JPH08327969A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08327969A
JPH08327969A JP7134234A JP13423495A JPH08327969A JP H08327969 A JPH08327969 A JP H08327969A JP 7134234 A JP7134234 A JP 7134234A JP 13423495 A JP13423495 A JP 13423495A JP H08327969 A JPH08327969 A JP H08327969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134234A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Ashida
丈行 芦田
和也 ▲吉▼村
Kazuya Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7134234A priority Critical patent/JPH08327969A/ja
Publication of JPH08327969A publication Critical patent/JPH08327969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コントラスト比の高い表示を得る。 【構成】 第1および第2偏光板3,4間に液晶表示素
子2が配置され、液晶表示素子2と第1偏光板3との間
に位相差板5が配置される。画素がマトリクス状に配列
されて表示画面が構成される。液晶表示素子2は、前記
画素領域に対応して設けられるカラーフィルタ11と、
前記画素領域以外の領域に対応して設けられる遮光層1
2とを有する。遮光層12の膜厚はカラーフィルタ11
の膜厚よりも厚く形成され、これによって画素領域の液
晶層9の厚みD1よりも画素領域以外の領域の液晶層9
の厚みD2の方が薄くなる。ノーマリホワイト方式の電
圧無印加時において、厚みD2の部分では、液晶層9へ
の入射光は着色して出射し、厚みD1の領域では、ほぼ
無彩色になって出射する。したがって、画素領域以外の
領域の透過率が低下し、高いコントラスト比が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパーツイステッド
ネマティック(以下、「STN」という)型の液晶表示
装置に関し、特にノーマリホワイト方式の電圧無印加時
における表示画面内の有効表示領域以外の領域の遮光性
を高めた、高コントラスト比が得られる液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ、ワードプロセ
ッサ、ワークステーションおよび民生機器などへのST
N型の液晶表示装置の普及に伴い、高コントラスト化お
よび広視野角化が求められている。STN型の液晶表示
装置は、ツイステッドネマティック(以下、「TN」と
いう)型の液晶表示装置において90°に設定されてい
たツイスト角を180°〜270°にしたものである。
このようにツイスト角を設定し、さらに所定の光学条件
を設定することによって、急峻な閾値特性が実現でき、
単純マトリクス駆動による高精細な表示が可能となる。
【0003】液晶表示装置の表示方式には、ノーマリブ
ラック方式とノーマリホワイト方式とがある。前者は、
電圧無印加時において液晶層への入射光が遮断されて黒
色表示となり、電圧印加時において液晶層への入射光は
透過して白色表示となる方式である。後者は反対に、電
圧無印加時において液晶層への入射光は透過して白色表
示となり、電圧印加時において液晶層への入射光が遮断
されて黒色表示となる方式である。ノーマリホワイト方
式は、実用化に際して必要な充分なコントラスト比が得
られないなどの問題があったけれども、遮光層を設ける
ことによって前記問題を解消し、セル厚、温度、プレチ
ルト角などの不均一性に起因する表示むらが顕著である
ノーマリブラック方式に代わって用いることが検討され
ている。たとえば、特開平5−107520号公報およ
び特開平5−264955号公報に、遮光層を用いたノ
ーマリホワイト方式の液晶表示装置の例が開示されてい
る。
【0004】図6は、従来例である液晶表示装置51の
構成を示す断面図である。液晶表示装置51は、液晶表
示素子52、第1偏光板53、第2偏光板54、位相差
板55および光源56を含んで構成される。第1および
第2偏光板53,54間に液晶表示素子52が配置さ
れ、液晶表示素子52と第1偏光板53との間に位相差
板55が配置され、第2偏光板54の液晶表示素子52
とは反対側に光源56が配置される。液晶表示装置51
には、その表示画面にマトリクス状に配列された画素が
設定され、各画素での光の透過/遮断を制御することに
よって表示が行われる。
【0005】液晶表示素子52は、第1基板部材57、
第2基板部材58および液晶層59を含んで構成され、
第1および第2基板部材57,58間に液晶層59が介
在される。第1基板部材57は、透光性基板60、カラ
ーフィルタ61、遮光層62、オーバーコート層63、
透明電極64および第1配向膜65を含んで構成され
る。透光性基板60の液晶層59側には、カラーフィル
タ61および遮光層62が設けられる。カラーフィルタ
61は、前記表示画面の有効表示領域である画素領域に
設けられる。すなわち、カラーフィルタ61はマトリク
ス状に配列されて設けられる。遮光層62は、前記表示
画面のカラーフィルタ61が設けられた画素領域以外の
領域に設けられる。すなわち、遮光層12は格子状に設
けられる。カラーフィルタ61および遮光層62上には
オーバーコート層63が形成され、さらにオーバーコー
ト層63上には、透明電極64が設けられる。透明電極
64は、互いに平行な複数の帯状に形成される。透明電
極64が形成されたオーバーコート層63上には、前記
透明電極64を覆って第1配向膜65が形成される。こ
のようにして第1基板部材57が完成する。
【0006】第2基板部材58は、透光性基板66、透
明電極67および第2配向膜68を含んで構成される。
透光性基板66の液晶層59側には透明電極67が形成
される。透明電極67は、互いに平行な複数の帯状に形
成される。透明電極67が形成された透光性基板66上
には、前記透明電極67を覆って第2配向膜68が形成
される。このようにして第2基板部材58が完成する。
【0007】第1および第2基板部材57,58は、図
示しないスペーサを介して、所定の間隔をあけて接着剤
によって貼り合わせられる。この時、透明電極64,6
7が直交するようにして基板部材57,58が配置され
る。基板部材57,58間には当該基板部材間で液晶分
子が180°〜270°ねじれるように調整した液晶材
料を注入し、これによって液晶層59が形成される。液
晶材料を注入した注入口を封止することによって液晶表
示素子52が完成する。従来技術の液晶表示装置51で
は、液晶層59の厚みD3は、表示画面内における全て
の部分で同じに選ばれている。
【0008】位相差板55は、第1位相差層69と第2
位相差層70とからなり、第1位相差層69が第1偏光
板53側に、第2位相差層70が液晶表示素子52側に
それぞれ配置される。第1配向膜65の表面における液
晶分子の配向軸、第2配向膜68の表面における液晶分
子の配向軸、第1偏光板53の透過軸、第2偏光板54
の透過軸、第1位相差層69の遅相軸、第2位相差層7
0の遅相軸は、液晶表示装置51がSTN型のノーマリ
ホワイト方式の液晶表示装置となるように選ばれて配置
される。
【0009】前記遮光層62は、透明電極64,67が
対向する画素領域以外の領域に設けられる。ノーマリホ
ワイト方式の表示装置では電圧無印加時に白色表示とな
るので、遮光層62を形成しない場合、画素領域以外の
領域では電圧の印加/無印加にかかわらず、常に入射光
が透過し、白色表示時には高輝度となるけれども黒色表
示時には透過光によって透過率が上昇し、白色表示と黒
色表示とにおけるコントラスト比が低くなる。遮光層6
2を設けることによって、黒色表示時の透過率の上昇を
防止することができ、コントラスト比の高い表示が得ら
れる。
【0010】また、特開昭63−026621号公報に
は、他の方法によって画素領域以外の領域の光学特性を
制御する例が開示されている。これは、ノーマリブラッ
ク方式のTN型の液晶表示装置に対して利用されるもの
である。図7は、他の従来例であり、前記特開昭63−
026621号公報に開示された液晶表示装置71の構
成を示す断面図である。
【0011】液晶表示装置71は、液晶表示素子72、
第1偏光板73、第2偏光板74、カラーフィルタ75
および光源76を含んで構成される。液晶表示素子72
は、第1および第2偏光板73,74間に介在され、カ
ラーフィルタ75は第2偏光板74の液晶表示素子72
とは反対側に配置され、光源76はカラーフィルタ75
の第2偏光板74とは反対側に配置される。液晶表示素
子72は、第1基板部材77、第2基板部材78および
液晶層79を含んで構成され、第1および第2基板部材
77,78間に液晶層79が介在されて構成される。第
1基板部材77は、透光性基板81、透明電極82およ
び第1配向膜83を含んで構成され、透光性基板81の
液晶層79側に透明電極82が形成され、さらに透明電
極82を覆って第1配向膜83が形成される。第2基板
部材78は、透光性基板84、透明電極85、遮光層8
6および第2配向膜87を含んで構成され、透光性基板
84の液晶層79側に透明電極85と遮光層86とが形
成され、さらに透明電極85および遮光層86を覆って
第2配向膜87が形成される。
【0012】遮光層86は、前記液晶表示装置51の遮
光層62と同様にして設けられるけれども、その厚みが
厚く、これによって画素領域の液晶層79の厚みは、た
とえば8μmに、画素領域以外の領域の液晶層79の厚
みは、たとえば2μmに選ばれる。厚みが2μmの領域
では、液晶分子の旋光性が低下する。ノーマリブラック
方式では、電圧無印加時において、液晶層への入射光が
遮断されるけれども、画素領域以外の領域では、画素領
域と同程度の色調の黒色表示が得られない。この画素領
域以外の領域では、遮光層86の遮光性を調節し、画素
領域とそれ以外の領域との黒さのバランスを均一にする
ことによって、表示の浮き上がりなどの不都合を解消し
ている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前述したようにノーマ
リホワイト方式の液晶表示装置で高コントラスト比を得
るためには、遮光層が不可欠であり、より高いコントラ
スト比を得るためには、光を透過する割合の低いものが
必要とされる。このような遮光層としては、現在、アク
リル樹脂などに黒色顔料を混合した樹脂系のものが用い
られている。この樹脂系の遮光層は、たとえば膜厚が
1.5μm〜2.0μmのときの光の透過率が0.5%
〜0.8%であり、光を完全に遮光することが、技術的
に困難である。したがって、ノーマリホワイト方式のS
TN型の液晶表示装置においては、高コントラスト化の
妨げとなっている。
【0014】また、特開昭63−026621号公報に
記載されているように、液晶分子の旋光性を低下させて
遮光性を高めようとした場合、上述したように液晶層の
厚みの極端に薄い部分を設けなければならず、このため
に遮光層を厚く形成しなければならない。膜厚の厚い遮
光層を形成するためには、1回の印刷工程では形成が不
可能であり、数回の工程が必要となったり、遮光層を形
成する一般的な手法である電着法での形成が困難であっ
たり、また液晶層の極めて薄い部分が存在することによ
って液晶材料の注入に時間がかかるなど、実際の製造工
程において、製造効率の低下を引き起こす問題が多く存
在する。
【0015】本発明の目的は、製造工程および製造コス
トを増すことなく作成することができ、高コントラスト
比が得られる液晶表示装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1および第
2基板部材間に、当該基板部材間で液晶分子が180°
