JPH08320178A - 保冷車用断熱間仕切り - Google Patents

保冷車用断熱間仕切り

Info

Publication number
JPH08320178A
JPH08320178A JP15231795A JP15231795A JPH08320178A JP H08320178 A JPH08320178 A JP H08320178A JP 15231795 A JP15231795 A JP 15231795A JP 15231795 A JP15231795 A JP 15231795A JP H08320178 A JPH08320178 A JP H08320178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
synthetic resin
foam
cold
closed cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15231795A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Murase
淳次 村瀬
Hiroshi Umetsu
浩 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP15231795A priority Critical patent/JPH08320178A/ja
Publication of JPH08320178A publication Critical patent/JPH08320178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保冷用の保冷室の形状保持の良い、温度差の
ある、自立性があり、品物の出し入れの容易で荷物の緩
衝部材として効果の高い間仕切りを得る。 【構成】 保冷温度の違う保冷室の保冷壁間仕切りにお
いて、合成樹脂独立発泡体の両面を金属又はゴムで被覆
し、該合成樹脂独立発泡体被覆部の四囲(上面、側面、
床面)にシール材を囲繞固着するものであり、合成樹脂
独立発泡体の厚みが30〜200mmの硬質ポリウレタン
フォーム又はポリエチレンフォームであり、該間仕切り
の縦方向に2つ折り間仕切り構造にした保冷車用断熱間
仕切り。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】保冷用トラック及び運搬用ダネー
ジバックに使用される保冷室の保冷壁に使用される断熱
間仕切りに関する。
【0002】
【従来の技術】近年保冷車内の冷凍品が以前のように−
温度範囲内での使用だけでなく、2〜3室に分け温度差
を付けなければならない品物を輸送することが多くなっ
て来ている。この為、現在保冷車内は段ボール又は合板
(コンパネ)にて簡易的に仕切っているだけで各室への
温度差を付けるのが効果的に行われていない状態であ
る。そのため長時間輸送の場合、保冷温度差を保つこと
は困難である。最近ではゴム引布又は塩化ビニール製の
空気封入ダネージダンパーが使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は保冷荷台内に入
れられたコンパネ、段ボール等で温度差を付けない品物
に立てかけ間仕切りをしているが次のような問題があ
る。 1)間仕切り材の厚みが薄く断熱効果が低い。 2)間仕切り材の寸法が小さいので壁面とのシール性が
悪く断熱効果が低い。 3)間仕切りの隙間が大きく温度差を保ちにくいので保
冷庫の横断面と仕切り板の隙間を少なくする。 4)間仕切りが板とか厚紙のため品物への衝撃緩衝効果
が小さいので、ある程度の緩衝性のある材料、厚みが必
要である。 5)品物の出し入れに際して間仕切りの移動が煩雑であ
り、再セットに時間がかかる。 6)空気封入式ダネージダンパーは形状保持に問題があ
り、間仕切り自体で自立出来るようにする。従って保冷
車荷台内の間仕切り温度効果を上げ、耐衝撃効果を向上
し、間仕切りの移動再セットを容易にする必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究した結果、本発明に到達したもので、即ち本
発明は、保冷温度の違う保冷室の保冷壁間仕切りにおい
て、合成樹脂独立発泡体の両面を金属又はゴムで被覆
し、該合成樹脂独立発泡体被覆部の四囲(上面、側面、
床面)にシール材を囲繞固着するものであり、合成樹脂
独立発泡体の厚みが30〜200mmの硬質ポリウレタン
フォーム又はポリエチレンフォームであり、合成樹脂独
立発泡体被覆部の縦方向中央部に蝶番(ヒンジ)を設け
開閉自在にした保冷車用断熱間仕切り。
【0005】本発明を図面に基づいて説明する。図1は
保冷用トラックTの概略側面図で、保冷車は冷凍温度を
変えた複数の保冷室Kが備えられ、保冷間仕切りFが可
動出来るように設置されている。
【0006】図2は本発明の保冷車用断熱間仕切りFの
斜視図である。保冷車の間仕切りとして 1)独立発泡体フォームの単体を使用することにより断
熱効果を得る。この時フォームの厚みは30m/m〜2
00m/mが断熱効果を上げる範囲である。30m/m
の厚みであれば2〜3時間での温度上昇は2〜3℃以内
に押さえることが可能である。厚みがこれ以上であれば
更に効果は上るが200m/m厚み以上では荷台スペー
スが確保しずらくなる。 2)フォームの単体を使用することにより間仕切りを軽
量化することが出来る。 3)中央部に蝶番(ヒンジ)を使用することにより2つ
折りを可能にし、品物の出し入れを容易にすることが可
能となる。
【0007】図3は本発明の他の保冷車用断熱間仕切り
Fの斜視図で、図4は図3のA部拡大図である。保冷車
の間仕切り材としては 1)金属板2aではさまれた独立発泡体フォーム1を使
用することにより断熱効果を獲得する。 2)上面、壁面及び底面へのシール9、14、16は壁
を傷つけないゴム又はスポンジ系材料を使用し、隙間を
埋め、このシールの摩擦力で自立保持出来るようにし
て、移動させて仕切り位置を容易に変更することも可能
である。 3)間仕切り材の両面を金属板にすることにより間仕切
りの耐久性を上げる。 4)間仕切りの中央部にヒンジ13を設け、2つ折りを
可能にし、品物の出し入れを開閉自在にすることが可能
となる。
【0008】図5は本発明の保冷車用間仕切りの正面図
で、図6は底面図で図7は裏面図である。1例を示すと 1 発泡断熱体 : 硬質ポリウレタン発泡体 2 被覆外皮 : 合成ゴム又はポリアミド樹脂 3 バルブ : 合成ゴム又はポリアミド樹脂 4 把手 : ポリアミド樹脂 5 固定布 : 合成ゴム又はポリアミド樹脂 6 蝶番布 : 合成ゴム又はポリアミド樹脂 7 保護体 : エチレンビニールアクリレート樹脂 などで作られる。
【0009】図8は本発明のトラック用保冷間仕切りF
の他の例の平面図で、図8は正面図、図10は底面図、
図11は裏面図である。
【0010】図12は本発明の保冷車用保冷間仕切りF
の別の例の平面図で、図13は図12の正面図、図14
は図12の底面図、図15は図12の裏面図である。
【0011】図16及び図17は本発明の保冷用間仕切
りFの断面図で、図16は断熱発泡体1の被覆外皮2が
金属製外皮2aであるもので、金属としてはアルミニウ
ム、鉄、鋼、トタン、ブリキなどが使用される。図17
は被覆外皮2がゴム外皮2bである保冷用間仕切りの断
面図である。被覆外皮は保冷温度によってポリアミド樹
脂、ポリエチレン樹脂などが使用される。
【0012】本発明に使用される断熱発泡体としては硬
質ポリウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体、塩化ビニ
ール発泡体が使用されるが、硬質ポリウレタン発泡体及
びポリエチレン発泡体が好ましい。
【0013】
【作用】形状保持が良く、熱伝導率の低い断熱合成樹脂
独立発泡体を被覆外皮で両面を被覆し、該合成樹脂独立
発泡体被覆部の四囲(上面、側面、床面)にシール材を
固着し、該シール材の摩擦力で自立し、移動できるの
で、保冷室の温度を別々の温度に設定しても所望の低温
を保持可能である。
【0014】
【発明の効果】断熱発泡体を外皮にて被覆した保冷用間
仕切りは低温保持は言うに及ばず、軽いので、運搬等の
作業も容易である。加えて間仕切り材を金属材でサンド
イッチされた独立発泡体フォームを使用することによ
り、断熱効果を上げ、品物への衝撃耐久性を向上させる
ことが出来た。保冷用間仕切りの四囲に囲繞して固着し
たシール材は自立性に効果があり、又2つ折り間仕切り
構造にすることにより、品物の出し入れを容易にし、温
度上昇も小さくすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保冷用トラックの概略側面図。
【図2】本発明の保冷車用間仕切りの斜視図。
【図3】本発明の他の保冷車用間仕切りの斜視図。
【図4】図3のA部拡大図
【図5】本発明の保冷車用間仕切りの正面図。
【図6】図5の底面図。
【図7】図5の裏面図。
【図8】本発明の保冷車用間仕切りの他の例の平面図。
【図9】図8の正面図。
【図10】図8の底面図。
【図11】図8の裏面図。
【図12】本発明の保冷車用間仕切りの別の例の平面
図。
【図13】図12の正面図。
【図14】図12の底面図。
【図15】図12の裏面図。
【図16】本発明の保冷車用間仕切りの断面図。
【図17】本発明の他の保冷車用間仕切りの断面図。
【符号の説明】
1 断熱独立発泡体 2 被覆外皮 2a 金属製外皮 2b ゴム外皮 3 バルブ 4 把手 5 固定布 6 蝶番布 7 保護体 8 前面ロックハンドル 9 側面シール材(壁面シール材) 10 取手 11 壁面固定具 12 ボールキャスター 13 蝶番 13a 蝶番(裏側) 14 上面シール材 15 上面ゴムシール当板 16 下面シール材 16a 下面ゴムシール材 17 下面ゴムシール当板 18 前面ロックスライダー 19 仕切り掛金 20 冷気通風口 F 保冷用間仕切り K 保冷室 T トラック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保冷温度の違う保冷室の保冷壁間仕切り
    において、合成樹脂独立発泡体の両面を金属又はゴムで
    被覆し、該合成樹脂独立発泡体被覆部の四囲(上面、側
    面、床面)にシール材を囲繞固着したことを特徴とする
    保冷車用断熱間仕切り。
  2. 【請求項2】 合成樹脂独立発泡体の厚みが30〜20
    0mmの硬質ポリウレタンフォーム又はポリエチレンフォ
    ームであることを特徴とする請求項1記載の保冷車用断
    熱間仕切り。
  3. 【請求項3】 合成樹脂独立発泡体被覆部の縦方向中央
    部に蝶番(ヒンジ)を設け開閉自在にしたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の保冷車用断熱間仕切
    り。
JP15231795A 1995-05-25 1995-05-25 保冷車用断熱間仕切り Withdrawn JPH08320178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15231795A JPH08320178A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 保冷車用断熱間仕切り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15231795A JPH08320178A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 保冷車用断熱間仕切り

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320178A true JPH08320178A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15537888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15231795A Withdrawn JPH08320178A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 保冷車用断熱間仕切り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201174A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ashimori Ind Co Ltd 車両荷箱内の中仕切り壁
JP2012077969A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Plastics Co Ltd 冷凍コンテナ用の仕切り材
JP2012078047A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Sekisui Plastics Co Ltd 冷凍コンテナ用の仕切り材
JP2015078782A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社マルイチ 中仕切りパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201174A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ashimori Ind Co Ltd 車両荷箱内の中仕切り壁
JP2012077969A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Plastics Co Ltd 冷凍コンテナ用の仕切り材
JP2012078047A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Sekisui Plastics Co Ltd 冷凍コンテナ用の仕切り材
JP2015078782A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社マルイチ 中仕切りパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3078003A (en) Refrigerator cabinet construction
US3057284A (en) Movable insulating panel for a storage unit
JPH08320178A (ja) 保冷車用断熱間仕切り
JP4553254B2 (ja) 輸送用荷箱の中仕切構造
US10371429B1 (en) Cooler with hinging lid
US8449010B2 (en) System and method for vehicle insulation
JP2807187B2 (ja) 冷蔵、冷凍車の断熱箱体
JP2002068326A (ja) 保冷コンテナ
US9395116B1 (en) Dual temperature insulated container
US3311042A (en) Bulkhead
US11365927B1 (en) Cooler with hinging lid
JP2004144470A (ja) 冷凍庫又は冷蔵庫用の中仕切り壁
JP3805484B2 (ja) 輸送用荷箱の移動式中仕切壁
JP6403641B2 (ja) 箱型荷台
JPH0444444Y2 (ja)
JP3237494U (ja) 保冷用インナーボックス
JPH027796Y2 (ja)
JP7440448B2 (ja) 輸送用保冷庫
CN215852570U (zh) 一种物流保冷箱
JPH0237747Y2 (ja)
JP3163246B2 (ja) 冷凍冷蔵貨物自動車の荷箱構造
JP2004224394A (ja) 輸送用コンテナ
JPS645739Y2 (ja)
JP2019089573A (ja) 配送用保冷ボックス
JP3233783B2 (ja) 低温保存品輸配送車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806