JPH0832027B2 - 映像情報提供システム - Google Patents

映像情報提供システム

Info

Publication number
JPH0832027B2
JPH0832027B2 JP60043266A JP4326685A JPH0832027B2 JP H0832027 B2 JPH0832027 B2 JP H0832027B2 JP 60043266 A JP60043266 A JP 60043266A JP 4326685 A JP4326685 A JP 4326685A JP H0832027 B2 JPH0832027 B2 JP H0832027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
terminal device
data
dvid
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60043266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202589A (ja
Inventor
裕 中川
良一 須賀
富一 石川
安哉 餅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60043266A priority Critical patent/JPH0832027B2/ja
Priority to EP86301566A priority patent/EP0194143B1/en
Priority to DE8686301566T priority patent/DE3682298D1/de
Priority to AT86301566T priority patent/ATE69341T1/de
Publication of JPS61202589A publication Critical patent/JPS61202589A/ja
Publication of JPH0832027B2 publication Critical patent/JPH0832027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/08Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter
    • H04M11/085Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter using a television receiver, e.g. viewdata system

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 H 発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は、例えばビデオテックス等に適用して好適
な映像情報提供システムに関する。
B 発明の概要 この発明は、例えばビデオテックスシステム等におい
て、新規なフォーマットの信号を送受信することによ
り、センタ(ホストコンピュータ)が端末装置及びその
周辺機器をリモートにコントロールできるようにしたも
のである。
C 従来の技術 例えばビデオテックスシステム等の映像情報提供シス
テムは、一般に第3図に示すように構成されている。す
なわち、(1)はデータベースのあるセンタ(ホストコ
ンピュータ)、(2)はユーザーの利用する端末装置を
示し、これらは、交信時(使用時)には、電話回線、LA
N,CATVラインなどのネットワーク(10)を通じて接続さ
れる。また、端末装置(2)には、その画像表示装置と
してカラーCRTディスプレイ(3)が接続されると共
に、周辺機器としてフルーキーボード(41)、プリンタ
(42)、カセット式テープレコーダ(43)が接続されて
いる。
そして、キーボード(41)からデータを要求すると、
これがネットワーク(10)を通じてセンター(1)に伝
送されて該当する返答のデータが取り出され、このデー
タがネットワーク(10)を通じて端末装置(2)に伝送
されてディスプレイ(3)にカラー画像として表示され
る。また、このとき、キーボード(41)のコピーキーを
押すと、ディスプレイ(3)に表示されている画像がプ
リンタ(42)によりハードコピーとしてプリントアウト
される。あるいは、その表示画像のデータがFSK信号に
変換されてからテープレコーダ(43)に供給されてカセ
ットテープにセーブされる。
D 発明が解決しようとする問題点 上述のように、従来の映像情報提供システムにおいて
は、センタ(1)の動作(処理)が単機能的、かつ、受
動的であり、端末装置(2)から要求があったき、その
要求にしたがった画像をディスプレイ(3)に表示する
だけである。
従って、例えば端末装置(2)に、CDプレーヤ、ビデ
オディスプレーヤなどのAV機器や各種の一般機器を接続
することはできず、たとえ接続してもディスプレイ
(3)を兼用できる程度で、その接続の意味がない。例
えば、ビデオディスクの再生画面に、センタ(1)から
のデータによる画像をスーパーインポーズしても、両者
が内容的に独立してしまい、そのような表示をしてもメ
リットは得られない。あるいは、地震や火災などの災害