〜270°捩れ配向したスーパーツイステッドネマティ
ック型の液晶層が介在された液晶表示素子を有し、前記
第1基板部材は、透光性を有する絶縁性基板、当該絶縁
性基板の液晶層側に配置される透明電極、および当該透
明電極を覆って前記絶縁性基板の液晶層側に配置される
第1配向膜を含み、前記第2基板部材は、透光性を有す
る絶縁性基板、当該絶縁性基板の液晶層側に配置される
透明電極、および当該透明電極を覆って前記絶縁性基板
の液晶層側に配置される第2配向膜を含み、複数の画素
がマトリクス状に設定され、各基板部材の透明電極は各
画素の領域で互いに対向する液晶表示装置において、前
記第1基板部材と第2基板部材との間の液晶層の厚みで
あって、各基板部材の透明電極が互いに対向する画素領
域の厚みは、画素領域以外の領域の厚みよりも大きく、
画素領域以外の領域では、当該領域の液晶分子の捩れ角
が画素領域の液晶分子の捩れ角よりも小さいアンダーツ
イストドメイン配向が形成されていることを特徴とする
液晶表示装置である。また本発明は、前記第1および第
2基板部材のうちのいずれか一方基板部材は、前記画素
領域以外の領域に配置される遮光部材を含むことを特徴
とする。また本発明は、前記第1および第2基板部材の
うちのいずれか一方基板部材は、前記画素領域に配置さ
れるカラーフィルタと、前記画素領域以外の領域に配置
される遮光部材とを含み、前記遮光部材は、カラーフィ
ルタの膜厚よりも厚く形成されることを特徴とする。ま
た本発明は、前記液晶表示素子を間に介在する第1およ
び第2偏光板と、前記第1偏光板と液晶表示素子との間
に介在される位相差板とを含み、前記第1配向膜が第1
偏光板側に配置され、第2配向膜が第2偏光板側に配置
され、第1配向膜表面の液晶分子の配向軸、第2配向膜
表面の液晶分子の配向軸、第1偏光板の透過軸、第2偏
光板の透過軸、位相差板の遅相軸は、一方基板部材の透
明電極と他方基板部材の透明電極との間に電界を印加し
たときに、液晶層に入射した光が遮断され、電界を印加
しないときに、液晶層に入射した光が透過するように配
置されることを特徴とする。また本発明は、前記位相差
板は、第1偏光板側に配置される第1位相差層と、液晶
表示素子側に配置される第2位相差層とから成り、第1
配向膜表面の液晶分子の配向軸P1、第2配向膜表面の
液晶分子の配向軸P2、第1偏光板の透過軸P3、第2
偏光板の透過軸P4、第1位相差層の遅相軸P5、第2
位相差層の遅相軸P6は、P1とP3とが成す角αが5
0°に、P2とP4とが成す角βが50°に、P1とP
5とが成す角γが125°に、P1とP6とが成す角δ
が75°に、各基板部材の透明電極が対向する部分での
P1とP2との成す角φが240°に、P5とP6との
成す角ψが50°にそれぞれ選ばれることを特徴とす
る。
【0017】
【作用】本発明に従えば、第1および第2基板部材間
に、液晶層が介在されて液晶表示素子が構成される。液
晶層は、前記基板部材間で液晶分子が180°〜270
°捩れ配向する、いわゆるスーパーツイステッドネマテ
ィック型である。第1基板部材は、透光性を有する絶縁
性基板、当該絶縁性基板の液晶層側に配置される透明電
極、および当該透明電極を覆って前記絶縁性基板の液晶
層側に配置される第1配向膜を含んで構成され、第2基
板部材は、透光性を有する絶縁性基板、当該絶縁性基板
の液晶層側に配置される透明電極、および当該透明電極
を覆って前記絶縁性基板の液晶層側に配置される第2配
向膜を含んで構成される。マトリクス状に設定された複
数の画素領域で、各基板部材の透明電極が互いに対向す
るようにして配置される。第1基板部材と第2基板部材
との間の液晶層の厚みであって、画素領域の厚みは、画
素領域以外の領域の厚みよりも大きく選ばれる。
【0018】画素領域の液晶層では、液晶分子がスーパ
ーツイステッドネマティック型に捩れ配向する。一方、
画素領域以外の領域の液晶層では、液晶層の厚みが薄い
ので、前記画素領域と同じだけの捩れ配向は生じず、い
わゆるアンダーツイストドメイン配向が生じる。これに
よって、画素領域以外の領域からの透過光を着色させ、
当該領域の透過率を低下させることができ、高いコント
ラスト比の表示が得られる。
【0019】また好ましくは、前記第1および第2基板
部材のうちのいずれか一方基板部材は、前記画素領域以
外の領域に配置される遮光部材を含む。遮光部材を設け
ることによって、前述したように、第1基板部材と第2
基板部材との間の液晶層の厚みであって、画素領域の厚
みは、画素領域以外の領域の厚みよりも大きくなる。
【0020】また好ましくは、前記第1および第2基板
部材のうちのいずれか一方基板部材は、前記画素の領域
に配置されるカラーフィルタと、前記画素の領域以外の
領域に配置される遮光部材とを含む。前記遮光部材は、
カラーフィルタの膜厚よりも厚く形成される。これによ
って、前述したように、第1基板部材と第2基板部材と
の間の液晶層の厚みであって、画素領域の厚みは、画素
領域以外の領域の厚みよりも大きくなる。
【0021】従来から遮光部材はカラーフィルタと同じ
膜厚に形成されていたけれども、本発明では液晶分子の
配向をアンダーツイストドメイン配向とするために、遮
光部材の膜厚が厚く形成される。遮光部材の膜厚を厚く
することによって、遮光部材自身の遮光性が向上し、さ
らに画素領域以外の領域の透過率を低下させることがで
き、高いコントラスト比の表示が得られる。
【0022】また、遮光部材は、従来技術でツイステッ
ドネマティック型液晶表示装置で実施されているよう
に、液晶分子の旋光性を低下させる程厚く形成する必要
はなく、したがって製造工程および製造コストの増加は
なく、また遮光部材の形成に一般的に用いられる電着法
の採用も可能である。さらに、液晶材料の注入も短時間
で行うことができる。
【0023】また好ましくは、前記液晶表示素子は第1
および第2偏光板間に介在され、第1偏光板と液晶表示
素子との間には位相差板が介在される。前記第1配向膜
は第1偏光板側に配置され、第2配向膜は第2偏光板側
に配置される。第1配向膜表面の液晶分子の配向軸、第
2配向膜表面の液晶分子の配向軸、第1偏光板の透過
軸、第2偏光板の透過軸、および位相差板の遅相軸は、
一方基板部材の透明電極と他方基板部材の透明電極との
間に電界を印加したときに、液晶層に入射した光が遮断
され、電界を印加しないときに、液晶層に入射した光が
透過するように配置される。すなわち、液晶表示装置
は、ノーマリホワイト方式となるようにして構成され
る。
【0024】たとえば、前記位相差板は、第1偏光板側
に配置される第1位相差層と、液晶表示素子側に配置さ
れる第2位相差層とから成る。第1配向膜表面の液晶分
子の配向軸P1、第2配向膜表面の液晶分子の配向軸P
2、第1偏光板の透過軸P3、第2偏光板の透過軸P
4、第1位相差層の遅相軸P5、および第2位相差層の
遅相軸P6は、P1とP3とが成す角αが50°に、P
2とP4とが成す角βが50°に、P1とP5とが成す
角γが125°に、P1とP6とが成す角δが75°
に、各基板部材の透明電極が対向する部分でのP1とP
2との成す角φが240°に、P5とP6との成す角ψ
が50°にそれぞれ選ばれる。
【0025】ノーマリホワイト方式の液晶表示装置は、
電圧無印加時において、液晶層に入射した光が透過して
白色表示、またはカラーフィルタの色に着色した表示と
なり、電圧印加時において、液晶層に入射した光が遮断
され、黒色表示となる。液晶表示装置がノーマリホワイ
ト方式に選ばれ、第1基板部材と第2基板部材との間の
液晶層の厚みであって、画素領域の厚みは、画素領域以
外の領域の厚みよりも大きく選ばれる。
【0026】画素領域の液晶層では、液晶分子がスーパ
ーツイステッドネマティック型に捩れ配向し、透過光は
白色(着色)となる。一方、画素領域以外の領域の液晶
層では、液晶層の厚みが薄いので、前記画素領域と同じ
だけの捩れ配向は生じず、いわゆるアンダーツイストド
メイン配向が生じ、画素領域以外の領域からの透過光が
黒色に近く着色する。このため、当該領域の透過率が低
下する。したがって、高いコントラスト比の表示が得ら
れる。
【0027】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である液晶表示装
置1の構成を示す断面図である。液晶表示装置1は、液
晶表示素子2、第1偏光板3、第2偏光板4、位相差板
5、および光源6を含んで構成される。第1および第2
偏光板3,4間に液晶表示素子2が配置され、液晶表示
素子2と第1偏光板3との間に位相差板5が配置され、
第2偏光板4の液晶表示素子2と反対側に光源6が配置
される。液晶表示装置1では、画素がマトリクス状に配
列されて表示画面が構成され、各画素での光の透過/遮
断を制御することによって表示が行われる。
【0028】液晶表示素子2は、第1基板部材7、第2
基板部材8および液晶層9を含んで構成され、第1およ
び第2基板部材7,8間に液晶層9が介在される。第1
基板部材7は、透光性基板10、カラーフィルタ11、
遮光層12、オーバーコート層13、透明電極14およ
び第1配向膜15を含んで構成される。たとえばガラス
で実現される、絶縁性を有する透光性基板10の液晶層
9側には、カラーフィルタ11および遮光層12が形成
される。カラーフィルタ11は、前記表示画面の画素領
域に設けられる。すなわち、マトリクス状に配列されて
設けられる。遮光層12は、表示画面のカラーフィルタ
11が設けられた画素領域以外の領域に設けられる。す
なわち、格子状に設けられる。カラーフィルタ11は、
たとえば赤、緑および青の3色の色フィルタで実現され
る。遮光層12は、たとえばイオン系アクリル樹脂に黒
色顔料を分散した樹脂系材料である、日本ペイント社製
電着用樹脂ブラックで実現される。また、遮光層12
は、カラーフィルタ11よりも厚い膜厚に形成される。
たとえばカラーフィルタ11の膜厚は1.5μmに、遮
光層12の膜厚は2.1μmにそれぞれ選ばれる。カラ
ーフィルタ11および遮光層12は、たとえば電着法に
よって形成される。この電着には、透光性基板10とカ
ラーフィルタ11および遮光層12との間に設けられる
図示しない電着用の透明電極が利用される。まず、カラ
ーフィルタ11を形成し、次に遮光層12を、たとえば
前記電着用の透明電極に印加する電圧を高くして形成す
る。
【0029】前記カラーフィルタ11および遮光層12
上には、熱硬化性樹脂で実現されるオーバーコート層1
3が形成される。オーバーコート層13上には、たとえ
ばITO(インジウム錫酸化物)で実現される透明電極
14が設けられる。透明電極14は、互いに平行な複数
の帯状に形成される。透明電極14が形成されたオーバ
ーコート層13上には、当該透明電極14を覆って第1
配向膜15が形成される。このようにして第1基板部材
7が完成する。
【0030】第2基板部材8は、透光性基板16、透明
電極17および第2配向膜18を含んで構成される。透
光性基板16の液晶層9側には透明電極17が形成され
る。透明電極17は、前記透明電極14と同様に、たと
えばITOで実現され、互いに平行な複数の帯状に形成
される。透明電極17が形成された透光性基板16上に
は当該透明電極17を覆って第2配向膜18が形成され
る。このようにして第2基板部材8が完成する。
【0031】第1基板部材7および第2基板部材8は、
図示しないスペーサを介して、所定の間隔をあけて接着
剤によって貼り合わせられる。このとき透明電極14,
17が直交するようにして、基板部材7,8が配置され
る。基板部材7,8間には、当該基板部材間で液晶分子
が180°〜270°(本実施例では240°)、ねじ
れるように調整した液晶材料を注入し、これによって液
晶層9が形成される。液晶材料を注入するための注入口
を封止して液晶表示素子2が完成する。
【0032】ここで、カラーフィルタ11が形成された
部分の液晶層9の厚みD1は、6.0μmに、遮光層1
2が形成された部分の液晶層9の厚みD2は5.6μm
になる。厚みD1の部分での液晶分子のツイスト角は前
述したように240°であり、厚みD2の部分での液晶
分子のツイスト角は60°となる。以降、厚みD2によ
ってツイスト角が60°となることを、240°のツイ
スト角に対して「アンダーツイストドメイン配向」とい
う。なお、カラーフィルタ11と遮光層12との膜厚差
が0.6μmであったのに対し、液晶層9の厚みD1,
D2の差が0.4μmとなっているのは、オーバーコー
ト層13による平坦化の影響である。
【0033】前記第1および第2偏光板3,4として
は、単体透過率が44.2%であり、偏光度が99.9
1%であるニュートラルグレイタイプの偏光板、たとえ
ば日東電工株式会社製EG1225DUが用いられる。
また位相差板5は、第1位相差層19と第2位相差層2
0とを積層して構成され、第1位相差層19が第1偏光
板3側に、第2位相差層20が液晶表示素子2側にそれ
ぞれ配置される。さらに光源6は、冷陰極管で実現され
る。
【0034】図2は、液晶表示装置1の各構成部材の配
置条件を示す図である。矢符P1は、第1配向膜15の
表面における液晶分子の配向軸を表し、矢符P2は、第
2配向膜18の表面における液晶分子の配向軸を表し、
矢符P3は、第1偏光板3の透過軸を表し、矢符P4
は、第2偏光板4の透過軸を表し、矢符P5は、第1位
相差層19の遅相軸を表し、矢符P6は、第2位相差層
20の遅相軸を表す。また、角αは、第1配向膜15の
表面における液晶分子の配向軸P1と、第1偏光板3の
透過軸P3とのなす角を表し、角βは、第2配向膜18
の表面における液晶分子の配向軸P2と、第2偏光板4
の透過軸P4とのなす角を表し、角γは、第1配向膜1
5の表面における液晶分子の配向軸P1と、第1位相差
層19の遅相軸P5とのなす角を表し、角δは、第1配
向膜15の表面における液晶分子の配向軸P1と、第2
位相差層20の遅相軸P6のなす角を表し、角φは、第
1配向膜15の表面における液晶分子の配向軸P1と、
第2配向膜18の表面における液晶分子の配向軸P2と
のなす角、すなわち前記厚みD1部分での液晶分子のツ
イスト角を表し、角ψは、第1位相差層19の遅相軸P
5と第2位相差層20の遅相軸P6とのなす角を表す。
【0035】本実施例では、角αを50°に、角βを5
0°に、角γを125°に、角δを75°に、角φを2
40°に、および角ψを50°にそれぞれ設定した。
【0036】図3は、液晶表示装置1の正常配向部分
(厚みD1部分)とアンダーツイストドメイン配向部分
(厚みD2部分)との電圧無印加時における動作原理を
示す図である。液晶表示装置1は、ノーマリホワイト方
式の液晶表示装置であり、電圧無印加時において液晶層
9への入射光が透過し、白色(着色)表示が得られ、電
圧印加時において液晶層9への入射光が遮断され、黒色
表示が得られる。光源6からの光6aは、第2偏光板4
によって一方方向にのみ振動する直線偏光が選択的に透
過し、当該光が液晶表示素子2に入射する。液晶表示素
子2では、液晶分子のツイスト角φに沿って入射光の振
動方向がねじれる。このとき、光は、液晶分子の複屈折
効果によって、波長によって異なる楕円偏光になり、着
色光となって出射する。この楕円偏光は、位相差板5に
よって補償され、ほぼ直線偏光に戻される。さらに、第
1偏光板3を介して出射する。ここで、位相差板5によ
る補償は、厚みD1の部分を対象としており、厚みD1
の部分を通過する光は比較的無色の光となる。一方、厚
みD2の部分は、前記厚みD1の部分よりも液晶層9の
厚みが薄く、厚みD1の部分と同じように光が作用しな
いので、通過する光は着色した光となる。
【0037】アンダーツイストドメイン配向とは、図4
に示されるように、液晶分子が角度θ1だけねじれ配向
するように設定されたシステムにおいて、液晶層9の厚
みを小さくしてゆくと、所定の厚みを越えた段階で液晶
分子は角度θ1のねじれ配向ができなくなり、角度θ1
のねじれ配向の次に安定状態である角度θ2(<θ1)
のねじれ配向を行うようになる。この状態をアンダーツ
イストドメイン配向と言う。このような配向は、液晶分
子のねじれ配向の状態に、配向膜のチルト角によるチ
ルト規制力、カイラル剤による液晶の旋回規制力、
配向処理方向による配向規制力の3種類の力が作用して
おり、この3種類の中で、配向膜のプレチルト角によ
るチルト規制力が最も弱く、液晶層9の厚みを薄くする
ことによって、図4に示されるように、液晶の旋回方向
と配向方向とが同じで、チルト角が逆の状態で安定する
ようになるために生じる。さらに、このアンダーツイス
トドメイン配向は、STN型液晶表示装置に特有のもの
であり、TN型液晶表示装置では発生しない。これは、
図5に示されるように、液晶分子を90°ねじれ配向さ
せたTN型の液晶表示装置では、液晶層9の厚みを薄く
した場合であっても、ある程度までは、前記〜の規
制力に従って90°のねじれ配向を行い、さらに液晶層
9の厚みを薄くしてゆくと、もはや液晶分子は配向でき
なくなるためである。
【0038】次に、比較例として、遮光層12の膜厚を
カラーフィルタ11と同じ膜厚とした液晶表示装置、す
なわち液晶層9の厚みが全てD1である液晶表示装置を
作製し、表示特性の比較を行った結果について説明す
る。以下の表1には、コントラスト比Coおよび透過率
T,T1〜T3を示す。なお、コントラスト比は、液晶
表示装置を、1/240デューティ、1/13バイア
ス、およびフレーム周波数120Hzで駆動したときの
ものである。
【0039】
【表1】
【0040】コントラスト比Coは、本実施例の液晶表
示装置1の方が高く、また画素領域以外の領域の透過率
Tは、本実施例の液晶表示装置1の方が低いことがわか
る。
【0041】また、液晶表示装置1全体としての透過率
T1、アンダーツイストドメイン配向による透過率T
2、および遮光層12による透過率(遮光層12単体に
よる遮光率)T3を求めた。透過率T,T1〜T3に
は、T=T1×T2×T3の関係があり、透過率T2
は、T2=T÷(T1×T3)で算出した。
【0042】表1に示されるように、本実施例の液晶表
示装置1では、アンダーツイストドメイン配向による着
色のために透過率が低下し、アンダーツイストドメイン
配向のみで透過率が14.3%になっている。これは、
従来技術の液晶表示装置ではアンダーツイストドメイン
配向がなく、当該配向による透過率を100%と考える
と、従来比で、1/7程度に低下していることになる。
また、アンダーツイストドメイン配向させるために遮光
層12の膜厚を厚くしているので、遮光層12による透
過率T3は、従来の透過率T3に比べて約半分に減少し
ている。これらの相乗効果によって、本実施例の液晶表
示装置1は、表示画素領域以外の領域の透過率Tが0.
02%となり、さらにコントラスト比Coが従来の液晶
表示装置に比べ約34%向上している。
【0043】以上のように、本実施例によれば、画素領
域以外の領域の液晶層の厚みD2を、画素領域の液晶層
の厚みD1よりも小さくし、アンダーツイストドメイン
配向をさせることによって、液晶分子の複屈折効果によ
る着色現象を発生させ、画素領域以外の領域での透過率
を低減させている。これによって、従来技術と比較して
高いコントラスト比が得られる。また、遮光層12の膜
厚を厚くすることによって液晶層9の厚みD2を薄くし
ており、これによって遮光層12の遮光性が向上し、さ
らに高いコントラスト比が得られる。前記画素領域以外
の領域の遮光層12の膜厚は、当該領域で液晶分子がア
ンダーツイストドメイン配向する程度に厚くすればよ
く、従来技術のように、液晶分子の旋光性を低下させる
程の厚みを必要としない。このため、遮光層12の形成
は、比較的少ない工程数で作製することができ、また電
着法による形成も可能であり、製造工程および製造コス
トを著しく増大することはない。また液晶材料の注入に
要する時間も比較的少なくてよい。
【0044】なお、厚みD2は、厚みD1の80%以上
95%以下の範囲に選ぶことが好ましい。厚みD1に対
する厚みD2は、液晶の組成、設定するツイスト角、厚
みD1によって変化するけれども、現在、実用化されて
いるSTN型の液晶表示装置における液晶の組成、ツイ
スト角、厚みD1においては、上記範囲に選ぶことによ
って、アンダーツイストドメイン配向が得られる。ま
た、液晶の注入時間などの生産性、および液晶分子に対
する基板の均一性を考慮すると、厚みD2は厚みD1に
近い方が好ましい。さらに、厚みD1の最小値は、アン
ダーツイストドメイン配向が生じない限界値に選ばれ、
生産時のばらつきを考慮して、たとえば30%の誤差を
考慮して値が選ばれる。
【0045】なお、本実施例では、カラーフィルタを用
いたノーマリホワイト方式の透過型カラーSTN液晶表
示装置について説明したけれども、カラーフィルタを用
いないノーマリホワイト方式の透過型白黒STN液晶表
示装置に応用することも可能である。
【0046】また、本発明の技術は、ノーマリブラック
方式を用いた透過型のSTN液晶表示装置においては本
実施例で説明したような効果を得ることはできない。こ
れは、ノーマリブラック方式では、電圧無印加時の色調
がもともと黒色であり、アンダーツイストドメイン配向
をさせた場合、透過率が向上する方向に着色するためで
ある。さらに、入射光の反射を利用するノーマリホワイ
ト方式の半透過/反射型のSTN液晶表示装置において
は、輝度の低下の原因となるために、従来から遮光層1
2は設けられない。このため、本実施例で説明したよう
に、遮光層12の膜厚を厚くすることによって液晶層9
の厚みを調節することはできない。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1基板
部材と第2基板部材との間の液晶層の厚みであって、画
素領域の厚みは、画素領域以外の領域の厚みよりも大き
く選ばれる。画素領域の液晶層では、液晶分子がスーパ
ーツイステッドネマティック型に捩れ配向する。一方、
画素領域以外の領域の液晶層では、液晶層の厚みが薄い
ので、前記画素領域と同じだけの捩れ配向は生じず、い
わゆるアンダーツイストドメイン配向が生じる。これに
よって、画素領域以外の領域からの透過光を着色させ、
当該領域の透過率を低下させることができ、高いコント
ラスト比の表示が得られる。
【0048】また、前記第1および第2基板部材のうち
のいずれか一方基板部材は、前記画素領域以外の領域に
配置される遮光部材を含む。遮光部材を設けることによ
って、前述したように、第1基板部材と第2基板部材と
の間の液晶層の厚みであって、画素領域の厚みは、画素
領域以外の領域の厚みよりも大きくなる。
【0049】また、前記第1および第2基板部材のうち
のいずれか一方基板部材は、前記画素の領域に配置され
るカラーフィルタと、前記画素の領域以外の領域に配置
され、カラーフィルタの膜厚よりも厚く形成される遮光
部材とを含む。これによって、前述したように、第1基
板部材と第2基板部材との間の液晶層の厚みであって、
画素領域の厚みは、画素領域以外の領域の厚みよりも大
きくなる。液晶分子の配向をアンダーツイストドメイン
配向とするために、遮光部材の膜厚を厚く形成すること
によって、遮光部材自身の遮光性が向上し、さらに画素
領域以外の領域の透過率を低下させることができ、高い
コントラスト比の表示が得られる。また遮光部材は、従
来技術程厚く形成する必要はなく、製造工程および製造
コストの増加はなく、また遮光部材の形成に一般的に用
いられる電着法の採用も可能である。さらに、液晶材料
の注入も短時間で行うことができる。
【0050】また、前記液晶表示素子は第1および第2
偏光板間に介在され、第1偏光板と液晶表示素子との間
には位相差板が介在される。第1および第2配向膜表面
の液晶分子の配向軸、第1および第2偏光板の透過軸、
および位相差板の遅相軸は、液晶表示装置がいわゆるノ
ーマリホワイト方式となるようにして配置される。たと
えば前記位相差板は、第1偏光板側に配置される第1位
相差層と、液晶表示素子側に配置される第2位相差層と
から成り、第1配向膜の表面の液晶分子の配向軸P1、
第2配向膜の表面の液晶分子の配向軸P2、第1偏光板
の透過軸P3、第2偏光板の透過軸P4、第1位相差層
の遅相軸P5、および第2位相差層の遅相軸P6は、P
1とP3とが成す角αが50°に、P2とP4とが成す
角βが50°に、P1とP5とが成す角γが125°
に、P1とP6とが成す角δが75°に、各基板部材の
透明電極が対向する部分でのP1とP2との成す角φが
240°に、P5とP6との成す角ψが50°にそれぞ
れ選ばれる。
【0051】液晶表示装置がノーマリホワイト方式に選
ばれ、第1基板部材と第2基板部材との間の液晶層の厚
みであって、画素領域の厚みは、画素領域以外の領域の
厚みよりも大きく選ばれる。画素領域の液晶層では、液
晶分子がスーパーツイステッドネマティック型に捩れ配
向し、透過光は白色(着色)となる。一方、画素領域以
外の領域の液晶層では、液晶層の厚みが薄いので、前記
画素領域と同じだけの捩れ配向は生じず、いわゆるアン
ダーツイストドメイン配向が生じ、画素領域以外の領域
からの透過光が黒色に近く着色する。このため、当該領
域の透過率が低下する。したがって、高いコントラスト
比の表示が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である液晶表示装置1の構成
を示す断面図である。
【図2】液晶表示装置1の各構成部材の配置条件を示す
図である。
【図3】液晶表示装置1の正常配向部分とアンダーツイ
ストドメイン配向部分との電圧無印加時における動作原
理を示す図である。
【図4】アンダーツイストドメイン配向を説明するため
の液晶分子のツイスト角θ1,θ2を示す図である。
【図5】TN型液晶表示装置のツイスト角を示す図であ
る。
【図6】従来例である液晶表示装置51の構成を示す断
面図である。
【図7】他の従来例である液晶表示装置71の構成を示
す断面図である。
【符号の説明】 1 液晶表示装置 2 液晶表示素子 3 第1偏光板 4 第2偏光板 5 位相差板 6 光源 7 第1基板部材 8 第2基板部材 9 液晶層 10,16 透光性基板 11 カラーフィルタ 12 遮光層 13 オーバーコート層 14,17 透明電極 15 第1配向膜 18 第2配向膜 19 第1位相差層 20 第2位相差層 D1 画素領域の液晶層9の厚み D2 画素領域以外の領域の液晶層9の厚み

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2基板部材間に、当該基板
    部材間で液晶分子が180°〜270°捩れ配向したス
    ーパーツイステッドネマティック型の液晶層が介在され
    た液晶表示素子を有し、 前記第1基板部材は、透光性を有する絶縁性基板、当該
    絶縁性基板の液晶層側に配置される透明電極、および当
    該透明電極を覆って前記絶縁性基板の液晶層側に配置さ
    れる第1配向膜を含み、 前記第2基板部材は、透光性を有する絶縁性基板、当該
    絶縁性基板の液晶層側に配置される透明電極、および当
    該透明電極を覆って前記絶縁性基板の液晶層側に配置さ
    れる第2配向膜を含み、 複数の画素がマトリクス状に設定され、各基板部材の透
    明電極は各画素の領域で互いに対向する液晶表示装置に
    おいて、 前記第1基板部材と第2基板部材との間の液晶層の厚み
    であって、各基板部材の透明電極が互いに対向する画素
    領域の厚みは、画素領域以外の領域の厚みよりも大き
    く、画素領域以外の領域では、当該領域の液晶分子の捩
    れ角が画素領域の液晶分子の捩れ角よりも小さいアンダ
    ーツイストドメイン配向が形成されていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2基板部材のうちのい
    ずれか一方基板部材は、前記画素領域以外の領域に配置
    される遮光部材を含むことを特徴とする請求項1記載の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2基板部材のうちのい
    ずれか一方基板部材は、前記画素領域に配置されるカラ
    ーフィルタと、前記画素領域以外の領域に配置される遮
    光部材とを含み、 前記遮光部材は、カラーフィルタの膜厚よりも厚く形成
    されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶表示素子を間に介在する第1お
    よび第2偏光板と、 前記第1偏光板と液晶表示素子との間に介在される位相
    差板とを含み、 前記第1配向膜が第1偏光板側に配置され、第2配向膜
    が第2偏光板側に配置され、 第1配向膜表面の液晶分子の配向軸、第2配向膜表面の
    液晶分子の配向軸、第1偏光板の透過軸、第2偏光板の
    透過軸、位相差板の遅相軸は、一方基板部材の透明電極
    と他方基板部材の透明電極との間に電界を印加したとき
    に、液晶層に入射した光が遮断され、電界を印加しない
    ときに、液晶層に入射した光が透過するように配置され
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記位相差板は、第1偏光板側に配置さ
    れる第1位相差層と、液晶表示素子側に配置される第2
    位相差層とから成り、 第1配向膜表面の液晶分子の配向軸P1、第2配向膜表
    面の液晶分子の配向軸P2、第1偏光板の透過軸P3、
    第2偏光板の透過軸P4、第1位相差層の遅相軸P5、
    第2位相差層の遅相軸P6は、P1とP3とが成す角α
    が50°に、P2とP4とが成す角βが50°に、P1
    とP5とが成す角γが125°に、P1とP6とが成す
    角δが75°に、各基板部材の透明電極が対向する部分
    でのP1とP2との成す角φが240°に、P5とP6
    との成す角ψが50°にそれぞれ選ばれることを特徴と
    する請求項4記載の液晶表示装置。
JP7134234A 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示装置 Pending JPH08327969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134234A JPH08327969A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134234A JPH08327969A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327969A true JPH08327969A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15123568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134234A Pending JPH08327969A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08327969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019278A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-06 Nemoptic Dispositif d'affichage bistable a cristal liquide nematique a masque optique perfectionne
CN114815375A (zh) * 2022-05-25 2022-07-29 厦门天马微电子有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019278A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-06 Nemoptic Dispositif d'affichage bistable a cristal liquide nematique a masque optique perfectionne
FR2829244A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-07 Nemoptic Dispositif d'affichage bistable a cristal liquide nematique a masque optique perfectionne
JP2005501295A (ja) * 2001-08-29 2005-01-13 ネモプティック 改善された光学マスクを備える双安定ネマチック液晶ディスプレイデバイス
US7088413B2 (en) 2001-08-29 2006-08-08 Nemoptic Bistable nematic liquid crystal display device with improved optical mask, having textures differing by about 180° twist, and off state in the liquid crystal covering the inter-electrode spaces
CN114815375A (zh) * 2022-05-25 2022-07-29 厦门天马微电子有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
CN114815375B (zh) * 2022-05-25 2024-04-23 厦门天马微电子有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229588B1 (en) Normally white LCD including first and second biaxial retarders
US20060152659A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8054433B2 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
JPH07244284A (ja) 液晶表示装置
KR20000053405A (ko) 반사형 액정 표시 장치
US7295271B2 (en) Liquid crystal display device and multilayer phase plate
JPH0470817A (ja) 液晶表示装置
US6072553A (en) Reflection-type liquid crystal display with layer comprising liquid crystal compound and liquid crystal polymer being twist-aligned at same angle
JPS60202423A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH08327969A (ja) 液晶表示装置
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
US7369197B2 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
JPH0311317A (ja) 液晶表示装置
JP2813222B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0460517A (ja) 液晶表示素子
EP1451637B1 (en) Colour liquid crystal display device
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JP4921740B2 (ja) 液晶表示システムおよび液晶表示システムの使用方法
KR100910565B1 (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2000010090A (ja) 液晶表示装置
JPH0990346A (ja) 液晶表示装置
JP2000111894A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
KR100291988B1 (ko) 액정표시소자
JPH07294910A (ja) カラー液晶表示素子