JPH08328419A - 定着装置および画像形成装置 - Google Patents

定着装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH08328419A
JPH08328419A JP13180095A JP13180095A JPH08328419A JP H08328419 A JPH08328419 A JP H08328419A JP 13180095 A JP13180095 A JP 13180095A JP 13180095 A JP13180095 A JP 13180095A JP H08328419 A JPH08328419 A JP H08328419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
oil
recording material
regulating member
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13180095A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Saitou
理絵 齋藤
Jiro Ishizuka
二郎 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13180095A priority Critical patent/JPH08328419A/ja
Publication of JPH08328419A publication Critical patent/JPH08328419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着および加圧部材の双方でのオフセットを
防止し、且つOHP用透明フィルムのスリップを防止す
ること。 【構成】 本発明は、定着部材および加圧部材の少なく
とも一方に当接するオイル規制部材の曲率半径が0.2
5〜0.45mm、表面粗さ(Rz)が20μm以下お
よび水に対する接触角が88°以上であることを特徴と
する定着装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真プロセス・静
電記録プロセス・磁気記録プロセス等の適宜の作像原理
・方式にて記録材上に目的の画像情報に対応した未定着
画像(トナー画像を定着させる定着装置、また、このよ
うな未定着画像を記録材上に形成担持させる画像形成手
段と、該記録材を定着部材と加圧部材間に挟持搬送させ
ながら加熱および加圧することにより該未定着画像を記
録材上に定着させる手段と、該定着手段に離型剤を塗布
する離型剤塗布手段を有し、第1面に対する画像形成・
定着済みの記録材を再び画像形成手段・定着手段へ搬送
させて第2面に対する画像形成・定着を実行させること
で記録材の両面に画像を形成する両面画像形成手段を有
する画像形成装置およびこれらの装置に適用できるオイ
ル規制部材に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセス、静電記録プロセス、
磁気記録プロセス等の作像原理・方式にて記録材上に未
定着画像を形成し、これを定着するのに用いる定着装置
として、記録材を定着部材と加圧部材間に挟持搬送させ
ながら加熱および加圧することにより定着する装置が一
般に用いられている。定着部材および加圧部材の一方又
は両方には、未定着画像(トナー画像)のトナーのオフ
セット防止、離型性向上を目的として離型剤を塗布す
る。定着処理が連続して行われると定着部材および加圧
部材には、離型剤、紙粉、トナーが付着してくるので、
これをオイル規制部材で除去することが行われる。
【0003】このような定着装置を用いて、白黒画像の
両面画像形成だけでなく、フルカラー画像(天然色画
像、多色画像)の両面画像形成も可能である。
【0004】例えば電子写真方式のカラー画像形成装置
は一般に、像担持体としての回転ドラム型の電子写真感
光体(以下、感光体ドラムと記す)、該感光体ドラムの
帯電処理手段、画像露光手段、複数の色トナー現像器、
回転転写ドラム、感光体ドラムクリーナ等により画像形
成部が構成されており、感光体ドラムに対して目的のカ
ラー画像の色分解トナー画像を順次に形成させ、その各
色分解トナー画像を回転転写ドラムの外周面に巻き付か
せて保持させた記録材の外面(第1面)に順次に重畳転
写させることにより記録材面に目的のカラー画像に対応
した未定着のカラートナー画像が合成形成される。
【0005】そしてその記録材は回転転写ドラムから分
離されて定着手段へ搬送され未定着の合成カラー画像が
