JPH08328320A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08328320A
JPH08328320A JP7158309A JP15830995A JPH08328320A JP H08328320 A JPH08328320 A JP H08328320A JP 7158309 A JP7158309 A JP 7158309A JP 15830995 A JP15830995 A JP 15830995A JP H08328320 A JPH08328320 A JP H08328320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
data
sheets
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7158309A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamamura
進一 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7158309A priority Critical patent/JPH08328320A/ja
Publication of JPH08328320A publication Critical patent/JPH08328320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両面印刷をする装置では、両面印刷したいデ
ータをメモリに、所定枚数の用紙×2ページ分記憶して
おき、まず用紙の表に例えば偶数ページ分のデータをプ
リントし、用紙を反転して両面トレイ部に貯め、所定枚
数が揃った状態で再びプリンタへ送り出し、今度は奇数
ページ分のデータをプリントして、両面印刷をおこな
う。その場合に、メモリを増設した際には、変化したメ
モリの容量に応じて両面印刷のスピードを上げられるよ
うにする。 【構成】 増設したメモリの容量に応じて、反転し両面
ユニットに貯める用紙の所定枚数を変える。例えば8M
バイトのメモリでは3枚を貯め、12Mバイトのメモリ
では6枚を貯め、16Mバイトでは9枚を貯める。貯め
られる枚数が多くなるほど、用紙を送る方向を切り換え
るたるに必要な機械的操作の時間がかからなくなり、両
面印刷の高速化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両面印刷をおこなう機
能を備えた画像形成装置に係わり、印刷したいデータを
記憶することが出来る記憶手段(搭載されているメモ
リ)の容量に応じて両面ユニットに一度に貯める用紙の
枚数を変えることによって、記憶手段の容量に応じ高速
な両面印刷を可能にする装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の両面印刷をおこなう画像形成装置
を図7に示す。図7において101は出力用紙100を
給紙する給紙部であり2つのトレイ101A、101B
を有する。102は展開したデータを出力用紙に印字す
る出力部である。103は出力用紙の表と裏を反転させ
る反転ユニット部で、104は反転された出力用紙を一
時貯める両面トレイ部であり、両者103、104で両
面ユニットを構成する。105は出力用紙を排出する排
紙部を示す。従来このような構成の画像処理装置で両面
印刷をおこなう場合は、 (1)1枚の出力用紙の表面を印字した後に、反転ユニ
ット部103で出力用紙を反転させ、続いて裏面を印刷
する。
【0003】(2)メモリに所定枚数×2ページ分のデ
ータを記憶しておき、出力部102で所定枚数分だけ連
続して表面だけ(例えば偶数ページ分のデータ)を印字
し、この所定枚数の全てを反転して両面トレイ部104
に入れた後、再び出力部102へ送り今度は裏面だけ
(例えば奇数ページ分のデータ)を連続して印刷する。
【0004】という方法が用いられた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、(1)のよ
うに一枚づつ表面、裏面を印字したのでは、搬送系が長
くなってしまうのみならず両面印刷に時間がかかりすぎ
てしまう。また(2)のように最初に所定枚数分だけ表
面を印刷し、その後裏面を連続して印刷する方法だと、
(1)の方法より時間はかからない。しかし、たとえユ
ーザがさらに高速な両面印刷をしたくてメモリを増設し
たしとしても、両面印刷の時間は変わないものであっ
た。
【0006】すなわち、メモリを増設したしとしても、
一度に両面トレイ部104に入れる出力用紙の所定枚数
が変わらなければ、出力用紙を送る方向を切り換えるた
めに必要な機械的操作の時間は変わらないことになり、
この機械的操作の時間が全体の両面印刷時間に占める割
合が大きいことから、両面印刷時間はかかってしまうも
のであった。
【0007】この発明は、以上の問題点を解決するため
に成されたもので、(1)の方法よりも両面印刷に時間
のかからない(2)の方法において、メモリの増設に応
じて両面印刷を高速にすることが出来る画像形成装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため成されたもので、印刷したいデータを記憶
することが出来る記憶手段と、前記記憶手段を増設する
ことが出来る増設手段と、両面印刷するため前記記憶手
段に記憶されたデータの偶数ページ分又は奇数ページ分
を出力用紙へ出力する出力手段と、データが出力された
出力用紙の表と裏を反転させ該出力用紙を所定枚数一時
