JPH08328110A - カメラ及びカメラのフィルム送り装置 - Google Patents

カメラ及びカメラのフィルム送り装置

Info

Publication number
JPH08328110A
JPH08328110A JP13523595A JP13523595A JPH08328110A JP H08328110 A JPH08328110 A JP H08328110A JP 13523595 A JP13523595 A JP 13523595A JP 13523595 A JP13523595 A JP 13523595A JP H08328110 A JPH08328110 A JP H08328110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
passage
camera according
camera
film passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13523595A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tachibana
淳 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13523595A priority Critical patent/JPH08328110A/ja
Publication of JPH08328110A publication Critical patent/JPH08328110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくとも2つのフィルム通路を有するカメ
ラまたは、カメラのフィルム送り装置において、それら
を大型化することなくフィルムに対する情報の記録及び
読み出しの少なくともいずれか一方を行なうための構成
の提供。 【構成】 第1のフィルム通路と、第2のフィルム通路
と、前記第1のフィルム通路と第2フィルム通路にまた
がって配置され、フィルムに対する情報の記録及び読み
出しの少なくともいずれか一方を行なうために作用する
作用手段とを有するカメラ又はカメラのフィルム送り装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記憶部付きフィルム
と通常のフィルムの両方が使用可能なカメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、フィルムカートリッジより突出さ
れたフィルムのリーダ部を巻取りスプール等にセットす
る作業が煩わしい、フィルム先端を不用意に引っ張って
しまうことによりカートリッジからフィルムが出て露光
され、その部分のフィルムが使用不可になってしまう等
の理由からフィルムを完全にカートリッジ内部に収納し
た(フィルムのリーダ部をも内部に巻込んだ)フィルム
カートリッジが米国特許4841319等により提案さ
れている。
【0003】このような、形式のカートリッジはスラス
ト式カートリッジと呼ばれ、該カートリッジはカートリ
ッジ室に挿入されて、内部の軸がフォークにより駆動さ
れ該カートリッジ内よりフィルムを外部へ押し出すよう
な構成となっている。
【0004】また、上述の如きフィルムカートリッジ
(フィルムの全てを収納したもの)に於いて、フィルム
に磁気記憶部が備え該磁気記憶部にシャッタ秒時、絞り
値タイトル及びISO等の情報をカメラの磁気ヘッドに
より書き込み且つ必要に応じてそれを読み出すものも米
国特許4860037号、特開平4−178636号公
報等により提案されている。
【0005】しかし、上記従来例には以下のような問題
点があった。
【0006】1)磁気記憶部付きフィルムのみを使用可
能なカメラにおいては、該フィルムは一般的でない為
(磁気記憶部を持たない35mmフィルムの方が世界的
にも一般的である)場所によっては磁気記憶部を持つフ
ィルムを収納したフィルムカートリッジを売っていない
場合が多く、撮影できないことがある。
【0007】2)磁気記憶部を持つフィルムに磁気ヘッ
ドにより情報を書いたり、該フィルムより情報を読み取
る場合、従来のフィルム給送時と比べてより電力を必要
とする為、電池が消耗し、通常の35mmフィルムでは
駆動できるが該磁気記憶部付きフィルムは駆動できない
場合がある。
【0008】そこで本出願人においては磁気記憶部付き
フィルムの全てを収納したフィルムカートリッジとリー
ダ部が突出した通常の35mmフィルム用のフィルムカ
ートリッジの両方を用いることができるカメラを特開平
4−149528号公報により提案している。
【0009】しかしながら上記のフィルムの全てを収納
したフィルムカートリッジフィルムは、通常の35mm
フィルムとは、フィルム幅やアパーチャサイズが異なる
可能性もあるのに対し上述の提案はそのことについては
考慮されていなかった。そこでそのような場合はアパー
チャサイズ切換えが必要となってくる。
【0010】従来アパーチャサイズの異なるフィルムを
使用可能なカメラとしては中判カメラ等でパノラマアダ
プタセット(パノラマ画面枠マガジンホルダ巻き取りス
プール、巻き戻しクランク台で構成されている。)を使
うことで35mmフィルムを使用可能とするものであ
る。これは中判カメラのアパーチャ部にパノラマ画面枠
をはめ込み35mmフィルムのパトローネにマガジンホ
ルダーを取り付け、パトローネ室に装填する。スプール
には35mm用の巻き取りスプールを付け、パトローネ
室外部に巻き戻しクランク台を付けてフィルムを巻き戻
すといった具合に非常に複雑なものである。
【0011】アパーチャサイズ切換え機構をこのような
アダプタ方式とすると前述したフィルムをセットするこ
との煩わしさがさらに倍加されてしまうことになる。
【0012】また、アパーチャサイズ切換え機構を現行
の35mm用フィルムで公知であるパノラマ切換えのよ
うなマスキングによって切換える方式とすると、 (1)図7に示すようにフィルムガイド101と102
の幅(距離)は幅の大きい方のフィルムF2′の幅に合
わせて設計されるため幅の小さい方のフィルムF1′を
使用する場合、フィルム位置が規制されなくなる。この
ような状態ではフィルムが上下にあばれてしまい正確な
給送が行なえないといった問題がある。
【0013】(2)図7に示すように幅の大きい方のフ
ィルムF2′のアパーチャ103の縦方向の幅x1に対し
て幅の小さい方のフィルムF1′の幅x2が小さい場合、
フィルムF1′はアパーチャ103の中に落ち込んでし
まったりフィルムF1′がスラスト式カートリッジの場
合、オートローディング時に巻き取りスプール側の壁1
03aにぶつかってしまい正確な給送を行なえない可能
性がある。
【0014】そこで本願出願人は以下の様な構成のカメ
ラを提案している。これは図8に示す様に圧板200内
のスペースにフィルムの全てを巻込んだスラスト式フィ
ルムカートリッジのフィルム幅に適した幅の第1のフィ
ルム通路201を設け該圧板200に該第1のフィルム
通路201を用いるフィルムのアパーチャサイズの開口
部202を持たせることでスラスト式フィルムカートリ
ッジのフィルムを正確に給送し、撮影できるようにする
ことを可能にしている。また、リーダ部の突出した通常
の35mmフィルムカートリッジは該圧板とカメラ本体
によって形成される第2のフィルム通路を用いることで
通常通りの撮影を可能としている。これら構成により二
つのフィルムカートリッジが簡単な操作方法切換え機構
を必要としないで撮影可能となり、給送も正確に行なう
ことができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記本
出願人提案のものにおいて、圧板内を通過するフィルム
に対して磁気情報の記録または読み出しを行なうために
磁気ヘッド及び該磁気ヘッドにフィルムを押圧するため
のパッドを圧板内に設けようとすると、圧板が厚く大型
化することになり、カメラを小型化することができなく
なるといった不都合があった。
【0016】本発明は、以上の事情に鑑みなされたもの
で、少なくとも2つのフィルム通路を有するカメラまた
は、カメラのフィルム送り装置おいて、それらを大型化
することなくフィルムに対する情報の記録及び読み出し
の少なくともいずれか一方を行なうための構成が提供で
きるようにするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために本発明は、第1のフィルム通路と、第2のフ
ィルム通路と、前記第1のフィルム通路と第2のフィル
ム通路にまたがって配置され、フィルムに対する情報の
記録及び読み出しの少なくともいずれか一方を行なうた
めに作用する作用手段とを備え、前記第1のフィルム通
路と第2のフィルム通路のスペースを利用してカメラま
たは、カメラのフィルム送り装置を大型化することなく
前記作用手段が配置できるカメラまたは、カメラのフィ
ルム送り装置とするものである。
【0018】更に、前記作用手段は、前記第1のフィル
ム通路を通過するフィルムの移動を妨げないようにする
ための阻害防止手段を備え、前記第1のフィルム通路の
スペースを利用して前記作用手段を配置することでフィ
ルムの移動が妨げられたりフィルムが傷付けられるのを
防止するカメラまたは、カメラのフィルム送り装置とす
るものである。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を参照して説明する。
【0020】図1は本発明の実施例に係るカメラの背蓋
を開いた状態の背面斜視図である。
【0021】図1に於いて、1は圧板であり、1aは後
述するスラスト式カートリッジを用いた磁気記憶部付き
フィルムF1が通る第1のフィルム通路(以下第1通路
と略す)で圧板1内に設けられフィルムF1のフィルム
幅に適した縦寸法を持っている。1bはフィルムF1
フォーマットに適合した第1アパーチャである。2はカ
メラ本体である。2aは外レールで圧板1とにより後述
する通常の35mm用フィルムF2が通る第2のフィル
ム通路(以下第2通路と略す)2c(図3参照)を形成
する。上下の外レール2a同志の間隔はフィルムF2
フィルム幅に適した間隔を持っている。
【0022】2bはフィルムF2のフォーマットに適合
した第2アパーチャである。尚第1アパーチャ1bと第
2アパーチャ2bの撮影光軸中心は同一となるように構
成されている。
【0023】3はフィルム装填用開閉カバーとしての背
蓋でありピン20により本体2に回転可能に軸支されて
いる。
【0024】図2は図1の圧板1の主要部分の拡大図で
ある。
【0025】1cは第1開口部で後述するパッドの移動
用のスペースであり、1dは第2開口部で後述するフィ
ルム検知部材が進退するための開口部である。
【0026】図3は背蓋3を閉じた状態での図2のA−
A′位置の垂直断面図でフィルムF1を使用した場合で
ある。
【0027】図3に於いて、4は圧板バネで圧板1を背
蓋3に支持しており、所定のバネ圧で本体2に対し、圧
板1を付勢する。5はフィルムF1の磁気記憶部に情報
を書き込んだり、必要に応じて情報を読み出すための磁
気ヘッドである。6は磁気ヘッド5にフィルムF1の磁
気記憶部を押圧するための押圧手段としてのパッドであ
る。7はコの字形をした板バネでパッド6を磁気ヘッド
5の方向へ付勢している。8はL字形レバーで一端8a
が圧板1に9の回転軸により回転可能に軸支されており
圧板方向(図3において反時計方向)へは突起8bによ
って位置規制されている。もう一端はL字形に折れ曲が
っており先端はフィルムF2検知手段8cを形成してい
る。10はトーションバネ回転軸9に巻かれており、L
字形レバー8を圧板1側に所定のバネ圧で付勢してい
る。
【0028】その状態を示した拡大斜視図が図4であ
る。
【0029】板バネ7はL字形レバー8に長腕7aが固
着されている。磁気ヘッド5はL字形レバー8にパッド
6は板バネ7の短腕7bにそれぞれ固着されており、フ
ィルムF1が通る間隔を保つよう板バネ7のバネ圧は調
整されている。
【0030】L字形レバー8は通常トーションバネに1
0付勢されていて、突起8bによって位置決めされてい
るので磁気ヘッド5及びパッド6は図3に示すように第
1通路1a内に正確に位置決めされる。この時、パッド
6及び板バネ7の短腕7bは第2通路2c内に突出して
いる。
【0031】図5は磁気ヘッド5近傍の拡大斜視図であ
る。
【0032】フィルムF1は磁気記憶部F1aを具備して
おり図5のB方向に巻き上げられる。また、そのカート
リッジはフィルムの全てを収納しカートリッジ内の巻き
取りスプールの回転によりフィルムを外部へ押し出すス
ラスト式を採用している。
【0033】このスラスト式カートリッジのフィルムF
1の出口部は圧板1の第1通路1aの入口に合うように
構成されている(不図示)のでフォークの回転によりカ
ートリッジ内の巻き取りスプールが回転するとフィルム
1は第1通路1aに送り出される。
【0034】この時、パッド6は板バネ7により磁気ヘ
ッド5側に付勢されていてフィルムF1の通る幅は狭く
なっているが入口付近に傾斜部6aがあり広くなってい
るためスムースに通ることができる。そしてパッド6に
押圧されながらフィルム給送が行なわれる時、磁気ヘッ
ド5によりフィルムF1の磁気記憶部F1aに対し、磁気
情報が読み書きされる。
【0035】図6はフィルムF2を使用した場合の背蓋
3を閉じた状態での図2のA−A′位置の垂直断面図で
ある。
【0036】図6に於いて、フィルムF2は磁気記憶部
を持たない通常の35mm用フィルムである。フィルム
2は外レール2aと圧板1とによって形成される第2
通路2cを使用する。
【0037】このフィルムF2はリーダ部が突出してお
り、リーダ部を伸ばした状態で装填するため背蓋3を閉
じるとフィルムF2検知手段8cがフィルムF2に当た
る。するとL字形レバー8はトーションバネ10に抗し
て一端8aを中心に時計回りに回転しパッド6及びバネ
7は第2通路2cより退出し、フィルムF2は通常通り
給送される。またフィルム検知手段8cはフィルムF2
の画面外によって押圧されているため、撮影画面を傷つ
けることもない。
【0038】なお、以上の実施例では、フィルムの通路
は2つであるが、これは3つ以上であっても本発明が適
用できることはいうまでもない。
【0039】また、以上の実施例では、一方のフィルム
の通路は圧板内に設けられているが、これは圧板の外で
あっても本発明が適用できることは言うまでもない。
【0040】また、以上の実施例では、フィルムに対す
る情報の記録または読み出しを磁気的に行なうものを示
しているが、これは光学的等、他の方法によってフィル
ムに対する情報の記録または読み出しを行なうものであ
っても本発明は適用できるものである。
【0041】また、本発明は、フィルムに対する情報の
記録または読み出しのいずれか一方であっても、両方で
あっても適用できるものである。
【0042】また、本発明は、以上の実施例の磁気ヘッ
ドとパッドの配置を逆にしてもよい。
【0043】また、以上の実施例では、磁気ヘッド及び
パッドの両方を移動させて一方のフィルム通路に対して
のみフィルムの移動を妨げないようにしているが、これ
は、両方のフィルム通路に対して行なってもよく、ま
た、磁気ヘッド及びパッドの両方を移動させずに必要な
方一方のみ、更には、磁気ヘッドもパッドも移動させず
にテーパ部等を設けるなど他の方法によってフィルムの
移動を妨げないようにして本発明は適用できるものであ
る。
【0044】また、本発明は、フィルム以外の画像記録
媒体、実施例に記載以外のカートリッジであっても適用
できるものである。
【0045】また、本発明は、以上の実施例及び変形
例、またはそれら技術要素を必要に応じて組み合わせる
ようにしてもよい。
【0046】また、本発明は、一眼レフカメラ、レンズ
シャッタカメラ、ビデオカメラ等種々の形態のカメラ、
更にはカメラ以外の光学機器やその他の装置、更にはそ
れらカメラや光学機器やその他の装置に適用される装置
又は、これらを構成する要素に対しても適用できるもの
である。
【0047】(発明と実施例の対応)以上の実施例にお
いて、第1通路が本発明の第1のフィルム通路に、第2
通路が本発明の第2のフィルム通路に、磁気ヘッド5及
びパッド6が本発明の作用手段に、L字型レバー8が本
発明の阻害防止手段に、それぞれ相当する。
【0048】なお、以上が本発明の各構成と実施例の各
構成の対応関係であるが、本発明はこれら実施例の構成
に限られるものではなく、請求項で示した機能、また
は、実施例の構成が持つ機能が達成できる構成であれば
どのようなものであってもよいことは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上説明しように、本発明によれば、少
なくとも2つのフィルム通路を有するカメラまたは、カ
メラのフィルム送り装置において、それらを大型化する
ことなくフィルムに対する情報の記録及び読み出しの少
なくともいずれか一方を行なうための構成が提供できる
ものである。
【0050】更に、本発明によれば、以上加えて、フィ
ルムの移動を妨げられたりフィルムが傷付けられるのを
防止する構成が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るカメラの背面斜視図。
【図2】図1の圧板1の主要部分の拡大図。
【図3】フィルムF1を装填し背蓋3を閉じた状態での
図2のA−A′位置の垂直断面図。
【図4】トーションバネ10の近傍の拡大斜視図。
【図5】磁気ヘッド5の近傍の拡大斜視図。
【図6】フィルムF2を装填し背蓋3を閉じた状態での
図2のA−A′位置の垂直断面図。
【図7】従来例の説明図。
【図8】従来例の説明図。
【符号の説明】
1 圧板 2 カメラ本体 3 背蓋 4 圧板バネ 5 磁気ヘッド 6 パッド 7 板バネ 8 L字形レバー 9 回転軸 10 トーションバネ

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のフィルム通路と、第2のフィルム
    通路と、前記第1のフィルム通路と第2のフィルム通路
    にまたがって配置され、フィルムに対する情報の記録及
    び読み出しの少なくともいずれか一方を行なうために作
    用する作用手段とを有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記第1のフィルム通路は、圧板とカメ
    ラ本体によって形成されることを特徴とする請求項1記
    載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記第1のフィルム通路は、35mmフ
    ィルム用通路であることを特徴とする請求項1、または
    2記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記第1のフィルム通路は、35mmフ
    ィルム用通路幅であることを特徴とする請求項1、また
    は2記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記第1のフィルム通路は、フィルム装
    填用の蓋の閉じに連動して形成されることを特徴とする
    請求項1、2、3または4記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記第2のフィルム通路は、圧板内に形
    成されることを特徴とする請求項1、2、3、4または
    5記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記第1のフィルム通路は、スラスト式
    フィルム用通路であることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5または6記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記第1のフィルム通路は、スラスト式
    フィルム用通路幅であることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5または6記載のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記作用手段は、磁気によりフィルムに
    対する情報の記録及び読み出しの少なくともいずれか一
    方を行なうためのものであることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7または8記載のカメラ。
  10. 【請求項10】 前記作用手段は、磁気ヘッドを有する
    ことを特徴とする請求項9記載のカメラ。
  11. 【請求項11】 前記作用手段は、磁気ヘッドにフィル
    ムを押圧するための押圧手段を有することを特徴とする
    請求項9または10記載のカメラ。
  12. 【請求項12】 前記作用手段は、前記第2のフィルム
    通路を通過するフィルムに対する情報の記録及び読み出
    しの少なくともいずれか一方を行なうことを特徴とする
    請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10また
    は11記載のカメラ。
  13. 【請求項13】 前記作用手段は、前記第1のフィルム
    通路を通過するフィルムの移動を妨げないようにするた
    めの阻害防止手段を有することを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または1
    2記載のカメラ。
  14. 【請求項14】 前記阻害防止手段は、前記作用手段を
    前記第1のフィルム通路から退避させることを特徴とす
    る請求項13記載のカメラ。
  15. 【請求項15】 前記阻害防止手段は、前記作用手段を
    前記第1のフィルム通路を通過するフィルムによって該
    第1のフィルム通路から退避させることを特徴とする請
    求項13記載のカメラ。
  16. 【請求項16】 前記阻害防止手段は、磁気ヘッドと、
    該磁気ヘッドにフィルムを押圧するための押圧手段を一
    体的に前記第1のフィルム通路から退避させることを特
    徴とする請求項13または15記載のカメラ。
  17. 【請求項17】 前記阻害防止手段は、前記作用手段を
    前記第1のフィルム通路から撮影光軸方向に退避させる
    ことを特徴とする請求項13、15または16記載のカ
    メラ。
  18. 【請求項18】 前記圧板は、前記第2のフィルム通路
    を通過するフィルムのための撮影開口を有することを特
    徴とする請求項6記載のカメラ。
  19. 【請求項19】 前記作用手段は、前記第1のフィルム
    通路及び第2のフィルム通路の少なくともいずれか一方
    のフィルムの撮影画面が通過しない位置に配置されるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12、13、14、15、16、
    17または18記載のカメラ。
  20. 【請求項20】 第1のフィルム通路と、第2のフィル
    ム通路と、前記第1のフィルム通路と第2のフィルム通
    路にまたがって配置され、フィルムに対する情報の記録
    及び読み出しの少なくともいずれか一方を行なうために
    作用する作用手段とを有することを特徴とするカメラの
    フィルム送り装置。
  21. 【請求項21】 前記第1のフィルム通路は、圧板とカ
    メラ本体によって形成されることを特徴とする請求項2
    0記載のカメラのフィルム送り装置。
  22. 【請求項22】 前記第1のフィルム通路は、35mm
    フィルム用通路であることを特徴とする請求項20、ま
    たは21記載のカメラのフィルム送り装置。
  23. 【請求項23】 前記第1のフィルム通路は、35mm
    フィルム用通路幅であることを特徴とする請求項20、
    または21記載のカメラのフィルム送り装置。
  24. 【請求項24】 前記第1のフィルム通路は、フィルム
    装填用の開閉カバーの閉じに連動して形成されることを
    特徴とする請求項20、21、22または23記載のカ
    メラのフィルム送り装置。
  25. 【請求項25】 前記第2のフィルム通路は、圧板内に
    形成されることを特徴とする請求項20、21、22、
    23または24記載のカメラのフィルム送り装置。
  26. 【請求項26】 前記第1のフィルム通路は、スラスト
    式フィルム用通路であることを特徴とする請求項20、
    21、22、23、24または25記載のカメラのフィ
    ルム送り装置。
  27. 【請求項27】 前記第1のフィルム通路は、スラスト
    式フィルム用通路幅であることを特徴とする請求項2
    0、21、22、23、24または25記載のカメラの
    フィルム送り装置。
  28. 【請求項28】 前記作用手段は、磁気によりフィルム
    に対する情報の記録及び読み出しの少なくともいずれか
    一方を行なうためものであることを特徴とする請求項2
    0、21、22、23、24、25、26または27記
    載のカメラのフィルム送り装置。
  29. 【請求項29】 前記作用手段は、磁気ヘッドを有する
    ことを特徴とする請求項28記載のカメラのフィルム送
    り装置。
  30. 【請求項30】 前記作用手段は、磁気ヘッドにフィル
    ムを押圧するための押圧手段を有することを特徴とする
    請求項28または29記載のカメラのフィルム送り装
    置。
  31. 【請求項31】 前記作用手段は、前記第2のフィルム
    通路を通過するフィルムに対する情報の記録及び読み出
    しの少なくともいずれか一方を行なうことを特徴とする
    請求項20、21、22、23、24、25、26、2
    7、28、29または30記載のカメラのフィルム送り
    装置。
  32. 【請求項32】 前記作用手段は、前記第1のフィルム
    通路を通過するフィルムの移動を妨げないようにするた
    めの阻害防止手段を有することを特徴とする請求項2
    0、21、22、23、24、25、26、27、2
    8、29、30または31記載のカメラのフィルム送り
    装置。
  33. 【請求項33】 前記阻害防止手段は、前記作用手段を
    前記第1のフィルム通路から退避させることを特徴とす
    る請求項32記載のカメラのフィルム送り装置。
  34. 【請求項34】 前記阻害防止手段は、前記作用手段を
    前記第1のフィルム通路を通過するフィルムによって該
    第1のフィルム通路から退避させることを特徴とする請
    求項32記載のカメラのフィルム送り装置。
  35. 【請求項35】 前記阻害防止手段は、磁気ヘッドと、
    該磁気ヘッドにフィルムを押圧するための押圧手段を一
    体的に前記第1のフィルム通路から退避させることを特
    徴とする請求項32または4記載のカメラのフィルム送
    り装置。
  36. 【請求項36】 前記阻害防止手段は、前記作用手段を
    前記第1のフィルム通路から撮影光軸方向に退避させる
    ことを特徴とする請求項32、34または35記載のカ
    メラのフィルム送り装置。
  37. 【請求項37】 前記圧板は、前記第2のフィルム通路
    を通路するフィルムのための撮影開口を有することを特
    徴とする請求項25記載のカメラのフィルム送り装置。
  38. 【請求項38】 前記作用手段は、前記第1のフィルム
    通路及び第2のフィルム通路の少なくともいずれか一方
    のフィルムの撮影画面が通過しない位置に配置されるこ
    とを特徴とする請求項20、21、22、23、24、
    25、26、27、28、29、30、31、32、3
    3、34、35、36、または37記載のカメラのフィ
    ルム送り装置。
JP13523595A 1995-06-01 1995-06-01 カメラ及びカメラのフィルム送り装置 Withdrawn JPH08328110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13523595A JPH08328110A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 カメラ及びカメラのフィルム送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13523595A JPH08328110A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 カメラ及びカメラのフィルム送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328110A true JPH08328110A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15146976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13523595A Withdrawn JPH08328110A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 カメラ及びカメラのフィルム送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328110A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272498A (en) Magnetic recording apparatus in a camera
US5749007A (en) Camera using film having a magnetic memory portion
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
US5600385A (en) Camera with magnetic recording/reading device
JPH08328110A (ja) カメラ及びカメラのフィルム送り装置
US6229965B1 (en) Apparatus such as camera adapted for film having magnetic recording part
US5664249A (en) Camera or apparatus adapted to use film cartridge or device applicable to such camera or apparatus
JP2794031B2 (ja) カメラの磁気記録装置
EP0745887B1 (en) Apparatus for precisely positioning film in a camera
US6185377B1 (en) Apparatus such as camera adapted for film having magnetic recording part
US5729780A (en) Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording
US6347194B2 (en) Apparatus including recording head, reading head, and winding portion with internal motor
US6351615B2 (en) Photographic camera equipped with magnetic recording head and magnetic reproducing head
JP2538076B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH0968745A (ja) 撮影用フィルムを使用する装置
JP4681703B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2983444B2 (ja) 撮影装置
JPH063772A (ja) 現像済みフィルムのカートリッジ及びその観賞装置
JPH03181930A (ja) 磁気ヘッドを有する装置
JPH11119330A (ja) フイルムバックおよびカメラ
JPH10104723A (ja) 光学機器
JPH08328133A (ja) カメラ
JPH10177216A (ja) フィルム写真撮影/電子写真撮影両用カメラ
JPH04304438A (ja) カメラ及びフィルム使用規制装置
JPH03202829A (ja) 情報記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806