記録材面に定着される。
【0006】この記録材の他方の面(第2面)にも画像
形成をする両面画像形成モードの場合には、定着手段を
出た第1面画像形成・定着済みの記録材を再循環搬送機
構を通して、或いは手差し給紙部から第1面・第2面反
転させて回転転写ドラムへ再搬送させて画像形成済みの
第1面側内向き、第2面側外向きで巻き付き保持させ、
感光体ドラムに対して第2面用の目的のカラー画像の色
分解トナー画像を順次に形成させ、その各色分解トナー
画像を回転転写ドラムに巻き付き保持させた上記記録材
の外向き第2面に対して順次に重畳転写させることによ
り記録材の第2面に対して目的のカラー画像に対応した
未定着のカラートナー画像を合成形成させる。
【0007】そしてその記録材は回転転写ドラムから分
離されて再び定着手段へ搬送され、第2面に形成された
未定着の合成カラー画像が記録材面に定着される。これ
により両面にカラー画像を形成した記録材が出力され
る。
【0008】定着手段としては一般に、定着部材として
の定着ローラ(熱ローラ)と、加圧部材としての加圧ロ
ーラとの圧接ローラ対からなる熱ローラ式の定着手段が
用いられている。
【0009】このローラ対の圧接ニップ部(定着ニップ
部)に記録材をその未定着トナー画像担持面側を定着ロ
ーラ側にして導入することにより該記録材が定着ローラ
と加圧ローラとに挟持搬送され、定着ニップ部にて定着
ローラによる加熱とローラ対による加圧を受けることで
未定着トナー画像が記録材上に定着される。
【0010】ところで、定着手段において定着部材とし
ての定着ローラは、その面に接触する記録材上のトナー
画像のオフセットを防止するために高い離型性を示すも
のである必要がある。
【0011】特にカラー画像形成装置にあっては、記録
材上のカラートナー画像が多色のトナーの2〜4層の重
ね層で形成されており、そのため使用トナーには、熱を
印加した際の溶融性、混色性が良いことが要求されるた
め、軟化点が低く、かつ溶融粘土の低いシャープメルト
性のトナーが使用される。
【0012】シャープメルトトナーを使用することによ
り、複写物の色再現範囲を広め、原稿の多色またはフル
カラー像に忠実なカラーコピーを得ることができるから
である。
【0013】ところが、このようなシャープメルト性の
カラートナーは、親和力が大きく、定着ローラにオフセ
ットし易いという性質も有している。したがってカラー
画像形成装置にあっては、定着手段の定着部材としての
定着ローラは、そのようなトナーに対しても長期にわた
って高い離型性を示すことが必要となる。
【0014】このような両面カラーコピーの場合には、
定着ローラ/加圧ローラの双方に直接トナーが当接する
ため、双方のローラ表面は高い離型性をもつことが必要
である。
【0015】そこで、従来であれば片面のみのコピーに
は定着ローラのみを離型性の高いシリコンゴムやフッ素
ゴムを用いていたが、両面コピーの必要性とともにロー
ラは双方ともシリコンゴムやフッ素ゴムなどの、フッ素
樹脂コートやチューブローラに比して軟らかく機械強度
の低いものが用いられるようになった。さらに、定着ロ
ーラに対する離型剤塗布装置を具備させて定着ローラ表
面に離型剤としてのシリコーンオイルを塗布供給するよ
うにすることで、トナーがシャープメルト型のカラート
ナーである場合でも高い離型性を保持させてトナーオフ
セットを防止する構成が採択されている。
【0016】加圧部材としての加圧ローラにも定着ロー
ラに塗布供給した離型剤(以下,オイルとも云う)がロ
ーラ対間に記録材が存在しないときに移行して塗布され
る。
【0017】ところで第1面に対する未定着画像が形成
され、定着手段で画像定着処理された記録材の第1面の
トナー上や記録材上に定着ローラに塗布供給したオイル
が付着しており、この記録材を第2面に対する画像形成
のために再び回転転写ドラムに給送して該第1面側を内
側にして巻き付き保持させたとき、該第1面側のトナー
上や記録材上に付着しているオイルが転写ドラム外周面
の記録材担持シート上に転着し、その後記録材が転写ド
ラムより分離されると該転写ドラムの回転により該転写
ドラム外面の転着オイルが感光体ドラムへ転移する。
【0018】このようにオイルが感光体ドラムへ転移す
ると、感光体ドラム上のトナーをクリーナによってクリ
ーニング除去することができなくなったり、所望の潜像
形成部以外のところで感光体ドラム上の転移オイル上に
トナーが付着するため、最終的に以降のコピーにおいて
は余分なトナーが付着して汚い画像となってしまう事態
を生じる。
【0019】そこで、定着ローラおよび加圧ローラの一
方又は双方から、余剰なオイルを除去する必要がある。
このとき、 (1)第一面画像の定着後、画像形成された第二面を定
