JPH08327484A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ

Info

Publication number
JPH08327484A
JPH08327484A JP13143695A JP13143695A JPH08327484A JP H08327484 A JPH08327484 A JP H08327484A JP 13143695 A JP13143695 A JP 13143695A JP 13143695 A JP13143695 A JP 13143695A JP H08327484 A JPH08327484 A JP H08327484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
plate
pressure
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13143695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Tateishi
石 洋 介 立
Makoto Ishibashi
橋 誠 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP13143695A priority Critical patent/JPH08327484A/ja
Publication of JPH08327484A publication Critical patent/JPH08327484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力検出2値信号の温度ドリフトを低減す
る。 【構成】 基体(8);流体通流口(1b)を有し基体の開口
を閉じるケ−ス(1);第1磁石(5)を支持するプレッシャ
−プレ−ト(2a)と可撓性部材(2a)を含み、基体(8)とケ
−ス(1)で囲まれる空間を区分しケ−ス(1)の、流体通流
口(1b)が連通する内空間を閉じるダイアフラム(2);こ
れに、前記内空間の流体圧によるその移動方向とは逆方
向の戻し力を与えるばね部材(4a);プレッシャ−プレ−
ト(2a)に固着された第1磁石(5);これに対向して基体
(8)に固着され、ホ−ル素子を含む磁気検出手段(6);磁
気検出手段(6)を間に置いて第1磁石(5)に同極性で対向
し、基体(8)で支持され、第1磁石(5)より磁束発生量が
少い第2磁石(7);および、磁気検出手段(6)にヒステリ
シス特性の磁界を与えるための磁性体板(14)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体圧を検出する圧力
センサに関し、特に、これに限定する意図ではないが、
気体の圧力が設定値以上か否かを示す圧力検出信号を発
生する圧力センサに関する。
【0002】
【従来の技術】圧力に応動するダイアフラムに磁石を結
合し、該磁石の近くに、磁場の強弱に対応してオン/オ
フするリ−ドスイッチを配置した圧力スイッチが知られ
ている(例えば実開平2−143745号公報)。この
種のリ−ドスイッチを用いる圧力センサは、リ−ドスイ
ッチの接点の損耗と使用環境の温度変化の繰返しによ
り、圧力検出特性(オフからオンに切換わる圧力)が次
第に変化する。
【0003】リ−ドスイッチに代えて、磁界強度を電気
信号に変換するホ−ル素子とホ−ル素子の磁界検出信号
を増幅処理する電気回路および必要に応じて検出磁界が
設定値以上で高レベル電圧を、設定値未満で低レベル電
圧を出力する2値化回路を集積回路技術により一体に組
込んだホ−ルICを用いる圧力センサがある。このホ−
ルICによれば、機械的接点が無いのでその損耗による
磁気検出特性の変化を生じない。
【0004】特開昭56−155824号公報には、2
個の同極対向する磁石7,9の間にホ−ルICを配置
し、1個又は2個の磁石とホ−ルICの一方を、流体圧
に応じて移動するダイアフラムに固着又は連結し、他方
を、ケ−ス又は基体に固着した圧力センサが開示されて
いる。2個の磁石の1つ9は、他方7がホ−ルICに加
える磁界の零調整をするためのものであり、調整ねじに
より他方の磁石7に対する距離が調整される。2個の磁
石7,9が同極で対向し、ホ−ルICが磁石7に対して
相対的に、両磁石7,9の磁界が拮抗する位置にあると
き、ホ−ルICを貫通する磁束は零近くであり、ホ−ル
ICの検出出力は基準値(零点)となる。この状態か
ら、ホ−ルICに対して一方の磁石が接近し他方の磁石
が離れるとホ−ルICを該一方の磁石の磁束が貫通する
ので検出出力はプラス方向に上昇する。逆に、ホ−ルI
Cに対して該他方の磁石が接近し該一方の磁石が離れる
とホ−ルICを該他方の磁石の磁束が貫通し、貫通磁束
の流れる方向が逆になるので、検出出力はマイナスとな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記圧力センサを内燃
機関に装備した場合、内燃機関の温度変化により圧力セ
ンサの温度も変化し、磁石の温度上昇によりそれがホ−
ルICに与える磁束密度が低下し圧力検出精度が低下す
る。すなわち、ホ−ルICの圧力を表わす信号レベルが
温度ドリフトを生ずる。圧力が設定値以上か否かを表わ
すオン(高レベルH)オフ(低レベルL)2値信号を生
成する場合、ホ−ルICの圧力を表わす信号を2値化す
るが、温度ドリフトにより2値信号がオン/オフに切換
わる圧力値がシフトする。頻繁なオン/オフ間の切換わ
りを避けるために、2値化しきい値を大,小の2種とし
て、例えばホ−ルICの圧力検出信号レベルが小値を越
えると2値信号をオフ(低レベルL)とし、圧力検出信
号レベルが大値未満に低下するとオン(高レベルH)に
戻すヒステリシス特性を2値化回路に設定するのが一般
であるが、温度上昇によって磁石の発生磁束量が低下す
ると、オン/オフの切換わりが磁石の移動ストロ−クが
増大した方向(高圧方向)にシフトする。このような温
度ドリフトは、圧力が設定値以上であるか否かを表わす
2値信号の信頼性を損ねる。
【0006】本発明は、圧力センサの温度変化による出
力ドリフト、特に2値信号の温度ドリフトを低減するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の圧力センサは、
開口を有する基体(8);流体通流口(1b)を有し該基体の
開口を閉じるケ−ス(1);第1磁石(5)を支持するプレッ
シャ−プレ−ト(2a)とそれと一体の可撓性部材(2a)を含
み、前記基体(8)とケ−ス(1)で囲まれる空間を区分し前
記ケ−ス(1)の、流体通流口(1b)が連通する内空間を閉
じるダイアフラム(2);ダイアフラム(2)に、前記内空間
の流体圧によるその移動方向とは逆方向の戻し力を与え
るばね部材(4a);プレッシャ−プレ−ト(2a)に固着され
た第1磁石(5);第1磁石(5)に対向して前記基体(8)に
固着され、ホ−ル素子を含む磁気検出手段(6);およ
び、該磁気検出手段(6)を間に置いて第1磁石(5)に同極
性で対向し、前記基体(8)で支持され、第1磁石(5)より
磁束発生量が少い第2磁石(7);および、第1磁石(5)と
第2磁石(7)の間に固定され、これらの磁石の磁束が通
過する程に薄い磁性体板(14);を備える。
【0008】本発明の好ましい実施例では、第1磁石
(5)は第2磁石(7)より大量の磁束を生ずる大型のものと
し、磁性体板(14)は小型の第2磁石(7)と磁気検出手段
(6)との間に配置し、しかも、プレッシャ−プレ−ト(2
a)は基体(8)よりも熱膨張係数が大きいものとした。
【0009】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素に付した記号
を、参考までに付記した。
【0010】
【作用および効果】圧力センサの温度が上昇すると、第
1磁石(5)および第2磁石(7)が発生する磁束密度が低下
し、例えば第1磁石(5)より第2磁石(7)が小型でその磁
束発生量が少いときには、磁気検出手段(6)の位置にお
いて、温度上昇による磁束低下量は第1磁石(5)の方が
多く、磁気検出手段(6)の磁束検出量は、あたかも第1
磁石(5)が磁気検出手段(6)から離れるかのように低下す
る。しかし本発明により、第2磁石(7)とホ−ルIC(6)
の間に磁性体板(14)を配置すると、この磁性体板(14)に
は、第1磁石(5)が与える磁界(逆方向)で磁化され、
この磁化極性は、磁性体板(14)の磁化ヒステリシス特性
により、現在磁化中の磁界が少々低下しても切換わらな
い。第1磁石(5)がプレッシャ−プレ−ト(2a)と共に移
動してこれにより磁性体板(14)に加わる磁界が、第2磁
石(7)から加わる磁界よりかなり低下したときに、磁性
体板(14)の磁化極性が第2磁石(7)から加わる磁界のも
のに切換わり、これにより磁気検出手段(6)に加わる第
1磁石(5)の磁束量が急激に大幅に低下する。
【0011】このような、磁性体板(14)のヒステリシス
特性により、温度変化対応の磁石の発生磁束量の低下に
よる2値信号の温度ドリフトが小さくなり、2値信号の
信頼性が向上する。
【0012】本発明の好ましい実施例では、第1磁石
(5)を支持するプレッシヤ−プレ−ト(2a)の熱膨張係数
が第2磁石(7)を支持する基体(8)の熱膨張係数より大き
いので、圧力センサの温度上昇と共にプレッシャ−プレ
−ト(2a)が膨張して第1磁石(5)が磁気検出手段(6)に近
付きそれが磁気検出手段(6)に及ぼす磁界が上昇し、第
1磁石(5)および第2磁石(7)が磁気検出手段(6)に及ぼ
す磁界の、センサ温度上昇による不平衡が抑制されるこ
とになる。すなわち圧力センサの検出信号の温度ドリフ
トが更に抑制される。
【0013】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0014】
【実施例】図1に本発明の1実施例の縦断面を示す。基
体8は、略カップ状であり、その開口をダイアフラム2
が閉じている。ダイアフラム2は、略円板状のプレッシ
ャ−プレ−ト2aの周縁に、略平板リング状又は裁頭円
錐状の可撓性樹脂製の部材2bの内周縁部を固着したも
のであり、可撓性部材2bの外周縁部が基体8の開口端
面とカバ−1の広開口端面の間で挟まれており、かしめ
リング11により、基体8,ダイアフラム2およびカバ
−1が一体かつ気密に固着されている。
【0015】カバ−1は略上開き傘形であり、中央幹は
入力ポ−ト1aであり、その内部にに外部通流用の開口
1bが形成され、この開口1bを通して、カバ−1とダ
イアフラム2で区画された内空間3に、流体圧が与えら
れる。この実施例では、車両上エンジンのインテ−クマ
ニホ−ルドの圧力(負圧)が与えられる。
【0016】プレッシャ−プレ−ト2aは、基体8より
も熱膨張係数が大きい合成樹脂で作られたもので、その
表裏面の一方の中心部が突出しておりその端面の浅い丸
穴に磁石5が挿入されてプレ−ト2aに固着されてい
る。表裏面の他方にはリング状のばね受け溝がありその
内側が突出している。圧縮コイルスプリング4cの一端
がカバ−1で受けられ、他端はプレッシャ−プレ−ト2
aのばね受け溝に挿入され、これにより圧縮コイルスプ
リング4cがプレッシャ−プレ−ト2aを押している。
プレッシャ−プレ−ト2aには、その移動を拘止するス
トッパ2cが立っており、その先端が基体8の下底面に
当り、それ以上の基体8に向かう方向のプレッシャ−プ
レ−ト2aの移動を阻止する。
【0017】基体8は、下底壁の中央部がプレッシャ−
プレ−ト2a側に突出し、これにより下底部にリング状
の空間がある形状であり、このリング状の空間に、略リ
ング状のばね座9が挿入されている。ばね座9は、ばね
圧調整用の圧縮コイルスプリング4aの一端を受けてい
る。スプリング4aの他端はプレッシャ−プレ−ト2a
で支えられ、したがってスプリング4aはプレッシャ−
プレ−ト2aに、スプリング4cの押し力に抗する方向
の押し力を与える。
【0018】基体8の下底壁をその外部から内部に向け
て調整ねじ10がねじ込まれており、その先端がばね座
9を支持し、ねじ10をねじ込むことによりばね座が押
されてスプリング4aが圧縮され、ねじ10を緩めるこ
とによりスプリング4aが伸びる。基体8の下底壁の外
のカップ状の空間には、ホ−ルIC6を装荷したプリン
ト基板6pおよび薄鉄板14が挿入されており、カップ
状の空間を閉じる形で、基体8と同一材質(プレッシャ
−プレ−ト2aに対して熱膨張係数が小さい)の磁石ホ
ルダが挿入されて基体8に固着されている。磁石ホルダ
で磁石7が保持されている。
【0019】ホ−ルIC6は、磁界(磁束)を検出する
ホ−ル素子および該素子が磁界に応答して発生する信号
を増幅する電気回路を一体集積したものであり、プリン
ト基板6p上には、ホ−ルICの出力信号を増幅する電
気回路,増幅した電気信号を2値信号に変換する2値化
回路および2値信号を増幅する出力増幅器が組込まれて
おり、プリント基板6p上の電気回路に接続したリ−ド
は、薄鉄板14、ならびに、磁石7を保持する磁石ホル
ダを貫通して、基体8の外部に引き出されている。
【0020】第1磁石5,ホ−ルIC6および第2磁石
7は、それらの中心が実質上基体8の中心軸上にあり、
基体8の下底壁を間においてホ−ルIC6(の表面側)
に第1磁石5のN極が対向し、プリント基板6pを間に
おいてホ−ルIC(の裏面側)に第2磁石7のN極が対
向する。
【0021】第1磁石5と第2磁石7は同一材質の永久
磁石であるが、第2磁石7は小形であり、第1磁石5よ
りも弱い磁石である。
【0022】入力ポ−ト1aに大気圧が加わっていると
きには、図1に示すように、プレッシャ−プレ−ト2a
のストッパ2cが基体8の下底の内表面に当り、第1磁
石5の磁束がホ−ルIC6および薄鉄板14を貫通し、
薄鉄板14と第2磁石7の間の空間で第2磁石7の磁束
とぶつかって、このぶつかり合いにより磁束密度零の位
置Npは薄鉄板14と第2磁石7の間にある。ホ−ルI
C6は、第1磁石5の磁界を検出し、その方向(負)と
強度に対応するレベルの電気信号を発生する。入力ポ−
ト1aに強い負圧を加えて、図2に示すようにダイアフ
ラム2がケ−ス1に当るまで移動すると、第1磁石5と
第2磁石7の磁束のぶつかり合いにより磁束密度が零と
