JPH08323427A - 金属管の曲げ加工方法 - Google Patents

金属管の曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH08323427A
JPH08323427A JP15409395A JP15409395A JPH08323427A JP H08323427 A JPH08323427 A JP H08323427A JP 15409395 A JP15409395 A JP 15409395A JP 15409395 A JP15409395 A JP 15409395A JP H08323427 A JPH08323427 A JP H08323427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
pipe
length
arm
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15409395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594262B2 (ja
Inventor
Yasuo Watanabe
辺 康 男 渡
Kotaro Hirayama
山 鋼 太 郎 平
Takahiro Yoshitome
留 隆 裕 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority to JP15409395A priority Critical patent/JP3594262B2/ja
Publication of JPH08323427A publication Critical patent/JPH08323427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594262B2 publication Critical patent/JP3594262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の曲げ方法において、金属管の曲げ部に
要する素管の長さを、所望値にすることが可能な曲げ方
法を開発し、従来の曲げ方法における曲げ加工後の切断
作業や、或は、本加工前の試し曲げを不要にする新たな
曲げ加工法を提供すること。 【構成】 曲げようとする金属管を環状に局部的に加熱
する適宜の加熱手段の中を通過させ加工先端側を回転自
在のア−ム2にクランプ3し該金属管を前記加熱手段で
加熱し乍ら加熱部をこの管の長手方向に移動手段により
相対的に移動させて曲げモ−メントを付与して変形させ
た直後、加熱部を冷却する金属管の曲げ加工方法に於
て、曲げ加工中にア−ム2の旋回角度とその旋回角θの
生成に要した素管長を計測し、該素管長とその予定値と
の偏差を検出してその偏差が減少する方向に曲げ変形進
行部の肉厚を調整するための制御操作を加えることによ
り、曲げ部の形成に消費される素管長を制御するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属管を用いて両端に直
管部のある金属曲管を製造する際に適用して好適な曲げ
加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属管を曲げ加工する際の制御
は、特開昭57-26171号の熱間曲げ装置における曲げ半径
の制御方法及びその装置による曲げ半径の制御、或は、
上記方法及び装置に準じた曲げ角度の制御までであり、
曲げ部の形成に要する管長の制御は行なわれていない。
【0003】例えば、特開昭62-13215号の金属管の圧縮
曲げ方法及びその装置、或は、特開昭62-13216号の金属
管の圧縮曲げ方法の各公開公報に記載された圧縮制御に
よる曲げ加工を行っても、その制御目的が常に肉厚を所
望値に保つことにあることから、曲げ部に要する素管の
管長に多少の長短を生じ、当該曲げ部に所要長さの直管
部を有する曲げ管全体の長さを所要長さに保持形成した
曲げ加工はできなかった。このため、上記従来技術で
は、加工前の管全長を予め必要以上に長くとり、加工後
に不要の長さ部分を切断するという後加工、乃至は後段
取りが不可欠であった。
【0004】このような加工後の切断を回避するには、
試し曲げを行って曲げ部の形成に要する素管の管長がど
の程度必要であるかなどの条件を調べた上で、所要の加
工手段を選択しなければならない。しかし乍ら、上述の
ような従来方法を採用すると、いずれの方法においても
加工時間の増大及びコスト高を招く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、従来の曲げ方法において、金属管
の曲げ部に要する素管の長さを、所望値にすることが可
能な曲げ方法を開発し、従来の曲げ方法における曲げ加
工後の切断作業や、或は、本加工前の試し曲げを不要に
する新たな曲げ加工法を提供しようとする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明の構成は、曲げようとする
金属管を環状に局部的に加熱する適宜の加熱手段の中を
通過させ加工先端側を回転自在のア−ムにクランプし該
金属管を前記加熱手段で加熱し乍ら加熱部をこの管の長
手方向に移動手段により相対的に移動させて曲げモ−メ
ントを付与して変形させた直後、加熱部を冷却する金属