貯めた後に再び前記出力手段へ送り出す両面ユニット
と、前記記憶手段の容量に応じて前記両面ユニットに貯
める出力用紙の前記所定枚数を変えられる手段と、を備
えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】ユーザが増設手段により記憶手段を増設する
と、この記憶手段の容量の変化に応じて両面ユニットに
貯める出力用紙の所定枚数を変える。そして、記憶手段
に記憶されたデータのうち、まず偶数ページ分又は奇数
ページ分のデータを前記所定枚数の出力用紙に対し裏又
は表へ出力する。そして各出力用紙は反転させられ一時
貯められた後に、前記変えられた所定枚数が揃った状態
で再び前記出力手段へ送り出され、今度は奇数ページ分
又は偶数ページ分のデータが裏又は表へ出力される。こ
のようにして記憶手段の容量に応じた両面印刷が可能と
なる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す画像形成装置
の構成を表わすブロック図である。
【0011】図1において、201は例えば原稿を画像
データに変換するリーダー部であり、かつ外部装置から
送られてきた画像データを入力する画像入力装置を兼ね
る。202は、複数種類の出力用紙を送り出す事ができ
るトレイ(図示せず)を有し、プリント命令により画像
データを出力用紙上に可視像として出力するプリンタ部
(出力手段)である。このプリンタ部202は、印刷し
たいデータを記憶することができるメモリ(記憶手段)
202Aを増設手段202Bによって増設することが出
来る。203はプリンタ部202から送出される出力用
紙を区分けするソータ、204は各種設定をおこなうと
ともに現在の状態等を表示する操作部、205は両面印
刷時に出力用紙を反転し一時貯める両面ユニットであ
る。これら201、102、203、204、205は
デジタル複写機Aを構成し、かつ外部インターフェイス
(図示せず)によって外部装置Bと接続される。
【0012】外部装置Bには、FAX部206、FAX
部に接続される外部記憶装置206A、コンピュータと
接続するためのコンピュータインターフェイス部20
7、コンピュータからの情報を可視像とするためのフォ
ーマッタ部208、及び上記各部分の機能を制御するコ
ア部209、コンピュータインターフェイス部207を
介して接続されたコンピュータ210等を備えている。
【0013】コンピュータインターフェイス部207
は、外部装置Bに接続されるコンピュータ210とのイ
ンターフェイスをおこなう。このコンピュータインター
フェイス部207は、SCSI、RS232C、セント
ロニクス系との通信をおこなう複数のインターフェイス
を備え、これら3種類のインターフェイスを介して送ら
れてきたデータやコマンドは、コア部209に渡され
る。このデータはコア部209で、FAX部206に関
するデータか、フォーマッタ部208に関するデータか
等を判断する。このように、外部からのデータやコマン
ドはコア部209により、指定された機能を有する部分
206、207、208に振り分けられる。このように
して、コンピュータ210から、外部装置Bの各FAX
部206、フォーマッタ部208等の機能を自由に制御
出来る構成を取っている。
【0014】図2乃至図6を用いて本発明の詳細な説明
をおこなう。これら各図は前記図2の要部を示したもの
である。本発明は出力用紙の1枚ごとに表、裏の印刷を
おこなうのではなく、両面ユニット205に片面を印刷
した出力用紙を所定枚数貯めることによって高速に両面
印刷(スキップ両面という)をおこなうものである。
【0015】まず、図2を用いてこのスキップ両面を説
明する。プリンタ部202とフォーマッタ部208との
間にはリーダ部201とコア部209とが省略されてい
る。フォーマッタ部208は、コンピュータインターフ
ェイス部207を介してコンピュータ210からフォー
マットのデータを受信する。ここで、受信したデータが
6ページ分の量がある場合、フォーマッタ部208は、
まず裏面の印刷をおこなうため2ページ目のデータをビ
ットマップデータに展開し、バスを介してプリンタ部2
02に転送し、出力用紙に印刷して両面ユニット205
に反転して一時貯める。同様に4、6ページ目のデータ
の順で繰り返す。このようにして片面に印刷された3枚
の出力用紙が両面ユニット205に貯められる(図2
(a))。
【0016】次に、表面の5ページ目のデータを印刷す
るために、両面ユニット205から6ページ目が印刷さ
れている出力用紙を取りだし、プリンタ部202へ送り
出して印刷をおこなう。印刷が終わった出力用紙はソー
タ203を構成するうち1枚のペーパートレイに出力さ
れる(図2(b))。同様に3ページ目のデータを4ペ
ージ目が裏面に印刷されている出力用紙の表面に印刷し
(図2(c))、1ページ目のデータを2ページ目が裏
面に印刷されている出力用紙の表面に印刷し(図2
(d))、一連のスキップ両面を完了する。
【0017】図3は、前記図2の場合と同じ容量のメモ
リ(記憶手段)をもった状態で12ページ分のデータを
両面印刷(スキップ両面)する際の手順を示す。
【0018】すなわち、8Mバイトのメモリ202Aを
有するプリンタ部202の場合のスキップ両面のシーケ
ンス図である。8Mバイトでは中間コード体(コンピュ
ータから転送されてきたコードを、プリンタが解読出来
るフォーマットに変換したもの)を最大6ページ分しか
もつことができないので、両面ユニット205には最大
3枚の出力用紙しか貯めることが出来ない。つまり、前
記したように、スキップ両面をするためにはコンピュー
タ210から送られてくるデータのページ順番を変えな
