JP3495833B2 - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents
画像形成装置およびその制御方法Info
- Publication number
- JP3495833B2 JP3495833B2 JP00170696A JP170696A JP3495833B2 JP 3495833 B2 JP3495833 B2 JP 3495833B2 JP 00170696 A JP00170696 A JP 00170696A JP 170696 A JP170696 A JP 170696A JP 3495833 B2 JP3495833 B2 JP 3495833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- external device
- received
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
に基づいて画像形成出力を行うプリンタ機能あるいはフ
ァクシミリ機能を有する画像形成装置の技術分野に属す
るものである。
リ機能を有する画像形成装置は、外部からのデータに基
づいて記録用紙に印刷するときは、画像データを記憶手
段に一旦記憶した後に画像形成出力する構成となってい
た。
ータを記憶手段に一旦記憶した後に画像形成出力するの
では、データの種類等によっては、画像形成出力するの
に余分な時間を要している。また逆に、全く画像データ
を記憶手段に一旦記憶せずに画像形成出力しようとする
のでは、画像形成出力に支障を生ずることもある。
めに成されたもので、画像データを記憶手段に一旦記憶
するか、しないかを判断して、無駄な記憶時間、支障を
生ずることなく効率よく画像形成出力できるプリンタ機
能あるいはファクシミリ機能を有する画像形成装置の提
供を目的とするものである。
め、本発明では、画像形成装置をつぎの(1)ないし
(6)のとおりに構成し、画像形成装置の制御方法をつ
ぎの(7)ないし(14)のとおりに構成する。 (1)外部装置から出力されたデータを受信し、受信し
た前記外部装置からのデータに基づいてプリント処理が
可能なプリント手段及び前記外部装置からのデータを記
憶可能な記憶手段とを有する画像形成装置であって、前
記外部装置から出力するデータを前記記憶手段に記憶さ
せずに前記プリント手段でプリントさせる第1の指定が
前記外部装置にてなされたうえで前記外部装置から出力
されるデータ、及び、前記外部装置から出力するデータ
を前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段でプ
リントさせる第2の指定が前記外部装置にてなされたう
えで前記外部装置から出力されるデータ、を受信する受
信手段と、前記受信手段が受信した前記外部装置からの
データが、前記外部装置にて前記第1の指定がなされた
うえで前記外部装置から出力されたデータである場合
に、該受信データは、前記記憶手段に記憶させずに前記
プリント手段でプリントさせるようにし、前記受信手段
が受信した前記外部装置からのデータが、前記外部装置
にて前記第2の指定がなされたうえで前記外部装置から
出力されたデータである場合に、該受信データは、前記
記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に前
記プリント手段でプリントさせるようにする為の制御手
段を備えた画像形成装置。 (2)前記画像形成装置は、前記外部装置からのデータ
をビットマップデータに変換する変換手段を具備し、前
記受信手段は、前記外部装置から出力するデータのペー
ジ毎あるいはジョブ毎に前記第1の指定及び前記第2の
指定の何れかの指定が前記外部装置にてなされたうえで
前記外部装置から出力されるデータを受信可能とし、前
記制御手段は、前記受信手段により受信した前記外部装
置からのデータが、ジョブ毎での前記第2の指定がなさ
れたうえで前記外部装置から出力されたデータである場
合に、該受信データを、1ページ目のデータから前記変
換手段でビットマップデータに展開して前記記憶手段に
記憶し、該受信データの最終ページのデータを前記変換
手段でビットマップデータに展開して前記記憶手段に記
憶した後に、該受信データの各ページのビットマップデ
ータを前記プリンタ手段に転送して印刷させるようにす
る前記(1)記載の画像形成装置。 (3)前記第1の指定及び前記第2の指定を前記画像形
成装置が具備する操作部で実行可能とし、前記制御手段
は、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータ
が、前記外部装置にて前記第1の指定及び前記第2の指
定の何れの指定もなされずに前記外部装置から出力され
たデータである場合にて、前記操作部で前記第1の指定
がなされていれば、該受信データを、前記記憶手段に記
憶させずに前記プリント手段でプリントさせるように
し、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータ
が、前記外部装置にて前記第1の指定及び前記第2の指
定の何れの指定もなされずに前記外部装置から出力され
たデータである場合にて、前記操作部で前記第2の指定
がなされていれば、該受信データを、前記記憶手段に記
憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手
段でプリントさせるように制御する前記(1)記載の画
像形成装置。 (4)前記受信手段は、出力部数の情報及び片面印刷か
両面印刷かの情報を含む出力データの種類を判断する為
の情報が指定されたうえで前記外部装置から出力される
データを受信可能とし、前記制御手段は、前記受信手段
が受信した前記外部装置からのデータが、出力部数が1
で且つ片面印刷の データである場合に、該受信データ
を、前記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段でプ
