JP3248890B2 - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JP3248890B2
JP3248890B2 JP18528199A JP18528199A JP3248890B2 JP 3248890 B2 JP3248890 B2 JP 3248890B2 JP 18528199 A JP18528199 A JP 18528199A JP 18528199 A JP18528199 A JP 18528199A JP 3248890 B2 JP3248890 B2 JP 3248890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight device
direct
reflector
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18528199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001013880A (ja
Inventor
太朗 船本
渡 待鳥
比呂志 岩田
大志 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP18528199A priority Critical patent/JP3248890B2/ja
Publication of JP2001013880A publication Critical patent/JP2001013880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248890B2 publication Critical patent/JP3248890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の液
晶表示ユニットを後方から照射するバックライト装置に
関し、さらに詳細には、高輝度・薄型かつ輝度均一性の
高い直下型バックライト装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイ用のバックライ
ト装置としては、蛍光管を光源とした装置が広く用いら
れており、これにはエッジライト型と直下型の2つのタ
イプがある。エッジライト型は、図7に示すように、細
管の蛍光管1を導光板9の端辺に配置した構成からな
り、薄型化が容易で導光板の発光面において高い輝度均
一性が得られるが、発光面の高輝度化には限界がある。
【0003】直下型は、図8(a)に示すように、複数
本の並列配置した蛍光管1と、背面に設けられた反射板
5と、発光面をなす拡散板3を組み合わせた構成からな
る。エッジライト型とは対照的に、蛍光管1から放射さ
れる光束の有効利用効率(ランプから放射される光束の
うち発光面から放射される割合)が約0.7と高く、か
つ使用ランプ本数を増やす事ができるため発光面の高輝
度化が容易である一方、図8(b)に示すように蛍光管
1の真上で輝度が高くなるため、発光面の輝度均一性が
悪いという問題点がある。特に、バックライト装置を薄
型化した時に、この傾向が顕著となる。
【0004】液晶ディスプレイの従来の応用分野は、コ
ンピュータ情報端末、パソコン及び携帯電子機器のモニ
ター用が主力であり、かかる液晶ディスプレイには主に
エッジライト型バックライト装置が用いられてきた。し
かし近年、液晶ディスプレイの広視野角化・高輝度化や
テレビジョン受像機など映像表示への応用展開に伴って
高輝度なバックライト装置が求められており、高輝度・
薄型かつ輝度均一性の高い直下型バックライト装置の開
発が要望されている。
【0005】従来、直下型バックライト装置の輝度均一
性を向上する手法としては、図9(a)に示すように、
ライトスクリーンと称されるゼブラ状の光量補正パター
ン6を拡散板3等に印刷することが一般的であった。こ
の手法においては、ライトスクリーン6によって蛍光管
1の真上に放射される光束を低減させることにより輝度
均一性を向上する。
【0006】また、ライトスクリーンを用いない輝度均
一化手法も種々開発されている。例えば、特開平9−1
38398号には、図9(b)に示すように拡散板4の
厚さに重みづけを行うことにより発光面の輝度を均一化
する手法が記載されており、特開平5-333333号
には、図9(c)に示すように、蛍光管1と拡散板3の
間に2枚の直交するプリズム板7を設置することにより
輝度均一化を行う手法が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ライトスクリ
ーン6を用いてバックライト装置の輝度を均一化した場
合、光束の一部を遮断するため、蛍光管1が放射する光
束の有効利用率が低下して十分な輝度が得られないとい
う問題点があった。
【0008】また、特開平9−138398号或いは特
開平5-333333号に記載された手法により輝度を
均一化した場合、厚み分布をつけた拡散板4やプリズム
7等の特殊な光学素子が必要となるため、バックライト
装置の製造コストが上昇するという問題点があった。
【0009】さらに、ライトスクリーン6や厚み分布を
つけた拡散板4を用いた場合、ライトスクリーン6や拡
散板4と蛍光管1の相対位置がずれることにより輝度む
らが発生するため、バックライト装置の組立て時に高精
度な位置合わせが必要となるいう問題点もあった。
【0010】そこで本発明は、輝度均一性が高く、高輝
度で、低コストかつ製造容易な直下型バックライト装置
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載の発明は、並列配置された複
数本の線状光源と、前記光源からの光を反射する反射板
と、前記光源からの直射光および前記反射板からの反射
光を拡散照射する拡散板を備えた直下型バックライト装
置であって、前記光源に直交する断面において、前記反
射板の表面形状が、前記光源直下が凹面となる余弦関数
曲線からなることを特徴とする直下型バックライト装置
である。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、前記光源
の中心軸と前記反射板の凹面との間の鉛直距離が、前記