が起きそうなときや起きたとき、これに対処できない。
このように、従来のビデオテックスシステムは、双方
向性ではあるが、その機能ないし能力が低く、ユーザー
の用意できるハードウェアやユーザーにサービスできる
ソフトウェアについて限界がある。
この発明は、このような点にかんがみ、ビデオテック
スシステム等の映像情報提供システムの双方向性を最大
限に生かし、その機能ないし能力を大幅に拡大しようと
するものである。
E 問題点を解決するための手段 このため、この発明においては、センタ(1)と端末
装置(2)との間で、特定のフォーマットの信号、例え
ば動作させるべき機器を指定する第1のコード信号及び
指定された機器の動作内容を示す第2の信号を送受信
し、この信号が送受信されたときには、その信号の内容
にしたがって端末装置(2)あるいはこれに接続されて
いる周辺機器(外部機器)をセンタ(1)が制御できる
ようにしたものである。
F 作用 従って、この発明によれば、NAPLPSの表示機能と、ビ
デオディスクプレーヤの表示機能とを組合わせることに
より全体としての表示能力を有機的に大幅に拡大した
り、災害などのときにセンタ(1)が端末装置(2)を
強制的にコントロールすることによりその災害の情報を
ユーザーに的確に報知したり、あるいは端末装置(2)
を各種の機能を有するコンピュータなどとして使用で
き、その機能ないし能力を大幅に拡大できる。
G 実施例 以下に示す例においては、映像情報提供システムが例
えばNAPLPS方式のビデオテックスシステムの場合であ
る。
第1図において、端末装置(2)はマイクロコンピュ
ータにより構成されると共に、その入出力ポート(入出
力インターフェース)にフルキーボード(41)、プリン
タ(42)及びテープレコーダ(43)が接続されている。
なお、ここまでは従来の構成と同様である。
さらに、端末装置(2)には入出力ポートが設けられ
ると共に、その入出力ポートに新たな周辺機器(44)〜
(4N)が接続される。この周辺機器(44)〜(4N)及び
制御内容は第1表に示すようなものであり、その詳細に
ついては後述するが、これら機器(44)〜(4N)ないし
制御内容には同表に示すように識別コードDVIDが与えら
れる。また、従来の周辺機器(41)〜(43)、ディスプ
レイ(3)、端末装置(2)及びセンタ(1)にも同表
のように識別コードDVIDが与えられる。
そして、センタ(1)と端末装置(2)との間には、
新たに第2図に示すフォーマット(シーケンス)の信号
Scの送受信が可能とされる。すなわち、この信号Scは、
上り方向(端末装置(2)→センタ(1))も下り方向
(センタ(1)→端末装置(2))も同一のフォーマッ
トである。そして、信号Scにおいて、その第1バイトDL
E及び第2バイトSTXは、信号Sc(テキスト)の開始を示
すコントロールコードで、値は10H及び02Hである。ま
た、続く第3バイトDC1は、この信号Scが周辺機器(4
1)〜(4N)の制御に関する信号であることを示すコー
ドで、値は11Hである。
さらに、次の第4バイトDSTDは信号Scの送り先となる
周辺機器を示すデータ、第5バイトSRCDは信号Scの発進
元である周辺機器を示すデータで、これらデータDSTD,S
RCDの値dd,ssは第1表の識別コードDVIDである。例え
ば、センタ(1)からプリンタ(42)に印字コードを直
接供給する場合には、DSTD=28H、SRCD=77Hとなる。
また、続く第6バイトからのnバイトTEXTは、周辺機
器(41)〜(4N)及びセンタ(1)に供給する本文(テ
キスト文)のデータである。従って、このデータTEXTの
長さnは不定である。
さらに、データTEXTに続く最後の2バイトDLE及びETX
は、信号Scの終了を示すコードで、値は10H及び03Hであ
る。
なお、テキストデータTEXTにおいてデータとして10H
(DELコード)を送る場合には、この10Hを2回送ること
により、信号Scの開始時及び終了時のDELコードと区別
される。また、信号Scがセンタ(1)及び端末装置
(2)の送受信されるときには、モデムにより所定の変
調信号にされている。
そして、第1表における周辺機器(制御内容)及び識
別コードDVIDは、次の通りである。
(i)フルキーボード(41)(DVID=20H) これは、キーボード(41)に磁気カートリーダなど他
の入出力機器が接続されている場合、これにアクセスす
るためのものである。そして、一般には、キーボード
(41)からセンタ(1)にデータ(キー入力)を送るだ
けであり、このときには、信号Scは従来のデータ信号を
同じになる。
(ii)表示制御(DVID=24H) これは、ディスプレイ(3)の表示をセンタ(1)が
制御するためのもので、DSTV=24H、SRCD=77Hとされる
と共に、データTEXTは1バイト(n=1)で、次の表の
ように意味づけされる。
従って、ディスプレイ(3)のハードウェアも、これ
らコードTEXT及び動作に対処した構成とされる。
(iii)タイマ機能(DVID=26H) これは、ユーザーのキーイン及びセンタ(1)からの
データの送出がある期間なかった場合、前もってセンタ
(1)から端末装置(2)にロードしておいたデータ
(プログラム)にしたがって処理を行うためのものであ
り、その処理はマクロコード21H,20Hにより行われる。
従って、事故や災害などのときに使用すれば、ユーザー
に注意を促したりできる。
このため、DSTV=26H,SRCD=77Hとされると共に、デ
ータTEXTは8バイト(n=8)とされ、次のように意味
づけされる。
TEXT=“U1U2U3U4H1H2H3H4” U1U2U3U4:ユーザー用のタイマのデータ H1H2H3H4:センタ(1)用のタイマのデータ なお、これらU1〜U4、H1〜H4はアスキーコードで、単
位は秒である。また、タイマの最少期間は0秒(リセッ
ト)、最大期間は4096秒である。
(iv)プリンタ(42)(DVID=28H) これは、画面イメージをプリンタ(42)によりプリン
トアウトする。なお、プリンタが、ビデオプリンタかド
ットプリンタかはユーザーが設定する。また、印字デー
タであれば、センタ(1)から端末装置(2)に送出さ
れ、アクノリッジ信号やレディー信号などは端末装置
(2)からセンタ(1)へ送出されるので、DVID=28H
及び77Hであるが、その送出方向によりコードDSTD,SRCD
は逆になる。また、データTEXTが本文のデータである。
従って、これにより例えばユーザーが不在中でも、重要
なメッセージをユーザーに届けることができる。
(v)プリンタ(DVID=29H) これは、端末装置(2)をプレステル方式のビデオテ
ックスシステムに使用したときに、その画面イメージを
ドットプリンタによりプリントアウトするときのための
ものであり、他は(iv)項と同じである。
(vi)プリンタ(DVID=2AH) (v)項と同じ。ただし、ビデオプリンタの場合であ
る。
(vii)ビデオディスクプレーヤ(DVID=30H) これは、ユーザーがビデオディスクを用意したとき、
その再生を制御することにより各種のサービスを可能に
するためのものである。例えば、旅行社において、目的
地を入力すると、その目的地の風景などがビデオディス
クから動画として再生されると共に、費用を示す数字が
センタ(1)からのデータによりスーパーインポーズさ
れる。
従って、ビデオディスクの再生時、その再生位置を示
すアドレス信号(フレーム番号など)や再生モードなど
をこのコードDVIDを使用してセンタ(1)が送出するこ
とになり、また、必要に応じてビデオディスクプレーヤ
からアドレス信号などをこのコードDVIDを使用してセン
タ(1)に送ることになる。なお、このとき、センタ
(1)とビデオディスクプレーヤとの間はハンドシェイ
クがとられる。
また、このコードDVIDが割り当てられた場合、端末装
置(2)においては、サブポート(RS−232C/DTE配置)
からデータがアクセスされる。さらに、RS−232C仕様の
通信手段をもつ機器をビデオディスクプレーヤに代えて
このコードDVICにより制御することもできる。
(viii)ビデオディスクタイマ(DVID=31H) これは、(vii)項によりビデオディスクプレーヤ用
のデータをセンタ(1)から送出したとき、データ転送
速度に比べてビデオディスクプレーヤの制御に時間がか
かるので、そのタイミングを合わせるためのものであ
り、データTEXTが送出するデータの間隔を規定する。
(ix)テープレコーダ(43)(DVID=38H) これがセンタ(1)から送出されてくると、データTE
XTが1300bpsのFSK信号に変換されて端末装置(2)から
出力される。従って、画面情報、プログラム、一般のデ
ータなどをカセットテープにセーブできる。
(x)VTR(DVID=40H) (vii)項と同様にVTRを制御する。
(xi)テレビ受像機(DVID=48H) (vii)項と同様にテレビ受像機を制御する。
(xii)オーディオアンプ(DVID=50H) (vii)項と同様にオーディオアンプを制御する。
(xiii)CDプレーヤ(DVID=58H) (vii)項と同様にCDプレーヤを制御する。
(xiv)ベル(DVID=59H) 端末装置(2)のブザーを鳴らすためのものであり、
その期間はデータTEXTにより指定される。
(xv)パーソナルコンピュータ(DVID=60H) パーソナルコンピュータを端末装置(2)にリンクす
る。
(xvi)テレックス(DVID=68H) 端末装置(2)をテレックスの端末装置とする。
(xvii)磁気カードリーダ(DVID=70H) これは、磁気カードリーダがキーボード(41)に接続
されて入力ポートがキーボード(41)と磁気カードリー
ダとで兼用とされたとき、磁気カードからの入力である
ことをセンタ(1)に知らせるためのものであり、この
とき、データTEXTが磁気カードにより入力されたデータ
となる。また、このとき、ディスプレイ(3)には磁気
カードによる入力データは表示されず、プロテクトが行
われる。
(xviii)センタ(1)のコンピュータ(DVID=77H) これは、センタ(1)のコンピュータであることを示
すコードである。
(xiv)メモリジャンプ(DVID=7CH) 端末装置(2)はマイクロコンピュータで構成されて
いるので、例えばRAMに特定のプログラムをロードし、
そのプログラムを実行させることが可能である。
そこで、このコード7CHは、センタ(1)からの指示
により端末装置(2)のCPUのインストラクションポイ
ンタ(エントリアドレス)を設定し、そこからプログラ
ムを実行させるためのものである。
そして、端末装置(2)のCPUとしては、いわゆる808
8または8086が想定されているので、データTEXTは4バ
イト(n=4)とされると共に、次のように意味づけさ
れる。
TEXT=“S1S2O1O2” S1,S2:インストラクションポインタのセグメントベー
ス値 O1,O2:同じくオフセット値 なお、これらS1,S2,O1,O2は、8088/8086のワード
形式とされる。また、DSTD=7CH,SRCD=77Hである。
(xx)CMインサータ(DVID=7DH) これは、端末装置(2)のプリプロセッサ用に用意さ
れたシーケンスであり、データTEXTの初めの2バイトが
制御コード、残りが本文データとされる。なお、プリプ
ロセッサがなく、端末装置(2)がこのコードを直接受
けた場合には、無視される。
(xxi)メモリダウンロード(DVID=7EH) これは、端末装置(2)のRAMにプログラムなどのデ
ータをセンタ(1)からロードするためのものであり、
データTEXTは(6+m)バイトとされ、次のように意味
づけされる。
TEXT=“Si,S2,O1,O2,L1,L2,D1,……,Dm” S1,S2:データをロードするときのセグメントベース値 O1,O2:同じくオフセット値 L1,L2:データの長さ(=m) D1〜Dm:本文のデータ(mバイト) なお、データは一度に64Kバイトまで送出でき、デー
タ長に達したとき、またはコードDLE,EXTが送出されて
きたとき、このモードを終わる。
従って、周辺機器(41)〜(4N)などのモードなどを
設定しているデータ、例えばRS−232Cのボーレイトのデ
ータが、RAM上に置かれている場合、そのデータを変更
して周辺機器(41)〜(4N)などのモードなどを変更で
きる。また、この(xxi)項と(xix)項とを実行すれ
ば、センタ(1)からビデオゲームのプログラムを端末
装置(2)にロードし、これをユーザーが実行すること
などができる。
以上のようにして、この発明によれば、周辺機器(4
1)〜(4N)、ディスプレイ(3)あるいは端末装置自
体(2)をセンタ(1)が制御できる。
従って、この発明によれば、NAPLPSの表示機能と、ビ
デオディスクプレーヤの表示機能とを組み合わせること
により全体としての表示能力を有機的に大幅に拡大した
り、災害などのときにセンタ(1)が端末装置(2)を
強制的にコントロールすることによりその災害の情報を
ユーザーに的確に報知したり、あるいは端末装置(2)
を各種の機能を有するコンピュータなどとして使用で
き、その機能ないし能力を大幅に拡大できる。
H 発明の効果 この発明によれば、NAPLPSの表示機能と、ビデオディ
スクプレーヤの表示機能とを組み合わせることにより全
体としての表示能力を有機的に大幅に拡大したり、災害
などのときにセンタ(1)が端末装置(2)を強制的に
コントロールすることによりその災害の情報をユーザー
に的確に報知したり、あるいは端末装置(2)を各種の
機能を有するコンピュータなどとして使用でき、その機
能ないし能力を大幅に拡大できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図、第3図はそ
の説明のための図である。 (1)はセンタ、(2)は端末装置、(3)はカラーCR
Tディスプレイ、(41)〜(4N)は周辺機器、(10)は
ネットワークである。
フロントページの続き (72)発明者 石川 富一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 餅田 安哉 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−166390(JP,A) 特開 昭60−34880(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像情報が蓄積されているデータベースが
    備えられているセンタと、利用者が操作する端末装置と
    が電話回線を介して接続され、上記センタが上記端末装
    置から供給される要求信号の内容に応じた映像情報を上
    記端末装置に送信するようになされた映像情報提供シス
    テムにおいて、 上記センタは、上記端末装置に接続された複数の周辺機
    器のうち動作させるべき機器を指定する第1のコード信
    号と指定された機器の動作内容を示す第2のコード信号
    を上記端末装置に送信し、上記センタが上記複数の周辺
    機器の動作を制御するようになされていることを特徴と
    する映像情報提供システム。
JP60043266A 1985-03-05 1985-03-05 映像情報提供システム Expired - Fee Related JPH0832027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043266A JPH0832027B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 映像情報提供システム
EP86301566A EP0194143B1 (en) 1985-03-05 1986-03-05 Videotex system
DE8686301566T DE3682298D1 (de) 1985-03-05 1986-03-05 Bildschirmtextsystem.
AT86301566T ATE69341T1 (de) 1985-03-05 1986-03-05 Bildschirmtextsystem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043266A JPH0832027B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 映像情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202589A JPS61202589A (ja) 1986-09-08
JPH0832027B2 true JPH0832027B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=12659035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043266A Expired - Fee Related JPH0832027B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 映像情報提供システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0194143B1 (ja)
JP (1) JPH0832027B2 (ja)
AT (1) ATE69341T1 (ja)
DE (1) DE3682298D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608879A1 (fr) * 1986-12-17 1988-06-24 Pecontal Georges Procede pour la transmission d'informations par des lignes et/ou des reseaux specialises, et installation pour la mise en oeuvre de ce procede.
JPS63273974A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Toshiba Corp 画像通信端末装置
US4953199A (en) * 1988-05-23 1990-08-28 Fuji Electric Co., Ltd. Interface apparatus for communication terminal equipment units
US5987525A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
US7308485B2 (en) 1997-04-15 2007-12-11 Gracenote, Inc. Method and system for accessing web pages based on playback of recordings
US9292516B2 (en) 2005-02-16 2016-03-22 Sonic Solutions Llc Generation, organization and/or playing back of content based on incorporated parameter identifiers
US8205237B2 (en) 2000-09-14 2012-06-19 Cox Ingemar J Identifying works, using a sub-linear time search, such as an approximate nearest neighbor search, for initiating a work-based action, such as an action on the internet

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ192359A (en) * 1978-12-15 1983-07-15 Gen Electric Co Ltd Viewdata terminal with detachable plug in rom unit
JPS55166390A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video information transmitter
AT375234B (de) * 1979-08-22 1984-07-10 Graz Forschungszentrum Anordnung fuer das zuordnen von bildern zu einer textinformation
GB2111349B (en) * 1981-11-19 1985-05-22 Standard Telephones Cables Ltd Telecommunications terminal
DE3310745A1 (de) * 1983-03-24 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zum uebertragen von zusatzinformationen, insbesondere von zaehlerstandsdaten, in einer uebertragungsanlage
IT1159408B (it) * 1983-05-13 1987-02-25 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura di stampa per terminali di comunicazione tipo videotex

Also Published As

Publication number Publication date
DE3682298D1 (de) 1991-12-12
EP0194143A3 (en) 1987-10-14
JPS61202589A (ja) 1986-09-08
ATE69341T1 (de) 1991-11-15
EP0194143A2 (en) 1986-09-10
EP0194143B1 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181107A (en) Telephone access information service distribution system
US6278499B1 (en) Two-way remote control with advertising display
US5461667A (en) Apparatus and method for electronic device for information services
US5995592A (en) Portable telephone unit and indication adapter
US6002450A (en) Two-way remote control with advertising display
JPH08228317A (ja) テレビジョン受信機の改良
WO2002091737A1 (en) Universal remote control with display and printer
JPH0832027B2 (ja) 映像情報提供システム
US4519029A (en) Data communications system with automatic communications mode
US4941123A (en) Data communications system with automatic communications mode
US5742502A (en) Method and apparatus for generating synchronous data transmissions in a device having a universal asynchronous receiver/transmitter
JPH1065773A (ja) インターネット端末装置
TW321751B (en) Wireless emitter and receiver of computer input/output device
US6134305A (en) Information processing system including a word processor capable of communicating with facsimile apparatus
JPH11155053A (ja) 情報通信端末装置
JPS62214455A (ja) 通信回線用端末装置
JP3516241B2 (ja) 通信端末カード
JPS6278655A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
KR820001559Y1 (ko) 정보 취급 시스템을 위한 단말장치
JPH0424698Y2 (ja)
JP2001331397A (ja) 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
JPH03132188A (ja) 画像表示用通信端末装置
JPH0844639A (ja) 画像表示システム
JPH0685950A (ja) パソコン通信機
JPS6141417B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees