JPH08319857A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH08319857A
JPH08319857A JP7124690A JP12469095A JPH08319857A JP H08319857 A JPH08319857 A JP H08319857A JP 7124690 A JP7124690 A JP 7124690A JP 12469095 A JP12469095 A JP 12469095A JP H08319857 A JPH08319857 A JP H08319857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
actuator
fluid pressure
atmosphere
forced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7124690A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Tsutsumoto
直哉 筒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7124690A priority Critical patent/JPH08319857A/ja
Publication of JPH08319857A publication Critical patent/JPH08319857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各アクチュエータの作動応答性を改善し、作動
切り換え指示後早期に所望の排気、運転性能を得られる
ようにすること。 【構成】EGR弁1には、負圧側デューティ制御弁5と
大気側デューティ制御弁6とが接続され、吸気絞り弁2
と可変スワール弁3には、負圧側ON/OFF電磁弁7,
9 と大気側ON/OFF電磁弁8,10とが接続される。ま
た、上記とは別に、強制大気導入通路1A〜3Aを介して、
各アクチュエータ(EGR弁1,吸気絞り弁2,可変ス
ワール弁3)と大気とを連通・遮断する強制大気導入弁
11が設けられている。この強制大気導入弁11をONとす
れば、当該強制大気導入弁11から直ちに各アクチュエー
タへ大気が導入されるので、従来のように各デューティ
制御弁5,6 、各ON/OFF電磁弁7 〜10を作動させて
大気を導く場合に比べ、格段に各アクチュエータの作動
応答性を向上させることができ、以って各アクチュエー
タの作動切換えに伴う排気性能や運転性の悪化を抑制す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の制御装置に
関し、詳しくは、EGR制御弁,吸気絞り弁,可変スワ
ール弁等の機関制御用の流体圧アクチュエータを複数備
えた内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、単一の流体圧アクチュエータとし
てのEGR弁(排気還流制御弁)を備えた装置として、
例えば特開昭57−41455号のようなものがあり、
このものには、図9に示すように、EGR弁の他、EG
R弁リフト制御のための負圧ソレノイド弁や大気ソレノ
イド弁、更に開放ソレノイド弁等が備えられている。
【0003】かかる従来の装置が、開放ソレノイド弁を
備えているのは、EGR弁の作動不良や誤作動によるE
GR過多を防止するためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、流体圧アクチュエータとしてEGR弁のみを備
え、該EGR弁のフェイルセーフ用に開放ソレノイド弁
等を備えたものはあるものの、EGR弁と他の流体圧ア
クチュエータ(吸気絞り弁や可変スワール弁)とを同時
に備えた場合に、運転状態に応じて各アクチュエータの
作動状態を切り換える際の各アクチュエータの作動応答
性が異なることによる下記問題点を解決できるものは存
在しなかった。
【0005】即ち、例えば、排気性能の向上が要求され
る低速低負荷側の領域(以下、排気性能向上領域とも言
う。)では、高EGR率(EGR弁開度大)、吸気絞り
大、高スワール比が要求され、これらを制御する各アク
チュエータ(EGR弁,EGR率を確保するための吸気
絞り弁,可変スワール弁)は、いずれも吸入空気流量を
制限する方向に作動されるのに対し、出力性能の向上が
要求される高速高負荷側の領域(以下、出力性能向上領
域とも言う。)では、EGR無し(EGR弁全閉)、吸
気絞り小、低スワールが要求され、これらを制御する各
アクチュエータは、排気性能向上領域とは逆に、いずれ
も吸入空気流量を増大させる方向に作動されるため、排
気性能向上領域から出力性能向上領域へ移行する際(加