なる位置Npはホ−ルIC6と第1磁石5の間に移り、
ホ−ルIC6は第2磁石7の磁界を検出し、その方向
(正)と強度に対応するレベルの電気信号を発生する。
このように、第1磁石5と第2磁石7の磁束のぶつかり
合いにより磁束密度が零となる位置Npが図1に示す位
置から図2に示す位置に移動する過程で、ホ−ルIC6
に加わる磁界は図3に実線で示すようにヒステリシス特
性を表わす変化を示す。これは薄鉄板14の磁化ヒステ
リシス特性に原因するものである。
【0023】すなわち、薄鉄板14が存在しないときに
は、ホ−ルIC6に加わる磁界は図3に2点鎖線で示す
ように略リニアに変化するが、2値信号をオン/オフに
切換えるしきい値を比較的に緩傾斜で横切り、これによ
り磁界が温度変化などでドリフトした場合のオン/オフ
切換わり位置(第1磁石5の位置)のシフト量が比較的
に大きい(従来)が、本実施例では薄鉄板14の磁化ヒ
ステリシス特性により、ホ−ルIC6に加わる磁界が、
しきい値を比較的に急傾斜で横切り、これにより磁界が
温度変化などでドリフトした場合のオン/オフ切換わり
位置(第1磁石5の位置)のシフト量が比較的に小さ
い。すなわち2値信号の温度ドリフトが抑制されてい
る。
【0024】磁石5,7の発生磁束量は、温度が高いと
少くなり、これにより、温度が高くなるとプレッシャ−
プレ−ト2aの位置(入力ポ−ト1aに加わる負圧)に
対して、ホ−ルIC6が検出する磁束密度が低下して、
あたかも検出圧(負圧)が低下(絶対値の低下)したか
のような、検出信号レベルの低下を示すことになる。こ
れを抑制するためこの実施例では、基体8よりもプレッ
シャ−プレ−ト2aを熱膨張係数が高いものとしてい
る。温度上昇により第1,第2磁石5,7の発生磁束量
が低下するが、第1磁石5が大型であるので、発生磁束
量の温度による変化量は第1磁石5の方が大きく、これ
により、温度上昇に伴って両磁石5,7が発生する磁束
がぶつかり合って磁束密度が実質上零となる点Npは第
2磁石7から第1磁石5に向かう方向にシフトするが、
プレッシャ−プレ−ト2aの熱膨張係数が高いので、プ
レッシャ−プレ−ト2a本体およびそれより起立したス
トッパ2cの伸び量が大きく、基準点(基体8の下底
の、ストッパ2cが当る面)に対する第1磁石5の離れ
る方向の温度シフト量が、第2磁石7が該基準点から離
れる方向の温度シフト量よりも大きく、これが磁石発生
磁束の高温による減少によって現われるNpのシフトを
相殺し、Npの温度シフトが抑制される。すなわち、昇
温による磁石発生磁束の低下を原因とするホ−ルIC6
の検出信号レベルの低下が抑制され、温度変化による圧
力検出精度の低下が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例の、入力ポ−ト1aに負圧
が加わっていないときの状態を示す縦断面図である。
【図2】 該1実施例の、入力ポ−ト1aに強い負圧が
加わっているときの状態を示す縦断面図である。
【図3】 実線は、図1に示すホ−ルIC6部の磁界強
度を示すグラフであり、横軸は、図1に示す基点位置か
らの磁石5の移動量を示す。
【符号の説明】
1:ケ−ス 1a:入力ポ−ト 1b:通気口 2:ダイアフラム 2a:プレッシャ−プレ−ト 2b:可撓性部材 3:内空間 4a:圧縮コイル
スプリング 4b:圧縮コイルスプリング 5:第1磁石 5φ:磁束 6:ホ−ルIC 6p:プリント基板 7:第2磁石 7φ:磁束 8:基体 9:ばね座 10:調整ねじ 11:かしめリング 12:通気口 13:フィルタ 14:薄鉄板 Np:磁束密度が零の点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口を有する基体;流体通流口を有し該基
    体の開口を閉じるケ−ス;第1磁石を支持するプレッシ
    ャ−プレ−トとそれと一体の可撓性部材を含み、前記基
    体とケ−スで囲まれる空間を区分し前記ケ−スの、流体
    通流口が連通する内空間を閉じるダイアフラム;ダイア
    フラムに、前記内空間の流体圧によるその移動方向とは
    逆方向の戻し力を与えるばね部材;プレッシャ−プレ−
    トに固着された第1磁石;および、 第1磁石に対向して前記基体に固着され、ホ−ル素子を
    含む磁気検出手段;該磁気検出手段を間に置いて第1磁
    石に同極性で対向し、前記基体で支持された第2磁石;
    および、 第1磁石と第2磁石の間に固定され、これらの磁石の磁
    束が通過する程に薄い磁性体板;を備える圧力センサ。
  2. 【請求項2】第1磁石は第2磁石より大量の磁束を生ず
    る大型であり、磁性体板は小型の第2磁石と磁気検出手
    段との間に配置された、請求項1記載の圧力センサ。
  3. 【請求項3】プレッシャ−プレ−トは、基体よりも熱膨
    張係数が大きいものとした、請求項1又は2記載の圧力
    センサ。
JP13143695A 1995-05-30 1995-05-30 圧力センサ Pending JPH08327484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13143695A JPH08327484A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13143695A JPH08327484A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08327484A true JPH08327484A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15057927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13143695A Pending JPH08327484A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08327484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203711A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社鷺宮製作所 無接点圧力スイッチ
CN113324564A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 Tdk株式会社 位置检测装置和使用其的位置检测系统及转向系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203711A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社鷺宮製作所 無接点圧力スイッチ
JPWO2016203711A1 (ja) * 2015-06-18 2017-12-14 株式会社鷺宮製作所 無接点圧力スイッチ
CN113324564A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 Tdk株式会社 位置检测装置和使用其的位置检测系统及转向系统
CN113324564B (zh) * 2020-02-28 2023-08-11 Tdk株式会社 位置检测装置和使用其的位置检测系统及转向系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193412B2 (en) Target activated sensor
US4873871A (en) Mechanical field effect transistor sensor
US4340877A (en) Hall generator pressure transducer
US5493216A (en) Magnetic position detector
US8664947B2 (en) Actuator and sensor assembly
US4676103A (en) Acceleration or inclination sensors
US4339955A (en) Pressure sensor
US9272638B2 (en) Target activated sensor
US6930476B2 (en) Position detecting device
JPH09231889A (ja) 位置検出センサ
JPH08327483A (ja) 圧力センサ
JP3086563B2 (ja) 回転角度センサ
JPH08327484A (ja) 圧力センサ
JP3043529B2 (ja) 回転角度センサ
US4453412A (en) Pressure sensor
US7508288B2 (en) Magnetic switch arrangement
US6650109B1 (en) Path measuring instruments with flux conducting parts
JP4150904B2 (ja) 変位量センサ
EP0642146A2 (en) Pressure switch apparatus
JPH0462413A (ja) 傾斜センサ
JP2003316512A (ja) ポインティングデバイス
JPH0517646B2 (ja)
JP2580719Y2 (ja) 加速度検出器
JPH062114U (ja) 位置および温度検出用近接スイッチ
JPH0736013U (ja) 変位センサ