JPH08317616A - 回転電機の回転子及びその製造方法 - Google Patents

回転電機の回転子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08317616A
JPH08317616A JP12205995A JP12205995A JPH08317616A JP H08317616 A JPH08317616 A JP H08317616A JP 12205995 A JP12205995 A JP 12205995A JP 12205995 A JP12205995 A JP 12205995A JP H08317616 A JPH08317616 A JP H08317616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
slot
electric machine
sol
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12205995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Taguchi
徹 田口
Katsumi Mizutani
克己 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12205995A priority Critical patent/JPH08317616A/ja
Publication of JPH08317616A publication Critical patent/JPH08317616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性の高い、効率の高いスロット絶縁を
備えた回転電機の回転子を得ることを目的とする。 【構成】 回転子鉄心のスロット内表面にセラミック
絶縁層を形成し、その後ダイキャストすることにより信
頼性の高いスロット絶縁を備えた回転子を得ることが出
来る。この場合、セラミック絶縁の形成にゾルーゲル法
による処理をおこない、焼成温度は一般のセラミックに
比較し、低温であるため、製造が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転電機の回転子及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転電機の回転子は、電気鉄板を
打ち抜き、結束した鉄心のスロットに導電材料であるア
ルミニウムや銅をダイキャストして得られていた。この
形成された導体と鉄心が短絡すると漏れ電流が流れ回転
電機の効率を低下するので、これを向上させるために導
体と鉄心を絶縁する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスロット絶縁被
膜は、鉄酸化物系の粉体状スロット絶縁物を処理して形
成していた。この絶縁皮膜形成時にアルカリ性の腐食性
ガスが発生し、装置を腐食させる可能性があった。皮膜
の密着性についても最終形状は粉体に近い状態になるた
め、良好ではなかった。また、ダイキャスト後のヒート
ショックによりスロットから導体を剥離させ絶縁するこ
とが出来ず、効率改善が出来ない場合があった。
【0004】上述の構成では信頼性の高い、効率の高い
スロット絶縁を備えた回転電機の回転子を得ることが出
来無かった。本発明の目的は上述の欠点を解決し、耐熱
性,長寿命の絶縁被膜を得る事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】回転子鉄心のスロット内
表面にセラミック絶縁層を形成し、その後、ダイキャス
トすることにより信頼性の高いスロット絶縁を備えた回
転子を得ることが出来る。この場合、セラミック絶縁の
形成にゾルーゲル法による処理をおこない、焼成温度は
一般のセラミックに比較し、低温であるため、製造が容
易となる。
【0006】
【作用】スロット内表面へのセラミック絶縁層の形成は
ゾルーゲル法を用い、ゾル状にした処理液の中を回転子
鉄心を通す事により導体に付着させ、その後、低圧の空
気ブローにより付着量を一定とし、予備焼成により溶剤
分を揮発させ反応させ、セラミック皮膜を形成させその
後の焼鈍と同一条件にて焼成する事により良好なスロッ
ト絶縁を得ることが出来る。続いて、ダイキャストを行
うことにより回転子を得ることが出来る。予備加熱のた
めの熱源としては処理液の分解して発生した有機溶剤を
燃焼させることにより得ることが出来るため、熱効率が
大きく向上する。
【0007】
【実施例】以下に本発明を一実施例に基づいて説明す
る。図1は本発明のスロット絶縁処理品の断面図であ
る。鉄心1のスロット2の内面にセラミック絶縁層でな
るスロット絶縁被膜3があり、その後導電材料であるア
ルミニウムや銅をダイキャストにより鋳込み導体4が形
成されている(導電合金材料でもよい)。セラミック絶
縁層の形成は、例えば(株)日板研究所製の金属アルコ
キシド系G92−5のA液B液混合後、2時間放置し熟
成させた処理液5を処理槽6に注入し、図2に示す様
に、含浸(A),余滴落とし(B),予備乾燥炉による
加熱(C)を行う。この時点でスロット絶縁皮膜3は形
成されている。最後に焼鈍と同時に加熱することによ
り、焼鈍炉7にて焼成する。含浸(A)は処理液5の粘
度が高いため、処理物(鉄心1)を傾け、含浸液5に浸
漬時にスロット内の気泡が抜けるようにする。余滴落と
し(B)は含浸後の処理物を回転させながら、平行気流
の低圧空気を送風ヘッド8から送ることにより、余分な
付着液を除去する。予備乾燥炉9での乾燥温度は150
〜250℃付近である。予備焼成により、シリカとアル
ミナの混合層が形成される。
【0008】処理過程において、金属アルコキシドは以
下の反応で加水分解し、ゲルを形成し、重縮合反応によ
り部分縮合物を生じ、更に高分子化して薄膜となる。シ
リコン系の化合物を用いた場合の例として、加水分解反
応は
【0009】
【化1】 重縮合反応は
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】 と夫々式(1),(2),(3)で表され、皮膜を形成
する事ができる。
【0012】G92−5の場合の通常の焼成条件は25
0℃30分程度であるが、それより低温でも、又温度を
高くする事により短時間で焼成する事が可能である。今
回は最後に鉄心焼鈍過程と同時に加熱するため、最終組
成まで容易に達することが出来る。
【0013】皮膜形成のためにゾルーゲル法で合成した
0.1μm径以下の粒子を用い、表面エネルギーを増加
させ低温焼成を可能としている。ゾルーゲル法の出発物
としては金属アルコキシドとしてシリコーンアルコラー
ト(例えばテトラエトキシシラン等)を用い、加水分解
させ、高分子シリカとしたものを用い、試料に塗布し乾
燥加熱硬化させる。ゾルーゲル法によるセラミックは低
温でセラミック化が可能なため、硬化時の歪も少なく安
定に処理する事が出来る。
【0014】また、セラミック層は薄く(0.1〜2μ
m)形成するため、セラミックの欠点である割れ易さを
克服でき、一般の塗料と同様に取り扱う事ができる。ま
た、金属アシレートを用いた場合は、絶縁特性が金属ア
ルコキシドに比較し向上する。また、オルガノアルコキ
シシランを用いた場合にも同様な効果が期待できる。
【0015】このように構成された作用について説明す
る。スロット内に形成したセラミック膜のために導体と
鉄心の接触が妨げられ、漏れ電流が減少する。スロット
内に平滑なセラミック層が形成され、セラミック層自体
はアルミの溶湯と接着しないため、ダイキャスト時のア
ルミ溶湯の流れが良くなり、成形性が向上する。また、
ダイキャスト後のヒートショックにより、アルミとセラ
ミック層が容易に剥離するため、更に絶縁性が向上す
る。また、鉄心表面を加工しないノンカット処理の場
合、鉄心表面にもセラミックの絶縁層が形成されている
ため、防食性に優れている。
【0016】以上のように本発明の絶縁電線の製造方法
により、スロット絶縁物を持つ回転子鉄心を得ることが
出来る。これにより効率向上が図れる。(他の実施例)
図4に示すように、予備乾燥炉9については、処理液5
の中にアルコール系の有機溶剤が含まれているため、乾
燥時に排出されるが、その排ガスを触媒コンバータ13
を用いて、新たな空気と混合し、燃焼させることにより
排ガス14による廃熱利用を行い、予備乾燥の熱源とす
るシステムも本発明の範囲内である。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スロット
絶縁を備えた、効率の良い回転子鉄心を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である回転子鉄心の横断面、
【図2】本発明の一実施例であるスロット絶縁処理装置
図、
【図3】本発明の一実施例であるスロット絶縁の含浸装
置の構成図、
【図4】本発明の排ガス利用の予備乾燥システム。
【符号の説明】
1:鉄心, 2:スロット,
3:スロット絶縁被膜, 4:導体,5:
処理液, 6:処理槽,7:焼
鈍炉, 9:予備乾燥炉。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子鉄心のスロットに導電材料又は導
    電合金材料をダイキャストしてなる回転子において、前
    記スロット内表面にゾルーゲル法により作成したセラミ
    ックよりなるスロット絶縁被膜を形成後に、導電材料又
    は導電合金材料をダイキャスト或いは溶湯鍛造して形成
    したことを特徴とする回転電機の回転子。
  2. 【請求項2】 前記スロット絶縁被膜を、300℃以下
    の低温焼成可能なゾルーゲル法により製造した請求項1
    記載の回転電機の回転子。
  3. 【請求項3】 前記スロット絶縁被膜を形成するセラミ
    ックとして、オルガノアルコキシシラ、金属アルコキシ
    ド、金属アシレート、シリコンアシレートを用いた回転
    電機の回転子。
  4. 【請求項4】 回転子鉄心のスロットに絶縁被膜形成後
    に導電材料又は導電合金材料をダイキャスト或いは溶湯
    鍛造する請求項1乃至3記載の製造方法に於いて、予備
    乾燥,回転含浸,低圧空気流による余滴落とし,予備乾
    燥を順次行い、鉄心焼鈍と同時にセラミック層の焼成を
    行うことを特徴とした回転電機の回転子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記予備乾燥の熱源として、ゾルーゲル
    含浸液に含まれる有機溶剤を燃焼させた熱エネルギーを
    用いる請求項4記載の回転電機の回転子の製造方法。
JP12205995A 1995-05-22 1995-05-22 回転電機の回転子及びその製造方法 Pending JPH08317616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12205995A JPH08317616A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 回転電機の回転子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12205995A JPH08317616A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 回転電機の回転子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317616A true JPH08317616A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14826611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12205995A Pending JPH08317616A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 回転電機の回転子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074851A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp コアおよびコアの製造方法
JP2020156153A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 東芝産業機器システム株式会社 回転電機の回転子、回転子の製造方法
DE102021001874B3 (de) 2021-04-12 2022-06-09 Hedrich Gmbh Sektorenrolltauchanlage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074851A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp コアおよびコアの製造方法
US7843092B2 (en) 2005-09-08 2010-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core and method for producing core
JP4655838B2 (ja) * 2005-09-08 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 コアの製造方法
JP2020156153A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 東芝産業機器システム株式会社 回転電機の回転子、回転子の製造方法
DE102021001874B3 (de) 2021-04-12 2022-06-09 Hedrich Gmbh Sektorenrolltauchanlage
WO2022218609A1 (de) 2021-04-12 2022-10-20 Hedrich Gmbh Sektorenrolltauchanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8292999B2 (en) Exhaust pipe paint, method for producing exhaust pipe, and exhaust pipe
CN105113213B (zh) 一种在碳纤维表面制备抗氧化复合涂层的方法
JP4568029B2 (ja) 優れた端面絶縁性を有する鉄心と鉄心端面の絶縁被膜処理方法
JPH08317616A (ja) 回転電機の回転子及びその製造方法
WO1991010239A1 (en) Method of manufacturing inorganic insulator
CN107469641A (zh) 一种过滤用无机膜
JP3257815B2 (ja) 金属酸化物被覆体の製造方法
JP2547936B2 (ja) 溶射皮膜の封孔処理方法及び皮膜複合体
JP2875158B2 (ja) 電気絶縁性アルミナ溶射皮膜の製造方法
JP4159308B2 (ja) 車両用回転電機とその製造方法
JP3236882B2 (ja) 窒化アルミニウム基板及びその製造方法
JP4932042B1 (ja) カーボン焼結体の表面改質方法及び電磁誘導加熱調理器
CN1715340A (zh) 一种用于碳素材料的抗氧化剂及其制作、使用方法
JP2511236B2 (ja) 溶射皮膜の封孔処理方法及び皮膜複合体
JP2001295080A (ja) 加工性、耐熱衝撃性に優れたセラミックス被覆鋼板
JP2009297678A (ja) 絶縁膜被覆金属箔の製造方法
KR20040040208A (ko) 바인더를 이용한 질화붕소 후막의 제조방법
JPH05314821A (ja) 無機絶縁被覆導体
JPH0393107A (ja) 耐熱性絶縁電線およびその製造方法
JPS58212114A (ja) コイルの含浸処理方法
JP2852297B2 (ja) 導電性セラミックファイバー
JPH03229876A (ja) セラミックス被覆方法およびセラミックス被覆物
JPH04160020A (ja) 薄膜の作製方法
CN115528877A (zh) 一种耐450℃电机电枢的一体化绝缘处理方法
CN117877883A (zh) 一种耐高温线圈及其制备方法