JPH08315618A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JPH08315618A
JPH08315618A JP11436395A JP11436395A JPH08315618A JP H08315618 A JPH08315618 A JP H08315618A JP 11436395 A JP11436395 A JP 11436395A JP 11436395 A JP11436395 A JP 11436395A JP H08315618 A JPH08315618 A JP H08315618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
fluorescent lamp
reflection layer
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11436395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hotta
真一 堀田
Seiichiro Fujioka
誠一郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP11436395A priority Critical patent/JPH08315618A/ja
Publication of JPH08315618A publication Critical patent/JPH08315618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的に簡単な構成によって蛍光ランプから
放射される光を有効に利用し、導光板における輝度を効
果的に高めることのできるバックライト装置を提供する
こと。 【構成】 1はアクリル樹脂などからなる角形の導光板
であって、それの下面側には反射シ−ト2が、上面側に
は拡散シ−ト3がそれぞれ配置されている。そして、拡
散シ−ト3には液晶パネル4が重ね合わせるように配置
されている。一方、導光板1の一方の端面1aには直管
形の蛍光ランプ5が配置されており、その周囲は内面に
銀蒸着よりなる高反射層6aを有するランプハウス6に
て囲繞されている。又、導光板1の端面1aに蛍光ラン
プ5を介して対向する高反射層部分には、拡散反射層7
が形成されており、それの幅はランプ外径の60〜14
0%の範囲に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はバックライト装置に関
し、特にエッジライト形のバックライト装置におけるラ
ンプハウスの反射構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種バックライト装置は、例え
ば図4に示すように構成されている。同図において、1
はアクリル樹脂などからなる角形の導光板であって、そ
れの下面側には反射シ−ト2が、上面側には拡散シ−ト
3がそれぞれ配置されている。そして、拡散シ−ト3に
は液晶パネル4が重ね合わせるように配置されている。
一方、導光板1の一方の端面1aには直管形の冷陰極蛍
光ランプなどの蛍光ランプ5が配置されている。この蛍
光ランプ5は内面に例えば銀蒸着よりなる高反射層6a
を有するランプハウス6にて、導光板1の端面1aに対
向する部分を除いて囲繞されている。特に、導光板1の
端面1aに対向するランプハウス6の高反射層部分(6
a)は、蛍光ランプ5からの光を反射し易いように曲面
例えば半円状に形成されている。
【0003】この装置によれば、蛍光ランプから放射さ
れた光は導光板1の端面1aに、直接的ないし高反射層
6aにて反射されて間接的に導入された後、導光板1の
内部での屈折,反射シ−ト2での反射などに基づいて拡
散シ−ト3を介して液晶パネル4に入射される。このた
めに、液晶パネル4は比較的均一な輝度で照明され、良
好な表示が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近時、
液晶表示装置は、軽薄短小化への要望に基づいてかなり
の薄型化が実現されており、これに伴ってバックライト
装置もかなり薄型化されている。このために、蛍光ラン
プ5とランプハウス6の高反射層6aとの間隔が極端に
狭くなり、蛍光ランプ5から図示実線のように放射され
た光は図示点線のように反射され、蛍光ランプ5に吸収
されてしまい、導光板1に入射されない。従って、折
角、蛍光ランプ5の輝度を高めても、又、ランプハウス
6の内面を高反射層6aに形成しても、その割には液晶
パネル4における輝度を高くすることができないという
問題がある。
【0005】それ故に、本発明の目的は、比較的に簡単
な構成によって蛍光ランプから放射される光を有効に利
用し、導光板における輝度を効果的に高めることのでき
るバックライト装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、導光板と、導光板の端面側に
配置した直管形の蛍光ランプと、内面に高反射層を有
し、かつ蛍光ランプの、導光板と対向する側を除く部分
をほぼ囲繞したランプハウスと、導光板の端面に蛍光ラ
ンプを介して対向する高反射層部分に形成した拡散反射
層とを具備したものであり、本発明の第2の発明は、前
記高反射層を銀にて形成したことを特徴とする。又、本
発明の第3の発明は、前記拡散反射層の幅を蛍光ランプ
のバルブ外径の60〜140%の範囲に設定したことを
特徴とする。さらに、第4の発明は、前記拡散反射層の
反射率が80%以上であることを特徴とする。
【0007】
【作用】この構成によれば、蛍光ランプから非導光板側
に向けて放射された光の多くは、拡散反射層にて拡散反
射されて導光板の端面に入射される。このために、蛍光
ランプに吸収されて光損失となる割合が減少することと
相俟って導光板の輝度を高めることができる。
【0008】特に、この拡散反射層の幅を、蛍光ランプ
のバルブ外径の60〜140%の範囲に設定した場合に
優れた改善効果が得られるし、それの反射率は80%以
上であることが輝度改善のために望ましい。
【0009】
【実施例】次に、本発明の1実施例について図1〜図2
を参照して説明する。尚、図4に示す従来例と同一部分
には同一参照符合を付し、その詳細な説明は省略する。
同図において、本発明の特徴部分は、導光板1の端面1
aに蛍光ランプ5を介して対向する高反射層部分(6
a)に拡散反射層7を設けることである。この拡散反射
層7の幅は、蛍光ランプ5のバルブ外径の60〜140
%の範囲に設定されている。しかしながら、60%未満
では拡散反射が不十分で輝度改善の効果が得られない
し、逆に140%を超えると高反射層の形成部分が減少
して輝度が低下して好ましくない。特に、拡散反射層7
の全光反射率は80%以上に設定されているが、92〜
93%と高い方が輝度向上の点から望ましい。尚、この
拡散反射層7は、例えば図3に示すように、高反射層6
aの未形成部に形成することもできる。
【0010】次に、本発明者らは、バルブ外径が2.5
mmの冷陰極蛍光ランプを厚さが4mmのアクリル樹脂
よりなる導光板の一方の端面側に、1.9mmの間隔を
隔てて配置し、この蛍光ランプの外周に内面に銀蒸着に
よる高反射層を有するランプハウスを、蛍光ランプとの
間隔が1mmとなるように配置し、かつ導光板の端面に
蛍光ランプを介して対向する高反射層部分に東レ株式会
社から発売されている発泡ペットE60L(PET:ポ
リエチレンテレフタレ−ト)を2.5mmの幅で貼り付
けてなるバックライト装置と、発泡ペットE60Lのな
い従来のバックライト装置について導光板の輝度を比較
したところ、本発明品は2654cd/m2の輝度が得られ
たのに対し、従来品は2564cd/m2の輝度であった。
本発明品は、従来品に比べて3.5%輝度を高めること
ができた。
【0011】尚、本発明は、何ら上記実施例にのみ制約
されることなく、例えば蛍光ランプは導光板の異なった
複数の端面に配置することもできる。又、拡散反射層は
反射面で散乱するものであればよく、発泡ペット以外の
素材を使用することもできる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、蛍光ラ
ンプから非導光板側に向けて放射された光の多くは、拡
散反射層にて拡散反射されて導光板の端面に入射される
ために、蛍光ランプに吸収されて光損失となる割合が減
少することと相俟って導光板の輝度を高めることができ
る。
【0013】特に、拡散反射層の幅は、蛍光ランプのバ
ルブ外径の60〜140%の範囲に設定されているため
に、蛍光ランプからの放射光を有効に利用でき、輝度の
優れた改善効果が得られるる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す側断面図。
【図2】図1の要部拡大断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す要部拡大断面図。
【図4】従来例の側断面図。
【符号の説明】
1 導光板 1a 端面 2 反射シ−ト 3 拡散シ−ト 4 液晶パネル 5 蛍光ランプ 6 ランプハウス 6a 高反射層 7 拡散反射層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板と、導光板の端面側に配置した直
    管形の蛍光ランプと、内面に高反射層を有し、かつ蛍光
    ランプの、導光板と対向する側を除く部分をほぼ囲繞し
    たランプハウスと、導光板の端面に蛍光ランプを介して
    対向する高反射層部分に形成した拡散反射層とを具備し
    たことを特徴とするバックライト装置。
  2. 【請求項2】 前記高反射層を銀にて形成したことを特
    徴とする請求項1記載のバックライト装置。
  3. 【請求項3】 前記拡散反射層の幅を蛍光ランプのバル
    ブ外径の60〜140%の範囲に設定したことを特徴と
    する請求項1記載のバックライト装置。
  4. 【請求項4】 前記拡散反射層の反射率が80%以上で
    あることを特徴とする請求項1記載のバックライト装
    置。
JP11436395A 1995-05-12 1995-05-12 バックライト装置 Withdrawn JPH08315618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11436395A JPH08315618A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11436395A JPH08315618A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 バックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315618A true JPH08315618A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14635854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11436395A Withdrawn JPH08315618A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078107A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Shunichi Haruyama Tube a cathode froide et dispositif d'eclairage
US6305812B1 (en) 1997-12-17 2001-10-23 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Back light unit for liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6305812B1 (en) 1997-12-17 2001-10-23 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Back light unit for liquid crystal display device
WO2001078107A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Shunichi Haruyama Tube a cathode froide et dispositif d'eclairage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW526349B (en) Sheet-like light source device
US20070274100A1 (en) Light guide plate having high brightness and uniformity of light emission and backlight module adopting same
JP2001083330A (ja) 導光板および平面照明装置
JPH08152625A (ja) 照明装置
US6767113B2 (en) Multi-angle reflector for use in a backlight unit
US20040155995A1 (en) Light guide plate with embossments and backlight system using the same
JP2001184923A (ja) 光源装置
US20020021385A1 (en) Reflective screen lighting device
JP2003121616A (ja) 光拡散反射シート
JP2003187620A (ja) 面状発光装置およびこれを備えた液晶表示装置
JPH07151924A (ja) 面光源装置
JPH08315618A (ja) バックライト装置
JPH08146230A (ja) 面発光装置
US5868486A (en) Surface light source device
JPH08335048A (ja) バックライト装置
JP2002169479A (ja) バックライト装置
JPH0854625A (ja) バックライト装置
JPH04355429A (ja) 面発光装置
KR200232717Y1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 장치
JP3500726B2 (ja) バックライト
JPH09203811A (ja) バックライト装置
JP2002367420A (ja) ディスプレイ用照明装置
JP2001201612A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JPH08315619A (ja) バックライト装置
KR100389058B1 (ko) 백라이트

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806