JPH083211B2 - 建物ユニットの耐火構造 - Google Patents

建物ユニットの耐火構造

Info

Publication number
JPH083211B2
JPH083211B2 JP9307592A JP9307592A JPH083211B2 JP H083211 B2 JPH083211 B2 JP H083211B2 JP 9307592 A JP9307592 A JP 9307592A JP 9307592 A JP9307592 A JP 9307592A JP H083211 B2 JPH083211 B2 JP H083211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
mounting
building unit
fireproof
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9307592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05302381A (ja
Inventor
宣文 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP9307592A priority Critical patent/JPH083211B2/ja
Publication of JPH05302381A publication Critical patent/JPH05302381A/ja
Publication of JPH083211B2 publication Critical patent/JPH083211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建物ユニットの耐火構造
に係り、特に建物ユニットを組合わせてユニット建物を
建てる際に利用できる。
【0002】
【背景技術】図1,2に示すように、ユニット建物4は
複数の建物ユニット例えば1階,2階,3階建物ユニッ
ト1,2,3を建設現場で組合わせて建てられる。各建
物ユニット1等は、四隅の4本の柱10とこれらの柱10の
上端間および下端間同士を結合する上下梁11,12からな
る骨組み13に、予め工場で天井材や床材および壁材14等
を取付けて略箱形に構成されている。
【0003】このようなユニット建物のうち、共同住宅
や病院およびホテル等を用途とする三階建て以上のもの
については、建築基準法に基づき、柱,梁,床,壁,屋
根等の主要構造部が所定の耐火性能を有する耐火構造と
されていることが要求されている。そこで、一般的には
床材や天井材および壁材を耐火材で形成するとともに、
屋根も耐火材で葺き、柱,梁については耐火材で覆うこ
とで前記要求に対処している。
【0004】このうち建物ユニットの柱,梁等の主要構
造材の従来の耐火構造としては、前記主要構造材の形状
等に対応させた耐火材としての石綿セメント珪酸カルシ
ウム(ケイカル板)を、釘打ち等によって直接主要構造
材に取付けて覆うものが知られている。特に、建物ユニ
ットの外壁を取付ける梁では、外壁を取付けるためのブ
ラケットを備えていることが多く、その場合、前記ケイ
カル板でブラケットと梁とを同時に囲み、それらのブラ
ケットや梁に釘打ち等により取付けて覆っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
ケイカル板を釘打ち等によって直接梁やブラケット等に
取付けている。この梁やブラケット等は板の厚みがかな
り厚いので、相当な力で打込まなければならない。釘を
ハンマ等により強い力で打ちつけると、勢い余ってケイ
カル板をも打込んでしまい、その結果ケイカル板が破損
するという問題が生じている。また、釘等を打ちつける
際、釘等を打たず誤ってケイカル板を打込んでしまうこ
ともあり、この場合も、やはりケイカル板が破損する。
【0006】また、ケイカル板を梁やブラケット等へ取
付けるには釘打ち等で行っており、それによれば、ケイ
カル板を梁やブラケット等へ押え付けながら片方の手で
釘を所定の位置に配置し、別の片手でハンマ等を持って
前記釘を打ちつけなければならず、作業性が悪い上に面
倒である。特に、一枚のケイカル板につき何箇所も釘打
ちしなければならないので、多くの時間がかかってい
る。さらに、ケイカル板を破損せずに打ちつけるには慎
重に作業しなければならず、そうすると、より多くの時
間がかかってしまうという問題もある。
【0007】また、前記ブラケットにケイカル板を釘打
ち等によって取付けるには、ブラケットが複雑な形状を
していることが多いので、釘打ちの位置等慎重に確認す
る等作業が面倒であるとともに困難である。
【0008】ここに、本発明の目的は、建物ユニットの
外壁を取付ける梁へ耐火材を破損させずに、かつ短時間
で容易に取付けることができる建物ユニットの耐火被覆
具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、外壁を
建物ユニットに取付ける外壁取付け具を備えた前記建物
ユニットの梁を耐火材で被覆する建物ユニットの耐火構
造であって、前記耐火材の内面に、弾性部材で形成され
るとともに前記外壁と略平行かつ所定の隙間を隔てた挟
持片を有する前記外壁取付け具と前記梁とにわたって装
着時に拡開可能とされた取付け部材を取付け、この取付
け部材は前記梁の外壁取付け具の取付け面に平行な当接
部と、この当接部の一端に略直角に折り曲げ形成され前
記外壁とは反対側の面の梁の側面に当接する係止部と、
前記当接部の他端に折り曲げ形成され前記外壁取付け具
の前記隙間内に挿入されるとともに、前記挟持片に当接
し前記係止部と同一方向かつ折り曲げの基端部から途中
位置まで前記係止部側に向かいそこから反転し前記係止
部とで前記外壁取付け具と前記梁とを弾性的に挟持する
屈曲ガイド部とで形成した建物ユニットの耐火構造とし
たのである。
【0010】
【作用】 このような本発明では、耐火材の内面に取付
けた取付け部材を、その当接部を外壁取付け具の一面に
当接させ、係止部を外壁を取付けた梁の前記一面と直交
する一方の側面に当接させ、屈曲ガイド部を前記外壁取
付け具の挟持片に当接させて、係止部と屈曲ガイド部と
で梁と前記外壁取付け具の挟持片とを弾性的に挟持して
取付ける。梁と外壁取付け具の挟持片に耐火材を取付け
るには、取付け部材の係止部と屈曲ガイド部とで梁と外
壁取付け具の挟持片とを弾性的に挟持して、当接部を外
壁取付け具の一面に当接させるだけでよく、耐火材を破
損させずに、かつ短時間で容易に取付け可能とされる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1,2に示すように、本実施例の住宅等のユ
ニット建物4は前述のように3階建てとされている。こ
のようなユニット建物4を耐火構造とするために、外壁
14や床材15(図4参照)および図示しない天井材が耐火
材で構成されている。また、各建物ユニット1等の前記
四隅の柱10や上下梁11,12には、耐火材としての前記ケ
イカル板が使用されている。
【0012】図3〜6には、建物ユニット1等に外壁14
を取付ける上下梁11,12に耐火被覆具を装着する場合が
示されており、このうち図3,5には上梁11に耐火被覆
具100 を装着する場合、図4,6には下梁12に前記耐火
被覆具100 を装着する場合がそれぞれ示されている。そ
して、この耐火被覆具100 は前記ケイカル板101 とこの
ケイカル板101 の内面に固着された取付け部材102 とで
構成されている。
【0013】図3,5に示すように、耐火被覆具100 が
装着される上梁11の内部には溝形鋼状の取付け梁16が固
着されており、上梁11と取付け梁16との間で断面が一辺
の長い角パイプ状に形成されている。また、上梁11の下
部には外壁取付け具20がボルト21によって取付けられて
おり、この外壁取付け具20の一側面は、図示しないボル
ト等によって外壁14に固定されている。また、外壁取付
け具20の前記一側面と直交する他の側面には、前記外壁
14と平行かつ外壁14との隙間Cを有する挟持片20A が形
成されている。
【0014】このような外壁取付け具20を備えた上梁11
を覆う前記ケイカル板101 は、外壁取付け具20の下方を
連続して覆う水平なケイカル板31A と、上梁11の側面を
連続して覆う垂直なケイカル板31B とで形成されてい
る。
【0015】 各ケイカル板31A ,31B の内面、すなわ
ち上梁11と外壁取付け具20とに対向する面には、それぞ
れ複数の取付け部材102 ,102 が取付けられている。こ
れらの取付け部材102 は、上梁11の取付け具20取付け面
に平行かつ取付け具20の下面に当接する当接部30A と、
この当接部30A の一端に略直角に折り曲げ形成され前記
一側面と直交する一方の側面、すなわち上梁11と取付け
具20とにわたる幅に形成され、上梁11の外壁14とは反対
側の面の取付け梁16に当接する係止部30B と、当接部30
A の他端に基端部30D を有しこの基端部30D から折り曲
げ形成され、隙間Cに挿入されるとともに係合片20A に
当接し、係止部30B と同一方向かつ基端部30D から途中
位置まで係止部30B 側に向かいそこから反転する断面く
字形の屈曲ガイド部30C とを有して構成されている。こ
のような取付け部材20は、耐熱性の高い例えばばね鋼等
の弾性部材で形成されている。
【0016】なお、取付け部材102 が上梁11の一側面と
挟持片20A とを挟持した後、垂直なケイカル板31B と取
付け部材102 の係止部30B とを挟み込んで、天井材の小
梁17が連結された枠組み18がボルト締め19等によって取
付け梁16に固定される。また、このような上梁11に耐火
被覆具100 が装着された後、水平なケイカル板31A と外
壁14との間に生じる隙間には、耐火目地材22が埋込まれ
ている。
【0017】図4,6に示すように、前記耐火被覆具10
0 が装着される下梁12の内部には溝形鋼状の取付け梁16
が固着されており、下梁12と取付け梁16との間で断面が
一辺の長い角パイプ状に形成されている。また、下梁12
の上部には前記外壁取付け具20とは勝手違いに形成され
た外壁取付け具25がボルト26によって取付けられてお
り、この外壁取付け具25の一側面は、ボルト27によって
外壁14に固定されている。また、外壁取付け具25の前記
一側面と直交する他の側面には、前記外壁14と平行かつ
外壁14との隙間Cを有する挟持片25A が形成されてい
る。
【0018】このような下梁12の外壁14とは反対側の面
の下部には、ブラケット30を介して床材15が設けられて
いる。そして、この床材15の上面と下梁12の上面との隙
間を覆うとともに、下梁12の上面を覆うケイカル板101
が取付け部材102 を介して取付けられている。そしてこ
の取付け部材102 は、垂直なケイカル板41A と水平なケ
イカル板41B とで構成されている。
【0019】この取付け部材102 は、前記上梁11部で使
用した取付け部材102 と基本的な構造はまったく同一な
ので全体としての符号は同一とし、異なる部分について
のみ別の符号を付して説明する。
【0020】 すなわち、前記取付け部材102 は下梁12
の上方から図6中矢印Y方向に差し込まれ、前記取付け
梁16のウエブ面と外壁取付け具25の挟持片25A とを挟持
して取付けられる。そのため、取付け部材102 の係止部
40B が、前記下梁12の上フランジ面から床材15の上面近
傍まで折り曲げ形成され、当接部40A は、下梁12の取付
け具25取付け面と平行かつ取付け具25の一面に当接し、
取付け部材102 の前記基端部40D が前記挟持片25A より
わずかに外壁14側に突出して形成され、この基端部40D
から屈曲ガイド部40C が前記隙間Cに挿入可能に係止部
40Bと同一方向に延びて形成されている。なお、下梁12
に耐火被覆具100 が装着された後、水平なケイカル板41
B と外壁14との隙間および垂直なケイカル板41A と床材
15との隙間には、耐火目地材42がそれぞれ埋込まれてい
る。
【0021】次に、本実施例の作用を説明する。予め工
場で複数の建物ユニット3等を生産する。また予め工場
で、ケイカル板101 に取付け具102 を固着して、建物ユ
ニット3等の外壁14を取付ける上梁11,下梁12に装着す
る耐火被覆具100 も作成する。
【0022】 複数の建物ユニット3等を建設現場に搬
入し、これらを適宜組合わせてユニット建物4が建てら
れた後、このユニット建物4の所定箇所の上梁11,下梁
12に外壁14を取付け、さらにこれらの上梁11,下梁12に
耐火被覆具100 を装着する。すなわち、建物ユニット3
等の外壁14が取付けられた上梁11に耐火被覆具100を装
着するには、屈曲ガイド部30C を外壁14と外壁取付け具
20の挟持片20A との隙間Cに差し込みながら係止部30B
で上梁11の取付け梁16のウエブ面を挟み込み、当接部30
A が外壁取付け具20の挟持片20A の一面に当接するまで
ケイカル板101 を押し込む。このように取付け具102 で
上梁11と取付け具20とを挟持して、外壁14を取付けた上
梁11をケイカル板101 で被覆する。
【0023】また、建物ユニット3等の外壁14が取付け
られた下梁12に耐火被覆具100 を装着するにも、前述し
た上梁11部への装着と同様に、屈曲ガイド部40C と係止
部40B とで前記下梁12と外壁取付け具25の挟持片25A と
を挟み込んで取付ける。
【0024】前述のような本実施例によれば次のような
効果がある。すなわち、ケイカル板101 の取付けは、取
付け部材102 を外壁14が取付けられた上梁11, 下梁12に
押しつければ、ばね鋼等で形成された係止部30B ,40B
と屈曲ガイド部30C , 40C とで上梁11, 下梁12と外壁取
付け具20,25の挟持片20A ,25A とを挟持して係止され
るので、釘打ち等によらなくてもよい。従って、ケイカ
ル板101 を破損させずに上梁11, 下梁12に装着すること
ができる。
【0025】また、ケイカル板101 の装着は前述のよう
に取付け部材102 を上梁11, 下梁12に押しつけ、係止部
30B ,40B 等と屈曲ガイド部30C ,40C 等とで上梁11,
下梁12を挟持させればよいので、短時間で容易に行うこ
とができる。
【0026】さらに、屈曲ガイド部30C 等の先端は、外
壁取付け具20,25の挟持片20A ,25A に当接する部分を
基点にして挟持片20A ,25A の表面から離れる方向の外
側に開く形状となっているので、取付け部材102 を上梁
11, 下梁12に装着させる際、スムーズに行いやすい。
【0027】また、外壁14が取付けられた上梁11, 下梁
12を耐火被覆具100 で被覆する際、外壁取付け具20,25
も同時に被覆しているので、手間が省けて効率よく耐火
構造とすることができる。
【0028】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、次に示すような変形等を含むものであ
る。
【0029】すなわち、前記各実施例の屈曲ガイド部30
C 等の形状は、断面略く字形とされているが、これに限
らず、屈曲ガイド部30C を、例えば外壁取付け具20,25
の挟持片20A ,25A の角部に位置する屈曲ガイド部30C
等の基端部30D 等に対して他端部が挟持片20A ,25A に
接するような半円状とし、そこから外に向かう小径の半
円状の先端とした形状としてもよい。要は、屈曲ガイド
部30C 等と係止部30B等との弾性力で上梁11, 下梁12と
外壁取付け具20,25の挟持片20A ,25A とを挟持できれ
ばよい。
【0030】その他、本発明の実施の際の具体的な構造
および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲であれ
ば他の構造等でもよい。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の建物ユ
ニットの耐火構造によれば、建物ユニットの外壁を取付
ける梁へ耐火材を破損させずに、かつ短時間で容易に取
付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るユニット建物の全体側
面図である。
【図2】図1におけるII-II 線断面図である。
【図3】本発明の実施例の要部を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例の要部を示す断面で、図2にお
けるIV−IV線断面図である。
【図5】本発明の実施例の要部を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施例の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
3 3階建物ユニット 4 ユニット建物 11 上梁 12 下梁 14 外壁 20,25 外壁取付け具 20A,25A 挟持片 30A,40A 当接部 30B,40B 係止部 30C,40C 屈曲ガイド部 30D,40D 基端部 100 耐火被覆具 101 ケイカル板(耐火材) 102 取付け部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁を建物ユニットに取付ける外壁取付
    け具を備えた前記建物ユニットの梁を耐火材で被覆する
    建物ユニットの耐火構造であって、前記耐火材の内面
    に、弾性部材で形成されるとともに前記外壁と略平行か
    つ所定の隙間を隔てた挟持片を有する外壁取付け具と前
    記梁とにわたって装着時に拡開可能とされた取付け部材
    を取付け、この取付け部材は前記梁の外壁取付け具取付
    け面に平行な当接部と、この当接部の一端に略直角に折
    り曲げ形成され前記外壁とは反対側の面の梁の側面に当
    接する係止部と、前記当接部の他端に折り曲げ形成され
    前記外壁取付け具の前記隙間内に挿入されるとともに、
    前記挟持片に当接し前記係止部と同一方向かつ折り曲げ
    の基端部から途中位置まで前記係止部側に向かいそこか
    ら反転し前記係止部とで前記外壁取付け具と前記梁とを
    弾性的に挟持する屈曲ガイド部とで形成されていること
    を特徴とする建物ユニットの耐火構造。
JP9307592A 1992-04-13 1992-04-13 建物ユニットの耐火構造 Expired - Lifetime JPH083211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307592A JPH083211B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 建物ユニットの耐火構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307592A JPH083211B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 建物ユニットの耐火構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302381A JPH05302381A (ja) 1993-11-16
JPH083211B2 true JPH083211B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14072399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307592A Expired - Lifetime JPH083211B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 建物ユニットの耐火構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2845959B1 (de) * 2013-09-04 2017-03-01 Daw Se Wärmedämmverbundsystem, enthaltend ein Brandriegelelement oder einen Brandriegel und Verwendung des Wärmedämmverbundsystems zur Ver- oder Behinderung einer geschossübergreifenden Brandweiterleitung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05302381A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI768065B (zh) 建築物的壁結構、安裝裝置以及板材的施工方法
US6161824A (en) Wallboard installation facilitating tool
JPH083211B2 (ja) 建物ユニットの耐火構造
WO2019065238A1 (ja) 取付具及び建物の壁構造
EP1945873A1 (en) Drywalls joint
JPS601122Y2 (ja) 耐火被覆材取付金具
KR20180066602A (ko) 베이스 패널 설치용 h형 클립
JPH083259B2 (ja) 石材等構造物の連結装置
JPH086381B2 (ja) 建物ユニットの耐火構造
JPH0786258B2 (ja) 建物ユニットの耐火構造
JPH0786256B2 (ja) ユニット建物の耐火構造
JPH0320540B2 (ja)
JP2981657B2 (ja) サヤ管用垂木支持具
JPH0786255B2 (ja) ユニット建物の耐火被覆具
JPH11280238A (ja) 建造物用下地構造
JP2002146973A (ja) 外装材葺替用治具及び外装材葺替構造
JPH0354263Y2 (ja)
JP2552085Y2 (ja) 複合耐火パネル
JPS642895Y2 (ja)
JP3017294B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
GB2379256A (en) Bracket for attachment of a constructional element to an RSJ
JP3041430B2 (ja) 天井パネルの取付け装置
JP2580333B2 (ja) 間仕切壁を形成する工法
JPH068528U (ja) 建物の耐火材取付け構造
JPH07331764A (ja) 建物における軟質耐火材の止着具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709