管の曲げ加工方法に於て、曲げ加工中にア−ムの旋回角
度とその旋回角の生成に要した素管長を計測し、該素管
長とその予定値との偏差を検出してその偏差が減少する
方向に曲げ変形進行部の肉厚を調整するための制御操作
を加えることにより、曲げ部の形成に消費される素管長
を制御することを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】次に本発明方法の実施例を図に拠り説明す
る。図1は本発明方法を適用する公知の圧縮曲げ装置の
概念を示す平面図、図2は本発明方法を適用する公知の
通常曲げ装置の概念を示す平面図、図3は図2の装置
に、本発明方法を曲げ半径を縮少する側に適用した例の
平面図、図4は図2の装置に、本発明方法を曲げ半径を
拡大する側で適用した例の平面図である。
【0008】図1において、1は、適宜の推進手段や移
動手段、例えば、油圧シリンダ等を利用した移動手段に
よって移動速度Vpでその管1の軸方向(図1の右方)に
推進させられる金属管で、この管1は支点0を中心に回
転するア−ム2のクランプ3に曲げ半径がRに設定され
て把握されている。4は前記管1と直交した姿勢にある
ときのア−ム2のクランプ3の手前(管の移動方向に関
して)に隣接して配置され、前記管1を環状に局部加熱
するため環状に形成した高周波誘導子、5は前記ア−ム
2の支点、つまり回転中心0において当該ア−ム2と回
転中心を共軸にして配置した圧縮輪で、その半径はrbで
ある。この圧縮輪5は、その周速Vbを制御することによ
り、前記管1にその移動速度Vpをもたらしている推力に
対向した力を、管1に圧縮力又は引張力として作用させ
るためのものであり、以上1〜5の各部材により、公知
の圧縮曲げ装置の一例を構成する。
【0009】いま、図1の曲げ装置において、圧縮輪5
に駆動力を加えずに曲げ加工を行なった場合の圧縮輪5
の周速をVboとすると、圧縮曲げと通常曲げとでは、次
のように区分けされる。 Vbo=Vbのとき: 公知の通常曲げであり、曲げ推力P
が圧縮力として作用する。この曲げを説明の便宜上、圧
縮力1Pの曲げと表現する。 Vbo>Vbのとき: 公知の圧縮曲げであり、1P以上の
圧縮力が働く。 尚、Vbo<Vbのときは、圧縮力が1P以下となるので、
引張曲げとなる。
【0010】上記の通常曲げ、あるいは、圧縮曲げを行
うと、管1は曲げられ乍ら圧縮力を受けるので、管1の
移動装置の推力による送り込み量、つまり、管1の直管
部(素管)の移動量とこの移動された部分により形成さ
れる当該管1の曲げられた部分の長さ(以下、曲げ部と
いう)とは一致しないこととなる。
【0011】つまり、上記の通常曲げあるいは圧縮曲げ
において、管1に伸び縮みが全くないと仮定すれば、当
該管1の移動量(送り込み量)Lとア−ム2の旋回角、
即ち、曲げ角度θとの関係はL=Rθの式で示される。
しかし、実際には圧縮力を受けているため、曲げ部管長
は縮小、つまり、曲げ内側の圧縮増肉、或は、曲げ外側
の減肉の低減に消費されるので、前記曲げ部管長を生成
するために必要な素管の長さ(予定値)に対する実際の
曲げ部管長の生成中に圧縮された素管長との比を、圧縮
率(縮小率)ρとすると、上記圧縮曲げにおいて所要の
曲げ部管長を得るための管1の移動量Lは、次式(1)で
示される。
【0012】 L=R・θ(1+ρ) ・・・・(1)
【0013】また、曲げ半径R、管1の移動速度Vp、圧
縮輪5の周速Vbで曲げ加工している場合の圧縮率ρは、
図1より次式(2)で示される。
【0014】 ρ=rb/R・Vp/Vb−1 ・・・・(2)
【0015】このことから、本発明では、ア−ム2の旋
回角θと、この角度θの旋回のために送り込まれた管1
の実際の移動量、つまり、送り込んだ直管部分の長さと
を測定し、この実際移動量と、前記旋回角θを生成する
ため上記式(1)に基づいて予め設定した移動量の予定値
との偏差を演算して、この偏差を小さくする側に、曲げ
部の肉厚を調整する。即ち、図1に例示した圧縮曲げで
は、圧縮輪5の周速Vbを制御して圧縮力を調整し、圧縮
率ρをコントロ−ルすることにより、所定曲げ角の曲げ
部を形成するために送り込まれる素管の管長が予定値に
なるように制御するのである。尚、圧縮曲げであって
も、1Pに近い推力で曲げ加工を行なっているような場
合には、条件によっては、1P以下の推力の引張曲げと
なる場合もある。
【0016】上記圧縮力の調整は、図1の装置では圧縮
輪5の周速Vb、又は、管1に作動する移動装置の推力に
よる移動速度Vpのいずれか一方又は双方を操作すること
により行う。また、上記調整操作と同時に、誘導子4
を、管1の長手方向に対し、管1と誘導子4の相対速度
が一定になるように前,後動させる操作を加えてもよ
い。
【0017】上記例は、図1に示した圧縮曲げに本発明
方法を適用したものであるが、上記の本発明方法は図2
に示す圧縮力を作用させない通常曲げ方法にも適用可能
であるので、次にこの点について述べる。
【0018】図2に例示した通常曲げ装置では、図1の
圧縮曲げのように外力を加えることなく圧縮率を調整す
る。つまり管1の曲げ部の肉厚を調整するには、上記式
(2)中の曲げ半径R、即ち、曲げ曲率を変化させること
により行なう。この点について、図3,図4により説明
する。
【0019】図2に示した、曲げア−ム2の回転中心O
が固定された通常曲げ方法の代表例であるア−ム曲げ機
構において曲げ曲率を変化させるには、特開昭57−2
6171号の熱間曲げ装置における曲げ半径の制御方法
