビゲーション装置
JPH10333562A (ja) 建造物形状地図による案内装置及び案内装置用記録媒体
JPH0942987A (ja) 車載用地図表示装置
JP3180664B2 (ja) 案内装置及び案内装置用記録媒体
JP2885665B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002286474A (ja) ナビゲーション装置
JP2003315075A (ja) ルート探索システム及びルート探索方法、並びにコンピュータプログラム
JP3803004B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の経路誘導方法
JP2614979B2 (ja) 車載用経路取得装置
JPH0755481A (ja) ルート探索装置
JPH10184900A (ja) 車両制御装置
JP2601943B2 (ja) 最適経路計算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term