余弦関数曲線の振幅に大略等しいことを特徴とする。
【0013】また、本発明は、請求項1または2に記載
の直下型バックライト装置を備えた液晶表示素子でもあ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の直下型
バックライト装置の一例を示す概略断面図であり、蛍光
管1に直交する断面を示している。図1において1は線
状の光源である蛍光管、2は反射板、2aは反射板の凸
面、2bは反射板の凹面、3は拡散板である。
【0015】本発明の直下型バックライト装置は、図1
に示す断面において反射板2の表面形状が蛍光管1の直
下が凹面となる余弦関数曲線からなることを特徴とす
る。蛍光管1は、反射板の各凹面2b上に並列に設置
し、蛍光管1の中心と反射板の凹面2bとの間の鉛直距
離が、前記余弦関数曲線の振幅A(反射板の凸面2aか
ら凹面2bまでの深さ)に大略等しいことが好ましい。
例えば、蛍光管1の配列間隔をL、拡散板3から線状の
蛍光管1までの距離をd1、線状の蛍光管の並び方向に
おける線状の蛍光管からの距離をxとしたとき、拡散板
3から反射板の反射面までの垂直方向の距離yは式
(1)に示す余弦関数で表される。
【数1】
【0016】かかる反射板2の形状により、線状の蛍光
管1からの直接光による輝度むらを反射板2からの反射
光による輝度むらによって打ち消して、輝度分布を均一
化することができる。即ち、本発明は、直下型バックラ
イトの基本構成のみによって均一な輝度分布を実現可能
とするものであり、ライトスクリーンを用いないため光
の有効利用率が高く、特殊な光学素子を用いないため製
造コストが安い。また、高精度な位置合わせが不用であ
るため、製造容易である。さらに、反射板が滑らかな曲
面形状であるために、反射板を基材に反射シートを張り
付ける構成とした場合にシワになりにくく、反射板自身
の製造が容易であるという効果も有する。
【0017】まず、本発明における反射板の示す輝度均
一化効果について、従来の反射板を用いたバックライト
装置との対比を行いつつ詳細に説明する。図4は、一般
的な放物線断面を有する反射板5を用いたバックライト
装置を示す概略断面図であり、反射板5の形状を除いて
図1と同様である。
【0018】図4に示すバックライト装置において、拡
散板3の面上における反射光及び直接光の照度分布を計
算した結果を図5および図6に示す。拡散板3が理想的
な完全拡散特性であれば、拡散板3の面上における照度
分布は、バックライト装置の輝度分布に一致する。図5
は、蛍光管1本についての反射光及び直接光の照度分布
を示し、図6は、蛍光管複数本についての反射光と直接
光の合成光の照度分布を示す。計算は、蛍光管1の配列
間隔Lを45mm、拡散板3と蛍光管1の間の距離d1
を20mm、拡散板3と反射板5の底面との間の距離d
2を31.25mm、反射板5の反射率を95%とし、
蛍光管1が反射板5の放物線の焦点にあるとして行っ
た。図5に示すように、蛍光管1本についての照度分布
は、直接光、反射光ともに蛍光管1の真上に顕著なピー
クを持つ。このため、図6に示すように、蛍光管複数本
についての直接光と反射光の合成光の照度分布にも、蛍
光管1の真上にあたる位置に周期的なピークが現れる。
【0019】一方、図1に示す本発明のバックライト装
置において、反射光及び直接光の拡散板3の面上におけ
る照度分布を計算した結果を図2および図3に示す。計
算は、L=45mm、d1=22mm、A=3.8m
m、反射板の反射率を95%とし、蛍光管1が凹面2b
の最下点の直上であって凹面2bから距離A(=3.8
mm)の位置にあるとして行った。図2は、蛍光管1本
についての反射光及び直接光の照度分布を示し、図3
は、蛍光管複数本についての、反射光と直接光の合成光
の照度分布を示す。
【0020】図2より分かるように、蛍光管1本につい
ては、直接光の照度分布が蛍光管1の真上に顕著なピー
クを有するのに対し、反射光の照度分布は蛍光管の配列
間隔L(=±22.5mm)よりもやや広がった台形形
状を示す。このような照度分布を蛍光管複数本から得ら
れる光について重ね合わせると、直接光の照度分布は蛍
光管の真上に周期的なピークを持ち、反射光の照度分布
は蛍光管と蛍光管の間に周期的なピークを持つ。したが
って、蛍光管複数本について直接光と反射光を合成する
ことにより互いの照度むらが打ち消し合い、図3に示す
ように、平坦な照度分布が得られる。例えば、中心部の
蛍光管3本分の照度むらは0.7%である。
【0021】このように本発明によれば、蛍光管1から
の直接光による輝度むらを反射板2からの反射光による
輝度むらによって打ち消して、輝度分布を均一化するこ
とができる。
【0022】次に、本発明のバックライト装置が、組立
時の高精度な位置合わせが不用であって、製造容易であ
る点について説明する。一般にバックライト装置は、反
射板上に設けた蛍光管保持筒に蛍光管を固定し、反射板
の周囲に設けた支持壁を介して拡散板を固定して組み立
てられる。したがって、蛍光管と反射板の相対位置は比
較的ずれにくい一方、蛍光管と拡散板の相対位置は、組
立時の拡散板の位置ずれや拡散板のたわみ等によって左
右上下いずれの方向にもずれ易い。従来は、拡散板上に
設けたライトスクリーン等の輝度均一化パターンと蛍光
管とのわずかな位置ずれによって輝度むらが発生するた
め、非常に高い組立て精度が要求されていた。
【0023】本発明のバックライト装置は、拡散板3上
にライトスクリーン等の輝度均一化パターンを設ける必
要がないため、拡散板3と蛍光管1の左右方向の位置ず
れは問題とならない。また、拡散板3と蛍光管1の上下
方向の距離d1による照度むらの変化を、図3に示した
照度分布の計算においてd1をパラメータとして変化さ
せることにより調べると表1の通りとなる。
【0024】表1から分かるように、拡散板3と蛍光管
1の距離d1が±1mm変化しても、照度むらに大きな
変化は見られない。即ち、本発明のバックライト装置
は、拡散板の上下方向の位置制御についても高い精度は
必要としないことがわかる。以上説明したように、本発
明のバックライト装置は、左右上下いずれの方向に対し
ても拡散板の高精度な位置合わせは不用であり、組立て
が容易である。
【0025】