リントさせるようにし、前記受信手段が受信した前記外
部装置からのデータが、出力部数が複数部数のデータ或
いは両面印刷のデータである場合に、該受信データを、
前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後
に前記プリント手段でプリントさせるように制御する前
記(1)記載の画像形成装置。 (5)前記制御手段は、前記画像形成装置にソータが装
着されているか否かの判断及び反転機構が有るか否かの
判断の少なくとも何れかに関わる前記画像形成装置の構
成を判断し、前記画像形成装置にソータが装着されてい
ない場合、或いは、反転機構がない場合に、前記受信手
段により受信した前記外部装置からの受信データを、前
記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に
前記プリント手段でプリントさせるように制御する前記
(1)記載の画像形成装置。 (6)前記制御手段は、前記受信手段により受信した前
記外部装置からの受信データの出力部数が前記画像形成
装置のソータにて出力可能なビン数以上であるかの判断
に関わる前記画像形成装置の状態を判断し、前記受信デ
ータの出力部数よりも前記ソータにて出力可能なビン数
の方が小さい場合に、該受信データを、前記記憶手段に
記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント
手段でプリントさせるように制御する前記(1)記載の
画像形成装置。 (7)外部装置から出力されたデータを受信する受信手
段と、受信した前記外部装置からのデータに基づいてプ
リント処理が可能なプリント手段及び前記外部装置から
のデータを記憶可能な記憶手段とを有す画像形成装置の
制御方法であって、前記外部装置から出力するデータを
前記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段によりプ
リントさせる第1の指定を行うか、前記外部装置から出
力するデータを前記記憶手段に記憶させた後に前記プリ
ント手段によりプリントさせる第2の指定を行うか、
を、前記外部装置から出力するデータに対して、前記外
部装置にて選択可能にする為の指定を行う指定ステップ
と、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータ
が、前記外部装置にて前記第1の指定がなされたうえで
前記外部装置から出力されたデータの場合に、該受信デ
ータは、前記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段
によりプリントさせ、前記受信手段が受信した前記外部
装置からのデータが、前記外部装置にて前記第2の指定
がなされたうえで前記外部装置から出力されたデータの
場合に、該受信データは、前記記憶手段に記憶させ、前
記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段でプリン
トさせるようにする為の制御ステップと、を有する画像
形成装置の制御方法。 (8)前記画像形成装置は、前記外部装置からのデータ
をビットマップデータに変換する変換手段を具備し、前
記制御ステップは、前記受信手段が受信した前記外部装
置からのデータが、前記外部装置にて前記第1の指定が
なされたうえで前記外部装置から出力されたデータの場
合に、該受信データを前記変換手段でビットマップデー
タに変換して前記プリンタ手段に転送して印刷させる動
作を、該受信データの1ページ目のデータから最終ペー
ジのデータまで繰り返すよう制御する前記(7)記載の
画像形成装置の制御方法。 (9)前記画像形成装置は、前記外部装置からのデータ
をビットマップデータに変換する変換手段を具備し、前
記指定ステップは、前記外部装置から出力するデータの
ページ毎あるいはジョブごとに前記第1の指定及び前記
第2の指定の何れかの指定を可能とし、前記制御ステッ
プは、前記受信手段により受信した前記外部装置からの
データが、ジョブ毎での前記第2の指定がなされたうえ
で前記外部装置から出力されたデータである場合に、該
受信データを、 1ページ目のデータから前記変換手段で
ビットマップデータに展開して前記記憶手段に記憶し、
該受信データの最終ページのデータを前記変換手段でビ
ットマップデータに展開して前記記憶手段に記憶した後
に、該受信データの各ページのビットマップデータを前
記プリンタ手段に転送して印刷させるようにする前記
(7)記載の画像形成装置の制御方法。 (10)前記画像形成装置は、操作画面を有す操作手段
を有し、前記第1の指定の行うか前記第2の指定を行う
かを前記操作手段の前記操作画面を介して選択可能と
し、前記制御ステップは、前記受信手段が受信した前記
外部装置からのデータが、前記外部装置にて前記第1の
指定及び前記第2の指定の何れの指定もなされずに前記
外部装置から出力されたデータである場合にて、前記操
作手段の操作画面を介して前記第1の指定がなされてい
れば、該受信データを、前記記憶手段に記憶させずに前
記プリント手段でプリントさせるようにし、前記受信手
段が受信した前記外部装置からのデータが、前記外部装
置にて前記第1の指定及び前記第2の指定の何れの指定
もなされずに前記外部装置から出力されたデータである
場合にて、前記操作手段の操作画面を介して前記第2の
指定がなされていれば、該受信データを、前記記憶手段
に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリン
ト手段でプリントさせるように制御する前記(7)記載
の画像形成装置の制御方法。 (11)前記受信手段は、出力部数及び片面印刷か両面
印刷かの指定を含む前記外部装置からの前記データに対
する印刷設定条件による指定がなされて前記外部装置か
ら出力されるデータを受信可能とし、前記制御ステップ
は、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータ
が、出力部数が1で且つ片面印刷のデータである場合
に、該受信データを、前記記憶手段に記憶させずに前記
プリント手段でプリントさせるようにし、前記受信手段
が受信した前記外部装置からのデータが、出力部数が複
数部数のデータ或いは両面印刷のデータである場合に、
該受信データを、前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手
段に記憶させた後に前記プリント手段でプリントさせる
よう制御する前記(7)記載の画像形成装置の制御方
法。 (12)前記画像形成装置は、前記プリント手段により
プリントされたシートのソート処理を行うソータを接続
可能であって、前記制御ステップは、前記画像形成装置
にソータが装着されていない場合に、前記受信手段によ
り受信した前記外部装置からの受信データを、前記記憶
手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プ
リント手段でプリントさせるようにし、前記画像形成装
置にソータが装着されている場合に、前記受信手段によ
り受信した前記外部装置からの受信データを、前記記憶
手段に記憶させずに前記プリント手段でプリントさせる
よう制御する前記(7)記載の画像形成装置の制御方
法。 (13)前記制御ステップは、前記受信手段により受信
した前記外部装置からの受信データの出力部数よりも前
記画像形成装置のソータにて出力可能なビン数の方が小
さい場合に、該受信データを、前記記憶手段に記憶さ
せ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段で
プリントさせるように制御する前記(7)記載の画像形
成装置の制御方法。 (14)前記画像形成装置は原稿の画像を読取る原稿読
取手段を有し、前記プリント手段は、前記外部装置から
のデータに基づいたプリント処理が可能であると共に、
前記原稿読取手段により読取った原稿の画像データに基
づいたプリント処理が可能である前記(7)記載の画像
形成装置の制御方法。
とを目的としてなされたものであり、課題を解決する手
段として以下の構成を備える。
に印刷を行う場合と、記憶手段に、出力データの格納を
行わずに印刷を行うことを判断し、切り替えて制御する
制御手段を備える。詳しくは実施例により説明する。
の一例の構成を示すブロック図である。
画像に応じた画像データをプリンタ部2及び画像入出力
制御部3へ出力する。プリンタ部2はリーダ部1及び画
像入出力制御部3からの画像データに応じた画像を記録
紙上に記録する。画像入出力制御部3はリーダ部1に接
続されており、ファクシミリ部4、ファイル部5、コン
ピュータインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イ
メージメモリ部9、コア部10などからなる。
した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像データ
をコア部10へ転送し、また、コア部10から転送され
た画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像データを
電話回線を介して送信する。ファクシミリ部4にはハー
ドディスク12が接続されており、受信した圧縮画像デ
ータを一時的に保存することができる。
ユニット6が接続されており、ファイル部5はコア部1
0から転送された画像データを圧縮し、その画像データ
を検索するためのキーワードとともに光磁気ディスクド
ライブユニット6にセットされた光磁気ディスクに記憶
させる。また、ファイル部5はコア部10を介して転送
されたキーワードに基づいて光磁気ディスクに記憶され
ている圧縮画像データを検索し、検索された圧縮画像デ
ータを読み出して伸長し、伸長された画像データをコア
部10へ転送する。
は、パーソナルコンピュータまたはワークステーション
(PC/WS)11とコア部10の間のインターフェイ
スである。フォーマッタ部8はPC/WS11から転送
された画像を表すコードデータをプリンタ部2で記録で
きる画像データに展開するものであり、イメージメモリ
部9はPC/WS11から転送されたデータを一時的に
記憶するものである。
10はリーダ部1、ファクシミリ部4、ファイル部5、
コンピュータインターフェイス部7、フォーマッタ部
8、イメージメモリ部9のそれぞれの間のデータの流れ
を制御するものである。
面図である。
最終頁から順に1枚ずつプラテンガラス102上へ給送
し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス102
上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス
102上に搬送されると、ランプ103を点灯し、そし
てスキャナユニット104の移動を開始させて、原稿を
露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー1
05,106,107、及びレンズ108によってCC
Dイメージセンサ(以下、CCDという)109へ導か
れる。このように走査された原稿の画像は、CCD10
9によって読み取られ、CCD109から出力される画
像データは、所定の処理が施された後、プリンタ部2及
び画像入出力制御部3のコア部10へ転送される。
ーザ発光部201を駆動するものであり、リーダ部1か
ら出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光
部201から発光させる。このレーザ光は感光ドラム2
02に照射され、感光ドラム202にはレーザ光に応じ
た潜像が形成される。この感光ドラム202の潜像の部
分には現像器203によって現像剤が付着される。
イミングで、カセット204及びカセット205のいず
れかから記録紙を給紙して転写部206へ搬送し、感光
ドラム202に付着された現像剤を記録紙に転写する。
現像剤の乗った記録紙は定着部207に搬送され、定着
