JPH0832141A - 人工格子薄膜磁気センサ - Google Patents

人工格子薄膜磁気センサ

Info

Publication number
JPH0832141A
JPH0832141A JP6157763A JP15776394A JPH0832141A JP H0832141 A JPH0832141 A JP H0832141A JP 6157763 A JP6157763 A JP 6157763A JP 15776394 A JP15776394 A JP 15776394A JP H0832141 A JPH0832141 A JP H0832141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
thin film
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Konno
秀人 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6157763A priority Critical patent/JPH0832141A/ja
Priority to US08/500,831 priority patent/US5637906A/en
Publication of JPH0832141A publication Critical patent/JPH0832141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • H01F10/3236Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer made of a noble metal, e.g.(Co/Pt) n multilayers having perpendicular anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one galvanomagnetic or Hall-effect element covered by groups H10N50/00 - H10N52/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来にくらべ、磁気抵抗変化率の大きい磁気
センサを提供する。 【構成】 磁化された物体からの磁気信号を電気信号に
変換して物体の運動状態を検出する領域が、磁性材料の
超薄膜からなる第1および第2の磁性層とその間に形成
された非磁性材料の超薄膜からなる中間非磁性層とを含
む積層構造からなる。特に、第1および第2の磁性層の
膜厚が、3nm以上、10nm以下であり、中間非磁性
層の膜厚が、3nm以上となっている。具体的な積層構
造として、第1および第2の磁性層には一原子層毎に積
層したニッケル(Ni)、鉄(Fe)、あるいはNiF
e合金層を、また非磁性層には13層原子以上に積層さ
れた銀(Ag)が用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気センサに関し、特
に超薄膜の積層体である人工格子による薄膜を備えた磁
気センサに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の薄膜磁気センサとしては、例え
ば特公昭54−41335号公報に開示されているよう
に、強磁性体薄膜特有の磁気抵抗効果膜一層を応用し、
特有のパターン形状に加工することによって、出力を得
ようとするものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の薄膜磁
気センサは、強磁性体薄膜の特有の性質である異方性磁
気抵抗効果を利用しただけのものであるため、おのずか
ら出力特性は、材料の結晶パラメータから算出される磁
気抵抗変化率ΔR/Rに依存する。しかも、この数値
は、例えばT.R.McGuire and R.I.
Potter, IEEE Trans Mag, M
ag−11, NO.4, PIO18(1975)P
1018「Anisotropic Magnetor
esistance in Ferromagneti
c 3d Alloys」に記載されているように、室
温において最大のものでも6.5%にすぎない。
【0004】また、従来の薄膜磁気センサは、大きな磁
気抵抗変化率△R/Rを得るためには、低温にするか、
膜のパターン幅を極端に広くとるか、あるいは、膜厚を
非常に厚くするなどの方法しかとることができず、しか
も、それらの可変幅は、常温に固定した場合、たかだか
1〜2%程度でしかない。
【0005】被検出媒体の磁化強度の検出感度は、上記
磁気抵抗変化率△R/Rに依存するので、この値が小さ
いと十分な精度で運動状態を検出することができないと
いう欠点を有する。
【0006】本発明の目的は上記問題に鑑みて、従来に
くらべ磁気抵抗変化率が格段に大きく、検出感度に優れ
た磁気センサを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の欠点を解決するた
めに、本発明の薄膜センサは、磁化された物体からの磁
気信号を電気信号に変換して、物体の運動状態を検出す
る領域が、磁性材料の超薄膜からなる第1の磁性層と、
非磁性材料の超薄膜からなる中間非磁性層と、磁性材料
の超薄膜からなる第2の磁性層とを含む積層構造である
ことを特徴としている。
【0008】本発明の磁気センサは、上記構成において
特に、第1の磁性層および第2の磁性層の膜厚が、3n
m以上、10nm以下であり、中間非磁性層の膜厚が、
3nm以上であることを特徴としている。
【0009】具体的な積層構造として、第1の磁性層お
よび第2の磁性層には一原子層毎に積層したニッケル
(Ni)、鉄(Fe)、あるいはNiFe合金層を、ま
た非磁性層には13層原子以上に積層された銀(Ag)
が用いられる。
【0010】集積回路と同一のチップ上にこれを形成す
る場合には、バイポーラ、あるいはMOSによってすで
に形成されている基板上に、シリコン窒化膜(SiN
膜)などの絶縁層を介して絶縁層上に上記積層膜が形成
される。そして、あらかじめ絶縁層に設けてあったスル
ーホールを介して集積回路部分と接続される。
【0011】
【作用】本発明の磁気センサは、磁性層、および非磁性
層の各々超薄膜を積層することによって、抗磁力(H
C)を用意に制御することが可能となる。ある2種類の
磁性層、A、B、による超薄膜積層構造を有する人工格
子薄膜WのHCは、HWC=f(HCA,HCB,M
A,MBの)関数によって表現される。このときHC
A、HCBはA、B、それぞれの層における保磁力を表
わし、MA、MBはそれぞれの層における磁気モーメン
トを表わす。
【0012】また、本構造の積層薄膜の組み合わせを変
えることによって、または各層の膜厚を調整することに
よって、B−H磁化曲線の形状を制御することができ
る。すなわち上述したHC値の制御によって、単純矩形
的なB−H曲線の形状も調整可能であるし、かつ単純矩
形の形状のものから、2ステップにより磁化が進行し、
各々マイナーループを呈するような、磁化曲線にも調整
することが可能である。
【0013】さらに、本センサは、従来からあったセン
サ、例えば特公昭54−41335号公報に開示されて
いるような素子のように、強磁性体薄膜の異方性磁気抵
抗効果を応用しているのではなく、電子スピン、upス
ピン、downスピンのそれぞれの電導電子の散乱の度
合いによって、抵抗変化を引き起こす巨大磁気抵抗効果
をその起源としている。これにより、磁気抵抗値変化率
△R/Rも、従来の様な材料物性によって、ほぼ決まっ
てしまう値ではなく、(3〜4%程度)10%以上の値
も得ることができる。
【0014】
【実施例】図1は、Ag(100)基板、あるいはGa
As(100)などの表面が平滑な単結晶基板上に磁性
層および非磁性層を成長させた人工格子積層膜の断面図
を示す。ここで、薄膜を成長させる方法としては、10
のマイナス10乗 Torr程度の真空下においてMB
E(Molecular Beam Epitaxy)
やスパッタリングなど、いずれの手法でも良い。但し、
積層界面の状態を平滑にし、均質な膜が成長可能な条件
が選択されている。
【0015】本実施例においては、基板上に10原子層
のFe(101)、15原子層のAg(Vo2)および
上層に6原子層の(103)+13原子層のNi(10
4)を連続して成長させている。Agは、中間層とし
て、下層のFe、および上層のFe/Ni中の磁気カッ
プリングを制御するために用いられている。特に、ここ
では、カップリングを起こさせない様に13原子層以上
の厚さに積層させている。 Fe、およびFe/Niの
磁性層はそれぞれ、10原子層(6+13原子層)程度
の膜厚に制御される。本系のカップリングエネルギー
は、0.005ergs/cm2とたいへん小さい。こ
のため、磁化曲線は、図2に示されるようにそれぞれの
磁性層のHCを明瞭に表した形の複数のステップを有す
る形状を呈する。図2において、HC1は、下層の磁性
層であるFeの保磁力を示しHC2については上層の磁
性層であるFe/Niの保磁力を示す。また、円中の矢
印201はFe層における磁化方向、202は、Ni/
Fe層の磁化方向を示す。
【0016】このとき、HC2以上の磁界強度、すなわ
ちHC(Fe/Ne)以上の磁界下では、分離された2
つの磁性層の磁化の向きは、外部磁界の向きと一致し、
かつ磁性層間の磁化の向きも、平行(同一方向)に揃っ
ている。一方、HGとHC2の中間の磁界強度において
は、保持力の小さなFe層のみが磁化され、Fe/Ni
層が磁化されていない状態であるため、これら2層間の
磁化方向は非平行となっている。
【0017】上下両層の磁化方向の平行、非平行それぞ
れの状態におけるMagmeto−resistanc
eについては、既にR.E.Camleyらにより、
「Theory of Giant Magnetor
esistance Effects in Magn
etic Layered Structure wi
th Antiferromagnetic Coup
ling」Fhys.Rev.Lett vol 6
3.NO.6(1989)、P664が発表されてい
る。Boltzmanの輸送方程式を解くことによっ
て、計算することができ、図3はその計算例を示すもの
である。ここでは、計算を単純化するためにA(磁性
層:NiFe)/B(非磁性層:Ag)/A(磁性層:
NiFe)としている。図中で301、および302
は、磁性層NiFeとして、303は、非磁性層の10
AのAgとする。
【0018】図3からわかるように、磁性層の膜厚が0
〜10nmまでの範囲全域に渡って、10%を超える磁
気抵抗変化率を得ることができる。これに対して、非磁
性層Agの膜厚が5nmより薄い場合、上層、および下
層の磁性層どうしが反強磁性結合をすることによって、
磁化曲線において、明瞭にHC1、HC2のステップを
示すことができない。また、Boltzmanの輸送方
程式によれば、図3に示されるように、磁性層の厚さと
しては、ほぼ5nmが最大の磁気抵抗変化率を示し、厚
くなるに従って減少傾向を示す。
【0019】一方、成膜プロセス上、3nm以下の膜厚
設定は、制御が困難であり、現実的ではない。したがっ
て、理想的磁化曲線形状、および磁気抵抗特性の両方を
得ることが出来る範囲として磁性層として3nm〜10
nmを選定すればよい。なお、本実施例で、5nm〜7
nmの範囲をあえて用いないのは、反磁界を抑えるため
と、比抵抗をできるだけ大きくする等の設計的要因によ
る。このため、非磁性層としては、5nm以上の膜厚が
望ましい。
【0020】図4は抵抗率(あるいは抵抗値R)の変化
と、HC1、HC2を含む磁界強度との関係を相対的に
表したものである。図4で示される通り、HC>HC
2、あるいは、HC<HC1の状態とHC1≦HC≦H
C2との状態では、明瞭な抵抗率の違いが現れる。
【0021】上層、下層のFe、およびNi/Fe層の
保磁力(抗磁力)はそれぞれ、HC1、HC2であり、
十分大きな(100 Oe以上)差がある。このとき、
中間層、のAg層が13原子層より薄い場合は、Fe層
とNi/Fe層との間の反強磁性カップリングを起こす
ため、磁化曲線を描くと、HC1、HC2に明瞭なステ
ップは認められない。すなわち、HC1=HC2である
ような物質の磁化曲線と同一のものと見なされる。Ag
層を13原子層、積層することにより初めてFe〜Ni
/Fe間の反強磁性カップリングを弱めることが出来、
複数のマイナーループを有し、HC1、HC2をそれぞ
れ明瞭に示すことの出来る磁化曲線を示すことが可能と
なる。
【0022】図5には、実際に磁界一電気の変換を行う
場合の基本回路が示されている。(a)は、最もシンプ
ルなもので、直列接続された2つの素子501、502
の中点の出力端子17より、出力を電圧として、取り出
す構造で素子501には、電源端子、素子502にはグ
ランド端子が接続されている。(b)は(a)を2つ組
み合わせて、ブリッジ構造にしたものであり、同様に
2、3を電源端子、11、12をグランド端子、18、
19を出力端子としており、(a)の場合に比較してよ
り大きな出力を得るために用いられる配置である。
(c)は2本の人工格子素子507、および508がト
ランジスタ513および541のコレクタ側に接続さ
れ、トランジスタ513、514、515によってカレ
ントミラー回路が構成された場合に示す。
【0023】このとき得られる出力の大きさは(b)の
場合と同等であり、人工格子素子が2本で済むため
(b)に比べて、小型にできるメリットがある。(d)
は、(c)をさらに、特性改善したものである。(c)
の回路に510、512の人工素子格子をトランジスタ
516、517のエミッタ側に付加した構造となってい
る。 通常、人工格子素子509、512が同相で変化
し、これらと、逆位相で510と511が変化するよう
にマグネットに対して配置される。この場合は、磁一電
変化効率は大幅に向上し、出力の大きさは(c)、およ
び(b)の3倍以上に達する。
【0024】図6は、超薄膜を積層した人工格子膜を半
導体回路と集積化した場合の実施例を示す。図6におい
て、シリコン(Si)基板601の内部にはバイポーラ
型、またはMOS型集積回路602が形成され、602
の上面には、Si−Nからなる絶縁膜が形成されてい
る。この絶縁膜上には、人工格子膜6A1とAu膜6A
2との積層膜からなる導体配線6Aが形成されている。
【0025】図7は図6の要部の拡大断面図を示したも
のである。図7において、Si基板601内には、拡散
層1a、P層1b、N層1CおよびAlからなる電極配
線層1dが形成されて集積回路602が構成されてい
る。集積回路602上には接続パッド604、606を
除く部分にSiNからなる絶縁膜608が形成され、こ
の集積回路602上の絶縁膜608上には電極配線層1
dに近接してこの電極配線層1dよりも膜厚の厚い導体
配線6Aが蒸着などの手段により形成されている。さら
に、この導体配線6A上には、表面保護膜9が形成され
ている。この場合、電極配線層1dの膜厚をT1とし、
導体配線6Aの膜厚をT2としたとき、T2>1.3T
1 の関係を維持して導体配線6Aが設定されている。
【0026】なお、上述の本発明の一実施例において、
中間非磁性層として銀以外に銅、パラジウム、チタンで
も同様の効果を得ることが可能である。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の薄膜セ
ンサは、磁化された物体からの磁気信号を電気信号に変
換して、物体の運動状態を検出する領域が、磁性材料の
超薄膜からなる第1の磁性層と、非磁性材料の超薄膜か
らなる中間非磁性層と、磁性材料の超薄膜からなる第2
の磁性層とを含む積層構造とし、特に、第1の磁性層お
よび第2の磁性層の膜厚を3nm以上、10nm以下と
し、中間非磁性層の膜厚を3nm以上とした超薄膜構造
を採用することにより、従来よりも格段に大きい磁気抵
抗変化率を得ることができる。これにより、高い運動状
態の検出が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気センサの積層構造の断面を示す図
である。
【図2】図1の人工格子におけるB−H曲線を示す図で
ある。
【図3】ボルツマンの輸送方程式によるシミュレーショ
ン例を示す図である。
【図4】本発明の磁気センサにおけるR−H曲線の例を
示す図である。
【図5】本発明の磁気センサに適用される磁界−電気変
換回路の一例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例の超薄膜を積層した人工格子
膜を半導体回路と集積化した場合の上面図を示す。
【図7】図6の要部の拡大断面図を示したものである。
【図8】本発明の他の実施例の超薄膜を積層した人工格
子膜を半導体回路と集積化した場合の上面図を示す。
【符号の説明】
101 Fe層 102 Ag層 103 Fe層 104 Ni層 105 基板 201 Fe層の磁化 202 Ni/Fe層の磁化 301、302 磁性層 303 非磁性層 1、2、3、4、5、6、7、8、9 電源端子 10、11、12、13、14、15、16 G端子 17、18、19、20、21、22、23 出力端子 501〜512 人工格子素子 513〜517 トランジスタ 601 Si基板 602 集積回路 1a 拡散層 1b P層 1C N層 1d 電極配線層 6A 導体配線 6A1 人工格子膜 6A2 Au膜 604 接続パッド 605 人工格子膜 606 接続パッド 607 電極端子 608 絶縁膜 609 表面保護膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁化された物体からの磁気信号を電気信
    号に変換して、前記物体の運動状態を検出する磁気セン
    サにおいて、 前記磁気信号を電気信号に変換する領域が、磁性材料か
    らなる第1の磁性層と、 磁性材料の超薄膜からなる第2の磁性層と、 前記第1の磁性層と前記第2の磁性層の間に形成され
    た、非磁性材料からなる中間非磁性層とを含む積層構造
    であることを特徴とする磁気センサ。
  2. 【請求項2】 前記第1の磁性層および前記第2の磁性
    層の膜厚が、3nm以上、10nm以下であることを特
    徴とする「請求項2」記載の磁気センサ。
  3. 【請求項3】 前記中間非磁性層の膜厚が、5nm以上
    であることを特徴とする「請求項2」記載の磁気セン
    サ。
  4. 【請求項4】 前記第1の磁性層および前記第2の磁性
    層がニッケルからなることを特徴とする「請求項3」記
    載の磁気センサ。
  5. 【請求項5】 前記第1の磁性層および前記第2の磁性
    層が鉄からなることを特徴とする「請求項3」記載の磁
    気センサ。
  6. 【請求項6】 前記第1の磁性層および前記第2の磁性
    層がニッケル・鉄合金からなることを特徴とする「請求
    項3」記載の磁気センサ。
  7. 【請求項7】 前記中間非磁性層が銀からなることを特
    徴とする「請求項3」記載の磁気センサ。
  8. 【請求項8】 前記中間非磁性層が銅またはパラジウム
    またはチタンからなることを特徴とする「請求項3」記
    載の磁気センサ。
  9. 【請求項9】 前記前記積層構造は、回路が形成された
    ウェハ上に、前記回路上の絶縁膜を介して形成されてい
    ることを特徴とする「請求項3」記載の磁気センサ。
JP6157763A 1994-07-11 1994-07-11 人工格子薄膜磁気センサ Pending JPH0832141A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157763A JPH0832141A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 人工格子薄膜磁気センサ
US08/500,831 US5637906A (en) 1994-07-11 1995-07-11 Multi layer thin film magnetic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157763A JPH0832141A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 人工格子薄膜磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832141A true JPH0832141A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15656788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157763A Pending JPH0832141A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 人工格子薄膜磁気センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5637906A (ja)
JP (1) JPH0832141A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208176B1 (en) * 1998-09-17 2001-03-27 General Motors Corporation Adaptive driver circuit for semiconductor magnetoresistors
KR20010075246A (ko) * 1999-07-22 2001-08-09 요트.게.아. 롤페즈 자기 터널 접합소자의 제조방법
DE10110292C1 (de) * 2001-02-26 2002-10-02 Dresden Ev Inst Festkoerper Stromabhängiges resistives Bauelement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156391A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Tdk Corp 磁気検出装置
JPH05114761A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Res Inst For Prod Dev 磁気抵抗効果素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441335A (en) * 1977-09-03 1979-04-02 Pola Kasei Kogyo Kk Cosmetics
US5500633A (en) * 1992-08-03 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
TW265440B (ja) * 1993-04-30 1995-12-11 Ibm

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156391A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Tdk Corp 磁気検出装置
JPH05114761A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Res Inst For Prod Dev 磁気抵抗効果素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5637906A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569544A (en) Magnetoresistive structure comprising ferromagnetic thin films and intermediate layers of less than 30 angstroms formed of alloys having immiscible components
US5617071A (en) Magnetoresistive structure comprising ferromagnetic thin films and intermediate alloy layer having magnetic concentrator and shielding permeable masses
US6205052B1 (en) Magnetic element with improved field response and fabricating method thereof
US6376260B1 (en) Magnetic element with improved field response and fabricating method thereof
US5595830A (en) Magnetoresistive structure with alloy layer having two substantially immiscible components
US7557562B2 (en) Inverted magnetic isolator
KR100232667B1 (ko) 교환결합막과 자기저항효과소자
EP0506433B1 (en) Magnetoresistance effect element
JP2001250999A (ja) 二重磁気状態を有する磁気エレメントおよびその製造方法
US6329078B1 (en) Magnetoresistive element and method of forming the same
KR100321956B1 (ko) 자기저항효과막및그제조방법
CN114937736A (zh) 一种宽量程tmr传感器隧道结及传感器
JP2001266566A (ja) 磁気メモリ素子及びそれを用いた磁気メモリ
EP0724303B1 (en) Magnetoresistance effect element
JPH10154618A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPH0832141A (ja) 人工格子薄膜磁気センサ
JPH07147437A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3449160B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いた回転センサ
JP3677107B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2000251230A (ja) 強磁性トンネル接合素子及びその製造方法、並びにこの素子を用いた磁気センサ
JPH08321016A (ja) 磁気抵抗効果膜
KR0183559B1 (ko) 스핀 밸브형 자기 저항 소자
KR19980080727A (ko) 자기저항 효과센서 및 그 제조방법
JP2850584B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JPH08316033A (ja) 磁性積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970520