速運転時)、過渡的に各アクチュエータの作動応答遅れ
により吸入空気流量等が不足し、排気性能(特に、パテ
ィキュレート〔PM〕)や動力性能の悪化を招くという
問題が生じることになるが、これを解決できるものはな
かった。
【0006】本発明は、このような従来の問題に鑑みな
されたもので、EGR制御弁,吸気絞り弁,可変スワー
ル弁等の異なる機関制御因子を制御する流体圧アクチュ
エータを複数備えた内燃機関の制御装置において、各ア
クチュエータの作動応答性を改善し、速やかに各アクチ
ュエータの作動状態を切り換えることができるようにし
て、以って作動切り換え指示後早期に所望の排気、運転
性能が得られるようにした内燃機関の制御装置を提供す
ることを目的とする。また、各アクチュエータの作動応
答性に応じて各アクチュエータの作動タイミングを適正
化することによって、より一層所望の排気、出力性能等
が得られるようにすることも本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため請求項1に記載
の発明にかかる内燃機関の制御装置は、複数の流体圧ア
クチュエータを備え、各流体圧アクチュエータ毎に異な
る機関制御因子を制御する内燃機関の制御装置におい
て、前記複数の流体圧アクチュエータの作動状態を略同
時期に切り換える際に、各流体圧アクチュエータの通常
制御時とは別経路で、各流体圧アクチュエータの作動室
に作動圧を供給する強制作動圧供給手段を備えるように
した。
【0008】請求項2に記載の発明では、前記複数の流
体圧アクチュエータが、少なくともEGR弁,吸気絞り
弁,可変スワール弁のうちの1つを含むように構成し
た。請求項3に記載の発明では、前記強制作動圧供給手
段を、各流体圧アクチュエータへ共通の作動圧供給源か
ら作動圧を供給するように構成した。請求項4に記載の
発明では、前記強制作動圧供給手段を、単一の制御弁を
介して、各流体圧アクチュエータへ作動圧を供給するよ
うに構成した。
【0009】請求項5に記載の発明では、前記作動圧
を、大気圧として構成した。請求項6に記載の発明で
は、前記複数の流体圧アクチュエータの作動状態を略同
時期に切り換える際に、各流体圧アクチュエータの作動
切り換え終了時期が略一致するように、各流体圧アクチ
ュエータの応答特性に基づいて、通常制御による各流体
圧アクチュエータの作動開始時期を変更するように構成
した。
【0010】
【作用】上記構成を備える請求項1に記載の発明では、
強制作動圧供給手段を備えるようにして、通常制御とは
別経路で、各流体圧アクチュエータの作動室に作動圧を
供給できるようにする。これにより、流体圧アクチュエ
ータを複数備えた内燃機関の制御装置において、各流体
圧アクチュエータの作動状態を略同時期に切り換える必
要がある場合に、例えば、通常制御用に作動する各制御
弁等が介装されていない通常制御時とは別個の経路で、
各流体圧アクチュエータに作動圧を供給できるようにな
るから、各流体圧アクチュエータの作動応答性を改善で
き、速やかに各アクチュエータの作動状態を切り換える
ことができるようになる。従って、作動切り換え指示後
早期に所望の運転状態を達成できるようになる。
【0011】請求項2に記載の発明では、EGR弁,吸
気絞り弁,可変スワール弁のうちの1つを含むようにし
た。これらは、内燃機関に良く用いられる流体圧アクチ
ュエータであり、また機関性能や排気性能に及ぼす影響
が大きい制御因子を制御するものであり、本発明による
改善効果を大きなものとすることができる。請求項3に
記載の発明では、前記強制作動圧供給手段を、各流体圧
アクチュエータへ共通の作動圧供給源から作動圧を供給
するように構成したので、各流体圧アクチュエータ毎に
固有の作動圧供給源を設ける必要がないので、構成の簡
略化を図ることができる。
【0012】請求項4に記載の発明では、前記強制作動
圧供給手段を、単一の制御弁を介して、各流体圧アクチ
ュエータへ作動圧を供給する手段として構成したので、
各アクチュエータ毎に強制作動圧供給手段を設ける必要
がなく、構成の簡略化等を図ることができる。請求項5
に記載の発明では、前記強制作動圧を、大気圧としたの
で、安定した強制作動圧を供給でき、作動応答性の安定
化を図ることができる。更に、強制作動圧供給手段を、
各アクチュエータが故障した場合等のフェイルセーフ用
に用いた場合でも、信頼性の高い大気圧を用いることで
フェイルセーフ機能の確実な作動を保障することができ
る。
【0013】請求項6に記載の発明では、前記複数の流
体圧アクチュエータの作動状態を略同時期に切り換える
際に、その作動切り換え終了時期が略一致するように、
通常制御による各流体圧アクチュエータの作動開始時期
を変更するようにする。これにより、例えば、各流体圧
アクチュエータの作動応答性が異なることで各流体圧ア
クチュエータの作動切り換え終了時期がずれた場合に、
運転性等の変化に対して重畳する方向に各機関制御因子
が制御されるような事態をも回避することができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付の図面に基づ
いて説明する。第1の実施例の構成を示す図1におい
て、図示しない機関(例えば、直接噴射式ディーゼル機
関)の排気通路と吸気系とを連通するEGR通路に介装
される流体圧アクチュエータで構成されるEGR弁1に
は、負圧源4との連通・遮断を制御する負圧側デューテ
ィ制御弁5と、大気との連通・遮断を制御する大気側デ
ューティ制御弁6と、が接続されている。
【0015】同様に、機関の吸気通路に設けられ流体圧
アクチュエータで構成される吸気絞り弁2と可変スワー
ル弁3には、それぞれ負圧源4との連通・遮断を制御す
る負圧側ON/OFF電磁弁7,9と、大気との連通・
遮断を制御する大気側ON/OFF電磁弁8,10が接
続されている。一方、前記大気側デューティ制御弁6,
大気側ON/OFF電磁弁8,10とは別の経路(強制
大気導入通路1A,2A,3A)で、大気と、EGR弁
1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3と、を直接的に連
通・遮断制御できるようにした強制大気導入弁11が設
けられている。なお、前記強制大気導入通路1A,2
A,3A、強制大気導入弁11等が、本発明の強制作動
圧供給手段に相当する。そして、強制大気導入弁11
が、請求項4に記載の単一の制御弁に相当する。
【0016】ところで、負圧側デューティ制御弁5と負
圧源4との間、及び大気側デューティ制御弁6と大気と
の間には、EGR弁1のリフト挙動の収束性向上のため
のオリフィス5A,6Aが設けられ、吸気絞り弁2と大
気との間、及び可変スワール弁3と大気との間には、2
段制御(2段階開度切り換え制御)に必要な中間負圧生
成のためのオリフィス8A,10Aが設けられている
が、これらのオリフィス5A,6A,8A,10Aが各
アクチュエータ(EGR弁1,吸気絞り弁2,可変スワ
ール弁3)の作動応答性向上の障害となっている。
【0017】ここで、前記強制大気導入弁11等を備え
た本実施例の制御装置の作用について説明する。前記強
制大気導入弁11がOFFの場合(大気との連通が遮断
されている場合)は、当該強制大気導入弁11から各ア
クチュエータ(EGR弁1,吸気絞り弁2,可変スワー
ル弁3)の作動室への大気導入は行われないため、各ア
クチュエータの作動は、エンジンコントロールユニット
等からの制御信号に基づく各デューティ制御弁5,6、
各ON/OFF電磁弁7〜10の作動によって制御され
る。
【0018】一方、前記強制大気導入弁11がONの場
合(大気と連通されている場合)には、当該強制大気導
入弁11から各アクチュエータ(EGR弁1,吸気絞り
弁2,可変スワール弁3)の作動室へ大気が導入される
ため、各デューティ制御弁5,6、各ON/OFF電磁
弁7〜10の作動状況とは無関係に、各アクチュエータ
(EGR弁1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)は何
れも吸入空気流量が増大する方向に強制作動される。即
ち、EGR弁1は全閉(EGR無し。即ち、新気量増
大)とされ、吸気絞り弁2は全開(吸気絞り無し。即
ち、吸気抵抗小)とされ、可変スワール弁3は全開(低
スワール。即ち、吸気抵抗小)とされる。
【0019】なお、この場合は、オリフィスを介さずに
大気が直接的に各アクチュエータ(EGR弁1,吸気絞
り弁2,可変スワール弁3)の作動室に導入されるの
で、オリフィス5A,6A,8A,10Aを介して大気
に連通する各デューティ制御弁5,6、各ON/OFF
制御弁7〜10を用いて、各アクチュエータ(EGR弁
1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)に大気を導入さ
せるようにした場合に比べて、格段に、各アクチュエー
タの作動応答性が向上することになる。
【0020】次に、図2〜図5に従って、排気性能向上
領域から出力性能向上領域へ移行指せる際の各アクチュ
エータ(EGR弁1,吸気絞り弁2,可変スワール弁
3)の作動状態を表したタイムチャートについて説明す
る。図2は、強制大気導入弁11をON作動させずに、
大気側デューティ制御弁6と大気側ON/OFF電磁弁
8,10を同時にOFFにすることで、各アクチュエー
タ(EGR弁1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の
作動室に大気を導入させて、EGR弁1を全閉、吸気絞
り弁2を全開、可変スワール弁3を全開にしようとした
場合を示している。
【0021】かかる場合には、各デューティ制御弁5,
6、各ON/OFF制御弁7〜10の作動応答性が各々
異なることやオリフィス5A,6A,8A,10Aを介
して大気に連通すること等に起因して、排気性能向上領
域から出力性能向上領域への移行に際し、例えば、図2
で示したようにEGR弁1の閉動作が遅れるような場合
がある。この場合には、可変スワール弁3の作動は終了
しており低スワール状態となっている一方、EGR弁1
は閉じ切っておらずEGRが未だ継続されているような
状態となるので、以って低スワールによる燃焼悪化と、
EGRによる燃焼悪化と、が相俟って、排気中のパティ
キュレートが極端に増大すると共に、出力性能が極めて
悪化することになる。
【0022】図3は、図2と同様に、強制大気導入弁1
1をON作動させないで、各アクチュエータ(EGR弁
1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の作動室に大気
を導入させて、EGR弁1を全閉、吸気絞り弁2を全
開、可変スワール弁3を全開にしようとした場合の例で
あるが、この例では、更に各アクチュエータ(EGR弁
1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の作動終了時期
が一致するように、大気側デューティ制御弁6と大気側
ON/OFF電磁弁8,10の作動タイミングをズラす
ようにしたものである。
【0023】かかる場合には、図2の場合に比べると、
作動タイミングをズラすようにしたので、低スワール状
態とEGRがかかった状態とが重畳することが回避され
るので、極度に排気性能や出力性能が悪化することは防
止できる。しかし、各アクチュエータの作動応答性自体
は改善できていないので、移行時間が長く未だ十分に排
気性能,出力性能を満足することができない。
【0024】ところで、各アクチュエータ(EGR弁
1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の作動終了時期
を一致させるための大気側デューティ制御弁6と大気側
ON/OFF電磁弁8,10等の作動開始タイミングの
ズレ量は、以下のようにして設定する。運転条件(機関
の回転速度NE、負荷CL等で定める)が、図6に示す
領域1(低速低負荷領域,排気性能向上領域)から領域
2(高速高負荷領域,出力向上領域)側へ移行する際に
「境界」を通過した時点から、通過直前の領域変数RV
の値を一定時間保持するディレイ制御を行うことでなさ
れる。つまり、図7に示すように、各アクチュエータの
作動終了時期が一致するように、ディレイタイムDT1
#〜DT3#を、各電磁弁毎に別々に設定することでな
すことができる。
【0025】一方、図4に示すように、排気性能向上領
域から出力性能向上領域へ移行させる際に、強制大気導
入弁11をON作動させて、各アクチュエータ(EGR
弁1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の作動室に、
強制大気導入通路1A〜3Aを介して、直接的に大気を
導入させた場合には、各デューティ制御弁5,6、各O
N/OFF制御弁7〜10の作動応答性や、オリフィス
5A,6A,8A,10A等の影響を低減できるため、
図2,図3の場合に比べ、応答性よくEGR弁1を全
閉、吸気絞り弁2を全開、可変スワール弁3を全開にで
きるので、排気性能向上領域から出力性能向上領域への
移行時間を短くでき、以って排気性能,出力性能の悪化
を抑制することができることとなる。なお、強制大気導
入弁11をON作動させる時に、各デューティ制御弁
5,6、各ON/OFF制御弁7〜10を同時に作動さ
せた方が、より作動応答性を高めることができるのは勿
論である。
【0026】さらに、図5に示すように、強制大気導入
弁11をON作動させて、オリフィス5A,6A,8
A,10A等を介さずに直接的に各アクチュエータ(E
GR弁1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の作動室
に大気を導入させる場合に、各アクチュエータ(EGR
弁1,吸気絞り弁2,可変スワール弁3)の作動終了時
期が一致するように、前述同様に、大気側デューティ制
御弁6と大気側ON/OFF電磁弁8,10の作動開始
タイミングをズラすようにしておけば、応答性向上が図
れると共に、低スワール状態とEGRがかかった状態と
が重なることが回避されるので、図4の場合に比べ、よ
り一層排気性能,出力性能を改善することができる。
【0027】なお、本実施例で説明した強制大気導入弁
11は、上記の排気性能向上領域から出力性能向上領域
への移行時の応答性向上機能に加えて、デューティ制御
弁やON/OFF電磁弁が故障した際のフェイルセーフ
弁としても機能させることができるものである。例え
ば、大気側デューティ制御弁6がON側で固着し、EG
R弁1が全開固定とされるような場合に、前記強制大気
導入弁11を介してEGR弁1の作動室の大気を導入さ
せてEGR弁1を全閉として、出力の異常低下や排気性
能の異常悪化等を回避することができるものである。つ
づけて、第2の実施例について説明する。
【0028】第2の実施例では、図8に示すように、第
1の実施例(図1)から可変スワール弁3とON/OF
F電磁弁9,10を除いたものである。可変スワール弁
3は、直接噴射式ディーゼル機関に主に採用される機構
であり、この点で、第1の実施例は直接噴射式ディーゼ
ル機関を想定したものとも言える。つまり、当該第2の
実施例は、可変スワール弁3を省略し、直接噴射式ディ
ーゼル機関に限らず、副室式ディーゼル機関(予燃焼ガ
スを主燃焼室に導くので主燃焼室内における空気と燃料
の混合は直接噴射式に比較して優れるので、可変スワー
ル弁3を省略できる)にも本発明を適用できることを説
明するための実施例である。
【0029】かかる第2の実施例でも、2つのアクチュ
エータ(EGR弁1,吸気絞り弁2)の動作特性を改善
することができるので、上記第1の実施例で説明したと
同様の効果を得ることができる。なお、第2の実施例で
は、可変スワール弁3を省略したが、可変スワール弁3
を省略せずに、吸気絞り弁2を省略するようにしてもよ
い。即ち、吸気絞り弁2は、通常所望のEGR率を達成
できるように吸気負圧を増大させるために用いられる
が、吸気絞り弁2を設けなくても、所望のEGR率が得
られる場合(例えば、火花点火式機関や、要求EGR率
が元々低い場合等)には省略することができ、かかる場
合にも、2つのアクチュエータ(EGR弁1,可変スワ
ール弁3)の動作特性を改善することができるので、上
記第1の実施例で説明したと同様の効果を得ることがで
きる。
【0030】つまり、本発明は、機関制御因子を制御す
るための流体圧アクチュエータを複数備えた場合におい
て、機関運転状態を切り換えるべく前記各流体圧アクチ
ュエータの作動状態を略同時期に切り換える際に、各ア
クチュエータの作動応答性を高めるように、作動圧供給
源(例えば、大気でもよいし、負圧でもよいし、正圧で
もよい。また、気体でも液体でもよい。)から、通常制
御時とは別の経路で、各流体圧アクチュエータに作動圧
を強制的に導入できるようにすることにその本質があ
る。
【0031】なお、第1,第2の実施例において、大気
圧を強制導入させることで説明したが、これに限らず、
他の作動圧供給源(例えば、負圧ポンプ、正圧ポンプ
等)から供給される負圧や正圧でもよく、また、気体で
も液体でも適用できることは勿論である。また、上記各
実施例では、構成の簡略化のために単一の強制大気導入
弁11により、各アクチュエータを強制作動させるよう
にして説明したが、各アクチュエータ毎に強制大気導入
弁を備えるようにしても構わない。
【0032】さらに、上記各実施例では、各アクチュエ
ータの作動速度を最大に高めるべく、大気と各アクチュ
エータとを、強制大気導入弁11、強制大気導入通路1
A〜3Aにより、オリフィス等を介さずに直接連通させ
るようにしたが、各アクチュエータの作動特性等に応じ
(例えば、各アクチュエータの開閉打音等を抑制するた
めや、各アクチュエータの作動終了時期を調整し易くす
るため等)、適宜オリフィス等を設けるようにしても構
わない。なお、かかる場合でも、通常制御とは別経路で
各アクチュエータに大気圧を導入できるから、強制大気
導入弁11、強制大気導入通路1A〜3Aを設けない場
合に比べれば、格段に各アクチュエータの作動応答性の
改善を図ることができる。
【0033】ところで、図3で説明したように、強制大
気導入弁11を設けずに、各アクチュエータの作動終了
時期を一致させるようにすることだけでも、例えば、低
スワール状態と、EGRがかかった状態と、が重なりあ
って、極度に排気性能や出力性能を悪化させることを防
止できるので、各アクチュエータの作動終了時期を略一
致させるようにすることだけでも、十分排気性能や出力
性能を改善できるものである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、前記強制作動圧供給手段を備え、通常制
御時とは別経路で、各流体圧アクチュエータの作動室に
作動圧を供給できるようにしたので、流体圧アクチュエ
ータを複数備えた内燃機関の制御装置において、各流体
圧アクチュエータの作動状態を同時に切り換える必要が
ある場合でも、例えば、通常制御用に作動する各制御弁
等が介装されていない別個の経路で、作動圧を供給でき
るので、各アクチュエータの作動応答性を改善でき、速
やかに各アクチュエータの作動状態を切り換えることが
できるようになり、以って作動切り換え指示後早期から
所望の運転状態を達成することができる。
【0035】請求項2に記載の発明によれば、EGR
弁,吸気絞り弁,可変スワール弁のうちの1つを含むよ
うにしたので、内燃機関に良く用いられているアクチュ
エータであり、機関性能や排気性能に及ぼす影響が大き
いものであり、本発明の効果をより大きなものとするこ
とができる。請求項3に記載の発明によれば、前記強制
作動圧供給手段を、各流体圧アクチュエータへ共通の作
動圧供給源から作動圧を供給するように構成したので、
各流体圧アクチュエータ毎に固有の作動圧供給源を設け
る必要がなく、構成の簡略化を図ることができる。
【0036】請求項4に記載の発明によれば、前記強制
作動圧供給手段を、単一の制御弁を介して、各流体圧ア
クチュエータへ作動圧を供給するように構成したので、
各アクチュエータ毎に強制作動圧供給手段を設ける必要
がなく、構成の簡略化等を図ることができる。請求項5
に記載の発明によれば、前記強制作動圧を、大気圧とし
たので、何時でも安定した強制作動圧を供給でき、作動
応答性の安定化を図ることができる。更に、強制作動圧
供給手段を、各アクチュエータが故障した場合等のフェ
イルセーフ用に用いた場合でも、信頼性の高い大気圧を
用いることでフェイルセーフ機能の確実な作動を保障す
ることができる。
【0037】請求項6に記載の発明によれば、前記複数
の流体圧アクチュエータの作動状態を略同時期に切り換
える際に、その作動切り換え終了時期が略一致するよう
に、通常制御による各流体圧アクチュエータの作動開始
時期を変更するようにしたので、各流体圧アクチュエー
タの作動応答性が異なることで各流体圧アクチュエータ
の作動切り換え終了時期がずれた場合に、運転性等の変
化に対して重畳する方向に各機関制御因子が制御される
ような事態をも回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の概略構成図。
【図2】従来の各アクチュエータの作動状態を説明する
タイムチャート。
【図3】各アクチュエータの作動終了時期を一致させた
場合のタイムチャート。
【図4】同上実施例の各アクチュエータの作動状態を説
明するタイムチャート。
【図5】図4に対して、更に、各アクチュエータの作動
終了時期を一致させた場合のタイムチャート。
【図6】各アクチュエータのディレイ制御を説明するた
めの図。
【図7】各アクチュエータのディレイ制御を説明するた
めのタイムチャート。
【図8】第2の実施例の概略構成図。
【図9】従来装置の一例。
【符号の説明】
1 EGR弁 1A 強制大気導入通路 2 吸気絞り弁 2A 強制大気導入通路 3 可変スワール弁 3A 強制大気導入通路 4 バキュームポンプ 5 負圧側デューティ制御弁 6 大気側デューティ制御弁 7 負圧側ON/OFF電磁弁 8 大気側ON/OFF電磁弁 9 負圧側ON/OFF電磁弁 10 大気側ON/OFF電磁弁 11 強制大気導入弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 301 F02D 43/00 301N 301U F02M 25/07 530 F02M 25/07 530G

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の流体圧アクチュエータを備え、各流
    体圧アクチュエータ毎に異なる機関制御因子を制御する
    内燃機関の制御装置において、 前記複数の流体圧アクチュエータの作動状態を略同時期
    に切り換える際に、各流体圧アクチュエータの通常制御
    時とは別経路で、各流体圧アクチュエータの作動室に作
    動圧を供給する強制作動圧供給手段を備えたことを特徴
    とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】前記複数の流体圧アクチュエータが、少な
    くともEGR弁,吸気絞り弁,可変スワール弁のうちの
    1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関
    の制御装置。
  3. 【請求項3】前記強制作動圧供給手段が、各流体圧アク
    チュエータへ共通の作動圧供給源から作動圧を供給する
    ように構成されたことを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 【請求項4】前記強制作動圧供給手段が、単一の制御弁
    を介して、各流体圧アクチュエータへ作動圧を供給する
    ように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3
    の何れか1つに記載の内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】前記強制作動圧供給手段により供給される
    作動圧が、大気圧であることを特徴とする請求項1〜請
    求項4の何れか1つに記載の内燃機関の制御装置。
  6. 【請求項6】前記複数の流体圧アクチュエータの作動状
    態を略同時期に切り換える際に、各流体圧アクチュエー
    タの作動切り換え終了時期が略一致するように、各流体
    圧アクチュエータの応答特性に基づいて、通常制御によ
    る各流体圧アクチュエータの作動開始時期を変更するこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1つに記載
    の内燃機関の制御装置。
JP7124690A 1995-05-24 1995-05-24 内燃機関の制御装置 Pending JPH08319857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124690A JPH08319857A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124690A JPH08319857A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319857A true JPH08319857A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14891685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124690A Pending JPH08319857A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08319857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110219767A1 (en) Control device for internal combustion engine equipped with turbocharger
US7308875B2 (en) Intake control apparatus of internal combustion engine
EP1493913B1 (en) Fuel gas mixer
JPH04101060A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JPH08319857A (ja) 内燃機関の制御装置
US4231336A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US6158414A (en) Mode control for lean burn engines
JPS5928742B2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPH07279698A (ja) 内燃機関
JP2940413B2 (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
US4176635A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPH06280684A (ja) 4ストロークエンジンのegrシステム
JPS6221724Y2 (ja)
JP3252633B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2900702B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH08109854A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS62276244A (ja) エンジンの制御装置
JPS6142093B2 (ja)
JPS63266123A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH05231157A (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
JPS6329030A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPH06264826A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS62206228A (ja) エンジンの吸気装置
JPH041177B2 (ja)
JPS62157224A (ja) 内燃機関の吸気装置