JPH08322059A - カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ - Google Patents

カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ

Info

Publication number
JPH08322059A
JPH08322059A JP15081995A JP15081995A JPH08322059A JP H08322059 A JPH08322059 A JP H08322059A JP 15081995 A JP15081995 A JP 15081995A JP 15081995 A JP15081995 A JP 15081995A JP H08322059 A JPH08322059 A JP H08322059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degaussing
ray tube
cathode ray
color cathode
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15081995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Kawase
泰樹 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15081995A priority Critical patent/JPH08322059A/ja
Publication of JPH08322059A publication Critical patent/JPH08322059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー陰極線管の消磁に必要な起磁力の強さ
を弱くし、それによって消磁用コイル、消磁装置の小型
化、消磁用電源の小電流化を図り、消磁による消費電力
の低減を図る。 【構成】 カラー陰極線管1の前端部の、該カラー陰極
線管内部の色選別電極2の面と交差する面上にリング状
の消磁用コイル4を位置させ、これに徐々に減衰する交
流電流を供給することによりカラー陰極線管1を消磁す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー陰極線管の消磁
方法、カラー陰極線管の消磁装置及び消磁装置付きの陰
極線管ディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機、コンピュータ等の
ディスプレイに用いられるカラー陰極線管は、色選別電
極等金属からなる部品が多く使用されている。その金属
は多くは鉄等の磁性体なので、種々の要因で磁気を帯び
ている。このカラー陰極線管を構成する部品の帯びる磁
気は電子ビームの軌道に影響及ぼすので、除去する必要
がある。この磁気の除去を消磁といい、カラー陰極線管
の製造の途中の段階で、カラー陰極線管の製造終了後の
調整、検査の過程で、或いはカラー陰極線管の実装使用
の段階で行われる。
【0003】図5は従来における消磁方法を示す斜視図
である。同図において、1はカラー陰極線管、2はその
色選別電極、例えばアパーチャーグリル(シャドウマス
クの場合もある)、3は該アパーチャーグリル2の中央
部である。4は消磁に用いる矩形リング状のコイルで、
従来においては、カラー陰極線管1前端部の色選別電極
2の存在する面上に位置するように配置され、その状態
で消磁が行われていた。
【0004】図6は消磁に用いられる消磁用の交流電流
の波形(厳密には、カラー陰極線管の色選別電極を支持
する鉄からなるフレームにコイルを巻き付け、そのフレ
ームに磁束が通ることによってそのコイルに流れる電流
を検出したものの波形)を示すもので、商用電源を用い
てつくられ、周波数は60(あるいは50)Hzを有
し、電源スイッチを投入するとある振幅になりその後そ
の振幅が図6に示すように減少する。このような減衰交
流電流が上記消磁用コイル4に印加される。
【0005】このような減衰交流電流の供給を受けた消
磁用コイル4は、その電流に応じた交番磁界を発生し、
カラー陰極線管内部の鉄等からなる磁性体は交番磁界に
より励磁され、その磁界が減衰することによって消磁さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の消磁
方法によれば、消磁に必要な起磁力が強く、そのため、
消磁用コイルとして大きなものを必要とし、また、それ
に供給する消磁用交流電流も大きくする必要があった。
具体的には、17インチ型カラー陰極線管を例に採る
と、中心付近3に到達する電子ビームの軌道の変化が1
μm以内になるように消磁するためには、大体4〜6k
AT(アンペアターン)の起磁力が必要であった。起磁
力を大きくするには、必然的に消磁用コイルとして巻数
が多く、電流容量の大きな(つまり線の太い)ものを用
いざるを得なくなり、また、消磁のために必要な電流も
大きくなり、従って、消費電力も無視できなくなる。
【0007】そこで、本願発明者がその原因を追究した
ところ、アパーチャーグリル等の色選別電極を含む金属
部品の帯びる磁気量が多く、特に画面が大型の機種にな
る程その傾向が強いこと、色選別電極1の中心が消磁用
コイル4からかなり遠くなり、当然のことながら画面が
大型の機種程より遠くなること、消磁用コイル4により
発生した磁束の一部が色選別電極以外の金属部品、例え
ば磁気シールド、色選別電極支持用フレーム等に無駄に
流れることが必要な起磁力を大きくする要因になってい
ることが判明した。更に、その消磁に必要な起磁力を弱
くすべく模索し、リング状の消磁用コイルのカラー陰極
線管に対する向きを変えて消磁をすることを試みたとこ
ろその向きにより消磁に要する起磁力が変化することが
判明し、その結果、本発明が為されるに至った。
【0008】即ち、本発明は、カラー陰極線管の消磁に
必要な起磁力の強さを弱くし、それによって消磁用コイ
ル、消磁装置の小型化、消磁用電源の小電流化を図り、
消磁による消費電力の低減を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の消磁方法は、
カラー陰極線管内部の色選別電極の面と交差する面上に
リング状の消磁用コイルを位置させて、消磁することを
特徴とする。請求項2の消磁方法は、請求項1記載のカ
ラー陰極線管の消磁方法において、交差角度が2〜40
゜であることを特徴とする。
【0010】請求項3の消磁装置は、リング状の消磁用
コイルと、該消磁用コイルに時間の経過に伴い振幅が減
少する減衰交流電流を供給する消磁用電源と、上記消磁
用コイルを支持する支持部と、を少なくとも備え、該消
磁用コイルは、カラー陰極線管がセットされたとき色選
別電極の面と交差する面上に位置するような向きで上記
支持部に支持されてなることを特徴とする。請求項4の
カラー陰極線管ディスプレイは、カラー陰極線管前端部
に消磁用コイルが色選別電極の存在する面と交差する面
上に位置するように配置され、上記消磁用コイルに減衰
交流電流を供給する消磁用電源を内蔵することを特徴と
する。
【0011】
【作用】請求項1の消磁方法によれば、消磁用コイルが
色選別電極に対して交差するので、図2から明らかなよ
うに消磁に必要な起磁力がその交差角度に対して依存性
を有することから、交差角度を適宜設定することにより
消磁に必要な起磁力を小さくすることができる。請求項
2のカラー陰極線管の消磁方法によれば、上記交差角度
が2〜40゜であり、図3から明らかなように、その範
囲では消磁に必要な起磁力を例えば3kAT(アンペア
ターン)以下にすることができ、従来よりも相当に小さ
くすることができる。
【0012】請求項3の消磁装置によれば、カラー陰極
線管がセットされたとき消磁用コイルがそのカラー陰極
線管の色選別電極に対して交差しているので、少ない起
磁力で消磁ができる。請求項4の陰極線管ディスプレイ
によれば、ディスプレイに消磁用コイルが色選別電極に
対して交差するように設けられ、更に消磁用電源を内蔵
しているので、ディスプレイの使用時において小さい起
磁力で消磁ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳細に説
明する。図1(A)乃至(C)は本発明の一つの実施例
を示すもので、(A)は斜視図、(B)は正面図、
(C)は側面図である。図面において、1はカラー陰極
線管である。ちなみに、17インチカラー陰極線管の場
合、管面の縦の長さは294mm、横の長さは366m
mである。2はその色選別電極、例えばアパーチャーグ
リル、3は該アパーチャーグリル2の中央部である。
【0014】4は消磁に用いる矩形リング状のコイル
で、17インチ形カラー陰極線管用の場合、内径が縦3
00mm、横400mmであり、線径が1mmの線(外
径1.2mm)を150ターン巻いてなる。この消磁用
コイル4はカラー陰極線管1前端部にその色選別電極2
の存在する面に対して交差する面上に位置するように配
置され、その状態で消磁を行う。即ち、従来はカラー陰
極線管1前端部の色選別電極2が存在する面上に消磁用
コイル4を配置した状態で消磁を行っていたが、本発明
においては色選別電極2に対して消磁用コイル4を交差
させるのである。θはその交差角度であり、本例では約
8゜である。
【0015】5は消磁用電源で、消磁用の減衰交流電流
を発生し、その減衰交流電流は消磁用コイル4に供給さ
れる。このような消磁用電源はデガウス等と称されて、
市販されている。図2は消磁に用いられる消磁用の交流
電流の波形(厳密には、カラー陰極線管の色選別電極を
支持する鉄からなるフレームにコイルを巻き付け、その
フレームに磁束が通ることによってそのコイルに流れる
電流を検出したものの波形)を示す。
【0016】図3は消磁用コイルと色選別電極との交差
角度θと消磁に必要な起磁力fとの関係図である。尚、
ここで消磁に必要な起磁力とは、具体的には蛍光面上で
磁気による電子ビームの軌道の変化を1μm以下にする
ような消磁に必要な起磁力と定義した。そして、その関
係は蛍光面上の場所により異なり、中心αと、上縁部中
央β、コーナーγの3点における関係を示した。上述し
たように、本例では交差角度θが8゜であるので、図3
から明らかなように、上記3点のいずれにおいても消磁
に必要な起磁力を0.8kAT(アンペアターン)にす
ることができ、従来の4〜6kATに比較して著しく小
さくすることができる。尚、必要な起磁力が1kAT以
下という条件だと交差角度θは5〜15゜で良く、3k
AT以下という条件だと交差角度は2〜40゜でよい。
【0017】ところで、消磁はカラー陰極線管の製造過
程で行う場合もあれば、製造終了段階程で行う場合もあ
れば、実際に使用しているときに行うことができるよう
にする場合もある。そして、製造終了段階で行う場合に
はカラー陰極線管調整時に調整と同時に行うことができ
れば、製造コストの低減に有効である。そこで、例えば
DYヨークの調整用装置と一体化した消磁装置をつく
り、調整と消時を同時に行うようにする、あるいは消磁
後調整を行うようにすると良く、図4はそのような調整
装置と一体化した消磁装置の一例を示すものである。但
し消磁用電源等の図示は省略した。
【0018】図4の(A)は平面図、(B)は正面図、
(C)は側面図であり、同図において、4は消磁用コイ
ルで、前述の通り、本消磁装置にカラー陰極線管1がセ
ットされたときそのカラー陰極線管(例えばアパーチャ
ーグリル)に対して2〜40゜(例えば8゜)程度の交
差角度をもって交差するような向きで、支持手段6に支
持されている。該支持手段6はカラー陰極線管1の管面
と対向する調整用のマスク7をも支持している。該調整
用マスク7には画面からの光を検出する受光素子8、
8、・・・が配設されており、この出力から調整状態を
検出することができるようになっている。9、9、9、
9はカラー陰極線管1の管面を受けるパッド、10はカ
ラー陰極線管1の消磁装置に対する位置合わせ用の位置
合わせ具である。
【0019】このような消磁装置を用いれば、調整をし
ながら同時に消磁ができ、あるいは消磁をした後調整が
でき、そして、その消磁において必要な起磁力を小さく
することができる。これは、消磁用コイル4の小型化を
可能にし、消磁に要する電流を小さくすることができる
ことにつながる。
【0020】尚、カラー陰極線管をディスプレイに用い
たテレビジョン受像機あるいはコンピュータのそのディ
スプレイに色選別電極に対して交差する消磁用コイルと
消磁用電源を内蔵させるようにし、ユーザーにより使用
されているときに消磁ができるようにしても良い。その
消磁は、使用者がスイッチ操作をすると消磁用電源の電
源がオンして減衰交流電流が発生して為されるようにし
ても良いし、ディスプレイの電源スイッチあるいはその
ディスプレイを内蔵するテレビジョン受像機あるいはコ
ンピュータ等の機器の電源スイッチを投入したとき自動
的に消磁用電源の電源がオンして減衰交流電流が発生し
て為されるようにしても良い等、種々の態様が考えられ
得る。
【0021】
【発明の効果】請求項1の消磁方法によれば、消磁用コ
イルが色選別電極に対して交差するので、図2から明ら
かなように消磁に必要な起磁力がその交差角度に対して
依存性を有することから、交差角度を適宜設定すること
により必要な起磁力を小さくすることができる。請求項
2のカラー陰極線管の消磁方法によれば、上記交差角度
が2〜40゜であり、その範囲では消磁に必要な起磁力
を例えば3kAT(アンペアターン)以下にすることが
でき、従来よりも相当に小さくすることができる。
【0022】請求項3の消磁方法によれば、カラー陰極
線管がセットされたとき消磁用コイルがそのカラー陰極
線管の色選別電極に対して交差しているので、小さい起
磁力で消磁ができる。請求項4のディスプレイによれ
ば、ディスプレイに消磁用コイルが色選別電極に対して
交差するように設けられ、更に消磁用電源を内蔵してい
るので、ディスプレイの使用時において小さい起磁力で
消磁ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)乃至(C)は本発明の一つの実施例を示
すもので、(A)は斜視図、(B)は正面図、(B)は
側面図である。
【図2】消磁用減衰交流電流の波形図である。
【図3】消磁用コイルのカラー陰極線管に対して交差す
る角度と消磁に必要な起磁力との関係図である。
【図4】(A)乃至(C)は調整装置と一体化した本発
明に係る消磁装置の一例を示すもので、(A)は平面
図、(B)は正面図、(C)は側面図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【図6】消磁用電流波形図である。
【符号の説明】
1 カラー陰極線管 2 色選別電極(アパーチャーグリル) 4 消磁用コイル 5 消磁用電源 6 消磁用コイル支持手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー陰極線管の前端部の、内部の色選
    別電極の面と交差する面上にリング状の消磁用コイルを
    位置させ、 上記消磁用コイルに交流電流を供給し、 上記交流電流を減衰させることによりカラー陰極線管を
    消磁することを特徴とするカラー陰極線管の消磁方法
  2. 【請求項2】 色選別電極の面と消磁用コイルの存在す
    る面との交差角度が2〜40゜であることを特徴とする
    請求項1記載のカラー陰極線管の消磁方法
  3. 【請求項3】 リング状の消磁用コイルと、 上記消磁用コイルに徐々に振幅が減少する減衰交流電流
    を供給する消磁用電源と、 上記消磁用コイルを支持する支持部と、 を少なくとも備え、 上記消磁用コイルは、カラー陰極線管がセットされたと
    きその色選別電極の面と交差する面上に位置するような
    向きで上記支持部に支持されてなることを特徴とするカ
    ラー陰極線管の消磁装置
  4. 【請求項4】 カラー陰極線管前端部に色選別電極の存
    在する面と交差する面上に位置するように消磁用コイル
    が配置され、 上記消磁用コイルに徐々に振幅が減少する減衰交流電流
    を供給する消磁用電源を内蔵することを特徴とするカラ
    ー陰極線管ディスプレイ
JP15081995A 1995-05-24 1995-05-24 カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ Pending JPH08322059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15081995A JPH08322059A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15081995A JPH08322059A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08322059A true JPH08322059A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15505110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15081995A Pending JPH08322059A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08322059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863950B1 (ko) * 2002-05-14 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 음극선관

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863950B1 (ko) * 2002-05-14 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 음극선관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211941B2 (en) Deflection yoke and cathode-ray tube apparatus
JPH08322059A (ja) カラー陰極線管の消磁方法、カラー陰極線管の消磁装置及びカラー陰極線管ディスプレイ
JP2558642B2 (ja) 偏向ヨ−ク
JP2937386B2 (ja) カラー受像管の製造方法
KR100240100B1 (ko) 음극선관장치의 래스터 일그러짐 보정장치
JPH0687397B2 (ja) 陰極線管の磁気転写方法
US7119485B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP2905204B2 (ja) カラー受像管の消磁方法
JPS6196633A (ja) カラー受像管の製造方法
JP4061243B2 (ja) 陰極線管、陰極線管装置、画像表示装置およびコイルユニット
US5736914A (en) Demagnetizing device for a cathode ray tube
JPH06223743A (ja) 偏向ヨーク
JPH10210491A (ja) 陰極線管の消磁装置
JP3258683B2 (ja) 地磁気補正回路
JPH0730911A (ja) 電子ビームの軌道修正方法
JP3674198B2 (ja) 消磁コイルの取付け方法およびカラー映像受像機
JPH10144235A (ja) カラー陰極線管
JP2525694B2 (ja) 白黒ディスプレイモニタ用偏向ヨ―ク
JPH08306316A (ja) 陰極線管の磁気処理方法
JPH10257512A (ja) 陰極線管の消磁方法及び装置
JPH0815339B2 (ja) 陰極線管の磁気転写方法
JPH07322277A (ja) 陰極線管の磁気転写方法および装置
JPH01276546A (ja) フォーカスマグネット
JPH07336710A (ja) 直流消磁回路
JPH07302557A (ja) 偏向ヨーク