JPH08320482A - 液晶表示素子の加工方法 - Google Patents

液晶表示素子の加工方法

Info

Publication number
JPH08320482A
JPH08320482A JP12816095A JP12816095A JPH08320482A JP H08320482 A JPH08320482 A JP H08320482A JP 12816095 A JP12816095 A JP 12816095A JP 12816095 A JP12816095 A JP 12816095A JP H08320482 A JPH08320482 A JP H08320482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
crystal display
excimer laser
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12816095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Suzuki
堅吉 鈴木
Masaaki Matsuda
正昭 松田
Toshio Ogino
利男 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12816095A priority Critical patent/JPH08320482A/ja
Publication of JPH08320482A publication Critical patent/JPH08320482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非接触の手段で大面積に亘ってカラーフィルタ
ー基板の高精度の平坦化を実現し、高画質の液晶表示素
子を得る。 【構成】基板2上にブラックマトリクスで区画された複
数色のカラーフィルタ層3を形成した後、その表面にエ
キシマレーザー光4を照射し、エキシマレーザー光4の
アブレーション現象を用いてカラーフィルタ層3の凸部
3aを切削し除去して平坦に加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置の表示パ
ネルを構成する液晶表示素子の加工方法にかかわり、特
に基板上にブラックマトリクスで区画された複数色のカ
ラーフィルタ層を形成した後、前記カラーフィルタの全
面に保護膜を積層してなるカラーフィルタ基板を具備し
た液晶表示素子の加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、その画素選択方式の違
いにより単純マトリクス型とアクティブ・マトリクス型
とに分けられる。
【0003】単純マトリクス型の液晶表示装置は、交差
する2組の電極間にSTN等の液晶を封入し、上記電極
の交差部で画素を形成するものである。
【0004】一方、アクティブ・マトリクス方式の液晶
表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素電極
のそれぞれに対応して非線形素子(スイッチング素子)
を設けたものであり、各画素における液晶は、理論的に
は常時駆動(デューティ比 1/1)されているので、時
分割駆動方式を採用している単純マトリクス方式と比べ
てアクティブ方式はコントラストが良く、特にカラー液
晶表示装置では欠かせない技術となりつつある。スイッ
チング素子として代表的なものとしては薄膜トランジス
タ(TFT)が知られている。
【0005】液晶表示装置の基本的な構造は、透明な一
方の基板と、個別電極またはスイッチング素子を形成し
た他方の基板との間に液晶組成物を充填してなり、上記
一方の基板側にカラーフィルタを具備させることでカラ
ー液晶表示装置を構成するようになっている。
【0006】図10は本発明を適用する液晶表示装置の
全体構成例を説明する展開斜視図であって、61は上フ
レーム、62は下フレーム、63は表示領域で形成され
る液晶表示窓、64は一方の基板にカラーフィルタを具
備して偏光フィルム等の光学材を組み合わせてなる表示
パネル(液晶表示素子)、65は駆動回路基板、68は
スペーサ、69は光拡散板と導光板および反射板からな
る導光体組立、70は線状のバックライト光源を搭載す
る中間フレーム、76は冷陰極管からなる線形上のバッ
クライト光源(ランプ)、77はランプカバー、であ
る。
【0007】また、72は駆動回路基板65に形成され
たグランドパット71に接触される切り起こし片、73
は下フレームに形成した爪受け74に固定する爪、75
は上フレーム61と液晶表示パネル64を固定する粘着
テープ、80,81はバックライトの中央部に直交する
線に対称な位置に設けた切り抜き部、82,83はバッ
クライト光源76の長手方向に設けた切り抜き部、7
8,79はバックライト光源75の両端部の下方部分に
設けた切欠きである。また、上フレーム61は例えば
0.8mm厚の鋼板で、下フレーム62は鋼板あるいは
相当厚例えば0.5mm厚のアルミニウムで構成され
る。
【0008】同図において、液晶表示素子65は図に示
される順序で上フレーム61と下フレーム62とで挟持
固定される。中間フレーム70の一端側には冷陰極管か
らなる線状光源(バックライト光源)76が設置され、
ランプカバー77で液晶表示パネル64方向への直接光
を遮断し、その発光光を光拡散板と導光板からなる導光
体組立37側に指向させる。
【0009】スペーサ68は中間フレーム70に形成さ
れた凹部に設置される導光体組立69と液晶表示パネル
64との間に介在して表示領域を確定する。
【0010】下フレーム62の前記バックライト光源7
6と直交する方向に少なくとも前記液晶表示パネル64
の領域にわたって上記バックライト光源の中央部に直交
する線に対称な位置に少なくとも一対の切り抜き部8
0,81が設けられ、前記バックライト光源76の直下
に当該バックライト光源76の長手方向に設けた少なく
とも2つの切り抜き部82,83と、前記バックライト
光源76の両端部の下方部分に設けた切欠き78,79
とが形成されている。
【0011】上フレーム61をステンレス薄板で、下フ
レーム62をアルミニウム薄板で構成することで液晶表
示装置の剛性を低下させることなく薄型,軽量化を達成
すると共に、バックライト光源76と直交する方向に少
なくとも液晶表示パネル64の領域にわたって上記バッ
クライト光源の中央部に直交する線に対称な位置に設け
た切り抜き部80,81、バックライト光源76の直下
に当該バックライト光源の長手方向に設けた切り抜き部
82,83、前記バックライト光源76の両端部の下方
部分に設けた切欠き78,79とで放熱効果が向上し、
液晶表示パネル64の全面に均一な温度分布を形成し、
表示むらの発生が防止される。
【0012】バックライト光源76の両端部は、特に、
温度低下を起因とする輝度の低下を招く部分であり、液
晶表示パネルの温度分布の均一化を維持できる範囲で、
温度を高くしておく必要がある。そこで、切欠き78,
79を設け、液晶表示パネルの温度分布の均一化を図り
つつ、輝度の低下を防止している。機能的には上記切り
抜き部82,83と同様の効果を生じる。
【0013】そして、液晶表示パネル64の領域にわた
って上記バックライト光源の中央部に直交する線に対称
な位置に設けた切り抜き部80,81は、下フレーム6
2の重量を軽くするとともに、液晶表示パネルの温度分
布の均一化を図っている。
【0014】上記の液晶表示素子65の一方の基板に形
成されるカラーフィルタは、前記基板の表面に遮光膜で
あるブラックマトリクスで区画された複数色(一般には
3色)のカラーフィルタが形成され、このカラーフィル
タの全面を覆って形成された保護膜とこの保護膜上に電
極膜が形成されている。
【0015】上記ブラックマトリクスおよびカラーフィ
ルタは一般にフォトリソグラフィー技術で形成されるた
め、不連続なブラックマトリクスの上に形成された各カ
ラーフィルタの端縁に盛り上がりを有しており、その上
に電極膜を形成すると、液晶との接触面に前記盛り上が
りに対応した凸部が形成されて平坦性が損なわれる。こ
の電極膜が平坦でないと、その上に形成される配向膜も
平坦でなくなり、液晶層のギャップが不均一になって、
コントラスト不良や色むらの発生を招く。
【0016】従来は、このの液晶表示素子の液晶接触面
の平坦化は、保護膜の塗布方法を工夫したり、塗布後に
機械的研磨を施す等の方法を用いていた。
【0017】なお、この種のカラー液晶表示装置の従来
技術を開示したものとしては、例えば特公昭51−13
666号公報、特開昭63−309921号公報、等を
挙げることができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術における保護膜の塗布ないし成膜は、原理的にはブラ
ックマトリクスやカラーフィルタ等、下地の各層パター
ンによる凹凸に倣ったプロファイルとなり、平坦化を完
全に実現することはできない。
【0019】また、機械的な研磨は突起等除くことが可
能である一方、研磨の工程中において逆に異物を取り込
む場合が多い。これらの従来方法は異物または局所的な
突起等を除くということが眼目になっており、さらに液
晶表示素子の製作工程と範疇の異なるオフラインプロセ
スで加工するようになっている。
【0020】本発明のより本質的な課題は、液晶表示素
子は原理的に平坦化を高度にすることにより画質をより
向上できるという点である。すなわち、STN(Sup
erTwisted Nematic)形液晶表示素子
では、セルギャップの精度は、例えば6μmの中心値に
たいして、±0.05μmが要求されているが、必ずし
も基板全面に亙ってこの様な精度が達成されている訳で
はない。
【0021】TFT形液晶表示素子では、通常のTN液
晶を用いているため、上記した程厳しくはないが、多層
構造による凹凸のためドメイン(配向不良領域)を生じ
て開口率を落とすことになる。
【0022】この点は、特に画素サイズの小さい高精細
表示またはプロジェクター用の小型表示素子では重大な
問題である。
【0023】本発明では、従来とは全く異なった原理に
よって上記の諸問題を同時に解決するものであり、その
目的とするところは、局所的にも大面積に亙っても高精
度で高速且つクリーンな平坦化プロセスを具備した液晶
表示素子の加工方法を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し上記目
的を達成するために、本発明では、以下の手段を用い
る。
【0025】液晶表示素子を構成するカラーフィルター
基板の最上層である保護膜、ないしは色相層(各カラー
フィルタ)の凹凸をエキシマレーザー光のアブレーショ
ン現象を用いて切削し平坦に加工する方法として、 (1)エキシマレーザー光をレンズ等の光学系により長
手方向の光強度分布が均一なスリット状とし、この光を
集光レンズ等の光学系によって切削に必要な大きさに集
光し、これを切削する部分に照射する。
【0026】この際、基板をXーYステージによって移
動させ、上記集光光の照射領域が切削すべき箇所に到達
するのと同期してレーザーを駆動し、エキシマレーザー
光のパルスを発生することにより、当該箇所を切削して
平坦化を行い、これを繰り返して基板の全面積を平坦に
加工する。
【0027】(2)エキシマレーザー光をレンズ等の光
学系によりスリット状とし、これをフォトマスクに照射
し、そのマスクの開口パターンを結像レンズ系により切
削すべき基板上に結像し、基板およびマスクをXーYス
テージ等によって移動させ、切削すべき箇所への到達に
同期してエキシマレーザーを発振させることにより当該
箇所を切削し、平坦化を行うことにより、基板全面積を
平坦に加工する。
【0028】(3)上記(2)において、フォトマスク
は当該エキシマレーザー光の波長に対する反射膜である
誘電体多層膜を、平坦化すべき基板の凸部に対応する二
次元繰り返し開口パターンに加工したものとする。
【0029】スリット状の照明光のエネルギー分布は前
記フォトマスク面上でスリットの長手方向に均一に整形
されているものとし、これを円筒形レンズを対称に配置
した結像レンズによって基板上に結像させ、マスクおよ
び基板を相互に移動させることにより基板全面を平坦に
加工する。
【0030】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、基板上にブラックマトリクスで区画された複数色の
カラーフィルタ層を形成した後、前記カラーフィルタの
全面に保護膜を積層してなるカラーフィルタ基板を具備
した液晶表示素子の加工方法において、前記保護膜の表
面にエキシマレーザー光を照射し、エキシマレーザー光
のアブレーション現象を用いて前記保護膜の凸部を切削
して平坦に加工することを特徴とする。
【0031】また、請求項2に記載の第2の発明は、基
板上にブラックマトリクスで区画された複数色のカラー
フィルタを形成した後、前記カラーフィルタの全面に保
護膜を積層してなるカラーフィルタ基板を具備した液晶
表示素子の加工方法において、前記カラーフィルタ層に
エキシマレーザー光を照射し、エキシマレーザー光のア
ブレーション現象を用いて前記カラーフィルタ層の凸部
を切削して平坦化した後、前記カラーフィルタ層を覆っ
て前記保護膜を形成することを特徴とする。
【0032】さらに、請求項3に記載の第3の発明は、
上記第1および第2の発明において、長手方向の強度分
布が均一なスリット状のエキシマレーザー光を光学系に
より前記切削に必要とする大きさの集光部を有するプロ
ファイルとすると共に、前記集光部を前記基板に対して
一次元的に相対移動させ、前記凸部と前記集光部との一
致に同期して前記アブレーション現象を発生させること
を特徴とする。
【0033】さらに、請求項3に記載の第4の発明は、
上記第1および第2の発明において、長手方向の強度分
布が均一なスリット状のエキシマレーザー光を前記凸部
のパターンに対応する開口を有するフォトマスクを介し
た後、結像光学系で前記切削に必要とする大きさの集光
部を有するプロファイルとすると共に、前記フォトマス
クと前記基板を二次元的に相対移動させ、前記凸部と前
記集光部との一致に同期して前記アブレーション現象を
発生させることを特徴とする。
【0034】そして、請求項5に記載の第5の発明は、
上記第4の発明において、前記フォトマスクは前記エキ
シマレーザー光の波長に対する反射膜である誘電体多層
膜を前記基板の凸部に対応する二次元繰り返しパターン
に応じた開口を有するごとく加工してなり、前記フォト
マスクを通した前記エキシマレーザー光を円筒形レンズ
を対称に配置してなる前記結像光学系で前記集光部に集
光させると共に、前記フォトマスクと前記基板を二次元
的に相対移動させることを特徴とする。
【0035】
【作用】エキシマレーザー光を用いたアブレーション現
象とは、高いエネルギー密度を持つ紫外エキシマレーザ
ー光が物質に照射されると、光の当たった部分の物質が
光分解して飛散する現象と定義される。
【0036】従って、フォトマスクをエキシマレーザー
光で照明し物質面に結像すれば、当該フォトマスクの開
口パターン通りのパターンが形成されることになる。
【0037】可視光以上の波長のレーザー光では物質の
分解は、主として熱過程によって起こるが、エキシマレ
ーザー光の場合は、特に多くの有機物に対しては化学結
合を直接切断する非熱過程により分解する。
【0038】図1は本発明による液晶表示素子の加工方
法の原理の説明図であって、2は基板(SUB1)、3
はフィルタ部、3aは凸部、4はエキシマレーザー光、
4aはエキシマレーザー光の強度プロファイルである。
【0039】同図において、基板(SUB1)2の表面
にはブラックマトリクスで区画された複数色のフィルタ
層、または前記複数色のフィルタ層を覆って成膜した保
護膜からなるフィルタ部3が形成されている。
【0040】そして、上記凹部3aは複数色のフィルタ
層、または保護膜が部分的に盛り上がって形成されてお
り、紙面に直角方向に長い畝状となっている。
【0041】この凸部3aに対して強度プロファイル4
aを持つエキシマレーザー光4を照射することにより、
凸部3aの盛り上がりを切削して、平坦化する。
【0042】上記強度プロファイル4aは凹部3aの盛
り上がり断面形状に対して相補的な分布をもち、図中の
矢印の長さは強度の大きさに相当する。
【0043】図2はエキシマレーザー光のアブレーショ
ン現象による有機材料の除去量(以下有機膜構造を対称
とするので「アブレーション深さ」と称する)とエキシ
マレーザー光のエネルギー密度(強度、以下、フリュー
エンス:fluenceと称す)との関係の説明図であ
って、アブレーションレーザー光のショット数をパラメ
ータとしてフリューエンスに対するアブレーション深さ
(μm/shot)の関係を示す。
【0044】同図に示したように、フリューエンスに対
するアブレーション深さは、ある閾値をもち、なだらか
に変化する。
【0045】図3はエキシマレーザー光のアブレーショ
ン現象による有機材料の除去量と液エキシマレーザー光
のショット数との関係の説明図であって、フリューエン
スをパラメータとしてショット数に対するアブレーショ
ン深さ(μm/shot)の関係を示す。
【0046】同図に示したように。ショット数とアブレ
ーション深さはほぼ比例関係にある。
【0047】以上の様な特性を用いて膜面上の突起(凸
部)を除去するには、この突起に比例したプロファイル
を持つエキシマレーザー光のビームを照射すれば良い。
【0048】通常のプロセスによって成膜された場合、
この突起は山形である。そして、アブレーションレーザ
ー光のビーム形状は円形、長方形等の任意の形状のアパ
ーチャー(開口)、あるいはレンズ等の光学系で形成す
ることは容易で、各突起に対して大きさとエネルギー密
度を調整すれば良い。
【0049】具体的には、アパーチャーサイズを変える
か、レンズの焦点位置を変えるか、あるいはレーザーの
出力自体を調整するかの何れか、またはそれらの組み合
わせである。
【0050】さらに、エキシマレーザー光によるアブレ
ーションのレート(加工速度)の実際の値は、有機材料
によって異なり、100mJ/cm2 のエネルギー密度
に対して0.01μm/ショットから0.1μm/ショ
ットのオーダーである。
【0051】この値は、前に説明したように、エネルギ
ー密度にほぼ比例して上昇する。従って、機構系の精度
が十分であれば、サブミクロンのオーダーでの精密な加
工ができる。また、平面的な精細度は光学系によること
は言うまでもない。
【0052】図4は液晶表示素子のカラーフィルタ基板
の構造例を説明する断面図であって、2はガラス基板、
3はフィルタ部、BMはブラックマトリクス、FIL
(R),FIL(G),FIL(B)は赤,緑,青の各
フィルタ、OCは保護膜(オーバーコート)である。
【0053】同図のカラーフィルタFIL(R),FI
L(G),FIL(B)は、所謂ストライプ状のカラー
フィルターであり、図示したように各カラーフィルタの
表面面上の一方向(紙面に直角な方向)に凹凸が規則的
に並んでいる。
【0054】この凹凸はブラックマトリクスBMの上に
ホトリソグラフィー技術でカラーフィルタFIL
(R),FIL(G),FIL(B)を順次形成する際
に必然的に形成されるものである。
【0055】カラーフィルタFIL(R),FIL
(G),FIL(B)の表面に凹凸があると、その上に
形成した保護膜OCにも同様の凹凸が形成される。
【0056】このような凹凸が存在すると、その後に保
護膜OC上に形成される電極、および配向膜にも同様の
凹凸が生じ、他方の基板との間のギャップに不均一が起
こり、閾値の変化でコントラストの劣化た輝度むらが発
生する。
【0057】図5は上記した一方向に延在する畝状の凸
部をアブレーション現象により切削して平坦化するため
の平坦化加工方法の説明図であって、1はX−Yステー
ジ(基板ステージ)、1AはX−Yステージ駆動装置、
1Bは同期装置、1Cはエキシマレーザー駆動装置、2
はカラーフィルタ基板、3はフィルタ部、3aは凸部、
3a’は切削された凸部、4はエキシマレーザー光、8
はスリット状レーザー光、9は集光レンズである。
【0058】図示したような規則的な並びの凸部3に対
しては、X方向(凸部3の延在方向と直交する方向)に
移動するX−Yステージ1に基板2を載置し、X−Yス
テージ駆動装置1AによりX−Yステージ1を、例えば
ステップモータ機構によって基板2を一方向(凸部3a
の延在方向と直交する方向:X)にスキャンする。
【0059】X−Yステージ駆動装置1AからX−Yス
テージ1の位置情報が同期装置1Bに供給され、集光部
と凸部3aが一致する位置において同期装置1Bはエキ
シマレーザー1Cに駆動信号を与えて瞬間的にエキシマ
レーザー光4を照射することにより凸部3a’を切削除
去して、全面を平坦化する。
【0060】これはエキシマレーザーがナノ秒オーダー
の時間幅のパルスレーザーであり、基板ステージ1の通
常の動きに対しては実際上瞬間と看做すことができるた
めである。
【0061】すなわち、基板ステージ1のスキャンスピ
ードをvとし、凸部3aのピッチをDとすると、v/D
の周波数でパルスを発生させるように同期装置1Cを制
御すれば良いことになる。
【0062】凸部3aの分布が二次元の場合は、基板ス
テージをX−Yの両方向に移動可能なものとして、前記
一次元の動作を凸部3aの延在方向と平行な方向に沿っ
て実行すれば良い。ただし、同期信号の制生成位置、お
よび光ビーム形状は当該凸部の延在方向形状および配置
に応じて設定される。
【0063】図6はフォトマスクを用いて凸部をアブレ
ーション現象により二次元で切削して平坦化するための
平坦化加工方法の説明図であって、5は結像レンズ系、
6はフォトマスク用のX−Yステージ(マスクステー
ジ)、6Aはマスクステージ駆動装置、図5と同一符号
は同一機能部分に相当する。
【0064】この構成は、さらに高速かつ精密な二次元
切削を行うようにしたものであり、基板2は基板ステー
ジ1に、フォトマスク7はマスクステージ6に搭載され
て相互に移動できるように構成されている。
【0065】この場合、フォトマスク7としては凸部3
aの二次元分布を反映するパターンを有する。すなわ
ち、凸部3aに対応した位置が開口部になっている構成
である。
【0066】また、このフォトマスク7はエキシマレー
ザー光に適応させるため、その構成材料に誘電体多層膜
を用いる。フォトマスク7にはスリット状に形成したエ
キシマレーザー光の照明光が照射され、これを結像レン
ズ系5で基板ステージ1に搭載した基板2のフィルタ層
3上に結像する。結像レンズ系5は高精度の結像性能を
さほど必要とせず、基本的には一対の長い円筒形レンズ
で1:1にフォトマスク7の開口形状(スリット形状)
を投射する構成としている。
【0067】上記フォトマスク7へのエキシマレーザー
光の照明、および一次元分布でのスリット状のエキシマ
レーザー光の照明は、当該スリットの長手方向での光強
度の均一性が必要である。
【0068】図7はエキシマレーザー光を長手方向に均
一なスリット形状とするための光学系の一例を説明する
模式図であって、(a)は水平成分、(b)は垂直成分
の各光学系である。
【0069】同図において、7はフォトマスク、9,
9’は集光レンズ、10はコンデンサレンズ、11と1
2は円筒形レンズ、13,14,15はビームエキスパ
ンダーレンズである。
【0070】(a)に示したように、水平成分はビーム
エキスパンダーレンズ15と13によって拡大された光
を円筒形レンズ12、11により分割し、コンデンサー
レンズ10によりフォトマスク7の面ないし基板2に形
成されたフィルタ像3上に均一な分布を得る。
【0071】また、(b)に示したように、垂直成分で
あるスリット幅dは(a)のビームエキスパンダーレン
ズ15により絞り込まれた光をビームエキスパンダーレ
ンズ14により平行化する。スリットの幅方向の鋭い立
ち上がりが必要な場合は、(a)に示す様な光学系を採
用すれば良い。
【0072】また、一次元分布の場合のスリット状光ビ
ームは、集光レンズ9または9’を図示した位置に置い
て集光する。
【0073】すなわち、請求項1に記載の第1の発明に
おいて、ブラックマトリクスで区画されたカラーフィル
タを覆って形成した保護膜の表面に、エキシマレーザー
光を照射することにより、保護膜の凸部が切削されて平
坦化される。
【0074】また、請求項2に記載の第2の発明におい
て、ブラックマトリクスで区画されたカラーフィルタの
表面にエキシマレーザー光を照射することにより、カラ
ーフィルタ層の凸部が切削されて平坦化される。その
後、カラーフィルタ層を覆って保護膜を形成することに
よりカラーフィルタの表面に形成された保護膜は平坦に
なる。
【0075】さらに請求項3に記載の第3の発明におい
て、エキシマレーザー光を長手方向の強度分布が均一な
スリット状とし、これを光学系により切削を必要とする
大きさの集光部を有するプロファイルとし、その集光部
を基板に対して一次元的に相対移動させて凸部と集光部
との位置の一致に同期してアブレーション現象を発生さ
せることにより、前記凸部が切削除去される。
【0076】さらに、請求項4に記載の第4の発明にお
いて、エキシマレーザー光を長手方向の強度分布が均一
なスリット状とし、これを凸部のパターンに対応する開
口を有するフォトマスクを介して結像光学系で切削に必
要とする大きさの集光部を有するプロファイルとし、フ
ォトマスクと基板を二次元的に相対移動させて凸部と集
光部との位置の一致に同期してアブレーション現象を発
生させることにより凸部が切削除去される。
【0077】そして、請求項5に記載の第5の発明にお
いて、エキシマレーザー光の波長に対する反射膜である
誘電体多層膜を基板の凸部に対応する二次元繰り返しパ
ターンに応じた開口を有するごとく加工した前記フォト
マスクを用い、このフォトマスクを通したエキシマレー
ザー光を円筒形レンズを対称に配置してなる結像光学系
で集光部に集光させると共に、フォトマスクと基板を二
次元的に相対移動させることによって、基板状のカラー
フィルタ、あるいはカラーフィルタを覆って形成された
保護膜の凸部が切削除去される。
【0078】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0079】図8および図9は本発明による液晶表示素
子の加工方法の1実施例を説明する工程図であって、図
8の工程(a)〜(e)、および図9の工程(f)〜
(j)で液晶表示素子のカラーフィルタ基板が製作され
る。
【0080】図8および図9において、SUB1は透明
ガラスからなる基板、BMはブラックマトリクス、FI
L(R),FIL(G),FIL(B)は赤(R),緑
(G),青(B)の各カラーフィルタ、OCは保護膜、
ITOは透明電極である。
【0081】まず、(a)透明ガラス基板SUB1(図
1の基板2に相当)上に黒色顔料を分散したネガ型感光
性樹脂膜CK−2000(商品名、富士ハントエレクト
ロニクステクノロジー株式会社製)をスピンコートなど
の塗布方法を用いて塗布し、所定の開口パターンを有す
るマスクMASK−1を用いた(b)紫外線UV露光
(露光1)を施し、これを(c)現像する(現像1)公
知のフォトリソグラフィー技術により膜厚約1.0μm
のブラックマトリクス(BM)を形成する(第1フォト
工程BM用)。
【0082】上記BM形成用の(b)の露光工程では、
当該BM形成用フォトマスクMASK−1の開口パター
ンは、点灯領域外側(外周)にも点灯領域と同様の開口
パターンを有する。
【0083】次に、(d)ブラックマトリクスBMの上
に第1色目のカラーフィルタとして赤色カラーフィルタ
を形成するための赤色顔料を分散した感光性赤色樹脂膜
CR−2000(商品名、富士ハントエレクトロニクス
テクノロジー株式会社製)を上記BM形成工程と同様の
方法で塗布して、(e)所定の開口パターンを有するマ
スクMASK−2を用いた紫外線露光を施し、(f)こ
れを現像してフォトリソグラフィー技術により赤色カラ
ーフィルタFIL(R)を形成する。
【0084】次いで、(g)上記と同様にして、緑色顔
料を分散した感光性緑色樹脂膜CG−2070(商品
名、富士ハントエレクトロニクステクノロジー株式会社
製)を上記BM形成工程と同様の方法で塗布して、所定
の開口パターンを有するマスクを用いた紫外線露光を施
し現像して緑色カラーフィルタFIL(G)を形成し、
次に青色顔料を分散した感光性青色樹脂膜CB2000
(商標名、富士ハントエレクトロニクステクノロジー株
式会社製)を用いて青色カラーフィルタFIL(B)を
形成する。
【0085】各カラーフィルタFIL(R),FIL
(G),FIL(B)は基板SUB1の表面に不連続に
形成されたブラックマトリクスBM上に重ねて形成され
るため、図示したようにブラックマトリクスの位置すな
わち各カラーフィルタの境界領域で盛り上がり(凸部)
を有する。
【0086】このカラーフィルタを覆って、(h)当該
カラーフィルタの保護膜(オーバコート)OCを塗布す
る。
【0087】塗布した保護層OCは、上記したカラーフ
ィルタの盛り上がりを反映して、各カラーフィルタの境
界領域に対応する位置に凸部3aを有する。
【0088】(i)上記保護層OCを形成したカラーフ
ィルタ基板SUB1を前記したエキシマレーザー光の照
射により凸部3aを切削して除去し、平坦な平面をもつ
保護膜OCを得る。
【0089】その後、(j)保護膜OC上に透明電極I
TOを形成する。。
【0090】なお、上記透明電極ITOはその後パター
ニング後、その上に配向膜を形成してカラーフィルタ基
板を得る。
【0091】このようにして製作したカラーフィルタ基
板SUB1と、透明画素電極,配向膜等を形成したもう
一方の透明ガラス基板を貼り合わせ、その間隙に液晶を
封止して液晶表示素子を構成する。
【0092】また、この実施例では、顔料を分散したネ
ガ型感光性樹脂を用いてフォトリソグラフィー技術によ
りブラックマトリクスBM、赤色カラーフィルタ
(R)、緑色カラーフィルタ(G)、青色カラーフィル
タ(B)を形成したが、これに限るものではなく、その
材質、成膜方法、パネル形成方法は任意である。
【0093】上記の実施例では、保護膜OCを形成後
に、その表面に形成される盛り上がり(凸部)をエキシ
マレーザー光のアブレーション現象で除去したが、上記
カラーフィルタFIL(R),FIL(G),FIL
(B)の形成後、保護膜OCの被覆前に上記工程(i)
と同様のエキシマレーザー光の照射で上記各カラーフィ
ルタの境界領域に形成されている凸部を切削除去して平
坦化し、その上に保護膜OCを形成してもよい。
【0094】さらに、ブラックマトリクスBMは黒色顔
料を用いたものに限らず、金属クロム等の薄膜を用いて
形成してもよい。
【0095】次に、本発明による液晶表示素子の加工方
法の具体例を説明する。
【0096】[具体例1]まず、厚さ1.1mmの透明
なガラス基板上に、厚さ1.2μmのBMを形成し、こ
の上にストライプ状のカラーフィルター各色相を一層づ
つフォトリソグラフィー技術により形成し、最後にポリ
イミド系の有機保護膜を塗布する。
【0097】カラーフィルター層の塗布厚みは約2μm
で、保護膜の塗布厚みは約2.4μmである。この様な
構成で化フィルタのストライプの縁(フィルタの境界領
域)の部分に凸部が生じて、その高さは約0.6μm,
凸部の幅は約30μmである。
【0098】前記図7に対応する照明光学系としては、
ビームエキスパンダーレンズ13の位置でスリット長さ
を250mmとした。スリット幅は1mmである。
【0099】エキシマレーザー光の長手方向の強度の均
一化に用いる円筒形レンズ12,11の曲率半径は、そ
れぞれ50mm、35mmである。また、円筒形レンズ
12,11の幅は10mm、高さは10mmであり、各
26個をアレイ状に配列して用いている。
【0100】また、コンデンサーレンズ10の曲率半径
は250mmで、フォトマスク7の位置に曲率半径50
mmの円筒形レンズを置いてレーザー光ビームを絞り込
む。焦点位置でのレーザー光ビームの最小幅は約10μ
mである。
【0101】ここでのレーザー光ビームのピーク強度を
1000mJ/cm2 にするには、レーザー光ビームの
出口での出力は60mJ程度あれば十分である。
【0102】エキシマレーザー光の波長は248nmで
ある。この波長に対して、ここで用いている保護膜材料
のアブレーションレートは1000mJ/cm2 のエネ
ルギー密度に対して約0.6μm/ショットである。従
って、各凸部あたり1ショット照射するだけで良い。
【0103】カラーフィルターのストライプのピッチは
120μmであり、30mm/sのスピードで基板をス
キャンする。4msごとに1発のショット、すなわち2
50Hzの発振によって10秒で300mmの基板を平
坦化することができる。
【0104】[具体例2]具体例1におけるカラーフィ
ルターの形成後、保護膜塗布工程の前でエキシマレーザ
ー光による凸部切削を行って、カラーフィルタ層の平坦
化を行う。
【0105】カラーフィルタ層内の段差の平均値は約
1.0μmであり、カラーフィルター材のアブレーショ
ンレートは1000mJ/cm2 で約0.5μm/ショ
ットである。
【0106】エキシマレーザー光照射の光学系は、上記
具体例1と同じものを用いたが、本具体例では、スキャ
ンスピードを60mm/sとし、500Hzでエキシマ
レーザーを発振させる。
【0107】上記の条件でエキシマレーザー光照射スキ
ャンを一往復させてカラーフィルタ層を平坦化した後、
保護膜を塗布したところ、0.1μm以下の平坦度が得
られた。
【0108】[具体例3]上記具体例1において平坦化
した基板をさらに高精度で仕上げるために、各カラース
トライプの端部を中心に20μm幅の開口を持つ誘電体
多層膜によるフォトマスクを図6の光学系を用いて平坦
化を行う。
【0109】結像レンズは1:1で、かつ対称レンズで
ある。照射エネルギー密度は200mJ/cm2 で、レ
ートは0.08μm/ショットである。
【0110】スキャンスピードを30mm/s、エキシ
マレーザーの発振周波数は250Hzである。
【0111】また、エキシマレーザー光照射の1回のス
キャン時間は10秒で、平坦度は0.05μm以下であ
った。
【0112】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
非接触の手段により、液晶表示素子のカラーフィルター
基板を0.1μm 以下の精度で、かつクリーンなプロセ
スで平滑化でき、この結果として、表示性能の優れたカ
ラー液晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示素子の加工方法の原理の
説明図である。
【図2】エキシマレーザー光のアブレーション現象によ
る有機材料の除去量とエキシマレーザー光のエネルギー
密度との関係の説明図である。
【図3】エキシマレーザー光のアブレーション現象によ
る有機材料の除去量と液エキシマレーザー光のショット
数との関係の説明図である。
【図4】液晶表示素子のカラーフィルタ基板の構造例を
説明する断面図である。
【図5】一方向に延在する畝状の凸部をアブレーション
現象により切削して平坦化するための平坦化加工方法の
説明図である。
【図6】フォトマスクを用いて凸部をアブレーション現
象により二次元で切削して平坦化するための平坦化加工
方法の説明図である。
【図7】エキシマレーザー光を長手方向に均一なスリッ
ト形状とするための光学系の一例を説明する模式図であ
る。
【図8】本発明による液晶表示素子の加工方法の1実施
例を説明する工程図である。
【図9】本発明による液晶表示素子の加工方法の1実施
例を説明する工程図である。
【図10】本発明を適用する液晶表示装置の全体構成例
を説明する展開斜視図である。
【符号の説明】
1 基板用X−Yステージ、 1A X−Yステージ駆動装置 1B 同期装置 1C エキシマレーザー駆動装置 2 カラーフィルター基板、 3 カラーフィルター層(フィルタ部) 3a 盛り上がり部(凸部) 3a’切削された凸部 4 エキシマレーザー光 6 フォトマスク用X−Yステージ 6A X−Yステージ駆動装置 7 フォトマスク 8 スリット状レーザー光 9,9’ 集光レンズ 10 コンデンサレンズ 11,12は円筒形レンズ 13,14,15 ビームエキスパンダーレンズ BM ブラックマトリクス OC 保護膜(オーバーコート) FIL(R),FIL(G),FIL(B) カラーフ
ィルタ。
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にブラックマトリクスで区画された
    複数色のカラーフィルタ層を形成した後、前記カラーフ
    ィルタの全面に保護膜を積層してなるカラーフィルタ基
    板を具備した液晶表示素子の加工方法において、 前記保護膜の表面にエキシマレーザー光を照射し、エキ
    シマレーザー光のアブレーション現象を用いて前記保護
    膜の凸部を切削して平坦に加工することを特徴とする液
    晶表示素子の加工方法。
  2. 【請求項2】基板上にブラックマトリクスで区画された
    複数色のカラーフィルタを形成した後、前記カラーフィ
    ルタの全面に保護膜を積層してなるカラーフィルタ基板
    を具備した液晶表示素子の加工方法において、 前記カラーフィルタ層にエキシマレーザー光を照射し、
    エキシマレーザー光のアブレーション現象を用いて前記
    カラーフィルタ層の凸部を切削して平坦化した後、前記
    カラーフィルタ層を覆って前記保護膜を形成することを
    特徴とする液晶表示素子の加工方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、長手方向の強
    度分布が均一なスリット状のエキシマレーザー光を光学
    系により前記切削に必要とする大きさの集光部を有する
    プロファイルとすると共に、前記集光部を前記基板に対
    して一次元的に相対移動させ、前記凸部と前記集光部と
    の一致に同期して前記アブレーション現象を発生させる
    ことを特徴とする液晶表示素子の加工方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、長手方向の強
    度分布が均一なスリット状のエキシマレーザー光を前記
    凸部のパターンに対応する開口を有するフォトマスクを
    介した後、結像光学系で前記切削に必要とする大きさの
    集光部を有するプロファイルとすると共に、前記フォト
    マスクと前記基板を二次元的に相対移動させ、前記凸部
    と前記集光部との一致に同期して前記アブレーション現
    象を発生させることを特徴とする液晶表示素子の加工方
    法。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記フォトマスクは前
    記エキシマレーザー光の波長に対する反射膜である誘電
    体多層膜を前記基板の凸部に対応する二次元繰り返しパ
    ターンに応じた開口を有するごとく加工してなり、前記
    フォトマスクを通した前記エキシマレーザー光を円筒形
    レンズを対称に配置してなる前記結像光学系で前記集光
    部に集光させると共に、前記フォトマスクと前記基板を
    二次元的に相対移動させることを特徴とする液晶表示素
    子の加工方法。
JP12816095A 1995-05-26 1995-05-26 液晶表示素子の加工方法 Pending JPH08320482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816095A JPH08320482A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 液晶表示素子の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816095A JPH08320482A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 液晶表示素子の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320482A true JPH08320482A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14977879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12816095A Pending JPH08320482A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 液晶表示素子の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320482A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095732A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Nec Corp 液晶表示用カラーフィルタの欠陥修正方法および装置
WO2003098286A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Seiko Epson Corporation Appareil de fabrication d'affichage et procede de fabrication d'affichage
JP2008224942A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの再修正方法
JP2010033006A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095732A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Nec Corp 液晶表示用カラーフィルタの欠陥修正方法および装置
WO2003098286A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Seiko Epson Corporation Appareil de fabrication d'affichage et procede de fabrication d'affichage
US7223309B2 (en) 2002-05-17 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Display manufacturing apparatus and display manufacturing method
JP2008224942A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの再修正方法
JP2010033006A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482976B2 (ja) レティクルパターンをターゲット基板上でつなぎ合わせる方法及び装置
US20060061708A1 (en) Microlens array, method of fabricating microlens array, and liquid crystal display apparatus with microlens array
JP5133239B2 (ja) 露光方法および露光装置
JPH07191318A (ja) カラー液晶表示装置
JP3535610B2 (ja) 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
CN102129180B (zh) 微镜器件的筛选方法、微镜器件筛选装置以及无掩膜曝光装置
US20120002155A1 (en) Method and system for repairing flat panel display
JP2003334674A (ja) レーザ加工方法
EP0670509A1 (en) Method for manufacturing colour filter and multiple colour liquid crystal display devices
EP0425251B1 (en) Image display apparatus
JPH08320482A (ja) 液晶表示素子の加工方法
KR20050096832A (ko) 광 조사 장치
JP4029111B2 (ja) マザーグレイスケールマスクの製造方法、及びレンズ付きマザーグレイスケールマスクの製造方法
JP2584906B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法
JP2006323328A (ja) マイクロレンズアレイ及びマイクロレンズアレイの製造方法並びに当該マイクロレンズアレイを搭載した液晶表示装置
JP2006133739A (ja) 液晶表示装置の製造方法
CN215151891U (zh) 光固化3d打印机光机以及打印机
JP3192269B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥修正方法
JPH09152567A (ja) レジストパターン形成方法およびその装置
KR100441522B1 (ko) 미소형상 형성용 전사필름 및 그 장치
KR100420142B1 (ko) 칼라필터의블랙매트릭스층형성방법및그장치
JP2007304621A (ja) グレイスケールマスクの製造方法、マザーグレイスケールマスクの製造方法、レンズ付きマザーグレイスケールマスクの製造方法、及びマザーグレイスケールマスク。
JP3433603B2 (ja) 表示装置の欠陥修正方法
TWI731685B (zh) 顯示面板及其黑矩陣層的形成方法
JP4306385B2 (ja) 液晶表示装置用基板