部207の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着され
る。定着部207を通過した記録紙は排出ローラ208
によって排出され、ソータ220は排出された記録紙を
それぞれのビンに収納して記録紙の仕分けを行う。
いない場合は最上ビンに記録紙を収納する。また、両面
記録が設定されている場合は、排出ローラ208のとこ
ろまで記録紙を搬送した後、排出ローラ208の回転方
向を逆転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路へ
導く。多重記録が設定されている場合は、記録紙を排出
ローラ208まで搬送しないようにフラッパ209によ
って再給紙搬送路へ導く、再給紙搬送路へ導かれた記録
紙は上述したタイミングで転写部206へ給紙される。
A/D・SH部110でアナログ/デジタル変換が行わ
れるとともに、シェーディング補正が行われる。A/D
・SH部110によって処理された画像データは画像処
理部111を介してプリンタ部2へ転送されるととも
に、インターフェイス部113を介して画像入出力制御
部3のコア部10へ転送される。
設定内容に応じて画像処理部111及びインターフェイ
ス部113を制御する。例えば、操作部115でトリミ
ング処理を行って複写を行う複写モードが設定されてい
る場合は、画像処理部111でトリミング処理を行わせ
てプリンタ部2へ転送させる。また、操作部115でフ
ァクシミリ送信モードが設定されている場合は、インタ
ーフェイス部113から画像データと設定されたモード
に応じた制御コマンドをコア部10へ転送させる。この
ようなCPU114の制御プログラムはメモリ116に
記憶されており、CPU114はメモリ116を参照し
ながら制御を行う。また、メモリ116はCPU114
の作業領域としても使われる。
部121へ転送されるとともに、リーダ部1からの制御
コマンドはCPU123へ転送される。データ処理部1
21は画像の回転処理や変倍処理などの画像処理を行う
ものである。
された画像データは、リーダ部1から転送された制御コ
マンドに応じて、インターフェイス部120を介してフ
ァクシミリ部4、ファイル部5、コンピュータインター
フェイス部7へ転送される。
を介して入力された画像を表すコードデータは、データ
処理部121に転送された後フォーマッタ部8へ転送さ
れて画像データに展開され、この画像データはデータ処
理部121に転送された後、ファクシミリ部4やプリン
タ部2へ転送される。
ータ処理部121へ転送された後、プリンタ部2やファ
イル部5、コンピュータインターフェイス部7へ転送さ
れる。また、ファイル部5からの画像データは、データ
処理部121へ転送された後、プリンタ部2やファクシ
ミリ部4、コンピュータインターフェイス部7へ転送さ
れる。
いる制御プログラム、及びリーダ部1から転送された制
御コマンドに従ってこのような制御を行う。また、メモ
リ124はCPU123の作業領域としても使われる。
このように、コア部10を中心に、原稿画像の読み取
り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、コン
ピュータからのデータの入出力などの機能を複合させた
処理を行うことが可能である。
基づく特徴ある制御を下記の実施例1〜実施例4によっ
て説明する。
/しない、記憶手段に格納したデータを画像単位(ペー
ジ)ごとに出力するか、ジョブ(外部から受信したデー
タ単位)ごとに出力かを外部から指定する場合を、図4
を参照して説明する。
コンピュータインターフェイス部7を介して、コンピュ
ータからフォーマットのデータを受信する。ここで受信
したデータが、3ページ、部数1部、記憶手段にデータ
格納しないが指定されていた場合は、フォーマッタ部8
がイメージメモリ部9の記憶手段にデータ格納しないで
出力を行う。
目のデータをビットマップデータに展開し、バスを介し
てプリンタ部2に転送し印刷を行う。同様に、最終ペー
ジまで上記動作を繰り返す。
ンターフェイス部7を介して、コンピュータからフォー
マットのデータを受信したデータが、3ページ、部数1
部、記憶手段にデータ格納が指定されていた場合は、フ
ォーマッタ部8がイメージメモリ部9の記憶手段にデー
タ格納し出力を行う。
目のデータをビットマップデータに展開し、バスを介し
てイメージメモリ部9及びプリンタ部2に転送する。こ
の際、出力部数、片/両面印刷等の情報をイメージメモ
リ部9に通知する。イメージメモリ部9は、ジョブごと
に指定されているため、フォーマッタ部8から受信した
ビットマップデータを記憶手段に格納のみを行う。同様
に、最終ページの1ページ手前まで上記動作を行い、フ
ォーマッタ部8は、最終ページのデータをビットマップ
データに展開し、バスを介してイメージメモリ部9に転
送する際に、ジョブの最終ページであることを通知す
る。イメージメモリ部9は、フォーマッタ部8から受信
したビットマップデータを記憶手段に格納し、最終ペー
ジであるため、それぞれのページのビットマップデータ
をプリンタ部2に転送し印刷を行う。
/しない、記憶手段に格納したデータを画像単位(ペー
ジ)ごとに出力するか、ジョブ(外部から受信したデー
タ単位)ごとに出力かを操作部から指定する場合を、図
3、図4を参照して説明する。
す様な、イメージメモリを使用する/しないの選択画面
を有し、これら設定は、コア部10を介してファクシミ
リ部4、ファイル部5、コンピュータインターフェイス
部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9に通知さ
れる。
ンターフェイス部7を介して、コンピュータからフォー
マットのデータを受信する。ここで受信したデータが、
3ページ、部数1部、記憶手段にデータ格納する/しな
いの指定がない場合、そして、操作部115で、記憶手
段にデータ格納しないが選択されていた場合は、フォー
マッタ部8がイメージメモリ部9の記憶手段にデータ格
納しないで出力を行う。この動作は、フォーマッタ部8
は1ページ目のデータをビットマップデータに展開し、
バスを介してプリンタ部2に転送し印刷を行う。同様
に、最終ページまで上記動作を繰り返す。
ンターフェイス部7を介して、コンピュータから受信し
たフォーマットのデータが、3ページ、部数1部、記憶
手段にデータ格納する/しないの指定がない場合、そし
て、操作部115で、記憶手段にデータ格納するが選択
されていた場合は、フォーマッタ部8がイメージメモリ
部9の記憶手段にデータ格納し出力を行う。
目のデータをビットマップデータに展開し、バスを介し
てイメージメモリ部9及びプリンタ部2に転送する。こ
の際、出力部数、片/両面印刷等の情報をイメージメモ
リ部9に通知する。イメージメモリ部9は、ジョブごと
に指定されているため、フォーマッタ部8から受信した
ビットマップデータを記憶手段に格納のみを行う。同様
に、最終ページの1ページ手前まで上記動作を行い、フ
ォーマッタ部8は、最終ページのデータをビットマップ
データに展開し、バスを介してイメージメモリ部9に転
送する際に、ジョブの最終ページであることを通知す
る。イメージメモリ部9は、フォーマッタ部8から受信
したビットマップデータを記憶手段に格納し、最終ペー
ジであるため、それぞれのページのビットマップデータ
をプリンタ部2に転送し印刷を行う。
/しないをデータの種類から判断する場合を、図4、図
6を参照して説明する。
ータを格納する/しないをデータの種類から判断を行う
フローチャートである。
であればS5に進み記憶手段にデータを格納する。S1
で部数が1であればS2に進み、両面印刷であればS5
に進み記憶手段にデータを格納する。S2で両面印刷で
なければS3に進み、ソート出力であればS5に進み記
憶手段にデータを格納する。
は、S4に進み記憶手段にデータを格納しない。
インターフェイス部7を介して、コンピュータからフォ
ーマットのデータを受信する。ここで受信したデータ
が、3ページ、部数3部の場合、図6のS1の条件に当
てはまるため、フォーマッタ部8がイメージメモリ部9
の記憶手段にデータ格納し出力を行う。
目のデータをビットマップデータに展開し、バスを介し
てイメージメモリ部9及びプリンタ部2に転送する。こ
の際、出力部数、片/両面印刷等の情報をイメージメモ
リ部9に通知する。イメージメモリ部9は、ジョブごと
に指定されているため、フォーマッタ部8から受信した
ビットマップデータを記憶手段に格納のみを行う。同様
に、最終ページの1ページ手前まで上記動作を行い、フ
ォーマッタ部8は、最終ページのデータをビットマップ
データに展開し、バスを介してイメージメモリ部9に転
送する際に、ジョブの最終ページであることを通知す
る。イメージメモリ部9は、フォーマッタ部8から受信
したビットマップデータを記憶手段に格納し、最終ペー
ジであるため、それぞれのページのビットマップデータ
をプリンタ部2に転送し印刷を行う。
/しないをデータの種類から判断する場合を、図4、図
7を参照して説明する。
ータを格納する/しないを装置の構成及び状態から判断
を行うフローチャートである。
S15に進み、記憶手段にデータを格納する、ソータあ
りならS12に進む。S12では、ソータありでも出力
可能なビン数がデータの出力部数より小さい場合は、S
15に進み記憶手段にデータを格納する。ビン数が部数
以上あればS13に進む。S13では、反転機構なしな
らばS15に進み記憶手段にデータを格納する。S13
で反転機能ありの場合は、S14に進み記憶手段にデー
タを格納しない。
インターフェイス部7を介して、コンピュータからフォ
ーマットのデータを受信する。ここで受信したデータ
が、3ページ、部数3部、ソート出力の場合で、複写機
にソータが装着されていない場合、図7のステップS1
1の条件に当てはまるため、フォーマッタ部8がイメー
ジメモリ部9の記憶手段にデータ格納し出力を行う。
目のデータをビットマップデータに展開し、バスを介し
てイメージメモリ部9及びプリンタ部2に転送する。こ
の際、出力部数、片/両面印刷等の情報をイメージメモ
リ部9に通知する。イメージメモリ部9は、ジョブごと
に指定されているため、フォーマッタ部8から受信した
ビットマップデータを記憶手段に格納のみを行う。同様
に、最終ページの1ページ手前まで上記動作を行い、フ
ォーマッタ部8は、最終ページのデータをビットマップ
データに展開し、バスを介してイメージメモリ部9に転
送する際に、ジョブの最終ページであることを通知す
る。イメージメモリ部9は、フォーマッタ部8から受信
したビットマップデータを記憶手段に格納し、最終ペー
ジであるため、それぞれのページのビットマップデータ
をプリンタ部2に転送し印刷を行う。
外部装置から出力するデータを記憶手段に記憶させずに
プリント手段でプリントさせるか、外部装置から出力す
るデータを記憶手段に記憶させた後にプリント手段でプ
リントさせるか、を、適切に使い分けることにより、使
用者は支障なく効率よく印刷をすることが可能になる。
である。
チャートである。
フローチャートである。
Claims (14)
- 【請求項1】 外部装置から出力されたデータを受信
し、受信した前記外部装置からのデータに基づいてプリ
ント処理が可能なプリント手段及び前記外部装置からの
データを記憶可能な記憶手段とを有する画像形成装置で
あって、前記外部装置から出力するデータを前記記憶手段に記憶
させずに前記プリント手段でプリントさせる第1の指定
が前記外部装置にてなされたうえで前記外部装置から出
力されるデータ、及び、前記外部装置から出力するデー
タを前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段で
プリントさせる第2の指定が前記外部装置にてなされた
うえで前記外部装置から出力されるデータ、を受信する
受信手段と、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定がなされたうえで前記
