JPH08318305A - タンデム圧延機の蛇行制御方法 - Google Patents

タンデム圧延機の蛇行制御方法

Info

Publication number
JPH08318305A
JPH08318305A JP8060656A JP6065696A JPH08318305A JP H08318305 A JPH08318305 A JP H08318305A JP 8060656 A JP8060656 A JP 8060656A JP 6065696 A JP6065696 A JP 6065696A JP H08318305 A JPH08318305 A JP H08318305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
meandering
rolling mill
time
tandem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8060656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347572B2 (ja
Inventor
Atsushi Ishii
井 篤 石
Shigeru Ogawa
川 茂 小
Kenji Yamada
田 健 二 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP06065696A priority Critical patent/JP3347572B2/ja
Publication of JPH08318305A publication Critical patent/JPH08318305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347572B2 publication Critical patent/JP3347572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンデム定常圧延時において適切な圧下レベ
リング操作を行うことによって、圧延材後端圧延時を含
め通板事故を防止し、圧延操業の作業効率および歩留を
向上させる。 【解決手段】 圧延機の圧下設定値の左右差を調整する
圧下レベリング制御によってタンデム圧延における蛇行
を定常圧延時に修正する蛇行制御方法において、各圧延
機入側と出側のいずれか一方または双方に設置された蛇
行検出器によって蛇行量を検出し、蛇行を検出した複数
の圧延機の中で常に最上流側の1台の圧延機を圧下レベ
リング制御し、タンデム圧延機全体の蛇行がなくなるま
で、前記の制御を繰返し実施する。また、好ましくは、
圧下レベリング制御の周期を、圧下レベリング操作を行
った圧延機から最終圧延機までの材料の通過時間と、タ
ンデム圧延機の材料の通過時間を加えた時間tsn以上と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属板のタンデム
圧延操業において、圧延時の圧延材料の安定した通板性
を確保するための蛇行制御技術に関する。
【0002】
【従来技術】板圧延において、圧延材を圧延ラインに真
直に通板する制御技術は、圧延トラブルを避ける観点で
最も重要な操業技術の一つである。このような技術を一
般に蛇行制御技術と称するが、蛇行制御の最も有効なア
クチュエ−タは、水平ロ−ル圧延機の作業側(ワ−クサ
イド:WS)と駆動側(ドライブサイド:DS)の圧下
位置差の調整を行う圧下レベリング操作である。なお以
下の説明では、多くの場合、作業側(WS),駆動側
(DS)のことを”左,右”という表現で簡易表現し、
圧延材がミルセンタ−から幅方向にずれて通過すること
を”蛇行”と呼ぶものとする。
【0003】蛇行制御に関する従来技術としては、例え
ば特公昭58−51771号公報などのように、左,右
の圧延荷重検出器を設け、両側の圧延荷重を別々に検出
し、荷重差の荷重和に対する比(以下これを荷重差率)
を演算し、この荷重差率に基づいて圧下レベリング制御
を行う方法、また、特開昭59−191510号公報な
どのように、圧延機入側の蛇行検出器によって圧延材の
蛇行量を検出し圧下レベリング制御を行う方法、さら
に、特公昭57−209708号公報などのように、圧
延機間に荷重検出器を設け、圧延機間の荷重差に基づ
き、圧下レベリング制御を行う方法などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来制御方法は、単スタンド圧延機の圧延時あるいは複数
の圧延機を有するタンデム圧延においては、圧延材後端
が直前の圧延機を出た時点以降に適用可能なものの、タ
ンデム圧延時の定常圧延状態においては、上記従来方法
の場合、全圧延機に対して適切な制御を実施することは
できない。
【0005】すなわち、発明者らの実験的研究から、定
常タンデム圧延時の蛇行現象は、圧下レベリングの最適
値がずれていること(以下これを圧下レベリング不良)
が原因で生じた蛇行が、上流側から下流側に伝わって行
き、下流側の本来圧下レベリング不良がない正常な圧延
機においても蛇行が生じることが明らかになっている。
【0006】従って、例えば、上流側の圧下レベリング
不良が原因で蛇行が下流側まで生じているような場合
に、上記の制御方法に従って、下流側の圧延機を操作し
て蛇行を修正した場合、これは誤った操作であり、上流
側の圧延機の圧下レベリングを適切な状態にした場合、
下流側では、先の圧下レベリング操作によって再び蛇行
が生じてしまうことになる。つまり、定常タンデム圧延
時の蛇行制御では、各圧延機別々に制御するのではな
く、下流側への影響を考慮し、タンデム圧延機全体とし
ての制御を行う必要がある。
【0007】そこで本発明は、定常タンデム圧延時に複
数の圧延機で蛇行が生じている場合、蛇行を検出した複
数の圧延機の中で常に最上流側の1台の圧延機を圧下レ
ベリング制御し、タンデム圧延機全体の蛇行がなくなる
まで、常に上記の制御を繰返し実施することによって、
圧下レベリング不良の圧延機のみを的確に調整できる蛇
行制御方法を提示する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の要旨は、
圧延機の圧下設定値の左右差を調整する圧下レベリング
制御によってタンデム圧延における蛇行を定常圧延時に
修正する蛇行制御方法において、各圧延機入側と出側の
いずれか一方または双方に設置された蛇行検出器によっ
て蛇行量を検出し、蛇行を検出した複数の圧延機の中で
常に最上流の1台の圧延機を圧下レベリング制御するこ
とを特徴とするタンデム圧延機の蛇行制御方法であり、
第2の要旨は、圧延機の圧下設定値の左右差を調整する
圧下レベリング制御によってタンデム圧延における蛇行
を定常圧延時に修正する蛇行制御方法において、圧下レ
ベリング操作を行ってから同じ圧延機あるいは別の圧延
機で次の圧下レベリング操作を行うまでの時間を、圧下
レベリング操作を行った圧延機から最終圧延機までの材
料の通過時間と、第1圧延機から最終圧延機までの材料
の通過時間を、加えた時間以上とすることを特徴とする
タンデム圧延機の蛇行制御方法である。以下、本発明の
作用について詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は、3台の圧延機をタンデム
に配列した連続圧延機の概略図である。図2において1
は圧延機、2は圧延機に設けられた圧下レベリング装
置、3は圧延荷重検出器、4は蛇行検出器、6はル−パ
−ロ−ル、7は圧延材、9はコイラ−である。圧延材7
の圧延方向8の順に、1a,1b,1cの複数の圧延機
が、タンデムに配列されタンデム連続圧延機を構成して
いる。各圧延機には、圧下レベリング装置2a,2b,
2c及び圧延荷重検出器3a,3b,3cがそれぞれ設
けられている。また、各圧延機の出側には、蛇行検出器
4a,4b,4cがそれぞれ設けられている。また、連
続圧延機の入側と出側には、コイラ−9a,9bがそれ
ぞれ設けられており、コイラ−9と圧延機の間および各
圧延機間には、ル−パ−ロ−ル6a,6b,6c,6d
が設けられている。
【0010】コイラ−9aから送り出された圧延材7
は、ル−パ−ロ−ル6を介して圧延機に入り圧延機1
a,1b,1cによって圧延され、コイラ−9bに捲き
とられる。圧延材の蛇行量は、各圧延機の出側の蛇行検
出器4a,4b,4cで検出され、これに基づいて圧下
レベリング量を決定し、圧下レベリング装置を制御して
蛇行を制御するものである。
【0011】先ず、図2に示すような3圧延機の連続圧
延機を用いて、定常タンデム圧延時の蛇行挙動を観察す
る実験を行った。実験は、表1に示すような条件で、図
3に示すような実験のタイムスケジュ−ルで、第1〜第
3圧延機毎に2回の圧下レベリング操作を行い、その時
の各圧延機での蛇行挙動を観察した。
【0012】
【表1】
【0013】図4,図5および図6は、それぞれ第1,
第2および第3圧延機で圧下レベリング操作を行った時
の各圧延機出側の左右に設置された蛇行検出器による蛇
行量の測定結果である。これらより、圧下レベリング操
作をした圧延機で蛇行が生じ、上流側の圧延機では、そ
の影響をほとんど受けないものの、下流側の圧延機で
は、時間のずれがあるが、上流側と同方向に蛇行が生じ
て行き、各圧延機ともある蛇行量に達すると定常状態に
なることがわかる。また、この蛇行が定常に達した状態
で圧下レベリング量を適切な状態に戻すことによって、
各圧延機とも圧下レベリング操作を行う前の初期状態に
戻ることがわかる。
【0014】このように、定常タンデム圧延時の蛇行現
象は、蛇行が上流側から下流側に伝わって行き、下流側
の圧下レベリング不良がない正常な圧延機においても蛇
行が生じる。従って、従来の蛇行制御方法のように、各
圧延機で別々に制御を行った場合、圧下レベリング不良
のない正常な圧延機までを操作することになり、適切な
制御を行なうことはできない。すなわち、定常タンデム
圧延時の蛇行を制御するためには、圧下レベリングの不
良箇所を正しく検出し、その圧延機に関して適切な圧下
レベリング操作を行うことが必要である。
【0015】そこで、本発明では、定常タンデム圧延時
に圧下レベリング不良の圧延機のみを的確に調整する方
法として、蛇行を検出した複数の圧延機の中で常に最上
流側の1台の圧延機を圧下レベリング制御する。この制
御を繰返し実施することによってタンデム圧延機全体の
蛇行が修正され、なくなる。すなわち、上記の蛇行が上
流側から下流側へ主に伝わるという特性からわかるよう
に、複数の圧下レベリング不良が原因で複数の圧延機で
蛇行が生じているような場合、下流側で生じる蛇行ほど
上流側での原因を多く含むことになり、逆に、上流側へ
行くほどそれは少なくなる。従って、上流側の圧延機か
ら先に圧下レベリングを制御し、下流側の蛇行の原因を
順次、解消して行くことによって、圧下レベリング不良
の圧延機のみを的確に調整することができる。
【0016】図1のフロ−チャ−トに従って、以下、上
記の考え方に基づく本発明の蛇行制御方法のアルゴリズ
ムを説明する。定常タンデム圧延時に、各圧延機入側と
出側のいずれか一方または双方に設置された蛇行検出器
によって入側または/および出側の蛇行量を測定する。
これらの蛇行量に基づいて、タンデム圧延機の全圧延機
の中で圧下レベリング操作の対象となる蛇行が生じてい
る圧延機(以下これを蛇行圧延機と称す)を検出する。
この場合、例えば、前記の入側蛇行量または出側蛇行
量、あるいは、それら入,出側の蛇行量より推定された
ロ−ル直下の蛇行量を予め設定してあった蛇行の許容量
と比較し、この許容量を越えている場合のその圧延機を
蛇行圧延機として検出する。ここで、上記の蛇行検出器
とは幅方向の通板位置を検出できる測定装置のことであ
り、主に光学式またはモニタ−式または接触式の蛇行検
出器であるが、左右2本の垂直ロ−ルおよび垂直ロ−ル
の幅方向位置検出器が装備された垂直ロ−ル圧延機,板
幅計なども蛇行検出器として代用できる。
【0017】次に、この検出された蛇行圧延機の中で最
上流側の圧延機を選び、この圧延機の入側蛇行量あるい
は出側蛇行量あるいは推定したロ−ル直下の蛇行量に基
づいて、最適な圧下レベリング操作量を算出し、この操
作量に基づいて圧下レベリング操作を実行する。この時
のレベリング操作量Δgは、蛇行量をxcとすると、例
えば次式より算出される。
【0018】
【数1】
【0019】ここで、Kpは比例ゲイン、TIは積分ゲイ
ン、Tdは微分ゲインである。この圧下レベリング制御
は、蛇行量が前記許容量以下になるまで繰返し実施す
る。この際の制御周期は、当該圧延機の蛇行が定常にな
る時間以上の周期で行うのが好ましい。この最上流側の
蛇行圧延機の制御が完了した時点で、その下流側の圧延
機の中で上記と同様の操作を行い、再びタンデム圧延機
の中の蛇行圧延機を検出し、その中の最上流の圧延機に
関して圧下レベリング制御を実行する。尚、このように
下流側の圧延機に制御対象を移動する時は、最終の圧延
機の蛇行が定常状態になるまでの時間を待つのが望まし
い。
【0020】ここで、図8に示すように、圧下レベリン
グ操作を行ってから最終の第n圧延機の蛇行が定常状態
に達するまでの時間をtsnと定義し、表1の条件でレベ
リング操作を行った前述の実験結果に関して、最終圧延
機の蛇行が定常に達するまでの時間について整理を行っ
た。図9は、第i圧延機で圧下レベリング操作を行った
時の、最終の第n圧延機の蛇行が定常になるまでの時間
snから、圧下レベリング操作を行った第i圧延機(i
=1〜n)から最終n圧延機までの材料の通過時間t
i-nを引き、第1圧延機から最終第n圧延機の材料の通
過時間t1-nで規格化、すなわち、(tsn−ti-n)/t
1-nとして、n=3の場合を表したものである。これよ
り、(tsn−ti-n)/t1-nの値は、いずれの条件にお
いても、1に近い値になることがわかる。
【0021】従って、tsnは、次の(2)式のように表
わせることが明らかになった。
【0022】 tsn ≒ ti-n + t1-n ・・・(2) したがって、各々ti-n ,t1-n を測定しておけば、最
終第n圧延機の蛇行が定常になる時間tsnを求めること
ができ、この時間以上を待って次の制御を行えば良い。
【0023】このように、圧延機の制御対象を移動する
時は、圧下レベリング操作を行った第i圧延機から最終
第n圧延機までの材料の通過時間ti-n と、第1圧延機
から最終第n圧延機までの材料の通過時間t1-n を加え
た時間tsn を(2)式より求め、その時間以上を待っ
て、次の圧下レベリング操作を実行することによって、
正確な蛇行量の検出および制御圧延機の特定を行うこと
ができる。
【0024】以上のように、本発明では、蛇行が上流側
から下流側に伝わるという定常のタンデム圧延時の蛇行
現象を考慮に入れ、常に蛇行を生じている圧延機の中の
最上流側の圧延機の圧下レベリングを操作し、上流側か
ら蛇行の原因を順次、解消して行くことによって、圧下
レベリング不良の圧延機のみを的確に調整することがで
きる。
【0025】
【実施例】図7に示すような7台のタンデム圧延機で、
すべての圧延機には圧下レベリング装置2a〜2gを有
し、すべての圧延機の後面の圧延機間には、圧延材の幅
方向通板位置を測定できる蛇行検出装置4a〜4gが配
備されているタンデム圧延機を用いて、本発明の蛇行制
御方法を実施した。
【0026】定常のタンデム圧延時に、各圧延機出側に
設置された蛇行検出器4a〜4gによって蛇行量を検出
し、これら各圧延機の出側の蛇行量から、7圧延機の中
で圧下レベリング操作の対象となる蛇行圧延機が第3,
4,5,6,7の5台の圧延機であることが判明した。
蛇行圧延機の中で最上流側の第3圧延機を選び、この第
3圧延機の出側の蛇行量に基づいて、最適な圧下レベリ
ング操作量を算出し、この操作量に基づいて圧下レベリ
ング装置2cを操作した。1回のレベリング操作で第3
圧延機の蛇行量は許容範囲に入ったので、第3圧延機の
レベリング制御を完了した。その時、第1圧延機から最
終第7圧延機までの材料の通過時間に加え、第3圧延機
から最終第7圧延機までの材料の通過時間以上待ち、再
び、タンデム圧延機の全圧延機の蛇行量を測定した結
果、7圧延機の中で蛇行圧延機が第6,7の2圧延機で
あった。
【0027】上記と同様に蛇行圧延機の中で最上流側の
第6圧延機を選び、この第6圧延機の出側の蛇行量に基
づいて、最適な圧下レベリング操作量を算出し、この操
作量に基づいて圧下レベリング装置2fを操作した。1
回のレベリング操作で第6圧延機の蛇行量は許容範囲に
入ったので、第6圧延機のレベリング制御を完了した。
その後、第1圧延機から最終第7圧延機までの材料の通
過時間に加え、第6圧延機から最終第7圧延機までの材
料の通過時間以上待ち、再び、タンデム圧延機の全圧延
機の出側の蛇行量を測定した結果、蛇行圧延機はなくな
った。以降、定常圧延時に圧延材を圧延ラインに真直に
通板させるとともに、圧延材後端部も安定して通板させ
ることができた。
【0028】尚、上記の制御において、蛇行圧延機の検
出方法として、蛇行検出器より求めた蛇行量を用いた
が、蛇行検出器を全圧延機に有しない設備あるいは全く
有しない設備の場合には、各圧延機の左右の圧延荷重検
出器より求めた荷重差、または、圧延機間にル−パ荷重
検出器を有する圧延設備においては、ル−パ荷重差、ま
たは圧延機間にル−パ荷重検出器および蛇行検出器の両
方を有する圧延設備においては圧延材に作用する張力
差、を用いることによって同様な制御を行うことができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、タンデム定
常圧延時において適切な圧下レベリング操作ができ、そ
の結果、圧延材後端圧延時を含め通板時の事故がほとん
ど皆無の状態となり、圧延操業の作業効率および歩留を
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の蛇行制御方法のアルゴリズムを示す
フロ−チャ−トである。
【図2】 タンデム定常圧延時の蛇行挙動を観察するた
めに用いた連続圧延機の概要を示す側面図である。
【図3】 タンデム定常圧延時の蛇行挙動を観察する実
験における、実験タイムスケジュ−ルを表したタイムチ
ャ−トである。
【図4】 第1圧延機に圧下レベリング不良を与えた時
の各圧延機出側の左右の蛇行検出器の出力(蛇行量)を
示すグラフである。
【図5】 第2圧延機に圧下レベリング不良を与えた時
の各圧延機出側の左右の蛇行検出器の出力(蛇行量)を
示すグラフである。
【図6】 第3圧延機に圧下レベリング不良を与えた時
の各圧延機出側の左右の蛇行検出器の出力(蛇行量)を
示すグラフである。
【図7】 本発明を実施した連続圧延機の概要を示す側
面図である。
【図8】 圧下レベリング開始点から蛇行量推移を示す
グラフであり、最終圧延機が定常の蛇行量に到達するま
での時間tsnを示す。
【図9】 最終圧延機が定常の蛇行量に到達するまでの
時間から、圧下レベリングを行った圧延機から第3圧延
機までの材料の通過時間を引いた値を、第1−3圧延機
間の材料の通過時間で規格化した値を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1a〜1g:圧延機 2a〜2g:圧
下レベリング装置 3a〜3g:荷重検出器 4a〜4d:蛇
行検出器 5a〜5g:ル−パ荷重検出器 6a〜6f:ル
−パロ−ル 7:圧延材 8:圧
延方向 9a〜9b:コイラ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延機の圧下設定値の左右差を調整する
    圧下レベリング制御によってタンデム圧延における蛇行
    を定常圧延時に修正する蛇行制御方法において、 各圧延機入側と出側のいずれか一方または双方に設置さ
    れた蛇行検出器によって蛇行量を検出し、蛇行を検出し
    た複数の圧延機の中で常に最上流側の1台の圧延機を圧
    下レベリング制御することを特徴とするタンデム圧延機
    の蛇行制御方法。
  2. 【請求項2】 圧延機の圧下設定値の左右差を調整する
    圧下レベリング制御によってタンデム圧延における蛇行
    を定常圧延時に修正する蛇行制御方法において、 圧下レベリング操作を行ってから同じ圧延機あるいは別
    の圧延機で次の圧下レベリング操作を行うまでの時間
    を、圧下レベリング操作を行った圧延機から最終圧延機
    までの材料の通過時間と、第1圧延機から最終圧延機ま
    での材料の通過時間を、加えた時間以上とすることを特
    徴とするタンデム圧延機の蛇行制御方法。
JP06065696A 1995-03-22 1996-03-18 タンデム圧延機の蛇行制御方法 Expired - Lifetime JP3347572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065696A JP3347572B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-18 タンデム圧延機の蛇行制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-62275 1995-03-22
JP6227595 1995-03-22
JP06065696A JP3347572B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-18 タンデム圧延機の蛇行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08318305A true JPH08318305A (ja) 1996-12-03
JP3347572B2 JP3347572B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=26401723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06065696A Expired - Lifetime JP3347572B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-18 タンデム圧延機の蛇行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347572B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245708A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 被圧延材の蛇行制御方法
JP2010528874A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 アルセロールミタル・フランス 横位置の調節を備える金属帯の圧延方法、およびこれに適した圧延機
WO2015111295A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 圧延機の制御装置及び制御方法
JP2020011297A (ja) * 2018-07-06 2020-01-23 Jfeスチール株式会社 圧延材の蛇行制御方法、圧延材の蛇行制御装置、及び圧延材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245708A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 被圧延材の蛇行制御方法
JP2010528874A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 アルセロールミタル・フランス 横位置の調節を備える金属帯の圧延方法、およびこれに適した圧延機
US8919162B2 (en) 2007-06-11 2014-12-30 Arcelormittal France Method of rolling a metal strip with adjustment of the lateral position of a strip and suitable rolling mill
WO2015111295A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 圧延機の制御装置及び制御方法
JP2020011297A (ja) * 2018-07-06 2020-01-23 Jfeスチール株式会社 圧延材の蛇行制御方法、圧延材の蛇行制御装置、及び圧延材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347572B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775079B2 (en) Rolling method and rolling apparatus for flat-rolled metal materials
JPH08318305A (ja) タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP2706342B2 (ja) 圧延材の蛇行制御方法
JPH0220608A (ja) 圧延材の蛇行制御方法
JP3241566B2 (ja) 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法
JP2902383B2 (ja) 調質圧延における伸び率の制御方法
JPS637362Y2 (ja)
JP2003245708A (ja) 被圧延材の蛇行制御方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP2993376B2 (ja) 蛇行防止機能を有する熱間連続仕上圧延機
JP3421718B2 (ja) スキンパスミルにおける蛇行防止方法
JPH08318304A (ja) タンデム圧延機の蛇行制御方法および装置
JP3664067B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
JPH09262615A (ja) 熱間タンデム圧延機の蛇行制御方法
JPH08294714A (ja) 金属板圧延におけるキャンバ低減方法
JP2001105013A (ja) 厚板圧延制御装置
JP2001179332A (ja) 帯状材の巻き取り制御方法および装置
JP3085212B2 (ja) タンデム圧延機における圧延材の蛇行防止方法
JP3260664B2 (ja) 金属帯のエッジドロップ制御方法
JP2000015315A (ja) ワークロール位置制御方法および装置
JP3348832B2 (ja) 圧延機における蛇行抑制方法
JP2002273510A (ja) 連続圧延における被圧延材後端部分の絞り防止方法及び装置
JPH1128513A (ja) 熱間圧延ラインにおける金属帯の巻取り方法および巻取りコイラ
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPH09234505A (ja) 可逆式圧延機の形状制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term