JPH0831622B2 - 発光表示器の製造方法 - Google Patents

発光表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH0831622B2
JPH0831622B2 JP5242525A JP24252593A JPH0831622B2 JP H0831622 B2 JPH0831622 B2 JP H0831622B2 JP 5242525 A JP5242525 A JP 5242525A JP 24252593 A JP24252593 A JP 24252593A JP H0831622 B2 JPH0831622 B2 JP H0831622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
synthetic resin
case
tape
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5242525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204570A (ja
Inventor
茂樹 木林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5242525A priority Critical patent/JPH0831622B2/ja
Publication of JPH06204570A publication Critical patent/JPH06204570A/ja
Publication of JPH0831622B2 publication Critical patent/JPH0831622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオード(LE
D)等の発光素子を使用し、筒型ケースの一端面を発光
させるようにした発光表示器において、この発光表示器
を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の発光表示器1は、図8
及び図9に示すように、合成樹脂等の非透明体製の筒型
ケース2内に、先端に発光ダイオード(LED)等の発
光素子3を備えた少なくとも一対のリード端子4,5を
挿入して、これを透明な熱硬化性の合成樹脂6にて密封
することにより、この合成樹脂6の端面における発光面
6aを発光させるように構成している。
【0003】そして、従来、この種の発光表示器は、図
10に示すように、前記筒型ケース2を下向きにして、
その底端面に、予め感圧性接着剤を塗布したテープ7を
貼着して、当該筒型ケース2の底を塞いで仮底を形成
し、次いで、この筒型ケース2内に、発光素子3を備え
た少なくとも一対のリード端子4,5を挿入したのち、
透明な熱硬化性の合成樹脂6を液体の状態で注入して硬
化することにより製造するか、或いは、図11に示すよ
うに、前記筒型ケース2を下向きにして、その先端面
に、予め感圧性接着剤を塗布したテープ7を貼着して、
当該筒型ケース2の底を塞いで仮底を形成し、この筒型
ケース2内に、透明な熱硬化性の合成樹脂6を液体の状
態で注入して硬化することにより底部を成形し、次い
で、図12に示すように、前記筒型ケース2内に、発光
素子3を備えた少なくとも一対のリード端子4,5を挿
入したのち、封入用の透明な熱硬化性の合成樹脂6′を
液体の状態で注入して硬化することにより製造している
ことは、良く知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そして、この種の発光
表示器において、その筒型ケース2における長さ寸法
(L)及び幅寸法(W)等の外形寸法を増大することな
く、熱硬化性の合成樹脂6の発光面6aにおける発光面
積を増大するには、前記筒型ケース2における板厚さ
(T)は出来るだけ薄くする必要がある。
【0005】しかし、筒型ケース2における板厚さ
(T)を薄くすると、当該筒型ケース2の先端面に、こ
れを塞ぐためのテープ7を貼着したときにおける接着面
の幅寸法が狭くなり、筒型ケース2に対するテープの接
着が不完全になり易く、この筒型ケース2内に熱硬化性
の合成樹脂6を液体の状態で注入した場合において、こ
の合成樹脂6が、前記筒型ケース2とテープ7との接着
面から外側に漏れ出ることになるから、不良品の発生率
が高くなるのであった。
【0006】また、前記液体合成樹脂6の外側への漏れ
出しを防止するために、筒型ケース2の先端面に対して
テープ7を強く押圧すると、該テープ7のうち筒型ケー
ス2内における部分が湾曲状に変形することになるか
ら、合成樹脂6における発光面6aが平面にならず、こ
れまた、不良品が発生するのであった。本発明は、これ
らの問題を解消した製造方法を提供することを技術的課
題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、筒型ケースの先端面にテープを貼着
し、次いで、前記筒型ケース内に、発光素子部を挿入し
たのち合成樹脂を液体で注入して硬化するか、或いは、
前記筒型ケース内に、合成樹脂を液体で注入して硬化し
たのち発光素子部を挿入した状態で合成樹脂を液体で注
入して硬化するようにした発光表示器の製造方法におい
て、前記筒型ケースにおける先端部の外周面に、前記テ
ープに対して貼着するようにしたフランジ部を、全周に
わたって一体的に造形し、このフランジ部を、前記合成
樹脂の硬化後において除去することにした。
【0008】
【作 用】このように、筒型ケースの先端部における
外周面に、テープに対して貼着するようにしたフランジ
部を、全周にわたって一体的に造形することにより、こ
の先端面に、テープを貼着した場合における接着面の幅
寸法を、当該筒型ケースにおける板厚さ寸法に、前記フ
ランジ部の幅寸法を加えた値に広くすることができるか
ら、筒型ケースの先端面に対してテープを強く押圧しな
くても、この筒型ケース内に液体の状態で充填した合成
樹脂が、前記接着面より筒型ケースの外側に漏れ出るこ
とを確実に防止できる。
【0009】一方、前記フランジ部は、筒型ケース内に
充填した合成樹脂が硬化した後において切除するもので
あるから、筒型ケースの外形寸法が、前記フランジ部の
ために増大することを防止できるのである。
【0010】
【発明の効果】従って、本発明によると、前記従来のよ
うに、筒型ケース内に充填した合成樹脂が筒型ケースと
テーブとの接着面から外側に漏れ出ることによる不良品
の発生、及び、筒型ケースに対してテープを強く押圧す
ることで筒型ケース内に充填した合成樹脂における発光
面が平面状にならないと云う不良品の発生を、筒型ケー
スの外形寸法の増大、延いては、発光表示器の大型、及
び発光面積の縮小を招来することなく、確実に低減でき
る効果を有する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図1〜図7の図面
について説明する。この図において符号2は、発光表示
器1における合成樹脂等の非透明体製製の筒型ケースを
示し、該筒型ケース2における先端部の外周には、幅寸
法(S)で厚さ(t)のフランジ部8を、全周にわたっ
て一体的に造形し、このフランジ部8の筒型ケース2に
対する付け根部には、V型ノッチ溝9を、筒型ケース2
の外周面に沿って延びるように設けることにより、該フ
ランジ部8を、筒型ケース2より切除可能に、換言する
と、筒型ケース2から容易に切除できるように構成す
る。
【0012】そして、前記筒型ケース2を、図3に示す
ように、下向きにして、その先端面を予め感圧接着剤を
塗布したテープ7に対して押圧することにより、当該先
端部の外側に全周にわたって造形した前記フランジ部8
において接着する。このテープ7に対する接着により、
その接着面における幅寸法は、筒型ケース2における板
厚さ(T)に前記フランジ部8の幅寸法(S)を加えた
値に広くなる。
【0013】従って、筒型ケース2の先端面に対してテ
ープ7を強く押圧しなくても、この筒型ケース2内に、
図4に示すように、液体の状態で充填した透明な熱硬化
性の合成樹脂6は、前記接着面より筒型ケース2の外側
に漏れ出ることはないのである。そして、前記筒型ケー
ス2内に充填した合成樹脂6が硬化すると、テープ7を
剥離したのち、前記フランジ部8を、図5に矢印A,B
で示すように、折り曲げることを繰り返すことにより、
当該フランジ部8を筒型ケース2から切除できるのであ
る。
【0014】なお、このフランジ部8の切除は、前記図
11及び図12に示す従来の場合と同様に、筒型ケース
2内に発光素子3を備えた少なくとも一対のリード端子
4,5を挿入したのち、封入用の透明な熱硬化性の合成
樹脂6′を液体の状態で注入し、この合成樹脂6′の硬
化後において、テープ7を剥離してから行うようにして
も良く、また、前記フランジ部8の切除に際しては、図
6に示すように、フランジ部8付き筒型ケース2をダイ
ス型10内に嵌め、該ダイス型10と、当該ダイス型1
0に嵌まるポンチ型11とによる打抜きによって、フラ
ンジ部8を切除するようにしても良いのである。
【0015】また、前記実施例は、筒型ケース2の外周
面に一体的に造形した厚さ(t)のフランジ部8を、そ
の付け根部にV型ノッチ溝9を設けることにより、筒型
ケース2に対して切除可能に構成した場合を示したが、
本発明は、これに限らず、筒型ケース2の外周面に、図
7に示すように、厚さ(t)を薄くしたフランジ部8a
を一体的に造形することによって、当該フランジ部8a
を筒型ケース2に対して切除可能に構成しても良いので
ある(この場合におけるフランジ部8aの切除は、図6
に示すように、ダイス型10と、ポンチ型11とによる
打抜きを適用するのが好ましい)。
【0016】更にまた、本発明は、前記実施例のよう
に、筒型ケース2内に合成樹脂を二回に分けて充填する
場合に限らず、前記図10に示す従来の場合と同様に、
筒型ケース2内に、発光素子3を備えた少なくとも一対
のリード端子4,5を挿入したのち、透明な熱硬化性の
合成樹脂6を液体の状態で一度に注入する場合にも適用
できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施例に使用する筒型ケ
ースの斜視図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】前記筒型ケースにテープを貼着した状態の断面
図である。
【図4】前記筒型ケース内に合成樹脂を充填したときの
断面図である。
【図5】前記筒型ケースにおけるフランジ部を切除して
いる状態を示す断面図である。
【図6】図5の変形例を示す断面図である。
【図7】本発明における第2の実施例に使用する筒型ケ
ースの断面図である。
【図8】発光表示器の斜視図である。
【図9】図8のIX−IX視断面図である。
【図10】従来における方法を示す断面図である。
【図11】従来における別の方法を示す断面図である。
【図12】図11の次の段階を示す断面図である。
【符号の説明】
1 発光表示器 2 筒型ケース 3 発光素子 4,5 リード端子 6,6′ 合成樹脂 7 テープ 8,8a フランジ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒型ケースの先端面にテープを貼着し、次
    いで、前記筒型ケース内に、発光素子部を挿入したのち
    合成樹脂を液体で注入して硬化するか、或いは、前記筒
    型ケース内に、合成樹脂を液体で注入して硬化したのち
    発光素子部を挿入した状態で合成樹脂を液体で注入して
    硬化するようにした発光表示器の製造方法において、前
    記筒型ケースにおける先端部の外周面に、前記テープに
    対して貼着するようにしたフランジ部を、全周にわたっ
    て一体的に造形し、このフランジ部を、前記合成樹脂の
    硬化後において除去することを特徴とする発光表示器の
    製造方法。
JP5242525A 1993-09-29 1993-09-29 発光表示器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0831622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242525A JPH0831622B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 発光表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242525A JPH0831622B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 発光表示器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204570A JPH06204570A (ja) 1994-07-22
JPH0831622B2 true JPH0831622B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17090414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242525A Expired - Lifetime JPH0831622B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 発光表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831622B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646971B1 (de) 1993-09-30 1997-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Zweipoliges SMT-Miniatur-Gehäuse für Halbleiterbauelemente und Verfahren zu dessen Herstellung
CN1264228C (zh) 1996-06-26 2006-07-12 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 发光半导体器件、全色发光二极管显示装置及其应用
DE29825022U1 (de) 1997-07-29 2004-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06204570A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638780B2 (en) Method for manufacturing light emitting diode devices
JPH0831622B2 (ja) 発光表示器の製造方法
JPH10159981A (ja) 複合体のシール構造
JPH06200949A (ja) 軸受用密封板の装着方法および軸受用密封装置
KR20100041911A (ko) 백라이트유니트용 라이트 가이드 및 그 제조방법
KR940016718A (ko) 성형 반도체장치 및 성형 반도체장치의 제조방법
JPH05180345A (ja) シール方法
JPS597972Y2 (ja) 注入口形成用型材
JPS61110477A (ja) 発光表示器の製造方法
JPH0422353B2 (ja)
JPH01239040A (ja) 挟持物を介在させた合せガラス及び、その製造方法
JPH07161918A (ja) リードフレーム
JPH07110489A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH04179525A (ja) ラベル付き樹脂成形品
CN116469967A (zh) 显示模组补胶方法及显示模组返修方法
CN103370181A (zh) 用于在制造电子装置时将电子组合件附接到底部覆盖层的方法
KR960703272A (ko) 전자소자 팩케이지 및 그 제조방법 (electronic device package and method for manufacturing the same)
JPH06244352A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
KR970053755A (ko) 전자 부품의 기밀 봉지 방법
JPH0770632B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01117348A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH05109833A (ja) フイルムキヤリア
JPS6022119A (ja) フイルム液晶表示素子の製造方法
TW200507291A (en) Improved packaging process and structure of light emitting diode
JPH08336817A (ja) ブロック埋め込みpc板の製造方法