外部装置から出力されたデータである場合に、該受信デ
ータは、 前記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段でプリン
トさせるようにし、前記受信手段が受信した前記外部装
置からのデータが、前記外部装置にて前記第2の指定が
なされたうえで前記外部装置から出力されたデータであ
る場合に、該受信データは、前記記憶手段に記憶させ、
前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段でプリ
ントさせるようにする為の 制御手段を備えたことを特徴
とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記画像形成装置は、前記外部装置から
のデータをビットマップデータに変換する変換手段を具
備し、 前記受信手段は、 前記外部装置から出力するデータのページ毎あるいはジ
ョブ毎に前記第1の指定及び前記第2の指定の何れかの
指定が前記外部装置にてなされたうえで前記外部装置か
ら出力されるデータを受信可能とし、 前記制御手段は、 前記受信手段により受信した前記外部装置からのデータ
が、ジョブ毎での前記第2の指定がなされたうえで前記
外部装置から出力されたデータである場合に、該受信デ
ータを、 1ページ目のデータから前記変換手段でビットマップデ
ータに展開して前記記憶手段に記憶し、該受信データの
最終ページのデータを前記変換手段でビットマップデー
タに展開して前記記憶手段に記憶した後に、該受信デー
タの各ページのビットマップデータを前記プリンタ手段
に転送して印刷させるように することを特徴とする請求
項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記第1の指定及び前記第2の指定を前
記画像形成装置が具備する操作部で実行可能とし、 前記制御手段は、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定及び前記第2の指定の
何れの指定もなされずに前記外部装置から出力されたデ
ータである場合にて、前記操作部で前記第1の指定がな
されていれば、該受信データを、前記記憶手段に記憶さ
せずに前記プリント手段でプリントさせるようにし、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定及び前記第2の指定の
何れの指定もなされずに前記外部装置から出力されたデ
ータである場合にて、前記操作部で前記第2の指定がな
されていれば、該受信データを、前記記憶手段に記憶さ
せ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段で
プリントさせるように 制御することを特徴とする請求項
1記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 前記受信手段は、 出力部数の情報及び片面印刷か両面印刷かの情報を含む
出力データの種類を判断する為の情報が指定されたうえ
で前記外部装置から出力されるデータを受信可能とし、 前記制御手段は、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
出力部数が1で且つ片面印刷のデータである場合に、該
受信データを、前記記憶手段に記憶させずに前記プリン
ト手段でプリントさせるようにし、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
出力部数が複数部数のデータ或い は両面印刷のデータで
ある場合に、該受信データを、前記記憶手段に記憶さ
せ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段で
プリントさせるように 制御することを特徴とする請求項
1記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 前記制御手段は、前記画像形成装置にソータが装着されているか否かの判
断及び反転機構が有るか否かの判断の少なくとも何れか
に関わる 前記画像形成装置の構成を判断し、前記画像形
成装置にソータが装着されていない場合、或いは、反転
機構がない場合に、前記受信手段により受信した前記外
部装置からの受信データを、前記記憶手段に記憶させ、
前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段でプリ
ントさせるように制御することを特徴とする請求項1記
載の画像形成装置。 - 【請求項6】 前記制御手段は、前記受信手段により受信した前記外部装置からの受信デ
ータの出力部数が前記画像形成装置のソータにて出力可
能なビン数以上であるかの判断に関わる 前記画像形成装
置の状態を判断し、前記受信データの出力部数よりも前
記ソータにて出力可能なビン数の方が小さい場合に、該
受信データを、前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段
に記憶させた後に前記プリント手段でプリントさせるよ
うに制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。 - 【請求項7】 外部装置から出力されたデータを受信す
る受信手段と、受信した前記外部装置からのデータに基
づいてプリント処理が可能なプリント手段及び前記外部
装置からのデータを記憶可能な記憶手段とを有す画像形
成装置の制御方法であって、前 記外部装置から出力するデータを前記記憶手段に記憶
させずに前記プリント手段によりプリントさせる第1の
指定を行うか、前記外部装置から出力するデータを前記
記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段によりプリ
ントさせる第2の指定を行うか、を、前記外部装置から
出力するデータに対して、前記外部装置にて選択可能に
する為の指定を行う指定ステップと、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定がなされたうえで前記
外部装置から出力されたデータの場合に、該受信データ
は、前記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段によ
りプリントさせ、前記受信手段が受信した前記外部装置
からのデータが、前記外部装置にて前記第2の指定がな
されたうえで前記外部装置から出力されたデータの場合
に、該受信データは、前記記憶手段に記憶させ、前記記
憶手段に記憶させた後に前記プリント手段でプリントさ
せるようにする為の制御ステップと、を有する ことを特
徴とする画像形成装置の制御方法。 - 【請求項8】 前記画像形成装置は、前記外部装置から
のデータをビットマップデータに変換する変換手段を具
備し、 前記制御ステップは、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定がなされたうえで前記
外部装置から出力されたデータの場合に、該受信データ
を前記変換手段でビットマップデータに変換して前記プ
リンタ手段に転送して印刷させる動作を、該受信データ
の1ページ目のデータから最終ページのデータまで繰り
返す よう制御することを特徴とする請求項7記載の画像
形成装置の制御方法。 - 【請求項9】 前記画像形成装置は、前記外部装置から
のデータをビットマップデータに変換する変換手段を具
備し、 前記指定ステップは、 前記外部装置から出力するデータのページ毎あるいは ジ
ョブごとに前記第1の指定及び前記第2の指定の何れか
の指定を可能とし、 前記 制御ステップは、 前記受信手段により受信した前記外部装置からのデータ
が、ジョブ毎での前記第2の指定がなされたうえで前記
外部装置から出力されたデータである場合に、該受信デ
ータを、 1ページ目のデータから前記変換手段でビットマップデ
ータに展開して前記記憶手段に記憶し、該受信データの
最終ページのデータを前記変換手段でビットマップデー
タに展開し て前記記憶手段に記憶した後に、該受信デー
タの各ページのビットマップデータを前記プリンタ手段
に転送して印刷させるように することを特徴とする請求
項7記載の画像形成装置の制御方法。 - 【請求項10】 前記画像形成装置は、操作画面を有す
操作手段を有し、前記第1の指定の行うか前記第2の指
定を行うかを前記操作手段の前記操作画面を介して選択
可能とし、 前記制御ステップは、前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定及び前記第2の指定の
何れの指定もなされずに前記外部装置から出力されたデ
ータである場合にて、前記操作手段の操作画面を介して
前記第1の指定がなされていれば、該受信データを、前
記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段でプリント
させるようにし、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
前記外部装置にて前記第1の指定及び前記第2の指定の
何れの指定もなされずに前記外部装置から出力されたデ
ータである場合にて、前記操作手段の操作画面を介して
前記第2の指定がなされていれば、該受信データを、前
記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後に
前記プリント手段でプリント させるように制御すること
を特徴とする請求項7記載の画像形成装置の制御方法。 - 【請求項11】 前記受信手段は、出力部数及び片面印
刷か両面印刷かの指定を含む前記外部装置からの前記デ
ータに対する印刷設定条件による指定がなされて前記外
部装置から出力されるデータを受信可能とし、 前記制御ステップは、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
出力部数が1で且つ片面印刷のデータである場合に、該
受信データを、前記記憶手段に記憶させずに前記プリン
ト手段でプリントさせるようにし、 前記受信手段が受信した前記外部装置からのデータが、
出力部数が複数部数のデータ或いは両面印刷のデータで
ある場合に、該受信データを、前記記憶手段に記憶さ
せ、前記記憶手段に記憶させた後に前記プリント手段で
プリント させるよう制御することを特徴とすることを特
徴とする請求項7記載の画像形成装置の制御方法。 - 【請求項12】 前記画像形成装置は、前記プリント手
段によりプリントされたシートのソート処理を行うソー
タを接続可能であって、 前記制御ステップは、 前記画像形成装置にソータが装着されていない場合に、
前記受信手段により受信した前記外部装置からの受信デ
ータを、前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶
させた後に前記プリント手段でプリントさせるように
し、前記画像形成装置にソータが装着されている場合に、前
記受信手段により受信した前記外部装置からの受信デー
タを、前記記憶手段に記憶させずに前記プリント手段で
プリント させるよう制御することを特徴とする請求項7
記載の画像形成装置の制御方法。 - 【請求項13】 前記制御ステップは、 前記受信手段により受信した前記外部装置からの受信デ
ータの出力部数よりも前記画像形成装置のソータにて出
力可能なビン数の方が小さい場合に、該受信データを、
前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に記憶させた後
に前記プリント手段でプリントさせるように制御するこ
とを特徴とする請求項7記載の画像形成装置の制御方
法。 - 【請求項14】 前記画像形成装置は原稿の画像を読取
る原稿読取手段を有し、前記プリント手段は、前記外部
装置からのデータに基づいたプリント処理が可能である
と共に、前記原稿読取手段により読取った原稿の画像デ
ータに基づいたプリント処理が可能であることを特徴と
する請求項7記載の画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00170696A JP3495833B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00170696A JP3495833B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09191353A JPH09191353A (ja) | 1997-07-22 |
JP3495833B2 true JP3495833B2 (ja) | 2004-02-09 |
Family
ID=11509004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00170696A Expired - Fee Related JP3495833B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3495833B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4960269B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 画像処理システムおよび画像処理装置 |
-
1996
- 1996-01-09 JP JP00170696A patent/JP3495833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09191353A (ja) | 1997-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4035232B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US6775712B2 (en) | Network system in which plurality of image processing apparatuses are connected | |
US6353482B1 (en) | Image forming system with individual mode and standard mode | |
JP4181661B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
US6963410B2 (en) | Printer with controller responsive to stored image files and processing information, related method, and recording media having related executable code | |
US6311029B1 (en) | Image forming apparatus having sheet feeding unit for insert sheets with a job data and insert sheet identification control feature | |
JP3495833B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
US6678069B1 (en) | Image formation apparatus, image processing apparatus, image synthesis method, image processing method and storage medium | |
JP2002019198A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3592029B2 (ja) | 画像出力装置および画像出力方法 | |
JP3126444B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09179966A (ja) | 画像ファイリング装置 | |
JP2005078490A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000141785A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2000209373A (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法並びに記憶媒体 | |
JPH1142834A (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の出力制御方法 | |
JP2000175014A (ja) | データ通信装置 | |
JP4393536B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2000184211A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH09149230A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH11196243A (ja) | 画像入出力装置および画像入出力装置の画像入力方法 | |
JPH08224930A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH11275296A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力システム及び画像入出力方法 | |
JPH09326894A (ja) | 複合装置 | |
JP2003335037A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |