JP2002169479A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JP2002169479A
JP2002169479A JP2000368789A JP2000368789A JP2002169479A JP 2002169479 A JP2002169479 A JP 2002169479A JP 2000368789 A JP2000368789 A JP 2000368789A JP 2000368789 A JP2000368789 A JP 2000368789A JP 2002169479 A JP2002169479 A JP 2002169479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
backlight device
housing
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000368789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kudo
方義 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Electric Co Ltd
Original Assignee
Tama Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Electric Co Ltd filed Critical Tama Electric Co Ltd
Priority to JP2000368789A priority Critical patent/JP2002169479A/ja
Publication of JP2002169479A publication Critical patent/JP2002169479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照光面の輝度ムラの少ないバックライト装置
を提供する。 【解決手段】 底面に反射体2を具備した上面に開口部
1aを有する扁平なランプハウスとなる筺体1内部に少
なくとも1本以上の円筒光源3を配し、筺体1の開口部
1aに光透過拡散板4を具備したバックライト装置6に
おいて、筺体1内面に設けた反射板2とは異なる反射率
の高反射体18を少なくとも筺体1の四隅17LB,1
7RB,17LF,17RF或は筺体1の前面左右側面
部1L,1R,1F,1Bに設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶ディスプレイに
使用されるバックライト装置に係わり、特に輝度ムラを
少なくしたバックライト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロコンピュータ、テレビジョン受
像機等の電子機器の表示装置として利用されているLC
D(液晶ディスプレイ)は非発光性のため、バックライ
ト装置の様な外部照射用の光源を必要としている。
【0003】この様なバックライト装置としては円筒光
源に冷陰極管又は熱陰極管等の細径の蛍光管を用いるの
が一般的であり、構造としては導光板の側面に蛍光管を
配設したエッジライト方式と、筺体内部に反射体(以下
反射板と記す)及び蛍光管を収納し、筺体の開口部に配
設した光透過拡散板に蛍光管からの直接光及び蛍光管か
らの光を反射板で反射させた光を光透過拡散板で入射拡
散させて均一な面状光を出光させる様にした直下方式が
知られている。
【0004】上述の直下方式或はエッジライト方式はL
CDの要求性能に応じて選択されるが直下方式は蛍光管
の直接光を利用するためエッジライト方式に比較して光
の利用効率が高く、モニタ用、テレビジョン受像機用等
の高輝度を必要とする用途に適している。
【0005】図8は従来の直下方式のバックライト装置
を示す平面図であり、図9は図8のC−C′断面矢視
図、図10は図8のD−D′断面矢視図、図11は輝度
ムラを説明するための光透過拡散板上の光量分布を示し
ている。
【0006】バックライト装置のランプハウスとなる筺
体1は上面に開口部1aを有する断面が台形状の箱状と
成され、白色高反射グレード成型樹脂で一体成型する
か、金属板或は金属板と成型樹脂を組み合わせて作製す
る。
【0007】筺体1内には高反射塗料を塗布するか、高
反射フィルム材等を筺体1の底部に貼着させてその端部
を折り曲げて筺体1の側壁の内面に固着させて反射体と
しての反射板2を形成する。
【0008】蛍光管等の円筒光源3は筺体1の底面から
1〜2mm程度離間した位置に保持されるように端部を
高反射グレード樹脂の射出成型で得た円筒光源支持台5
(図9〜図10では筺体1の側板と一体化されている)
に固定しており、配置する本数は要求される輝度によっ
て決定する。
【0009】上記した各部品を組み立て、上面に乳白色
アクリル材等を用いた光透過拡散板4を開口部1aを覆
う様に配置させることでバックライト装置6が構成さ
れ、円筒光源3から放射状に発した光は直接或は筺体1
内の反射板2で反射されて光透過拡散板4に到達し、光
透過拡散板4で面発光に変換される。
【0010】LCDの表示品位の優劣を表す重要な要素
にバックライト装置6の照射面の輝度均一性がある。こ
の輝度均一性を表す要素の1つに輝度ムラがある。輝度
ムラは図11に示す様に光透過拡散板4から出射する輝
度曲線8の照光面上の最大輝度8aと照光面上の最小輝
度8bで比較した場合の輝度変化率で(照光面上の最大
輝度−照光面上の最小輝度)/照光面上の最大輝度×1
00%で定義する。
【0011】バックライト装置の拡散板4の照光面上で
輝度変化がある場合、その個所は視覚的に輝度ムラと認
識されてしまう。
【0012】そのため、円筒光源3の固定位置、筺体1
の形状等の構造設計で可能な限り輝度ムラを小さくする
設計を行う必要があるが上記した従来のバックライト装
置6に於いて円筒光源としての蛍光管3の外径3.0m
m、内径2.4mm、蛍光管3間の幅を35mmとし、
筺体1の開口部1aの対角線が18インチで、筺体1の
厚みを18mm内に8本の蛍光管3を配設した場合の輝
度ムラを35%以下に抑えることはできなかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述構成のバックライ
ト装置6では円筒光源3から発光された光は放射線状に
広がり、光透過拡散板4上から出光される光量は図12
に示すように円筒光源3から離れるに従って低下する単
一峰曲線7となる。
【0014】また、複数の円筒光源3を一定の間隔を離
して並べた場合には各円筒光源3からの光量が積算され
光透過拡散板4上から出光される光量は図13及び図1
4に示すようになり、上記と同様円筒光源3から離れる
に従って輝度が低下する複数峰曲線8となる。
【0015】図13で円筒光源3a及び3bの夫々の単
一峰曲線7a及び7bに於いて、複数峰曲線8の頂部c
点の光量はa点の光量とb点の光量を加算したものであ
り、複数峰曲線8の谷e点での光量はd点の光量を2倍
した光量となっている。
【0016】図14は筺体1内に3本の円筒光源(蛍光
管)3a,3b,3cを並設した場合の夫々の単一峰曲
線7a〜7cを合成した複数峰曲線8の輝度分布を示す
もので複数峰曲線8の山谷の差が管ムラとして表れて来
るもので、実際のバックライト装置6の光透過拡散板4
上での輝度分布図と円筒光源3の管軸方向(X軸)とこ
のX軸と直交する方向(Y軸)の輝度分布を図15に示
す。図15は円筒光源3の管軸方向のX軸を示す複数峰
曲線15では筺体1の左右側面近傍での最大輝度15a
に対し最小輝度15bの差は大きく、X軸方向の輝度ム
ラは大きい、同様にY軸方向についても複数峰曲線8の
最大輝度8aに対し、最小輝度8bとの差は大きく、筺
体1の前後側面近傍での輝度ムラが大きくなっている。
従って、全体としては輝度分布図と示される様に光透過
拡散板4を上から見た時の筺体1の左右前後側面と四隅
(コーナ部)16が暗くなることが解る。
【0017】上記したように円筒光源3から離れるに従
って輝度が低下してしまうため筺体1内には必ず光量の
低い箇所8bが存在してしまう。
【0018】この為、直下方式のバックライト装置6に
は照光面上に視覚的に暗いと認識する輝度ムラが発生し
てしまうという問題がある。
【0019】本発明は叙上の課題を解消するためになさ
れたもので円筒光源3から発光される全光量は一定であ
るため輝度ムラを軽減するために光透過拡散板4の照光
面上で輝度が低い部分に向かう光量を増加させ、筺体1
内の側面部の反射性能を他の部分より高くするか、輝度
が高い部分の光量を軽減して、輝度が低い部分と輝度の
高い部分の光量を平均化することで輝度ムラを軽減させ
る様にしたバックライト装置を得ようとするものであ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は上面に開口部1aを有する扁平な筺体1内に少なくと
も1本以上の円筒光源3及び反射板2を配し、筺体1の
開口部1aに光透過拡散体4を配設したバックライト装
置6であって、筺体1内面の反射板2の底面部1bと側
面部1L,1R,1B,1Fとが夫々異なる反射性能と
成されたことを特徴とするバックライト装置としたもの
である。
【0021】請求項2に係わる本発明は筺体1内に設け
た反射板2の側面部1L,1R,1B,1Fの四隅17
LB,17RB,17LF,17RFが底面部1bに比
べて高反射性能と成されたことを特徴とする請求項1記
載のバックライト装置としたものである。
【0022】請求項3に係わる本発明は反射板2の側面
部1L,1R,1B,1Fが鏡面反射体であることを特
徴とする請求項1又は請求項2記載のバックライト装置
としたものである。
【0023】請求項4に係わる本発明は反射板2の側面
部1L,1R,1B,1Fの鏡面反射体が銀蒸着層から
成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載のいず
れか1項記載のバックライト装置としたものである。
【0024】斯かる、本発明のバックライト装置6の構
成によれば、照光面上の輝度が低い部分に対応する筺体
1内の側面部1L,1R,1B,1Fと底面部1bを比
較して側面部1L,1R,1B,1Fに高反射性能を有
する光反射体18を設ける事により照光面上の輝度が低
い部分へ向かう光量を増加させ、輝度ムラを軽減したバ
ックライト装置を得ることができる。
【0025】又、照光面の輝度が高い部分の光量を軽減
して輝度が低い部分の光量と輝度の高い部分の光量を平
均化して輝度ムラを軽減したバックライト装置を得るこ
とができる。
【0026】更に照光面上で輝度の低い部分に対応する
筺体1内の反射板2を鏡面反射体とすることで反射板2
が拡散反射することなく直接照光面上の輝度の低い位置
に光を入射することができ輝度ムラを軽減できるバック
ライト装置が得られる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明のバックライト装置
の1形態例を図1及び図2によって詳記する。
【0028】図1は本発明の1形態例を示すバックライ
ト装置の平面図、図2は図1のA−A′断面矢視図であ
る。
【0029】図1及び図2に於いて、バックライト装置
6のランプハウジングとなる筺体1は筺体1内に貼着し
た反射板2を有し、この反射板2は反射シート又は反射
部材を塗布した光の反射体或は筺体1自体を白色高反射
グレード成型樹脂で一体成型されている。この筺体1の
上部には開口部1aを設けて箱型に成形される。
【0030】筺体1は前後側面部1F及び1Bと左右側
面部1L及び1Rで矩形状に成され、図1のA−A′断
面矢視図の図2に示す様に断面が台形と成され、左右側
面部1L及び1Rには図示しないが高反射グレード樹脂
で成型した円筒光源支持台5が固定されて、少なくとも
1本以上の冷陰極管や熱陰極管等で構成された円筒光源
3が筺体1の底面の反射板2の表面から1〜2mm程度
離間した位置に取り付けられている。
【0031】上述の筺体1の底面部1b、左右側面部1
L及び1R、前後側面部1F及び1Bの内面は所定の反
射率を有する反射板2と成され、本例では例えばアルミ
ニウム材よりなる反射板2を筺体1の底面部1bと略同
一寸法に矩形状とし、筺体1の左右側面部1L及び1R
と前後側面部1F及び1Bの内面に沿う様に傾斜させて
折り曲げて筺体1の内面に所定方法で固定させている。
【0032】更に、前後左右側面部1F,1B,1L,
1Rに跨って四隅(以下コーナと記す)17LF,17
RF,17LB,17RBに反射板2よりも高い反射率
を有する高反射体18を配設する。
【0033】上述の筺体1の開口部1aを覆う様に乳白
色のアクリル樹脂等を用いた光透過拡散板4を配設する
ことで、円筒光源3から発せられる光を直接に或は円筒
光源3から下側の反射板2で反射した光と共に光透過拡
散板4に入射させることで光透過拡散板4で面状の光に
変換させて平面光源を構成させている。
【0034】光透過拡散板4の表面には少なくとも1枚
以上の集光シート9が貼着されて照光面の法線方向に光
を集光し、輝度を高めている。
【0035】集光シート6の上面にはガラス基板間に配
設したLC、偏光板、カラーフィルタ等を一体化したC
Dパネル部となるLCDハウジングが取り付けられて液
晶表示装置が構成される。
【0036】本例のバックライト装置6では図15で詳
記した光透過拡散板4の照光面上での輝度分布図及び輝
度特性を示すY軸及びX軸方向での複数峰曲線8及び1
5の前後左右側面部近傍及びコーナ16に於ける輝度低
下が軽減され輝度ムラの減少したバックライト装置が得
られた。
【0037】〔実施例〕以下、本発明の反射板2上への
高反射体18への形成方法を説明する。 〔実施例1〕図1及び図2に示す実施例に於いて、反射
板2として1mmのアルミニウム材を底面部1bの対角
線寸法が18.1インチになる様に箱状の台形に加工
し、底面部1b、左右前後側面部1L,1R,1F,1
Bの厚みt=0.188mm、反射率98.0%のポリ
エステル材の白色拡散反射シートを貼着させ、筺体1の
底面部1bから2mm離間した位置に直径φ=3mmの
冷陰極管を円筒光源3として円筒光源支持台5,5間に
35mmピッチで8本配設し、反射板2よりも高い反射
率を有する反射率が99.0%の高反射体18を略L字
状に切断し、円筒光源3の管軸方向の長辺の長さを40
mm、管軸方向と直交する短辺の長さを30mmとした
白色拡散板シートを両面テープで筺体1のコーナ17L
B,17RB,17LF,17RFに貼着させた。
【0038】本実施例のバックライト装置では比較例の
照光面コーナ16の輝度が図15の様に低下していたが
コーナ16の輝度を図7の様に上昇させることが可能に
なり、比較例の輝度ムラが37%であったのに対して本
発明によって25%まで抑制することが可能になり、輝
度ムラ改善に極めて大きな効果を発揮した。
【0039】〔実施例2〕図3は図1の実施例1と同一
構成の筺体1内面の底面部1b、左右前後側面部1L,
1R,1F,1Bの四隅のコーナ17LB,17RB,
17LF,17RFに実施例1と同様の反射率98.0
%の白色拡散性反射シートを高反射体18として円筒光
源3の管軸方向の長辺の長さ40mm、管軸と直交する
方向の短辺の長さを30mmのL字状にして貼着させ、
高反射板18の四隅のコーナ17LB,17RB,17
LF,17RFを除く他の斜線で示す底面部1b、左右
前後面部1L,1R,1F,1Bを反射率97.0%の
反射体2としたものである。
【0040】上述の場合は四隅のコーナに高反射体18
を貼着したが、実施例1と同様に筺体1の内面に反射板
2として反射率98.0%のポリエステル材の白色拡散
性反射シートを箱状の台形に貼着し、コーナ17LB,
17RB,17LF,17RFを除く部分(斜線部分)
に反射率97.0%の光の反射板2を両面テープ等で貼
着させてもよい。
【0041】実施例2のバックライト装置では比較例の
照光面中央部の輝度が高かったが同部の輝度を減少させ
ることが可能になり、比較例の輝度ムラが37%であっ
たのに対して本発明によって29%まで抑制することが
可能になり輝度ムラ改善に極めて大きな効果を発揮し
た。
【0042】〔実施例3〕図4は実施例1と同様構成の
筺体1の底面部1bの対角線寸法を18.1インチにな
るように箱状の台形に1mmのアルミニウム板で加工す
る。このB−B′断面矢視図を図5に示す。筺体1の底
面部1b上に矩形状の厚み0.18mmのポリエステル
材の白色拡散シートをアルミニウム板上に両面テープ等
で貼着し、反射体2とは異なる高反射板18として9
9.8%の反射率を有する銀のフィルムを筺体1内の全
斜面部の前後左右側面部1F,1B,1L,1Rに両面
テープで貼着させた。円筒光源支持台5,5間に底面部
1bから2mmの間隔を置いて直径φ=3mmの冷陰極
管を35mmピッチで8本を円筒光源3として配置し、
集光シート9を上面に貼着した光透過拡散板4を筺体1
の開口部1aを覆う様に固定し、光透過拡散板4から一
様に面発光させた。
【0043】この実施例3の場合も、図15に示す比較
例の輝度ムラが37%であったものが、本発明では輝度
ムラを30%迄小さく出来て7%の改善がみられた。
【0044】〔実施例4〕図6は筺体1のコーナの一部
を断面とした斜視図であり、実施例1及び実施例2と同
一構造のランプハウスとしての筺体1のコーナ17L
B,17RB,17LF,17RFの傾斜側面に形成す
るL字状の高反射体18或は実施例3と同一構成の前後
左右側面1F,1B,1L,1Rの傾斜側面に形成する
高反射体18を銀等で蒸着して鏡面反射体とすることも
出来る。
【0045】上述の実施例4の構成に置いても輝度ムラ
は比較例の図15に比べてY及びX方向での複数峰曲線
8及び15での最大輝度15a及び8aと最低輝度との
特に周辺での落込みが補正され、四隅16での輝度ムラ
が図7の様に大きく改善され小さくなったバックライト
装置を得ることが出来た。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば筺体内面の少なくとも一
部分に反射体とは異なる高反射体を設けることにより、
従来品に比べて照光面上の輝度ムラを減少させることが
可能となり、特にバックライト装置の光透過拡散板の上
面側から視て筺体の四隅に生ずる影がなくなり、輝度ム
ラを小さくしたバックライト装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1形態例を示すバックライト装置の平
面図である。
【図2】図1のA−A′断面矢視図である。
【図3】本発明の他の形態例を示すバックライト装置の
平面図である。
【図4】本発明の更に他の形態例を示すバックライト装
置の平面図である。
【図5】図4のB−B′断面矢視図である。
【図6】本発明の更に他の形態例を示すバックライト装
置の斜視図である。
【図7】本発明の輝度分布図及び光量分布曲線図であ
る。
【図8】従来のバックライト装置の平面図である。
【図9】図8のC−C′断面矢視図である。
【図10】図8のD−D′断面矢視図である。
【図11】輝度ムラの説明図である。
【図12】従来の1つの光源からの出射光の光量説明図
である。
【図13】従来の複数の光源からの出射光の光量説明図
である。
【図14】従来の複数本の光源からの光量分布曲線図と
その総合特性曲線図である。
【図15】従来のバックライト装置の輝度分布図と光量
分布曲線図である。
【符号の説明】
1‥‥筺体、2‥‥反射板、3‥‥円筒光源(冷陰極
管)、4‥‥光透過拡散板、6‥‥バックライト装置、
9‥‥集光シート、18‥‥高反射体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に開口部を有する扁平な筺体内に少
    なくとも1本以上の円筒光源及び反射体を配し、該筺体
    の該開口部に光透過拡散体を配設したバックライト装置
    であって、 上記筺体内面の上記反射体の底面部と側面部とが夫々異
    なる反射性能と成されたことを特徴とするバックライト
    装置。
  2. 【請求項2】 前記筺体内に設けた反射体の前記側面部
    の四隅が底面部に比べて高反射性能と成されたことを特
    徴とする請求項1記載のバッククライト装置。
  3. 【請求項3】 前記反射体の側面部が鏡面反射体である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のバックラ
    イト装置。
  4. 【請求項4】 前記反射体の側面部の鏡面反射体が銀蒸
    着層から成ることを特徴とする請求項3記載のバックラ
    イト装置。
JP2000368789A 2000-12-04 2000-12-04 バックライト装置 Pending JP2002169479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368789A JP2002169479A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368789A JP2002169479A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 バックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169479A true JP2002169479A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18838940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368789A Pending JP2002169479A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169479A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270214A (ja) * 2002-09-30 2008-11-06 Sharp Corp バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
WO2017145240A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
WO2019037356A1 (zh) * 2017-08-21 2019-02-28 广州视源电子科技股份有限公司 直下式背光模组和显示器
US10317729B2 (en) 2015-12-18 2019-06-11 Sakai Display Products Corporation Display device
US10451923B2 (en) 2016-02-08 2019-10-22 Sakai Display Products Corporation Display device
US10481430B2 (en) 2015-12-17 2019-11-19 Sakai Display Products Corporation Display device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270214A (ja) * 2002-09-30 2008-11-06 Sharp Corp バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
US10481430B2 (en) 2015-12-17 2019-11-19 Sakai Display Products Corporation Display device
US10317729B2 (en) 2015-12-18 2019-06-11 Sakai Display Products Corporation Display device
US10451923B2 (en) 2016-02-08 2019-10-22 Sakai Display Products Corporation Display device
WO2017145240A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US10712612B2 (en) 2016-02-22 2020-07-14 Sakai Display Products Corporation Display device
WO2019037356A1 (zh) * 2017-08-21 2019-02-28 广州视源电子科技股份有限公司 直下式背光模组和显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309149B2 (en) Prism sheet, backlight assembly and liquid crystal display device having the same
JP4368075B2 (ja) 面型照明装置
JP2980776B2 (ja) バックライト
US20070189032A1 (en) Backlight system
JPH08254617A (ja) 面発光装置
JP2004186080A (ja) バックライト装置
US20010050816A1 (en) Spread illuminating apparatus
JP2002244572A (ja) バックライト装置
JP3860753B2 (ja) バックライト装置
JP2002169479A (ja) バックライト装置
CN114624920A (zh) 背板、背光模组及液晶显示装置
US20040109314A1 (en) Backlight module
US20050122444A1 (en) Reflector of backlight assembly for liquid crystal display device
US10514153B2 (en) Backlight module and display device
JP3248890B2 (ja) バックライト装置
JP3421601B2 (ja) 導光板、その導光板を用いた面光源装置及び表示装置
KR100421297B1 (ko) 직하형 평면 광원 구조
JPH08335048A (ja) バックライト装置
JPH06110057A (ja) 液晶表示装置
JP3437899B2 (ja) 照明装置
JP3774209B2 (ja) 改良の直下型蛍光灯構成バックライトユニット
JPH08146232A (ja) バックライト
JPH08101313A (ja) バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置
JP2002116705A (ja) バックライト装置
WO2007105149A1 (en) Backlight reflector

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405