着する際、加圧ローラ側に第一面画像が接触し、再度熱
が付与される。その際、加圧ローラ側のオイル量が少な
いと、加圧ローラの離型性が悪くなり、トナーがオフセ
ットする現象が起こる。
【0020】(2)また、オイル塗布量を常に少量にし
た場合には、定着ローラの離型性は悪くなってしまい、
定着時にローラ表面に付着するトナー量は多くなり、定
着ローラの表面にトナーが融着するオフセット現象が発
生する。そしてこれによりローラの寿命は短くなった。
【0021】(3)加圧ローラ側に過剰のオイルがある
場合、例えば、長時間コピーをとらずに回転させた後、
OHP用透明フィルムを定着させようとするとフィルム
が定着ニップに入らずに、オイルでスリップしてしまう
ことがある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】定着および加圧部材の
双方でのオフセットを防止し、且つOHP用透明フィル
ムのスリップを防止するために定着部材および加圧部材
へのオイル付与量を適宜にコントロールする必要があ
る。本発明が解決しようとする問題点は、このようなオ
イル塗布量を適宜にコントロールできる定着装置、画像
形成装置およびオイル規制部材を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録材を定着
部材と加圧部材間に挟持搬送させながら加熱および加圧
することにより未定着画像を記録材上に定着せしめる定
着手段、該定着手段に離型剤を塗布する離型剤塗布手段
および定着部材と加圧部材の少なくとも一方に当接する
オイル規制部材を有する定着装置において、オイル規制
部材の当接する先端の曲率半径が0.25〜0.45m
m、当接する先端の表面粗さ(Rz)が20μm以下お
よび当接する先端の水に対する接触角が88°以上であ
ることを特徴とするものである。
【0024】また、本発明は、記録材上に未定着画像を
形成する画像形成手段、記録材を定着部材と加圧部材間
に挟持搬送させながら加熱及び加圧することにより未定
着画像を記録材上に定着せしめる定着手段、該定着手段
に離型剤を塗布する離型剤塗布手段、定着部材と加圧部
材の少なくとも一方に当接するオイル規制部材、第1面
に対する画像形成・定着済みの記録材を再び画像形成手
段・定着手段へ搬送させて第2面に対する画像形成・定
着を実行させることで記録材の両面に画像を形成する両
面画像形成手段を有する画像形成装置において、オイル
規制部材の当接する先端の曲率半径が0.25〜0.4
5mm、当接する先端の表面粗さ(Rz)が20μm以
下および当接する先端の水に対する接触角が88°以上
であることを特徴とするものである。
【0025】本発明は、定着部材および加圧部材の少な
くとも一方に当接されるオイル規制部材の当接先端の曲
率半径、表面粗さおよび水に対する接触角を所定の範囲
に設定することにより、離型剤のかき取り量をコントロ
ールし、定着部材および加圧部材でのトナーのオフセッ
トを防止し、また、OHPフィルムのスリップも防止し
たものである。即ち、オイル規制部材の当接先端の曲率
半径は小さい程オイル規制部材の当接部のエッジがシャ
ープになり、対象物(この場合はオイル)を容易に規制
しやすいことから、離型剤のかき取り量が多くなり、ま
たオイル規制部材の当接先端の表面粗さが小さい程エッ
ジ面の当接面積が大きくなり、規制対象物が凸凹の間か
らすりぬけることがなくなるため離型剤のかき取り量が
多くなる。またオイル規制部材の当接先端の水に対する
接触角が大きい程、先端に紙粉、トナー等の異物が付着
しにくく、耐久しても初期の当接状態が保てるため離型
剤のかき取り量は大きくなる。本発明では、これらの物
性値について、曲率半径が0.25〜0.45mm、表
面粗さが20μm以下(規準長:8mm)および水に対
する接触角が88°以上としたとき、本発明の前記課題
が解決できたものである。
【0026】また、オイル規制部材は、ブレード、ロー
ラなどの形状で適用される。適度な弾性と上述のような
物性を実現するために、ゴム弾性体の表面の少なくとも
定着ローラ又は加圧ローラに当接する部分に離型性被覆
層を設ける構成が好適である。例えば、後述の実施例で
は、フッ素ゴム弾性体の表面にPTFEシートを一体成
型で被覆したブレードを用いた。なお、オイル規制部材
としては、このような一体成型の代りに、離型性シート
のはりつけでもいいしPTFE膜のコーティングでもよ
い、さらにシートやコーティンクの代りに弾性体中への
PTFE粒子の内添でもよい。
【0027】そして土台となる弾性体もフッ素ゴムであ
る必要はなく、耐熱性のあるものであればシリコンゴム
や金属のバネ板でもよい。離型性被覆層がゴム弾性を持