【表1】表1
【0026】また次に、本発明のバックライト装置にお
いて、反射板自身の製造が容易である点について説明す
る。反射板は、特開平10−177805号公報に記載
されているように、高反射率のシートをアルミや樹脂等
の基材に貼り付けて構成することが行われている。従来
の、放物線の繰り返し形状からなる断面をもつ反射板で
は、放物線同士の境界部分が鋭角となるため、1枚の反
射シートを基材に貼り付ける構造の反射板の場合に反射
シートがシワになりやすく、製造が困難であった。本発
明のバックライト装置にかかる反射板は、断面が何回微
分しても連続という特徴を持つ余弦関数曲線からなるた
め、滑らかな曲面形状を有しており、反射シートを貼り
付けた場合にシワになりにくく、製造容易である。
【0027】また、本発明の直下型バックライト装置
を、TN型等の透過型液晶セルの背面に取り付けること
により、高輝度・薄型かつ輝度均一性の高い液晶表示素
子を製造することができる。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。図
1に示す構成のバックライト装置において、蛍光管にφ
2.6mmの冷陰極管を用い(管電流7mA)、蛍光管
本数を3本、L=33mm、d1=16mm、A=3.
1mmとしてバックライト装置を試作し、輝度分布を測
定した結果を表2に示す。測定において、正面方向の輝
度向上のため、レンチキュラーシート2枚を使用した。
【0029】表2に示すように、試作したバックライト
装置の中心部の輝度むらは4.3%となり、実用上十分
な輝度むら性能が得られた。尚、計算から予想される輝
度むらよりも数値が高いのは、用いた拡散板の拡散・透
過の指向性が理想的な完全拡散でないためと推量され
る。
【0030】
【表2】表2
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため下記の効果を奏する。本発明の請求項1に記
載の発明は、線状の光源に直交する断面において、反射
板の表面形状が、光源直下が凹面となる余弦関数曲線か
らなるため、線状の光源からの直接光による輝度むらを
反射板からの反射光による輝度むらによって打ち消し
て、輝度分布を均一化することができる。また、高精度
な位置合わせが不用であるため、製造容易である。さら
に、反射板が滑らかな曲面形状であるために、反射板を
基材に反射シートを張り付ける構成とした場合にシワに
なりにくく、反射板自身の製造が容易である。
【0032】また、請求項2に記載の発明は、光源の中
心と反射板の凹面の間の鉛直距離が、余弦関数曲線の振
幅に大略等しいため、直接光による輝度むらをより効果
的に打ち消して、輝度分布をさらに均一化することがで
きる。
【0033】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または2に記載の直下型バックライト装置を備えた液晶
表示素子であるため、高輝度かつ輝度均一性が高く、低
コストな液晶表示素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明にかかるバックライト装置を
示す概略断面図である。
【図2】 図2は、本発明にかかるバックライト装置の
蛍光管1本についての照度分布を示すグラフである。
【図3】 図3は、本発明にかかるバックライト装置の
蛍光管複数本についての照度分布を示すグラフである。
【図4】 図4は、従来のバックライト装置を示す概略
断面図である。
【図5】 図5は、従来のバックライト装置の蛍光管1
本についての照度分布を示すグラフである。
【図6】 図6は、従来のバックライト装置の蛍光管複
数本についての照度分布を示すグラフである。
【図7】 図7は、従来のサイドエッジ型バックライト
装置を示す斜視図である。
【図8】 図8(a)は、従来の直下型バックライト装
置を示す斜視図であり、図8(b)は、従来の直下型バ
ックライト装置の輝度分布を示すグラフである。
【図9】 図9(a)、(b)及び(c)は、従来の直
下型バックライト装置を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 線状の光源(蛍光管) 2及び5 反射板 2a 反射板凸面 2b 反射板凹面 3及び4 拡散板 6 ライトスクリーン 7 プリズム 9 導光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02B 5/02 F21S 3/02 H G02F 1/13357 F21V 7/12 A G09F 9/35 G02F 1/1335 530 // F21Y 103:00 (72)発明者 岩田 比呂志 大阪府大阪市北区長柄東2丁目9番95号 ウエスト電気株式会社内 (72)発明者 上原 大志 大阪府大阪市北区長柄東2丁目9番95号 ウエスト電気株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−301921(JP,A) 特開 平3−196088(JP,A) 実開 昭58−123478(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/00 F21S 4/00 F21S 8/04 F21V 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列配置された複数本の線状光源と、前
    記光源からの光を反射する反射板と、前記光源からの直
    射光および前記反射板からの反射光を拡散照射する拡散
    板を備えた直下型バックライト装置であって、 前記光源に直交する断面において、前記反射板の表面形
    状が、前記光源直下が凹面となる余弦関数曲線からなる
    ことを特徴とする直下型バックライト装置。
  2. 【請求項2】 前記光源の中心軸と前記反射板の凹面と
    の間の鉛直距離が、前記余弦関数曲線の振幅に大略等し
    いことを特徴とする請求項1記載の直下型バックライト
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の直下型バック
    ライト装置を備えた液晶表示素子。
JP18528199A 1999-06-30 1999-06-30 バックライト装置 Expired - Fee Related JP3248890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528199A JP3248890B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528199A JP3248890B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001013880A JP2001013880A (ja) 2001-01-19
JP3248890B2 true JP3248890B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=16168102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18528199A Expired - Fee Related JP3248890B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248890B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873070B1 (ko) * 2002-06-05 2008-12-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
TWI294542B (en) 2003-10-03 2008-03-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and backlight module thereof
JP4627151B2 (ja) * 2004-05-28 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2008003254A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 光線反射用多層シート、これを用いた反射器、照明装置及び液晶表示装置
US8434885B2 (en) 2008-03-26 2013-05-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Reflecting sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001013880A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425673B1 (en) Light guide pipe having elongate roughened protrusions and/or roughened concaves, planar light source unit having a broad viewing angle characteristic, and liquid crystal display device
US7637646B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device having the same
JP5011151B2 (ja) 液晶ディスプレイ機器
US6491411B2 (en) Sheet-like light source device
USRE45749E1 (en) Optical unit, backlight assembly having the same and display device having the same
JPH08254617A (ja) 面発光装置
US20080043172A1 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
JP2007095589A (ja) バックライト照明装置および画像表示装置
US8659721B2 (en) Liquid crystal display device having reflecting surface in zigzag manner with polygonal line
EP2161492B1 (en) Lighting apparatus, display unit, and television receiver
US7821593B2 (en) Blacklight module and liquid crystal display
JP2004287226A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2004022344A (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
JP3248890B2 (ja) バックライト装置
US20100135005A1 (en) Lighting device for display device, display device and television receiver
JP5728066B2 (ja) バックライトユニット
JP2000267096A (ja) 液晶表示用バックライト装置
JP2002244572A (ja) バックライト装置
JP2001022285A (ja) バックライト装置
US20100014020A1 (en) Lighting device for display device and display device
KR20070017839A (ko) 발광다이오드를 광원으로 하는 직하형 백라이트의 반사판구조 및 이를 이용한 백라이트 장치
CN110632787A (zh) 面状照明装置
JP2000285703A (ja) 平面状照明装置
US20040109314A1 (en) Backlight module
US10514153B2 (en) Backlight module and display device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees