JPH08321662A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH08321662A
JPH08321662A JP14953195A JP14953195A JPH08321662A JP H08321662 A JPH08321662 A JP H08321662A JP 14953195 A JP14953195 A JP 14953195A JP 14953195 A JP14953195 A JP 14953195A JP H08321662 A JPH08321662 A JP H08321662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
end faces
light emitting
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14953195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Koike
正好 小池
Shiro Yamazaki
史郎 山崎
Seiji Nagai
誠二 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP14953195A priority Critical patent/JPH08321662A/ja
Publication of JPH08321662A publication Critical patent/JPH08321662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活性層の端面を研磨により鏡面状態に形成する
こと。 【構成】ダブルヘテロ構造の半導体レーザダイオード短
冊片101は、サファイア基板1上に、バッファ層2、
GaN 層3、クラッド層4、活性層5、クラッド層61、
コンタクト層62、SiO2層7及び電極層8a、8bが順
次積層形成されて構成される。ここで、活性層5の上面
5aはコンタクト層62の上面62aから5μmの深さ
に設けられている。短冊片101に対して図中の矢印A
1、A2方向にダイシングし、そのダイシング面に対
し、ダイヤモンド研磨材を用いてラッピング及びポリッ
シングを行い、チップ102(図示せず)の端面を表面
粗さが数百Åの鏡面状態に仕上げることにより、チップ
102が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光素子に関
し、特に、端面が鏡面状態に研磨された半導体レーザダ
イオードに関する。
【0002】
【従来の技術】3族窒化物半導体(AlX GaY In1-X-Y N;
X=0,Y=0,X=Y=を含む)から成り、活性層が上下両側から
クラッド層で挟まれた3層構造を有し、端面発光を行う
半導体レーザダイオードでは、活性層の端面を鏡面状態
とする必要がある。従来、この端面は、結晶のへき開面
に沿って応力を加え、ウエハをへき開することによって
形成されていた。このようにして端面31、32が形成
された半導体レーザダイオード300の平面図、正面図
及び右側面図を、それぞれ図6(a)、(b)及び
(c)に示す。半導体レーザダイオード300は、サフ
ァイア基板21上に、バッファ層22、GaN 層23、ク
ラッド層24、活性層25、クラッド層26、SiO2層2
7及び電極層28a、28bが順次積層形成されて構成
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
レーザダイオード300は、基板21のサファイアと活
性層25のAlX GaY In1-X-Y N とのへき開方向が異なる
ため、へき開によって端面31、32を形成すれば、図
6の(b)に見られるように凹凸縞30が端面31、3
2上に形成される。このため、活性層25の端面25
a、25bを鏡面状態に形成することができず、半導体
レーザダイオード300の良好なレーザ発光が得られな
いという問題がある。また、へき開以外による端面形成
では、ドライエッチングによる端面形成が考えられる
が、実用上困難な点もある。
【0004】従って、本発明の目的は、発光素子の端面
を研磨することにより、活性層の端面を鏡面状態に形成
し、良好なレーザ発光が得られる半導体発光素子を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の構成は、3族窒化物半導体(AlX GaY In
1-X-Y N;X=0,Y=0,X=Y=を含む)から成り、活性層が上下
両側からクラッド層で挟まれた3層構造を有する半導体
発光素子において、活性層の端面が研磨されることによ
り鏡面状態に形成されたことを特徴とする。
【0006】また、第二の発明の構成は、活性層の上面
の深さは、3族窒化物半導体の最上層の上面から5μm
以上であることを特徴とする。
【0007】
【作用及び効果】上記構成から成る本発明の第一の作用
は、活性層の端面を研磨することにより鏡面状態に形成
することであり、その効果は、活性層の端面に凹凸縞が
形成されることなく、活性層の端面を鏡面状態に仕上げ
ることができ、半導体発光素子の良好なレーザ発光が得
られることである。(請求項1)
【0008】第二の作用は、活性層の上面の深さを、3
族窒化物半導体の最上層の上面から5μm以上とするこ
とであり、その効果は、研磨によって発光素子端面のエ
ッジ部に生じるダレやマイクロチッピングによる欠けが
活性層の端面に達することがなく、活性層の端面の平滑
度及び平坦度を確保することができ、より良好なレーザ
発光が得られることである。(請求項2)
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明に係わる第一実施例として、サ
ファイア基板1を用いたダブルヘテロ構造の半導体レー
ザダイオードの短冊片101の構成を示したものであ
り、その正面断面図、右側面図をそれぞれ(a)、
(b)に示す。短冊片101は、サファイア基板1上
に、バッファ層2、GaN 層3、クラッド層4、活性層
5、クラッド層61、コンタクト層62、SiO2層7及び
電極層8a、8bが順次積層形成されて構成されてい
る。
【0010】この短冊片101はウエハ100(図2参
照)から切り出されて形成されたものであり、以下にウ
エハ100の製造工程について説明する。ウエハ100
は、有機金属化合物気相成長法(以下「MOVPE 」と記
す)による気相成長により製造された。まず、(0001)面
を結晶成長面とするサファイア基板1を有機洗浄の後、
MOVPE装置の結晶成長炉に載置されたサセプタに設置す
る。結晶成長炉を真空排気の後、常圧で水素を流速5lit
er/ 分で成長炉に供給し、1000℃程度まで昇温し、サフ
ァイア基板1を気相エッチングする。
【0011】次に、温度を450 ℃程度まで降温し、トリ
メチルアルミニウム(TMA) を1.8 ×10-5モル/分で、水
素を20liter/分で、アンモニア(NH3) を10liter/分で供
給し、サファイア基板1上に50nm程度の膜厚のAlN から
成るバッファ層2を形成する。この後、TMA の供給のみ
を止め、サファイア基板1の温度を1150℃まで上げ、ト
リメチルガリウム(TMG) を1.7 ×10-4モル/分で、水素
ガスにより1.00ppm に希釈されたシラン(SiH4)を200ml/
分で30分間供給し、Siドープn型GaN 層3(n+ 層)を
膜厚約2.2 μmだけ成長させる。
【0012】次に、サファイア基板1の温度を1100℃に
保持し、水素または窒素を10liter/分で、 NH3を10lite
r/分で、TMA を0.47×10-4モル/分で、TMG を1.12×10
-4モル/分で、水素ガスにより0.86ppm に希釈されたシ
ランを10×10-9モル/分で60分間供給し、膜厚約1 μm
のシリコンドープのAl0.08Ga0.92N から成るクラッド層
(n層)4を形成する。
【0013】次に、温度を850 ℃に保持し、水素または
窒素を10liter/分で、 NH3を10liter/分で、TMG を1.53
×10-4モル/分で、トリメチルインジウム(TMI) を0.02
×10-4モル/分で6 分間供給し、膜厚0.05μmのIn0.08
Ga0.92N から成る活性層5を成長させる。
【0014】活性層5の形成の後、温度を1100℃に保持
し、水素または窒素を20liter/分で、 NH3を10liter/分
で、TMG を1.12×10-4モル/分で、TMA を0.47×10-4
ル/分で、シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)
を2 ×10-4モル/分で60分間供給し、膜厚1.0 μmのマ
グネシウムドープのAl0.08Ga0.92N から成るクラッド層
(p層)61を形成する。この状態では、クラッド層6
1は、抵抗率108 Ωcm以上の絶縁体である。
【0015】続いて、温度を1100℃に保持し、水素また
は窒素を20liter/分で、 NH3を10liter/分で、TMG を1.
12×10-4モル/分で、Cp2Mg を4 ×10-4モル/分で 4分
間供給し、膜厚4.0 μmのマグネシウムドープのGaN か
ら成るコンタクト層(最上層に相当)62を形成する。
この状態では、コンタクト層62は、抵抗率108 Ωcm以
上の絶縁体である。
【0016】次に、反射電子線回折装置を用いて、クラ
ッド層61及びコンタクト層62に対して一様に電子線
を照射する。電子線の照射条件は、電子線加速電圧を約
10KV、試料電流を1 μA 、ビームの移動速度0.2mm/sec
、ビーム径を60μmφ、真空度5.0 ×10-5Torrであ
る。この電子線の照射により、クラッド層61、コンタ
クト層62にはそれぞれホール濃度 7×1017/cm3、 5×
1017/cm3、抵抗率2 Ωcm、0.8 Ωcmのp伝導型半導体と
なる。
【0017】続いて、コンタクト層62上に、スパッタ
リングによりSiO2層7を2000Åの膜厚に形成し、そのSi
O2層7上にフォトレジストを塗布する。そして、フォト
リソグラフにより、コンタクト層62上において、GaN
層3に対する電極形成部位のフォトレジストを除去し、
この後、フォトレジストによって覆われていないSiO2
7をフッ化水素酸系エッチング液で除去する。
【0018】次に、フォトレジスト及びSiO2層7によっ
て覆われていない部位のコンタクト層62、クラッド層
61、活性層5、クラッド層4を、真空度0.04Torr、高
周波電力0.44W/cm2 、BCl3ガスを10ml/ 分の割合で供給
し、Arでドライエッチングした。この工程で、GaN 層3
に対する電極取り出しのための孔Hが形成される。
【0019】孔Hの形成の後、SiO2層7に対して、フォ
トレジストの塗布、フォトリソグラフ工程、湿式エッチ
ングを行い、窓7aを形成する。そして、試料の上全面
に一様にNiを蒸着し、フォトレジストの塗布、フォトリ
ソグラフ工程、エッチング工程を経て、GaN 層3及びコ
ンタクト層62に対する電極層8a、8bを形成する。
このような工程を経て、活性層5の上面5a深さがコン
タクト層62の上面62aから5μmに設けられたウエ
ハ100が形成され、その平面図及び正面図をそれぞれ
図2(a)及び(b)に示す。尚、図2中の一点鎖線
は、ダイシングによる切断線を示している。
【0020】次に、上記に示される工程を経て、形成さ
れたウエハ100からチップ101を形成する方法につ
いて以下に説明する。まず、ウエハ100をダイサーの
テーブル上に設置し、人造ダイヤモンドが塗布されたブ
レードを高速回転させ、このブレードを用いて、図2
(a)の縦方向にダイシングし、ウエハ100から所定
の形状にて短冊片101(図1参照)を切り出す。
【0021】続いて、上記ダイシング方向と直角方向に
ダイシングを行い、短冊片101からチップ102を切
り出す。この時、例えば、図1(b)の矢印A1、A2
方向にブレードを作用させると、ダイシングの際に切削
面にキズが形成されるため、切り出されたチップ102
の平面図及び右側面図は、それぞれ図3(a)及び
(b)に示される形状になる。このように、チップ10
2の端面102a、102bには、一面にキズが形成され、端面
102a、102bは凹凸状となっている。
【0022】続いて、ダイシングにより切り出されたチ
ップ102の端面102a、102bに対して、研磨材としてダ
イヤモンド研磨材(スラリー)を用いてラッピングを行
う。このラッピング工程では、スラリーの粒径を9μ
m、6μm、3μm、1μmの順で変化させ、それぞれ
数分から1時間程度の研磨が行われる。この工程によ
り、端面101a、101bの加工ひずみ層のばらつきが矯正さ
れる。
【0023】さらに、上記ラッピング工程が施された端
面102a、102bに対して、ラッピング工程で用いられたス
ラリーより粒径の小さいスラリーを用いてポリッシング
を行う。このポリッシング工程では、スラリーの粒径を
1.0 μm、0.125 μm、0.05μmの順で変化させ、それ
ぞれ数分から1時間程度の研磨が行われる。この工程に
より、端面102a、102bは表面粗さが数百Åの鏡面状態に
仕上げられる。
【0024】このようにして端面102a、102bが鏡面状態
に形成された半導体レーザダイオードチップ102の平
面図、正面図及び右側面図をそれぞれ図4(a)、
(b)及び(c)に示す。図4に見られるように、チッ
プ102の端面102a、102bをラッピングした後にポリッ
シングすることによって、ダイシング時に端面102a、10
2bに一様に形成された凹凸を除去でき、端面102a、102b
を表面粗さが数百μmの鏡面状態に仕上げることができ
る。
【0025】特に、本実施例では、クラッド層61及び
コンタクト層62の膜厚をそれぞれ1.0 μm及び4.0 μ
mとし、活性層5の上面5aの深さがコンタクト層62
の上面62aから5μmに設けられる構成としているた
め、活性層5の端面5b、5cの平滑度及び平坦度を確
保することができる。即ち、活性層5の上面5aの深さ
がコンタクト層62の上面62aから5μm以上に設け
ることにより、研磨時に端面102a、102bのエッジ部に発
生するダレ部102cやマイクロチッピングによる欠け部10
2dが活性層5の端面5b、5cに達することがなく、端
面5b、5cの平滑度及び平坦度を確保することができ
る。
【0026】ここで、図5(a)、(b)及び(c)
に、活性層15の上面15aの深さがコンタクト層162
の上面162aから5μm以下(図5では2μm)に設けら
れたチップ202の平面図、正面図及び右側面図をそれ
ぞれ示す。図5に見られるように、活性層15の上面1
5aの深さがコンタクト層162 の上面162aから5μm未
満であると、研磨時に端面202a、202bのエッジ部に発生
するダレ部202cや欠け部202dが活性層15の端面15
b、15cに達する恐れがあり、チップ202は良好な
レーザ発光が得られにくい。よって、本実施例のよう
に、活性層5の上面5aの深さをコンタクト層62の上
面62aから5μmに設けることにより、研磨時に端面
102a、102bのエッジ部に発生するダレ部102cや欠け部10
2dが活性層5の端面5b、5cに達することがなく、活
性層5の端面5b、5cの平滑度及び平坦度を確保でき
る。
【0027】この活性層5の端面5b、5cの平滑度及
び平坦度が確保されたチップ102の発振特性は、中心
波長が約495nm で、数本の縦モードの微細スペクトルで
あることが確認され、良好なレーザ発光が得られること
がわかった。この時の発振条件は、環境温度が-100℃、
閾値電流密度が約20KA/cm2、デューティ比が0.5%、電流
パルス幅が200nsec である。
【0028】本実施例では、クラッド層61、コンタク
ト層62の膜厚をそれぞれ1.0 μm、4.0 μmとした
が、光閉じ込めの効果を上げるためにクラッド層61は
0.5 μm以上で、かつ、活性層5の上面5aの深さがコ
ンタクト層62の上面62aから5μm以上であれば、
クラッド層61、コンタクト層62の膜厚は限定しな
い。
【0029】本実施例では、GaN 層3の膜厚を2.2 μm
としたが、抵抗を小さくするために、GaN 層3の膜厚は
2μm以上必要である。このチップ102は、トータル
の厚さが約8μm程度で、表面にクラックを発生させる
ことなく形成することができる。
【0030】尚、本実施例では、ダイサーを用いてウエ
ハ100からチップ102を切り出す構成としたが、ス
クライバーを用いて、ウエハ100の一方の面上または
両方の面上にスクライブラインを形成し、そのスクライ
ブラインに沿ってローラにより圧力を加えてブレーキン
グを行い、チップ102を切り出し、端面102a、102bを
研磨する構成としてもよい。また、本実施例では、基板
としてサファイアを用いているが、本発明はこれに限定
されるものではなく、シリコン、6H-SiC、GaN 等を基板
に用いてもよい。
【0031】上記に示されるように本発明によれば、3
族窒化物半導体(AlX GaY In1-X-YN;X=0,Y=0,X=Y=を含
む)から成り、活性層が上下両側からクラッド層で挟ま
れた3層構造を有する半導体発光素子において、活性層
の端面を研磨することにより鏡面状態に形成することに
より、活性層の端面に凹凸縞が形成されることなく、活
性層の端面を鏡面状態に仕上げることができ、半導体発
光素子の良好なレーザ発光が得られる。また、活性層の
上面の深さを、3族窒化物半導体の最上層の上面から5
μm以上とすることにより、研磨によって端面のエッジ
部に生じるダレやマイクロチッピングによる欠けが活性
層の端面に達することがなく、平滑度及び平坦度の優れ
た端面とすることができ、より良好なレーザ発光が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる第一実施例における半導体レー
ザダイオードの短冊片の正面断面図(a)及び右側面図
(b)を示した模式図。
【図2】本発明に係わる第一実施例における半導体レー
ザダイオードのウエハの平面図(a)及び正面図(b)
を示した模式図。
【図3】本発明に係わる第一実施例において、ダイシン
グにより形成された半導体レーザダイオードのチップの
平面図(a)及び右側面図(b)を示した模式図。
【図4】本発明に係わる第一実施例において、端面が研
磨されたチップの平面図(a)、正面図(b)及び右側
面図(c)を示した模式図。
【図5】活性層の上面の深さがをコンタクト層の上面か
ら2μmに設けられ、端面が研磨されたチップの平面図
(a)、正面図(b)及び右側面図(c)を示した模式
図。
【図6】従来方法によって端面が形成されたチップの平
面図(a)、正面図(b)及び右側面図(c)を示した
模式図。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 バッファ層(AlN) 3 GaN 層 4 クラッド層(Al0.08Ga0.92N; n層) 5 活性層(In0.08Ga0.92N ) 61 クラッド層(Al0.08Ga0.92N; p層) 62 コンタクト層(GaN) 7 SiO2層 8a、8b 電極層 100 半導体レーザダイオードウエハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 史郎 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 永井 誠二 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3族窒化物半導体(AlX GaY In1-X-Y N;X=
    0,Y=0,X=Y=を含む)から成り、活性層が上下両側からク
    ラッド層で挟まれた3層構造を有する半導体発光素子に
    おいて、 前記活性層の端面が研磨されることにより鏡面状態に形
    成されたことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記活性層の上面の深さは、前記3族窒化
    物半導体の最上層の上面から5μm以上であることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
JP14953195A 1995-05-24 1995-05-24 半導体発光素子 Pending JPH08321662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14953195A JPH08321662A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14953195A JPH08321662A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321662A true JPH08321662A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15477180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14953195A Pending JPH08321662A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926784A2 (en) * 1997-12-27 1999-06-30 Hewlett-Packard Company Method of fabricating opto-electronic devices
JP2001322899A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926784A2 (en) * 1997-12-27 1999-06-30 Hewlett-Packard Company Method of fabricating opto-electronic devices
EP0926784A3 (en) * 1997-12-27 2000-06-14 Hewlett-Packard Company Method of fabricating opto-electronic devices
JP2001322899A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100634340B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
US6635901B2 (en) Semiconductor device including an InGaAIN layer
JP4493127B2 (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
US7041523B2 (en) Method of fabricating nitride semiconductor device
JP5025540B2 (ja) 窒化物系半導体素子
EP0688070B1 (en) Group III nitride based compound semiconductor laser diode
US8062960B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing compound semiconductor device
JP4451846B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP4901477B2 (ja) 窒化化合物半導体素子およびその製造方法
JP2009081374A (ja) 半導体発光素子
JP2009117641A (ja) 半導体発光素子
JP2002185085A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及びチップ分割方法
JP3727106B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JP3753747B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP2007294804A (ja) 半導体発光素子およびウエハ
US6503769B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH08321662A (ja) 半導体発光素子
JP3920910B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP4097343B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH10275955A (ja) 半導体レーザダイオード及びその製造方法
JPH1041585A (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JPH07297495A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP3554163B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JP3870869B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP3670768B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法