くてはいけないので、8Mバイトの時は最大偶数ページ
分である6枚ページ分のデータを保持する必要がある。
そのため12ページ分のデータを処理する時は、図3に
示すように2回に分けて両面印刷をおこなう。
【0019】まず,8ページ目のデータ、10ページ目
のデータ、12ページ目のデータをそれぞれ出力用紙に
印刷し、出力用紙を反転して両面ユニット205に一時
貯める(図3(b))。そして、両面ユニット205か
ら出力用紙を上から順に取りだし11ページ目のデー
タ、9ページ目のデータ、7ページ目のデータの順に裏
面への印刷をおこなう(図3(c))。これで1回分の
両面印刷がおこなわれる。
【0020】次に2ページ目、4ページ目、6ページ目
の順に片面への印刷がおこなわれ反転して一時貯められ
る(図3(d))。その後、貯めた出力用紙を上から順
に取りだし、5ページ目のデータ、3ページ目のデー
タ、1ページ目のデータの順に反対の面への印刷をおこ
なう。これにより2回目の両面印刷がおこなわれる。そ
して12ページ分のデータが6枚の出力用紙に両面印刷
されたこととなる。
【0021】ところが、メモリの拡張スロット(増設手
段202B(図1参照))に4MバイトのSIMM(増
設されるメモリ(記憶手段))を増設した時は、メモリ
が12Mバイトとなり、8Mバイトに比べて多くのペー
ジ(12ページ)の中間コード体を保持することが出来
るようになる。よって、図4に示すように両面ユニット
205に貯える出力用紙の所定枚数を、最大6枚に変え
ることができる。この所定枚数の変更は、手動で行って
もよいし、手動装置で自動的に行ってもよい。
【0022】この変更により、最大6枚の出力用紙を貯
めながら両面印刷をおこなうことが出来るようになる。
すなわち、印刷すべき12ページ分のデータ(図4
(a))のうち、初めに2ページ目のデータ、4ページ
目のデータ、6ページ目のデータ、8ページ目のデー
タ、10ページ目のデータ、12ページ目のデータをそ
れぞれ各出力用紙の片面に印刷し、出力用紙を反転して
両面ユニット205へ一時貯める(図4(b))。その
後、貯めていた出力用紙を上から順に取りだし、11ペ
ージ目のデータ、9ページ目のデータ、7ページ目のデ
ータ、5ページ目のデータ、3ページ目のデータ、1ペ
ージ目のデータの順に反対の面に印刷する(図4−
c)。このように、4MバイトのSIMMをプリンタに
増設することによってメモリの要領が12Mとなり、8
Mバイトの時より高速に両面印刷をおこなうことが可能
になる。
【0023】すなわち、両面印刷に必要な時間は、主
に、出力用紙をプリンタ部202と両面ユニット205
との間でやりとりするための時間である。この時間のう
ち大きな割合を占めるのは、出力用紙を送る方向を切り
換えるために必要な機械的操作の時間である。上記のよ
うに両面ユニット205に貯めることが出来る出力用紙
の枚数が多くなれば、その分切り換えをおこなうための
機械的操作の時間は短くて済むこととなり、両面印刷の
ための時間を短くでき、高速な両面印刷を可能に出来
る。
【0024】上記例では8Mバイトと12Mバイトの場
合しか説明をおこなわなかったが、さらに大きな容量を
持つメモリであるSIMMを搭載した時には、一度に両
面ユニット205に入れるページ枚数を多くして、両面
印刷のスピードをさらに上げることがもちろん可能であ
る。
【0025】次に、本実施例の制御処理を図5および図
6のフローチャートを参照して説明する。この制御処理
は、デジタル複写機に設けられた図示しない制御手段に
より実行される。
【0026】先ず、操作部204から複写動作の操作入
力があると、コンピュータ210から送られてきた印刷
したいデータをメモリ202Aに格納する(ステップS
1)。次いで、メモリ202Aの容量がいくらであるか
を判別し(ステップS2)、最大枚数Nを、容量が8M
byteのときは3に、12Mbyteのときは6に、
16Mbyteのときは9にそれぞれ設定する(ステッ
プS3、S4、S5)。次いで、前記印刷したいデータ
の枚数が上記設定された最大枚数Nより大きいか否かを
判別し(ステップS6)、前者が後者と等しいかまたは
より小さいときは枚数番号nを0に設定し(ステップS
7)、2ページ目から偶数ページのデータを印刷用紙の
片面に印刷し、出力紙を反転して両面ユニット205へ
一時貯蔵する(ステップS8)。そして枚数番号nを1
インクリメントし(ステップS9)、該枚数番号nが印
刷したいデータの枚数に達したか否かを判別する(ステ
ップS10)。達していなければ次の偶数ページ、即ち
4ページ目、6ページ目、…と順次各出力用紙の片面に
印刷し(ステップS8、S9)、枚数番号nが印刷した
いデータの枚数に達したときは、印刷したいデータの枚
数×2−1ページ目から奇数ページのデータを印刷用紙
の裏面に印刷する(ステップS11)。例えば、上記ス
テップS3で最大枚数Nが6に設定され且つ印刷したい
データの枚数が6である場合には、6×2−1=11ペ
ージ目から奇数ページ印刷を行う。そして枚数番号を1
デクリメントし(ステップS12)、該枚数番号nが0
になったか否かを判別し(ステップS13)、0になっ
ていなければ、次の奇数ページ、即ち9ページ目、7ペ
ージ目、…と順次各出力用紙の裏面に印刷し(ステップ
S11、S12)、枚数番号nが0になると、最大枚数
Nを0にリセットして(ステップS14)、処理を終了
する。
【0027】一方、ステップS6で印刷したいデータの
枚数が最大枚数Nより大きいときは、枚数番号nを最大
枚数Nに設定し(ステップS15)、(N+1)×2ペ
ージ目から偶数ページのデータを印刷用紙の片面に印刷
し、出力紙を反転して両面ユニット205へ一時貯蔵す
る(ステップS16)。例えば、最大枚数Nが6に設定
され、印刷したいデータの枚数が9枚である場合には、
枚数番号nを6に設定する(ステップS15)と共に、
(6+1)×2=14ページ目から偶数ページのデータ
の印刷を出力用紙の片面に行う(ステップS16)。次
いで、枚数番号nを1インクリメントし(ステップS1
7)、該枚数番号nが印刷したいデータの枚数(9)に
達したか否かを判別し(ステップS18)、達していな
ければ、次の偶数ページ、即ち16ページ目、18ペー
ジ目と順次各出力用紙の片面に印刷し(ステップS1
6、S17)、枚数番号nが印刷したいデータの枚数
(9)に達したときは、印刷したいデータの枚数×2−
1ページ目から奇数ページのデータを印刷用紙の裏面に
印刷する(ステップS19)。上記の例では9×2−1
=17ページ目から印刷を行う。そして枚数番号を1デ
クリメントし(ステップS20)、該枚数番号nが最大
枚数Nになったか否かを判別し(ステップS21)、最
大枚数Nになっていなければ、次の奇数ページ、即ち1
5ページ目、13ページ目と順次各出力用紙の裏面に印
刷し(ステップS19、S20)、枚数番号nがNにな
ると、枚数番号nを印刷したいデータの枚数−N(=
3)に設定する(ステップS22)と共に、2ページ目
から偶数ページのデータの印刷を出力用紙の片面に行
い、用紙を反転し貯蔵する(ステップS23)。次い
で、枚数番号nを1インクリメントし(ステップS2
4)、該枚数番号nが印刷したいデータの枚数(9)に
達したか否かを判別し(ステップS25)、達していな
ければ、次の偶数ページ、即ち4ページ目、6ページ
目、…と順次各出力用紙の片面に印刷し(ステップS2
3、S24)、枚数番号nが印刷したいデータの枚数
(9)に達したときは、枚数番号nを最大枚数N(=
6)に設定し(ステップS26)、上述したステップS
11以降を実行して11ページ目から奇数ページの印刷
を行う。上記ステップS4,S5でメモリ容量に応じて
最大枚数Nが3,9に夫々設定された場合も上述と同様
の処理が行われる。
【0028】このように本発明によると、メモリをたく
さんプリンタに搭載すれば搭載するほど、高速に両面印
刷をおこなうことができるので、ユーザの予算に応じた
プリント速度を提供することが出来る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ユーザが増設する記憶手段の容量に応じて、両面ユ
ニットにより反転し貯められる出力用紙の所定枚数が変
えられ、その記憶手段の容量において可能な最大の枚数
が貯められ、従ってその分出力用紙を送る方向を切り換
えるために必要な機械的操作の時間を少なくでき、高速
な両面印刷が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成システム図であ
る。
【図2】スキップ高速両面のシーケンス図である。
【図3】8Mバイトの時の高速両面のシーケンス図であ
る。
【図4】12Mバイトの時の高速両面のシーケンス図で
ある。
【図5】本発明の一実施例の制御処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】図5のフローチャートの続きである。
【図7】従来の画像処理装置の構造図である。
【符号の説明】
101 給紙部 102 出力部 103 反転ユニット部 104 両面トレイ部 105 排紙部 201 リーダ部 202 プリンタ部(出力手段) 202A メモリ(記憶手段) 202B 増設手段 203 ソータ 204 操作部 205 両面ユニット 206 FAX部 206A 外部記憶装置 207 コンピュータインターフェイス部 208 フォーマッタ部 209 コア部 210 コンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷したいデータを記憶することが出来
    る記憶手段と、前記記憶手段を増設することが出来る増
    設手段と、両面印刷するため前記記憶手段に記憶された
    データの偶数ページ分又は奇数ページ分を出力用紙へ出
    力する出力手段と、データが出力された出力用紙の表と
    裏を反転させ該出力用紙を所定枚数一時貯めた後に再び
    前記出力手段へ送り出す両面ユニットと、前記記憶手段
    の容量に応じて前記両面ユニットに貯める出力用紙の前
    記所定枚数を変えられる手段と、を備えたことを特徴と
    する画像形成装置。
JP7158309A 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置 Pending JPH08328320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158309A JPH08328320A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158309A JPH08328320A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328320A true JPH08328320A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15668818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158309A Pending JPH08328320A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328320A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299110A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN101900984A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 兄弟工业株式会社 图像形成设备
CN101900965A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 兄弟工业株式会社 图像形成设备及驱动方法
CN101923300A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 兄弟工业株式会社 图像形成设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299110A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN101900984A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 兄弟工业株式会社 图像形成设备
CN101900965A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 兄弟工业株式会社 图像形成设备及驱动方法
JP2010276799A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびドライバ
JP2010276797A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8638454B2 (en) 2009-05-27 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a determination section
US8737905B2 (en) 2009-05-27 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and driver
CN101923300A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 兄弟工业株式会社 图像形成设备
JP2010286705A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8831458B2 (en) 2009-06-12 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914697B2 (en) Printing method and apparatus for separately processing a plurality of print data
AU639587B2 (en) Method and apparatus for improved job stream printing in an electronic printer
JP3532048B2 (ja) デジタル複写機
US6381031B1 (en) Compression and expansion apparatus
JPH08328320A (ja) 画像形成装置
US6594031B1 (en) Printer control unit and method, a record medium recording a printer control program and a printer system
EP0534320A2 (en) Facsimile machine capable of printing a plurality of original images in main scanning direction of a recording paper
US6389170B1 (en) Image data processing apparatus and image data processing method
JP3612165B2 (ja) デジタル複写機
JP3792059B2 (ja) 画像形成装置
JPH10243130A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
JPH11170660A (ja) 画像形成装置
US5615310A (en) Circuit for resolution matching
US20020060876A1 (en) Communication terminal device
JPH09248942A (ja) 両面印刷装置
JPH06259204A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20060171003A1 (en) Image formation system and image formation device
JPH10173836A (ja) 画像処理装置
JPH0937017A (ja) 画像形成装置
JP3495833B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH0239966A (ja) 両面印刷制御方式
JPH08195851A (ja) 画像出力装置
JPH05112087A (ja) 印刷装置
JPS62142467A (ja) デ−タ編集装置
JPH1056546A (ja) 原稿読取装置