JPH0831778A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0831778A
JPH0831778A JP6163685A JP16368594A JPH0831778A JP H0831778 A JPH0831778 A JP H0831778A JP 6163685 A JP6163685 A JP 6163685A JP 16368594 A JP16368594 A JP 16368594A JP H0831778 A JPH0831778 A JP H0831778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
temperature
adhesive sheet
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6163685A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Maeda
美樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6163685A priority Critical patent/JPH0831778A/ja
Publication of JPH0831778A publication Critical patent/JPH0831778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の半導体基板の裏面工程における問題点
を解決するように改良された半導体基板の裏面工程を提
供する。 【構成】 半導体基板の一方の主面を、第一の温度以上
で粘着力の無くなる第一の粘着シート21を用いて第一
の支持基板に貼り付け前記半導体基板の裏面に加工を施
す工程と、前記半導体基板の他方の主面を、前記第一の
粘着シートよりさらに高温度で粘着力の無くなる第二の
粘着シート22を用いて第二の支持基板に貼り付け前記
第一の支持基板を前記第一の温度まで加熱し前記半導体
基板より取外す工程とを含む半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り、特に半導体基板の裏面に施す加工工程の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体素子の製造では半導体基板
の基板表面に素子を形成した後、基板厚を所望の厚みま
で薄くするため研磨を行い、半導体基板の裏面に金属膜
を形成する。一例として、砒化ガリウム電界効果トラン
ジスタ(GaAsFET)の製造を例にとり、従来の技
術を説明する。
【0003】図4および図5は従来例にかかる半導体基
板を支持基板へ貼り付け、裏面加工を施し、支持基板か
ら剥離する工程を説明するためのいずれも断面図であ
る。
【0004】まず、半導体基板1の表面を加熱溶融した
ワックス2で第一の支持基板3に貼り付ける(図4,図
5(a))。この際、半導体基板1は裏面が露出するよ
うに貼り付ける。そして貼り付け後、研磨材(例えばア
ルミナ粉末)を用いて半導体基板を所定の基板厚に研磨
する(図5(b))。研磨後、真空蒸着法、もしくは鍍
金法、もしくは両法を併用して半導体基板1の裏面に金
属膜4を形成する(図5(c))。
【0005】次に、ワックス2を再加熱し、半導体基板
1を支持基板3から剥離する(図5(d))。次に有機
洗浄処理を行い、ワックス2を除去する(図5
(e))。次に半導体基板上の素子について電気的特性
検査を行った後、ダイヤモンド針等で半導体基板を切断
し、分離する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】研磨によって厚みの薄
くなった半導体基板は割れ、欠けが発生し易い。また薄
くなった半導体基板の裏面に金属膜を形成すると、金属
膜の応力により、半導体基板の反りが発生し、更に割れ
易くなる。特にワックスを再加熱し、支持基板から半導
体基板を剥離する際に、半導体基板が反るため、割れる
事が多い。また、薄くなった半導体基板の特性検査及び
素子分離工程時にも基板が反っているため、割れる事が
多い。半導体基板の割れは半導体素子の製造歩留りを大
きく低下させる原因となっている。
【0007】本発明の目的は上記従来の問題点に鑑み、
これを解決するように改良された半導体基板の裏面工程
を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板の一方の主面を、第一の温度
以上で粘着力の無くなる第一の粘着シートを用いて第一
の支持基板に貼り付ける工程と、前記半導体基板の裏面
に加工を施す工程と、前記半導体基板の他方の主面を、
前記第一の粘着シートよりさらに高温度で粘着力の無く
なる第二の粘着シートを用いて第二の支持基板に貼り付
ける工程と、前記第一の支持基板を前記第一の温度まで
加熱し前記半導体基板より取外す工程とを含むことを特
徴とする。
【0009】また、前記一方の主面が表面に半導体素子
が形成されている主面、他方の主面が被加工主面である
ことを特徴とする。
【0010】さらに、表面に半導体素子が形成されてい
る半導体基板の表面側を、第一の温度以上で粘着力の無
くなる第一の粘着シートを用いて第一の支持基板に貼り
付ける工程と、前記半導体基板の裏面に加工を施す工程
と、前記半導体基板を裏面を、前記第一の粘着シートよ
りさらに高温度で粘着力の無くなる第二の粘着シートを
用いて第二の支持基板に貼り付ける工程と、前記第一の
支持基板を前記第一の温度まで加熱し前記半導体基板よ
り取外す工程と、半導体素子の特性検査および素子分離
の工程とを含むことを特徴とする。
【0011】
【作用】加熱温度により粘着力が異なる二種類の粘着シ
ートを用いることで、半導体基板を常に支持基板に貼り
付けた状態で、裏面の研磨、金属膜の形成、特性検査及
び素子分離を行うため、半導体基板の割れを防止するこ
とが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図1ないし図
3を参照して説明をする。
【0013】両面に粘着膜のある第一の粘着シート21
を第一の支持基板11に貼り付ける(図1(a))。こ
の粘着シート21は所定の温度(以下第一の温度と記
す)未満では粘着力を有するが、第一の温度以上では粘
着力が無くなるものを用いる。半導体基板(1)の表面
を第一の粘着シート21に押しつけ、第一の支持基板1
1に貼り付ける(図1(b))。この際、半導体基板1
は、その裏面が露出するように貼り付ける。貼り付け
後、研磨材(例えばアルミナ粉末)を用いて所定の基板
厚になるように半導体基板1を研磨する(図1
(c))。
【0014】次に半導体基板1の裏面に真空蒸着法、も
しくは鍍金法、もしくはその両法を併用して金属膜4を
形成する(図1(d))。
【0015】次に第二の粘着シート22を第二の支持基
板12に貼り付ける(図2(a))。ここで第二の粘着
シート22は第一の温度では粘着力を有するが更に高温
(以下第二の温度と記す)では粘着力が無くなるものを
用いる。金属膜4を第二の粘着シート22に押しつけ、
半導体基板1を第二の支持基板12に貼り付ける(図2
(b))。
【0016】次に全体を、第一の温度より高く、第二の
温度より低く設定された温度に加熱する(図2
(c))。加熱により第一の粘着シート21は粘着力が
無くなるため第一の支持基板11を半導体基板1から取
り外すことができる(図3(a))。
【0017】次に第二の支持基板12に貼り付けた状態
で半導体基板1の表面の素子の特性検査を行う。次にダ
イヤモンド針等を用いて半導体基板1を切断する(図3
(b))。
【0018】最後に全体を第二の温度以上に加熱した
後、第二の粘着シート22から素子を剥離し、素子を分
離する(図3(c))。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の製造方法によ
れば、加熱温度により粘着力が異なる二種類の粘着シー
トを用いることで、半導体基板を常に支持基板に貼り付
けた状態で、裏面の研磨、金属膜の形成、特性検査及び
素子分離を行うため、半導体基板の割れを防止する事が
でき顕著な歩留り向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明に係る一実施例の製造
方法の一部を工程順に示すいずれも断面図。
【図2】(a)〜(c)は本発明に係る一実施例の製造
方法の一部を図1に引続き工程順に示すいずれも断面
図。
【図3】(a)〜(c)は本発明に係る一実施例の製造
方法の一部を図2に引続き工程順に示すいずれも断面
図。
【図4】従来例の製造方法の一部を示す断面図。
【図5】(a)〜(e)は従来例の製造方法の一部を図
4に引続き工程順に示すいずれも断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ワックス 3 支持基板 4 金属膜 5 ダイヤモンド針 11 第一の支持基板 12 第二の支持基板 21 第一の粘着シート 22 第二の粘着シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一方の主面を、第一の温度
    以上で粘着力の無くなる第一の粘着シートを用いて第一
    の支持基板に貼り付ける工程と、前記半導体基板の裏面
    に加工を施す工程と、前記半導体基板の他方の主面を、
    前記第一の粘着シートよりさらに高温度で粘着力の無く
    なる第二の粘着シートを用いて第二の支持基板に貼り付
    ける工程と、前記第一の支持基板を前記第一の温度まで
    加熱し前記半導体基板より取外す工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 一方の主面が表面に半導体素子が形成さ
    れている主面、他方の主面が被加工主面であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 表面に半導体素子が形成されている半導
    体基板の表面側を、第一の温度以上で粘着力の無くなる
    第一の粘着シートを用いて第一の支持基板に貼り付ける
    工程と、前記半導体基板の裏面に加工を施す工程と、前
    記半導体基板を裏面を、前記第一の粘着シートよりさら
    に高温度で粘着力の無くなる第二の粘着シートを用いて
    第二の支持基板に貼り付ける工程と、前記第一の支持基
    板を前記第一の温度まで加熱し前記半導体基板より取外
    す工程と、半導体素子の特性検査および素子分離の工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP6163685A 1994-07-15 1994-07-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH0831778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163685A JPH0831778A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163685A JPH0831778A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831778A true JPH0831778A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15778658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163685A Pending JPH0831778A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013165294A (ja) * 2013-05-13 2013-08-22 Lintec Corp ワーク受渡し機構を有する装置
JP2017028218A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 豊田合成株式会社 半導体素子の製造方法
JPWO2014192631A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 三井化学東セロ株式会社 電子部材の剥離方法
WO2024018921A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 東京応化工業株式会社 基板貼り付け装置、基板処理システム、及び基板貼り付け方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013165294A (ja) * 2013-05-13 2013-08-22 Lintec Corp ワーク受渡し機構を有する装置
JPWO2014192631A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 三井化学東セロ株式会社 電子部材の剥離方法
JP2017028218A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 豊田合成株式会社 半導体素子の製造方法
WO2024018921A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 東京応化工業株式会社 基板貼り付け装置、基板処理システム、及び基板貼り付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027460B2 (ja) ウエハの接着方法、薄板化方法、及び剥離方法
US7140951B2 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method for forming semiconductor chips by dividing semiconductor wafer
EP0182218A2 (en) Method for dicing semiconductor wafer
JP2001326206A (ja) 半導体ウエーハの薄型化方法及び薄型半導体ウエーハ
US5169804A (en) Method for fastening a semiconductor, body provided with at least one semiconductor component to a substrate
WO2004030053A1 (ja) 薄型半導体チップの製造方法
KR100817049B1 (ko) 패키징을 위한 웨이퍼 칩의 제조 방법
JPH0831778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0737840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61158145A (ja) 半導体基板の加工方法
JPS61180442A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003086540A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2005216948A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
TWI819492B (zh) 晶圓的背面處理方法
JPS59103342A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004071687A (ja) 半導体基板の表面保護用の粘着テープの剥離方法及び剥離テープ
US6142853A (en) Method and apparatus for holding laser wafers during a fabrication process to minimize breakage
JP2001110765A (ja) 高精度ウェーハとその製造方法
JPH04192348A (ja) テープチップの剥離方法および装置
JP4564138B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63123645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001217213A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP2000277469A (ja) ウエハの裏面研磨方法
JPS644339B2 (ja)
JPH06216092A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term