JPH08319085A - クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法 - Google Patents

クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法

Info

Publication number
JPH08319085A
JPH08319085A JP14948795A JP14948795A JPH08319085A JP H08319085 A JPH08319085 A JP H08319085A JP 14948795 A JP14948795 A JP 14948795A JP 14948795 A JP14948795 A JP 14948795A JP H08319085 A JPH08319085 A JP H08319085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
twisting
crane
angle
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14948795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955493B2 (ja
Inventor
Harumasa Yamamoto
治正 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP14948795A priority Critical patent/JP2955493B2/ja
Publication of JPH08319085A publication Critical patent/JPH08319085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955493B2 publication Critical patent/JP2955493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吊荷の旋回運動時に発生する捻れ運動を短時
間で減衰させる。 【構成】 クレーンAの吊具部分に、フックシーブ部分
と吊荷を固定する掴み部分の間にモータで駆動する旋回
機構8を具備した吊具9と、旋回モータ6を駆動するイ
ンバータと、旋回角度の指令に対しインバータに与える
旋回速度指令を発生する機構を備える。そして旋回角度
の指令に対し、予め旋回終了時に捻れを発生しない旋回
速度パターンを作成し、インバータにより電動機を駆動
し、捻れ角の発生を最小限に抑える。 【効果】 旋回角度の指令により、捻れの固有周期を基
準とした増速、減速と等速運動との組合せにより予め旋
回終了時に捻れを発生しない旋回速度パターンを作成
し、該パターンに沿って旋回を行うようにしたから、捻
れ角の発生を最小限に抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動または手動で運転す
るクレーンの吊荷の旋回の姿勢制御に係り、吊荷の旋回
時の捻れ運動を発生させないように運転する制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動クレーンでは、吊荷の旋回を
行う時に発生する捻れ運動を止めることが困難であった
ため、捻れが発生しないようにフックシーブ部を巻き上
げの上限まで上げ、機械的に拘束した状態で旋回を行っ
ていた。手動運転時は、運転手の熟練により捻れが発生
しないよう旋回のモータを操作していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既存の手動運転のクレ
ーンを自動運転に改造する場合、クレーンの寸法的な制
約、吊上荷重の制約等により自動運転のための吊具は既
存の設備を使用することが望まれる。安定した搬送を実
現するため吊荷の振れの抑制については、振れ止め制御
により吊荷のハンドリング時の振れを抑制し、目的の位
置に搬送することができるが、捻れ運動が発生した場合
はハンドリングに失敗することがある。また旋回運動に
より荷の向きを変える搬送では、適切な制御を行わない
場合は捻れ運動が減衰するまでハンドリングを中断せざ
るをえず、実用的な搬送能力を実現できない。
【0004】本発明は、この有害な捻れ運動を短時間で
減衰させ、安定した吊荷の姿勢を維持した搬送を実現す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、クレーンの吊具部分に、フッ
クシーブ部分と吊荷を固定する掴み部分の間にモータで
駆動する旋回機構を具備した吊具と、旋回モータを駆動
するインバータと、旋回角度の指令に対しインバータに
与える旋回速度指令を発生する機構を備え、旋回角度の
指令に対し、予め旋回終了時に捻れを発生しない旋回速
度パターンを作成し、インバータにより電動機を駆動
し、捻れ角の発生を最小限に抑えたことを要旨とする。
【0006】
【作 用】旋回装置はインバータで任意速度に回転する
電動機で駆動され、減速機を介して吊具と吊荷を回転さ
せる。旋回角度の指令に対し捻れ運動は、荷と吊具の慣
性モーメントと荷を吊り下げるワイヤロープの間隔・長
さで決まる固有振動数を持つ単振動の運動方程式を解
き、単一の加速度の組合せで等速運転時の捻れと旋回終
了時の捻れが発生しない旋回速度のパターンを作成し、
この速度パターンに従ってインバータ制御の電動機を駆
動し、捻れ角の発生を最小限に押さえる。
【0007】
【実施例】以下本発明のクレーンの吊荷の旋回姿勢制御
方法を図面に示す実施例に基づいて説明する。図に示す
クレーンAおいて1はクレーンのガーダ、2はクレーン
ガータ上を走行するクラブを示す。そしてこのガータ2
に備えた巻き上げドラム3、ヘッドシーブ11から垂直
にワイヤロープ4で吊具9を吊り下げる。吊具9はフッ
クシーブ部10と旋回機構8の間で分割され、吊具9は
旋回電動機6と歯車7等にて構成される旋回機構8によ
り回転する。
【0008】制御装置の構成を図2に示す。旋回の角速
度の指令は旋回角度に対応したパターン化された速度指
令を与える。速度指令のパターンは吊荷を支持するワイ
ヤロープの長さと間隔、吊荷の重量、及び旋回部分の慣
性モーメントによって決まる固有振動周期と旋回する角
度によって決定される。
【0009】旋回機構の旋回速度は、電動機の回転速度
に対し著しく遅く、減速比は1/100以下とすること
が好ましい。また旋回の角度精度が高々数度以下の場
合、汎用インバータと誘導電動機の組み合せで駆動した
場合でも十分な速度の精度が得られるため、基準位置か
らの相対的な任意角度の旋回を行う場合は、回転角度の
検出機構は省略することができる。
【0010】捻れの固有振動周期ωは、吊具の旋回機構
より上の部分の慣性モーメントJ1、下の部分の慣性モ
ーメントJ2、吊上荷重W、ワイヤロープの長さl、ワ
イヤロープの間隔をrとすると、次式となる。
【0011】
【式1】
【0012】と記述でき、この固有振動周期ωから旋回
開始時点での初期条件を捻れ角度をゼロ、旋回終了時の
捻れ角度をゼロとなる解を速度パターンとする。これに
より目標角度に捻れ振動を起こさずに旋回する。
【0013】速度パターンの実施例を図3、図4、図5
に示す。この速度パターンは単一の加速度の組み合わせ
で構成されており、旋回の駆動を汎用の誘導電動機とイ
ンバータで駆動するのに好適である。
【0014】図3aは捻れの固有周期の1周期で加速・
減速を行う最も単純な速度パターン図である。等速部分
は捻れは生じないため、等速部分の旋回時間は捻れの周
期に関係なく旋回角度と旋回速度のみで決定できる。旋
回中の最大速度Nは N=aT となる。ここでaは旋回の角加速度を示す。
【0015】図3bはこの速度パターンに対する捻れの
位相面軌跡図を示すもので、即ち起点0(捻れ角ゼロ)
より発し、加速時は左側の円軌跡を描いて最大捻れ角は
(−θa)に到達し、その後は減少し等速部分において
原点Oに戻り、減速時には右の円軌跡を描いて最大捻れ
角(+θb)に到達するも、その後は減少して停止時に
は起点0(捻れ角ゼロ)に戻る。
【0016】図4aは固有周期の1/4周期の組み合わ
せで加減速を行う速度パターン図である。本実施例にお
いても等速部分は捻れは生じないため、等速部分の旋回
時間は捻れの周期に関係なく旋回角度と旋回速度のみで
決定できる。旋回中の最大速度Nは、 N=aT/2 となる。
【0017】図4bは加速時の位相面軌跡図を示すもの
で、この軌跡は、左半面のπ/4、π/2、π/4の円
弧の組み合わせになる。即ち原点Oから矢印方向に捻
れ、T/4時間後最大捻れ角(−θc)に到達し、等速
運転に移り、ついで再度加速運転に移り定格速度に到達
したとき原点Oで停止する。減速時は右半面で対称の軌
跡となる。この場合には、図4bより明らかのように、
捻れ角(−θc)(+θd)は何れも前例の(−θa)
(+θb)よりは小さい。
【0018】図5aは固有周期の1/6周期の組み合わ
せで加減速を行う速度パターンである。本実施例におい
ても、等速部分は捻れは生じないため、等速部分の旋回
時間は捻れの周期に関係なく旋回角度と旋回速度のみで
決定できる。加速時間は1/6周期に依存する部分と周
期に無関係に加速する部分の組み合わせで行う。旋回中
の最大速度Nは、 Nmax>N>aT/3 となり、任意の速度まで加速することができる。ここで
Nmaxは電動機の定格角速度とする。
【0019】図5bは位相面軌跡を示すもので、左半面
でπ/6、π/6の円弧の組み合わせの軌跡を経た後、
横軸上の最大値(−θe)で静止する。さらにπ/6、
π/6の円弧の組み合わせの軌跡を経た後、定格速度に
達したとき原点Oで静止する。減速時は右半面で加速時
と対称の軌跡を描く。この場合の最大捻れ角−θe、+
θfは、図5bより明らかのように、前記各例の捻れ角
−θa、−θc、+θb、+θdより小さいことが分か
る。
【0020】これらの実施例は、運用する速度、旋回角
度により選択する。また図3の速度パターンと図4の速
度パターンの組み合わせで旋回の角速度をN=1.5a
Tとすることや、複数回の加速パターンの繰り返しによ
りさらに角速度を大きくして運転できることは容易に実
施できる。
【0021】吊荷の慣性モーメントは直接計測すること
はできないが、搬送物の形状が限定される用途、例えば
鉄鋼のコイル搬送等の用途では吊荷の荷重と慣性モーメ
ントの相関関係から容易に固有周期を演算できる。
【0022】また本実施例は単一の加速度の組み合わせ
であるが、複数の加速度の組み合わせにおいても旋回終
了時に捻れをゼロにする微分方程式の解は種々のパター
ンが存在する。
【0023】本実施例はクレーンの荷の捻れ振動に限定
することなく、単振動で近似できる運動(振動減少)の
抑制に効果を発揮し、例えば荷の振れの制御、荷のワイ
ヤロープの伸びによる上下振動の制振にも応用できる。
【0024】
【発明の効果】本発明のクレーンの吊荷の旋回姿勢制御
方法によるときは、クレーンの吊具部分に、フックシー
ブ部分と吊荷を固定する掴み部分の間にモータで駆動す
る旋回機構を具備した吊具と、旋回モータを駆動するイ
ンバータと、旋回角度の指令に対しインバータに与える
旋回速度指令を発生する機構を備え、旋回角度の指令に
対し、捻れの固有周期を基準とした増速、減速と等速運
動との組合せにより予め旋回終了時に捻れを発生しない
旋回速度パターンを作成し、該パターンに沿ってインバ
ータにより電動機を駆動し、旋回を行うようにしたか
ら、捻れ角の発生を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】旋回制御クレーンの構造を示す図である。
【図2】制御ブロック図である。
【図3】速度パターンの第1実施例を示し、同図aは固
有周期の1周期で加減速を行う速度パターン図で、同図
bはそれに基づく位相面軌跡図である。
【図4】速度パターンの第2実施例を示し、同図aは固
有周期の1/4周期の組み合わせで加減速を行う速度パ
ターン図、また同図bはそれに基づく位相面軌跡図であ
る。
【図5】速度パターンの第3実施例を示し、同図aは固
有周期の1/6周期の組み合わせで加減速を行う速度パ
ターン図、また同図bはそれに基づく位相面軌跡図であ
る。
【符号の説明】 A クレーン 1 クレーンガーダ 2 クラブ 3 巻き上げドラム 4 ワイヤロープ 6 旋回駆動電動機 8 旋回機構 9 吊具 10 フックシーブ 11 ヘッドシーブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンの吊具部分に、フックシーブ部
    分と吊荷を固定する掴み部分の間にモータで駆動する旋
    回機構を具備した吊具と、旋回モータを駆動するインバ
    ータと、旋回角度の指令に対しインバータに与える旋回
    速度指令を発生する機構を備え、旋回角度の指令に対
    し、予め旋回終了時に捻れを発生しない旋回速度パター
    ンを作成し、インバータにより電動機を駆動し、捻れ角
    の発生を最小限に抑えたことを特徴とするクレーンの吊
    荷の旋回姿勢制御方法。
JP14948795A 1995-05-23 1995-05-23 クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法 Expired - Lifetime JP2955493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948795A JP2955493B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948795A JP2955493B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319085A true JPH08319085A (ja) 1996-12-03
JP2955493B2 JP2955493B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=15476234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14948795A Expired - Lifetime JP2955493B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955493B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049529A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Okuzawa Sangyo Co Ltd クレーンフックの回転機構
TWI572549B (zh) * 2015-02-05 2017-03-01 中國鋼鐵股份有限公司 可微調移動的天車裝置及控制方法
CN109132863A (zh) * 2018-11-08 2019-01-04 通号建设集团有限公司 一种修正龙门吊滑线松弛度装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049529A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Okuzawa Sangyo Co Ltd クレーンフックの回転機構
TWI572549B (zh) * 2015-02-05 2017-03-01 中國鋼鐵股份有限公司 可微調移動的天車裝置及控制方法
CN109132863A (zh) * 2018-11-08 2019-01-04 通号建设集团有限公司 一种修正龙门吊滑线松弛度装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955493B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2219433A1 (en) Container crane
JP2955492B2 (ja) クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法
JP2955493B2 (ja) クレーンの吊荷の旋回姿勢制御方法
JP2569446B2 (ja) 吊り荷の振れ止め運転制御方法
JP3618179B2 (ja) 吊り荷旋回方法および装置
JPH09267989A (ja) クレーン吊り荷の振れ止め制御方法
JP2586586B2 (ja) 吊り荷の上下振動防止運転制御方法
JP4481031B2 (ja) トロリクレーンとその振れ止め方法
JP3080189B2 (ja) ジブクレーンの荷振れ止め運転制御方法及びその装置
JP3325837B2 (ja) ダム用クレーンの制御方法
JP2020121875A (ja) クレーン
JP3087616B2 (ja) クレーン吊り荷の振れ止め制御方法
JPH1017268A (ja) クレーン吊荷のスキュー振れ止め方法および装置
JP2522020B2 (ja) 吊り荷の振れ止め運転制御方法
JP3002651B2 (ja) クレーンおよび振れ止め方法
JP3297378B2 (ja) 吊荷の制振装置
JP2003312983A (ja) クレーンの吊荷振止め装置及び振止め方法
JPH06191789A (ja) クレーンにおける吊り荷の制振装置
WO1999040018A1 (fr) Grue et procede anti-balancement
JPH10297871A (ja) クレーンにおける回転振れ止め制御方法
JPH0680386A (ja) 巻上横行装置の荷振れ防止方法
JPH1059679A (ja) クレーンにおける回転振れ止め制御方法及び装置
JPH06156976A (ja) クレーンの振止制御方法
JPH0769584A (ja) 旋回式クレーンの旋回自動制動装置
JPH08113466A (ja) 吊具の自動旋回位置決め方法および自動旋回位置決め装置を備えた吊具

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11