たない場合、離型性被覆層が厚くなると、加圧ローラ又
は定着ローラの表面への追従性が悪くなり、規制能力が
劣る傾向になるので、その厚さは50μm以下が好適で
ある。
【0028】また、オイル規制部材の当接部における硬
さ(JISA)は、硬いと追従性が悪く、軟いと、規制
する圧が低くなりすぎ、又、部材自体が傷つくという理
由から、55°〜90°が好適である。また、定着ロー
ラ又は加圧ローラへのトナー付着は、オイル規制部材の
摩擦帯電性によって影響を受け、オイル規制部材の当接
部がPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA
(ポリテトラフルオロエチレン=パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体)などの強いネガ帯電性材料の
場合には、ネガ帯電性トナーに対して特に効果的であ
り、従って、オイル規制部材の当接部を使用するトナー
の摩擦帯電性は同極であることが好ましい。これは、互
いが同極性であることで、反発し合い該部材の先端にト
ナーが付着するのを防ぐということによる。
【0029】次に本発明の画像形成装置の一例として、
図1及び図2に複数の光走査手段を有する4ドラムレー
ザビームプリンタを示す。
【0030】該プリンタは、図1に示すように、潜像担
持体たる電子写真感光体(以下、「感光ドラム」とす
る)の周囲に、現像装置等を有して構成される画像形成
手段たる画像形成ステイションが4個設けられ、該各画
像形成ステイションにて形成された感光ドラム上の画像
が、該感光ドラムに隣接して移動通過する搬送手段上の
紙等の記録材(以下、単に紙とする)へ転写される構成
となっている。
【0031】また、図2に示すように、マゼンタ、シア
ン、イエロー、ブラックの各色の画像を形成する各画像
形成ステイションPa,Pb,Pc,Pdには、それぞ
れ感光ドラム1a,1b,1c,1dが配置されてお
り、各感光ドラムは矢印方向に回転自在となっている。
さらに、各感光ドラム1a,1b,1c,1dの周囲に
は、帯電器12a,12b,12c,12d及び現像装
置2a,2b,2c,2d、そして、クリーナ4a,4
b,4c,4dが上記感光ドラムの回転方向に沿って順
次配設されており、各感光ドラムの下方には、転写部3
が配設されている。該転写部3は、各画像形成ステイシ
ョンに共通の記録材搬送手段たる転写ベルト31及び転
写用帯電器3a,3b,3c,3dを有している。
【0032】以上のようなプリンタにおいて、図1に示
す記録材供給手段たる給紙カセット61から供給された
紙Pは、転写ベルト31上に支持されて各画像形成ステ
イションへ搬送され、上記各感光ドラム上に形成された
各色のトナー像を順次転写される。この転写工程が終了
すると、上記紙Pは転写ベルト31から分離されて定着
装置5へ案内ガイド64から記録材案内手段たる搬送ベ
ルト62をへて搬送される。その際、紙Pが転写ベルト
31から分離されやすいように除電器32により除電さ
れる。その際紙転写ベルト31は紙Pを分離後次のシー
ンケンスに備えてクリーニング部材35により清掃され
る。
【0033】定着装置5は、図3に詳細に示すように、
回転自在に配設された定着ローラ51と、該定着ローラ
51に圧接しながら回転する加圧ローラ52と、離型剤
供給塗布手段たる離型剤塗布装置53と、ローラクリー
ニンク装置54、55を有した構成となっている。定着
ローラ51及び加圧ローラ52の内部には、ハロゲンラ
ンプ等のヒータ56、57がそれぞれ配設されている。
また、定着ローラ51及び加圧ローラ52にはそれぞれ
サーミスタ58、59が接触するように配設されてお
り、温度調節回路を介してヒータ56、ヒータ57への
電圧を制御することにより定着ローラ51及び加圧ロー
ラ52の表面の温度調節を行っている。
【0034】また、定着ローラ51にはクリーニング装
置54及び離型剤塗布装置53が取り付けられ、このク
リーニング装置54により定着ローラ51上にオフセッ
トしたトナー等のクリーニングがなされていると共に、
離型剤塗布装置53により、離型剤であるシリコンオイ
ル等が定着ローラ51に塗布され、該定着ローラ51か
らの転写紙Pの分離の容易化及びトナーのオフセットの
防止が図れている。
【0035】クリーニング装置54は帯状の耐熱不織布
からなるクリーニングウェブ54aと、該クリーニング
ウェブ54aを定着ローラ51に押圧する押圧ローラ5
4bと、新しいクリーニングウェブ54aを巻き出す巻
出しローラ54cと、トナー等が付着しクリーニング能
力の低下したクリーニングウェブ54aを徐々に巻き取
っていく巻取りローラ54b等とから構成されるもの
で、特にサーミスタ58にオフセットトナーが付着して
このサーミスタ58に検知不良を生じさせないように、
このクリーニング装置54はサーミスタ58に対して定
着ローラ51の回転方向上流側に設けられている。
【0036】離型剤塗布装置53はシリコンオイル等の
離型剤を有するオイルタンク53aと、該オイルタンク
53aから離型剤であるオイルを汲み上げる汲み上げロ
ーラ53b,53cと、汲み上げローラ53b,53c
からのオイルを定着ローラ51に塗布する塗布ローラ5
3dと、該塗布ローラ53dからのオイル塗布量を制御
するブレード53e等とから構成されるもので、特に定
着ローラ51への均一なオイルの塗布を図るべく、この
離型剤塗布装置53はサーミスタ58に対して定着ロー
ラ51の回転方向下流側に配設されている。尚、塗布ロ
ーラ53dはスポンジゴムの表面にシリコンゴムが被覆
された回転可能なローラであり、必要により定着ローラ
51に当接して、該定着ローラ51にオイルを塗布する
ものである。
【0037】この状態において、紙が搬送されてくる
と、定着ローラ51と加圧ローラ52は一定速度で回転
し、定着ローラ51の表面に離型剤としてシリコーンオ
イルが塗布され、紙Pが定着ローラ51と加圧ローラ5
2の間を通過する際に表裏両面からほぼ一定の圧力、温
度で加圧、加熱され紙表面上の未定着トナー像は溶融し
て定着され、紙P上にフルカラー画像が形成される。画
像が定着された紙Pは下分離爪68によって加圧ローラ
52から分離され、機外へ排出される。
【0038】(定着ローラおよび加圧ローラについて)
定着ローラはアルミニウム製の芯金上にHTV(高温加
硫型)シリコンゴム弾性層と、その外側にRTV(室温
加硫型)又はLTV(低温加硫型)シリコンゴム離型層
を有している。加圧ローラも同様である。
【0039】(トナーについて)前述したように、カラ
ー画像形成装置にあっては、記録材上のカラートナー画
像が多色のトナーの2〜4層の重ね層で形成されてお
り、そのため使用トナーには熱を印加した際の溶融性・
混色性が良いことが要求されるため、軟化点が低くかつ
溶融粘土の低いシャープメルト性のトナーが使用され
る。
【0040】このようなシャープメルトトナーは、例え
ばポリエステル樹脂またはスチレン−アクリルエステル
樹脂のごとき結着樹脂、着色剤(染料・昇華性染料)、
荷電制御剤等のトナー形成用材料を溶融混練・粉砕・分
級することにより製造される。必要とあれば、トナーに
各種外添剤(例えば、疎水性コロイダルシリカ)を添加
する外添工程を付加しても良い。
【0041】このようなカラートナーとしては定着性・
シャープメルト性を考慮すると、結着樹脂としてポリエ
ステル樹脂を使用したものが特に好ましい。シャープメ
ルト性ポリエステル樹脂としてはジオール化合物とジカ
ルボン酸とから合成される分子の主鎖にエステル結合を
有する高分子化合物が例示される。特に、次式
【0042】
【外1】 (式中、Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,
yはそれぞれ1以上の正の整数であり、かつx+yの平
均値は2〜10である)で代表されるビスフェノール誘
電体もしくはその置換体をジオール成分とし、2価以上
のカルボン酸またはその酸無水物またはその低級アルキ
ルエステルとからなるカルボン酸成分(例えばフマル
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、テレフタ
ル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等)とを少なく
とも共縮重合したポリエステル樹脂がシャープな溶融特
性を有するのでより好ましい。
【0043】ポリエステル樹脂の軟化点は75〜150
℃、好ましくは80〜120℃が良い。
【0044】このポリエステル樹脂を結着樹脂として含
有するシャープメルトトナーの軟化特性の例を図4に示
す。測定条件は以下の通りである。
【0045】フローテスターCFT−500A型(島津
製作所製)を使用し、ダイ(ノズル)の直径0.2m
m、厚み1.0mmとして20kgの押出荷重を加え初
期設定温度70℃で、予熱時間300秒の後、6℃/分
の速度で等速昇温したとき描かれるトナーのプランジャ
ー降下量−温度曲線(以下、軟化S字曲線という)を求
めた。試料となるトナーは1〜3g精秤した微粉末を用
い、プランジャー断面積は1.0cm2 とする。軟化S
字曲線は図2のようなカーブとなる。等速昇温するに従
い、トナー徐々に加熱され流出が開始される(プランジ
ャー降下A→B)。さらに昇温すると、溶融状態となっ
たトナーは大きく流出し(B→C→D)プランジャー降
下が停止し終了する(D→E)。
【0046】S字曲線の高さHは全流出量を示し、H/
2のC点に対応する温度T0 はトナーの軟化点を示す。
【0047】トナー及び結着樹脂がシャープメルト性を
有するか否かは、トナーまたは結着樹脂の見掛けの溶融
粘土を測定することにより判定できる。
【0048】このようなシャープメルト性を有するトナ
ーまたは結着樹脂とは、見掛けの溶融粘度が103ポイ
ズを示すときの温度をT1、5×102 ポイズを示すと
きの温度T2 としたとき、 T1=90〜150℃ |ΔT|=|T1−T2|=5〜20℃ の条件を満たすものをいう。
【0049】これらの温度−溶融粘度特性を有するシャ
ープメルト性樹脂は加熱されることにより極めてシャー
プに粘度低下を起こすことが特徴である。このような粘
度低下が重畳転写カラートナー画像の最上部トナー層と
最下部トナー層との適度な混合を生じせしめ、さらにト
ナー層自体の透明性を急激に増加させ、良好な減色混合
を起こすものである。
【0050】(オイル塗布量について)オイル塗布量
は、一面目のトナー画像のオフセット防止および一面目
に形成される定着画像のオイルによるべたつき感の回避
の点から適量に定められる。通常、記録材上のオイル量
が0.005g〜0.09g/A4、特には、0.05
g〜0.08g/A4が好適である。なお、オイル量の
測定は次のようにして行われる。
【0051】50枚のA4サイズの記録材(重量A1
g)をオイルが塗布されていない状態の定着手段に通し
てその重量(Bg)を測定する。(A1 −B)×1/5
0gが定着手段の加熱により失われる記録材1枚当りの
損失分である。次に、別の50枚のA4サイズの記録材
(重畳A2 g)をオイルが塗布されている定着手段に通
して、その重量(Cg)を測定する。(C−A2 )×1
/50gが記録材1枚当りのオイル塗布量から加熱によ
る重量損失分を引いた量である。よって、A4サイズ記
録材1枚当りのオイル塗布量は、
【0052】
【外2】 として質出される。
【0053】
【実施例】
(実施例1) 本発明の第一の実施例を図5に示す。
【0054】オイル規制部材によりかき取られたオイル
は不図示のオイルパンにより回収される。加圧ローラ5
2にクリーニング装置が当接されている。本実施例では
オイル規制部材の当接先端の曲率および表面粗さと、両
面時の第一面の加圧ローラへのオフセットおよびオイル
すりぬけによるOHPスリップとの関係について実験し
た。その結果は次表のようになった。
【0055】なお、オイル規制部材としては、図6に示
されるようなブレードを用いた。このブレードは、平板
状の屈曲性芯金(材質・りんせい銅)81の一端にフッ
素ゴム(商品名バイトンE60C、デュポン社製)で形
成された平板状弾性体82(厚さd:3mm,長さl:
8mm)が設けられており、この平板上弾性体をPTF
E(ポリテトラフルオロエチレン,接触角130°)シ
ート(150μm厚)の離型性シートを被覆層83とし
て形成したものである。クリーニングブレードのエッジ
83aが加圧ローラへの当接先端となる。
【0056】オイルの塗布量は30mg/A4に設定し
た。また、トナーはポリエステル樹脂、着色材および電
荷制御剤を主成分とするネガ帯電性のものを用いた。ま
た、キャリヤーとしてはシリコン樹脂で表面コートされ
たフェライト粒子を用いた。
【0057】
【表1】
【0058】上記表中において、〇および×は次の評価
結果を示す。
【0059】オイルかき取り力について 〇:第一面の画像にべたつきが感じられなかった。
【0060】×:第一面の画像にべたつきを感じ、又、
ムラがありオイルスジが発生した。
【0061】第一面オフセットについて 〇:第一面の画質を損うことなく良好な状態を保てた。
【0062】×:こしのない紙などでは、第一面のトナ
ーがローラにオフセットし画像品質の劣化となった。
【0063】OHPスリップについて 〇:OHPの進入が良好な状態であった。
【0064】×:進入時に斜行したり、ジャムが発生す
ることがあった。
【0065】表1に示されるように、第一面オフセット
に関しては、オイルかき取り力が小さいと良い傾向があ
るが、小さいとOHPスリップがNGであるので両者を
満たす物性値は、 先端R:0.25〜0.45〔mm〕 先端表面粗さRz:20〔μm〕以下 であることが認められた。
【0066】(実施例2)実施例1において、水に対す
る接触角の異なるフッ素ゴムシートを使用して加圧ロー
ラへのトナーの付着(オフセット)を調べた。その結果
は表2に示される。
【0067】
【表2】
【0068】表2において、トナー付着の評価は次の通
りである。
【0069】〇:耐久してもずっと初期の状態を保つこ
とができた。
【0070】×:当接エッジ面にトナーが付着して蓄積
してきた。
【0071】この結果、トナーの付着に関しては表面エ
ネルギー(接触角)が効くことが認められた。
【0072】(実施例3)実施例2において、さらに耐
久後加圧ローラに発生する傷の程度を調べた。その結果
は表3に示される。
【0073】
【表3】
【0074】上記表においてローラ傷の評価は次の通り
である。
【0075】〇:耐久50,000枚までローラ傷のな
い良好な状態が保てた。
【0076】×:耐久20,000枚程度で画像にロー
ラ傷が目立つようになってきた。
【0077】この結果からローラ傷に関してはシートの
厚さが大きいとブレードがかたくなり、ローラにダメー
ジを与えることが認められた。
【0078】以上の実施例では、図5に示すとおりオイ
ル規制部材71を加圧ローラに対してカウンター当接さ
せているが、加圧ローラの材質が軟らかくキズに対して
弱いときは、順方向に当接させてやるとよい。
【0079】又、必要に応じてオイル規制部材71を接
離させることにより、例えばOHPシート使用時にはO
Nさせてスリップを防ぎ両面時にはoffさせてオフセ
ットやキズを防ぐことも有効である。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、定着部材
又は加圧部材に当接するオイル規制部材の物性形状を特
定することにより、トナーのオフセット、OHPフィル
ムのスリップ等を解決できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の説明図である。
【図2】本発明による画像形成装置の画像形成部の説明
図である。
【図3】本発明による定着装置の説明図である。
【図4】トナーの軟化特性を示す説明図である。
【図5】実施例で用いた定着装置の説明図である。
【図6】実施例で用いたオイル規制部材の斜視図であ
る。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材を定着部材と加圧部材間に挟持搬
    送させながら加熱および加圧することにより未定着画像
    を記録材上に定着せしめる定着手段、該定着手段に離型
    剤を塗布する離型剤塗布手段および定着部材と加圧部材
    の少なくとも一方に当接する定着ローラ又は加圧ローラ
    のオイルを規制するオイル規制部材を有する定着装置に
    おいて、該オイル規制部材の当接する先端の曲率半径が
    0.25〜0.45mm、当接する先端の表面粗さ(R
    z)が20μm以下および当接する先端の水に対する接
    触角が88°以上であることを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 オイル規制部材が平板状弾性体の表面に
    離型性シートが被覆されたものであることを特徴とする
    請求項1の定着装置。
  3. 【請求項3】 離型性シートの厚さが50μm以下であ
    ることを特徴とする請求項2の定着装置。
  4. 【請求項4】 オイル規制部材の当接する部分の硬さが
    55°〜90°であることを特徴とする請求項1の定着
    装置。
  5. 【請求項5】 記録材上に未定着画像を形成する画像形
    成手段、記録材を定着部材と加圧部材間に挟持搬送させ
    ながら加熱及び加圧することにより未定着画像を記録材
    上に定着せしめる定着手段、該定着手段に離型剤を塗布
    する離型剤塗布手段、定着部材と加圧部材の少なくとも
    一方に当接するオイル規制部材、第1面に対する画像形
    成・定着済みの記録材を再び画像形成手段・定着手段へ
    搬送させて第2面に対する画像形成・定着を実行させる
    ことで記録材の両面に画像を形成する両面画像形成手段
    を有する画像形成装置において、オイル規制部材の当接
    する先端の曲率半径が0.25〜0.45mm、当接す
    る先端の表面粗さ(Rz)が20μm以下および当接す
    る先端の水に対する接触角が88°以上であることを特
    徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 オイル規制部材が平板状弾性体の表面に
    離型性シートが被覆されたものであることを特徴とする
    請求項5の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 離型性シートの厚さが50μm以下であ
    ることを特徴とする請求項6の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 オイル規制部材の当接する部分の硬さが
    55°〜90°であることを特徴とする請求項5の画像
    形成装置。
  9. 【請求項9】 離型剤塗布手段から付与される記録材上
    のオイル量が0.005g〜0.09g/A4であるこ
    とを特徴とする請求項5の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 オイル規制部材の当接する先端の曲率
    半径が0.25〜0.45mm、当接する先端の表面粗
    さ(Rz)が20μm以下および当接する先端の水に対
    する接触角が88°以上であることを特徴とするオイル
    規制部材。
  11. 【請求項11】 オイル規制部材が平板状弾性体の表面
    に離型性シートが被覆されたものであることを特徴とす
    る請求項10のオイル規制部材。
  12. 【請求項12】 離型性シートの厚さが50μm以下で
    あることを特徴とする請求項11のオイル規制部材。
  13. 【請求項13】 オイル規制部材の当接する部分の硬さ
    が55°〜90°であることを特徴とする請求項10の
    オイル規制部材。
JP13180095A 1995-05-30 1995-05-30 定着装置および画像形成装置 Pending JPH08328419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13180095A JPH08328419A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 定着装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13180095A JPH08328419A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 定着装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328419A true JPH08328419A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15066411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13180095A Pending JPH08328419A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 定着装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118096B2 (ja) 画像形成装置
JPH07210022A (ja) トナー画像定着方法及び加熱加圧フューザ
JP6335577B2 (ja) 定着装置
JP4528258B2 (ja) 画像形成装置
JP2011002590A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3093412B2 (ja) 混色定着装置
JPH08328419A (ja) 定着装置および画像形成装置
EP0593072B1 (en) An image forming apparatus
JP3548406B2 (ja) 画像形成装置
JP2005203181A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2003195663A (ja) 画像形成装置
JPH09230734A (ja) 画像形成装置
JPH08272256A (ja) 画像形成装置
JPH0619352A (ja) 画像形成装置
JP2000155489A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2000019879A (ja) 加熱定着ローラ、定着装置及び画像形成装置
JP2962859B2 (ja) 定着装置
JP2847005B2 (ja) 画像形成装置
JP2899186B2 (ja) 画像形成装置
JPH07219378A (ja) 定着装置
JPH07271134A (ja) 画像形成装置
JPH05113732A (ja) 多色画像定着装置
JPH05307334A (ja) 定着装置
JP2005084134A (ja) 加熱定着部材、及び、その加熱定着部材を具備する定着装置、並びに、画像形成装置
JP2000056601A (ja) 画像形成装置の定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820