及びその装置に記載の技術を応用して行なう。即ち、微
小円弧長をdS、微小角をdθとすると、曲げ半径Rは次
式(3)で示される。
【0020】 R=dS/dθ ・・・・(3)
【0021】従って、微少円弧長さdSを調整すれば、曲
げ半径Rが変化する。これは誘導子4の位置をア−ム2
の回転中心Oに対し、相対変化させることにより実現す
るのである。即ち、図3に示すように誘導子4をもとの
位置から前進させると曲率が拡大、つまり、曲げ半径R
が小さくなって圧縮率は大となり、これとは逆に誘導子
4をもとの位置から後退させれば、曲げ半径Rは拡大さ
れて圧縮率は小さくなる。
【0022】このことから、本発明ではア−ム2の旋回
角θと、この角度θの旋回のために送り込まれた管1の
実際の移動、つまり、送り込んだ直管部分の長さとを測
定し、この実際移動量と、前記旋回角θを生成するた
め、上記式(1)に基づいて予め設定した移動量の予定値
との偏差を演算して、この偏差を小さくする側に、曲げ
部の肉厚を調整する。即ち、図2に例示した通常曲げで
は、誘導子4を管1の長手方向に前進あるいは後退させ
て、圧縮率ρをコントロ−ルすることにより、所定曲げ
角の曲げ部を形成するために送り込まれる素管の管長が
予定値になるように制御するのである。
【0023】本発明では、図2に示す曲げ装置による曲
げ加工において、曲げの曲率を変化させるために誘導子
4をベンディングポイントP.Bから変位(移動)させる
が、該誘導子4を変位(移動)させるとき、管1の移動
速度Vpと誘導子4の変位のための速度Vcにより生じる相
対速度Vを一定に保つように、誘導子4の変位と同時に
管1の移動速度Vpを調整してもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、曲げ加工
において曲げア−ムの旋回角度とその角度まで管が曲げ
られるために送り込まれる管の長さとを計測し、この計
測している管長と送り込まれる管長の予定値との偏差を
検出してその偏差が減少する方向に管の曲げ部の肉厚を
調整するように曲げを制御することにより、送り込まれ
る管の管長と曲げ部管長とを制御するようにしたので、
従来、曲げ部に生成される管長を余分に取って曲げ加工
をしていたため、曲げ加工後に後加工として余分な直管
部を切断していた手間が全面的になくなるという格別の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用する公知の圧縮曲げ装置の概
念を示す平面図。
【図2】本発明方法を適用する公知の通常曲げ装置の概
念を示す平面図。
【図3】図2の装置に、本発明方法を曲げ半径を縮少す
る側に適用した例の平面図。
【図4】図2の装置に、本発明方法を曲げ半径を拡大す
る側で適用した例の平面図。
【符号の説明】
1 曲げ加工される管 2 曲げア−ム 3 ア−ム2のクランプ 4 加熱誘導子 5 圧縮輪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げようとする金属管を環状に局部的に
    加熱する適宜の加熱手段の中を通過させ加工先端側を回
    転自在のア−ムにクランプし該金属管を前記加熱手段で
    加熱し乍ら加熱部をこの管の長手方向に移動手段により
    相対的に移動させて曲げモ−メントを付与して変形させ
    た直後、加熱部を冷却する金属管の曲げ加工方法に於
    て、曲げ加工中にア−ムの旋回角度とその旋回角の生成
    に要した素管長を計測し、該素管長とその予定値との偏
    差を検出してその偏差が減少する方向に曲げ変形進行部
    の肉厚を調整するための制御操作を加えることにより、
    曲げ部の形成に消費される素管長を制御することを特徴
    とする金属管の曲げ加工方法。
  2. 【請求項2】 ア−ムに該ア−ムを回転駆動する装置を
    連結して該ア−ムの旋回速度又は金属管の移動速度を調
    整することにより曲げ変形進行部の肉厚を調整する請求
    項1の金属管の曲げ加工方法。
  3. 【請求項3】 加熱手段を移動可能に設け金属管の長手
    方向に前進あるいは後退させることにより曲げ変形進行
    部の肉厚を調整する請求項1の金属管の曲げ加工方法。
  4. 【請求項4】 加熱手段と曲げられる前の金属管の相対
    速度を一定に保持し乍ら相対的に移動させることにより
    曲げ変形進行部の肉厚を調整する請求項2又は3の曲げ
    加工方法。
JP15409395A 1995-05-30 1995-05-30 金属管の曲げ加工方法 Expired - Fee Related JP3594262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409395A JP3594262B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 金属管の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409395A JP3594262B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 金属管の曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323427A true JPH08323427A (ja) 1996-12-10
JP3594262B2 JP3594262B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=15576761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15409395A Expired - Fee Related JP3594262B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 金属管の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594262B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321834A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属条材の曲げ加工方法
CN108369166A (zh) * 2015-09-28 2018-08-03 瑞典钢铁技术有限公司 用于表征材料的弯曲响应的方法和计算机程序产品
CN108620461A (zh) * 2018-07-05 2018-10-09 大连诺林机械制造有限公司 一种热煨弯管用感应器限位冷却装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321834A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属条材の曲げ加工方法
CN108369166A (zh) * 2015-09-28 2018-08-03 瑞典钢铁技术有限公司 用于表征材料的弯曲响应的方法和计算机程序产品
US10883905B2 (en) 2015-09-28 2021-01-05 Ssab Technology Ab Method and computer program product for characterising the bending response of a material
CN108620461A (zh) * 2018-07-05 2018-10-09 大连诺林机械制造有限公司 一种热煨弯管用感应器限位冷却装置
CN108620461B (zh) * 2018-07-05 2023-09-08 东腾机械(大连)有限公司 一种热煨弯管用感应器限位冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594262B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857195B1 (en) Method for bending metal material and bent product
JP5201132B2 (ja) 曲げ加工製品の製造方法、製造装置及び連続製造装置
JP4825019B2 (ja) 金属材の曲げ加工方法、曲げ加工装置および曲げ加工設備列、並びにそれらを用いた曲げ加工製品
JP2006326667A (ja) 金属管の熱間曲げ加工方法及び装置
US8863565B2 (en) Three-dimensionally bending machine, bending-equipment line, and bent product
US20100218580A1 (en) Method for three-dimensionally bending workpiece and bent product
US3902344A (en) Tube bending method
EP0661115B1 (en) Tube bending apparatus
KR100990731B1 (ko) 금속 곡관의 제조방법 및 굽힘가공장치
JPS6025208B2 (ja) 細長い品物を曲げ加工するプロセスと装置
JPH08323427A (ja) 金属管の曲げ加工方法
CN1396846A (zh) 钢管弯曲装置及方法
JP5521144B2 (ja) 鋼管の曲げ加工装置及び鋼管の曲げ加工方法
US3431764A (en) Tube tapering roller chuck
JP7238660B2 (ja) 中空屈曲部品の製造方法、中空屈曲部品の製造装置、及び中空屈曲部品
JP2851561B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法及びその装置
CA2170055A1 (en) Method of manufacturing laser welded pipes and apparatus for manufacturing the same
JP2566049B2 (ja) 多重管を曲げる方法
JPS582726B2 (ja) キンゾクカンノマゲカコウホウ
JP4382510B2 (ja) 長尺材の曲げ加工装置及び加工方法
JPH0245929B2 (ja) Kinzokukannoatsushukumagehoho
JP7541269B2 (ja) 中空屈曲部材の製造方法及び中空屈曲部材の製造装置
JPH0253127B2 (ja)
JP3041068B2 (ja) 中肉及び薄肉のシームレス管を製造する方法及び装置
JPH11226657A (ja) 金属条材の曲げ加工方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees