JPH08314706A - ソフトウェアの開発支援システム - Google Patents

ソフトウェアの開発支援システム

Info

Publication number
JPH08314706A
JPH08314706A JP12260495A JP12260495A JPH08314706A JP H08314706 A JPH08314706 A JP H08314706A JP 12260495 A JP12260495 A JP 12260495A JP 12260495 A JP12260495 A JP 12260495A JP H08314706 A JPH08314706 A JP H08314706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
input
support system
specifications
development support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12260495A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Fujiwara
憲明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12260495A priority Critical patent/JPH08314706A/ja
Publication of JPH08314706A publication Critical patent/JPH08314706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトウェア仕様書の作成を容易にすること
ができるソフトウェアの開発支援システムの提供。 【構成】 ソフトウェア仕様書の要求仕様を入力する要
求仕様入力部11を備えた入力手段1 と、入力手段で入力
された入力データを解析するものであってソフトウェア
仕様書としての必須項目を解析する必須項目解析部25と
名詞句及び動詞句を解析する品詞解析部21を備えた解析
手段2 と、解析手段の解析データに基づきソフトウェア
仕様書を作成するものであってソフトウェア仕様書のひ
な型を記憶するひな型記憶部41を備えた作成手段4 と、
作成手段の結果を出力する出力手段5 と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プログラム開発を行う
際のソフトウェアの開発支援システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、プログラム開発時において、
ソフトウェアの開発を行う際には、ソフトウェア仕様書
を作成する。このソフトウェア仕様書は、ソフトウェア
が保有する機能、例えば入出力等の各種動作等に関する
機能を記載したもので、ソフトウェアの開発時等に利用
する。従来、ソフトウェア仕様書は、プログラム開発者
やシステム企画者等の手により、過去の事例を参考にし
て作成されており、ソフトウェア仕様書が汎用的である
と認められた場合には、そのソフトウェア仕様書はひな
型として登録され、次回以降の作成時に利用される。
【0003】一方、システム開発の仕様化に対する支援
システムとしての事例検索装置として、特開平4−15
5437号に開示されるものがある。このものは、開発
するシステムに関する情報を入力する入力手段と、過去
の仕様化事例に関する知識を蓄積する仕様化事例データ
ベースと、仕様化を行うために用いられる事例を仕様化
事例データベースから検出する仕様化事例検索手段とを
有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、ソフ
トウェア仕様書は、人手により作成しているため、作成
者への負担が大きく時間が多くかかるだけでなく、ソフ
トウェア仕様書としての必要事項の抜け落ち等、その品
質の点で不十分なことがある。また、特開平4−155
437号公報に開示されるものは、開発するシステムに
関する情報を入力することで、このシステムに応じた事
例の検索を行うもので、過去の開発されたシステムの仕
様を有効に利用して仕様化を行うことができるが、仕様
化はやはり人手によらなければならない。
【0005】本発明は、かかる事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、ソフトウェア仕様書の作
成を容易にすることができるソフトウェアの開発支援シ
ステムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1記載のソフトウェアの開発支援システム
は、ソフトウェア仕様書の要求仕様を入力する要求仕様
入力部を備えた入力手段と、該入力手段で入力された入
力データを解析する解析手段と、該解析手段の解析デー
タに基づきソフトウェア仕様書を作成する作成手段と、
該作成手段の結果を出力する出力手段と、を有する構成
としている。
【0007】また、請求項2記載のソフトウェアの開発
支援システムは、請求項1記載の入力手段に、基本とな
るソフトウェア仕様書を入力するソフトウェア仕様書入
力部を設けた構成としている。
【0008】また、請求項3記載のソフトウェアの開発
支援システムは、請求項1または2記載の作成手段に、
ソフトウェア仕様書のひな型を記憶するひな型記憶部を
設けるとともに、該ひな型記憶部のひな型に基づいてソ
フトウェア仕様書を作成するよう形成した構成としてい
る。
【0009】また、請求項4記載のソフトウェアの開発
支援システムは、請求項2または3記載の作成手段に、
ソフトウェア仕様書入力部で入力した基本となるソフト
ウェア仕様書とひな型記憶部のひな型との差を検出する
差分検出部を設けるとともに、該差分検出部の検出値に
基づいてソフトウェア仕様書を作成するよう形成した構
成としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の構成によれば、入力手段で入力
した要求仕様に基づき、ソフトウェア仕様書を自動的に
作成して出力するため、ソフトウェア仕様書の作成の手
間が簡略化される。
【0011】また、請求項2記載の構成によれば、請求
項1の作用に加えて、基本となるソフトウェア仕様書を
入力することによりそれを参考にして新たなソフトウェ
ア仕様書を作成することができるため、作成時間の短縮
が図れる。
【0012】また、請求項3記載の構成によれば、請求
項1または2の作用に加えて、ひな型に基づいてソフト
ウェア仕様書を作成することができるため、さらに作成
時間の短縮が図れるとともに、ソフトウェア仕様書の標
準化及び品質の向上が図れる。
【0013】また、請求項4記載の構成によれば、請求
項2または3のいずれかの作用に加えて、基本となるソ
フトウェア仕様書とひな型の差に基づいてソフトウェア
仕様書を作成することにより、ひな型と比較して基本と
なるソフトウェア仕様書の変更、追加点等が明確になる
ため、ソフトウェア仕様書の理解が容易となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1及び図2に
基づいて説明する。図1はソフトウェアの開発支援シス
テムのブロック図であり、入力手段1 と、解析手段2
と、作成手段4 と、出力手段5 とを主要構成部材として
いる。
【0015】入力手段1 は、本ソフトウェアの開発支援
システムに、命令やデータ等を入力して、入力データと
して後述する解析手段2 に出力するもので、ソフトウェ
ア仕様書の要求仕様を入力する要求仕様入力部11を有す
る。この要求仕様は、商品の満足すべき要求項目に関す
るもので、商品の入出力の仕様や内部仕様等からなる。
また、この入力手段1 は、キーボード、マウス、イメー
ジリーダ等より形成される。
【0016】解析手段2 は、入力手段1 で入力された入
力データを解析して、解析データとして後述する作成手
段4 に出力するもので、品詞解析部21と必須項目解析部
25とを有する。品詞解析部21は、入力手段1 の要求仕様
入力部11で入力された入力データの名詞句及び動詞句を
解析するもので、名詞句及び動詞句を入力データより抜
き取る品詞抜き取り器22と、品詞抜き取り器22で抜き取
った名詞句及び動詞句を記憶する名詞句データベース23
と動詞句データベース24を有する。
【0017】必須項目解析部25は、ソフトウェア仕様書
としての必須項目を解析するもので、必須項目データベ
ース26と必須項目追加器27を有する。必須項目データベ
ース26は、ソフトウェア仕様書としての必須項目を記憶
するもので、必須項目解析部25は、この必須項目データ
ベース26に基づき品詞解析部21で抜き取った名詞句及び
動詞句を解析し、不足している必須項目を抽出する。必
須項目追加器27は、不足している必須項目を作成手段4
に出力する。
【0018】作成手段4 は、解析手段2 の解析データに
基づきソフトウェア仕様書を作成して、その結果を後述
する出力手段4 に出力するもので、ひな型記憶部41を有
する。ひな型記憶部41は、ソフトウェア仕様書のひな型
を記憶するもので、各種パターンのひな型を記憶する。
この作成手段4 は、解析手段2 の解析データに基づきひ
な型記憶部41よりひな型となるソフトウェア仕様書を選
択し、必須項目追加器27より出力された必須項目を追加
するとともに、解析データに基づきソフトウェア仕様書
を作成する。
【0019】出力手段5 は、作成手段4 で作成したソフ
トウェア仕様書の結果を出力するもので、プリンタやC
RTより形成される。
【0020】このものは、ソフトウェア仕様書としての
要求仕様を入力手段1 より入力することにより、解析手
段2 でその入力データを解析するとともに、要求仕様を
品詞解析部21で名詞句及び動詞句を抜き取り、必須項目
解析部25でそれを解析して不足している必須項目を抽出
する。そして、その解析データを基に作成手段4 でソフ
トウェア仕様書のひな型を選択し、必須項目等を追加し
たうえで、ソフトウェア仕様書を作成する。さらに、そ
の作成されたソフトウェア仕様書は、出力手段5 でもっ
て外部に出力する。なお、6 は中央制御手段で、このソ
フトウェアの開発支援システムの全体の制御を行う。
【0021】このソフトウェアの開発支援システムは、
要求仕様を入力するだけで、ソフトウェア仕様書が出力
されるため、ソフトウェア仕様書作成の手間が省けると
ともに、ソフトウェア仕様書の作成において初心者であ
っても容易に品質の高いソフトウェア仕様書が作成でき
る。
【0022】なお、品詞解析部21、必須項目解析部25及
びひな型記憶部41は、必ずしも必須の構成要件ではな
く、入力手段1 で入力されるソフトウェア仕様書の要求
仕様が信頼性の高いもの、あるいは、その要求仕様にひ
な型の記載のあるもの等には不要である。
【0023】次に、本発明の第2実施例について図3及
び図4に基づいて説明する。このものは、ソフトウェア
仕様書の変更に関するものである。
【0024】入力手段1 において、12はソフトウェア仕
様書入力部で、基本となるソフトウェア仕様書を入力
し、入力データとして解析手段2 に出力する。解析手段
2 は、要求仕様入力部11で入力された要求仕様と基本と
なるソフトウェア仕様書に基づき、変更箇所を解析する
もので、その変更のためのルールを記憶するルール用デ
ータベース2aと、そのルール用データベース2aに従い解
析するルール部2bを有する。また、解析手段2 及び作成
手段4 は、第1実施例に記載される品詞解析部21、必須
項目解析部25及びひな型記憶部41を有していない。
【0025】このものは、ソフトウェア仕様書としての
要求仕様及び基本となるソフトウェア仕様書を入力手段
1 より入力することにより、解析手段2 でその入力デー
タを解析し、その解析データを基に作成手段4 でソフト
ウェア仕様書を作成する。そして、その作成されたソフ
トウェア仕様書は、出力手段5 でもって外部に出力す
る。
【0026】このソフトウェアの開発支援システムは、
基本となるソフトウェア仕様書を入力することにより、
変更されたソフトウェア仕様書が出力されるため、その
ソフトウェア仕様書作成の手間が省けるとともに、ソフ
トウェア仕様書の作成時間が短縮される。
【0027】次に、本発明の第3実施例について図5及
び図6に基づいて説明する。このものは、ソフトウェア
仕様書の再利用に関するものである。
【0028】作成手段4 において、42は差分検出部で、
ソフトウェア仕様書入力部12で入力した基本となるソフ
トウェア仕様書とひな型記憶部のひな型41との差を検出
する。43は差分仕様書登録部で、基本となるソフトウェ
ア仕様書とひな型記憶部のひな型41との差となるソフト
ウェア仕様書を登録する。
【0029】このものは、ソフトウェア仕様書としての
要求仕様及び基本となるソフトウェア仕様書を入力手段
1 より入力することにより、解析手段2 でその入力デー
タを解析するとともに、要求仕様を品詞解析部21で名詞
句及び動詞句を抜き取り、必須項目解析部25でそれを解
析して不足している必須項目を抽出する。そして、その
解析データを基に作成手段4 でソフトウェア仕様書のひ
な型を選択し、差分検出部42で基本となるソフトウェア
仕様書とひな型記憶部41のひな型との差を検出する。こ
の差及び不足している必須項目に基づき、作成手段4
は、ひな型との差となるソフトウェア仕様書を作成し、
出力手段5 でもって外部に出力する。また、このソフト
ウェア仕様書は差分仕様書登録部43に登録される。
【0030】このソフトウェアの開発支援システムは、
ひな型との差となるソフトウェア仕様書が出力されるた
め、ひな型を再利用しているためソフトウェア仕様書と
しての把握が容易となるとともに、作成時間の短縮が図
れる。また、差分仕様書登録部43に登録されたソフトウ
ェア仕様書は、ひな型として再度再利用することが可能
となる。
【0031】なお、以上の実施例において、品詞解析部
21は名詞句及び動詞句を解析できるものとしたが、もち
ろん名詞句及び動詞句の片方のみ解析できるものでもよ
い。また、各実施例は、別々のものとして形成してもよ
いし、複数の実施例を統合して、ソフトウェアの開発支
援システムとしてもよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載のソフトウェアの開発支援
システムは、入力手段で入力した要求仕様に基づき、ソ
フトウェア仕様書を自動的に作成して出力するため、ソ
フトウェア仕様書の作成の手間が簡略化されるので、ソ
フトウェア仕様書の作成が容易となる。
【0033】また、請求項2記載のソフトウェアの開発
支援システムは、請求項1の効果に加えて、基本となる
ソフトウェア仕様書を入力することによりそれを参考に
して新たなソフトウェア仕様書を作成することができる
ため、作成時間の短縮が図れるので、さらにソフトウェ
ア仕様書の作成が容易となる。
【0034】また、請求項3記載のソフトウェアの開発
支援システムは、請求項1または2の効果に加えて、ひ
な型に基づいてソフトウェア仕様書を作成することがで
きるため、さらに作成時間の短縮が図れるとともに、ソ
フトウェア仕様書の標準化及び品質の向上が図れるの
で、信頼性が向上する。
【0035】また、請求項4記載のソフトウェアの開発
支援システムは、請求項2または3のいずれかの効果に
加えて、基本となるソフトウェア仕様書とひな型の差に
基づいてソフトウェア仕様書を作成することにより、ひ
な型と比較して基本となるソフトウェア仕様書の変更、
追加点等が明確になるため、ソフトウェア仕様書の理解
が容易となるので、そのソフトウェア仕様書を活用しや
すくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すソフトウェアの開発
支援システムのブロック図である。
【図2】その具体的構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すソフトウェアの開発
支援システムのブロック図である。
【図4】その具体的構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3実施例を示すソフトウェアの開発
支援システムのブロック図である。
【図6】その具体的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力手段 11 要求仕様入力部 12 ソフトウェア仕様書入力部 2 解析手段 21 品詞解析部 25 必須項目解析部 4 作成手段 41 ひな型記憶部 42 差分検出部 5 出力手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソフトウェア仕様書の要求仕様を入力
    する要求仕様入力部を備えた入力手段と、該入力手段で
    入力された入力データを解析する解析手段と、該解析手
    段の解析データに基づきソフトウェア仕様書を作成する
    作成手段と、該作成手段の結果を出力する出力手段と、
    を有することを特徴とするソフトウェアの開発支援シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記入力手段に、基本となるソフトウ
    ェア仕様書を入力するソフトウェア仕様書入力部を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のソフトウェアの開発
    支援システム。
  3. 【請求項3】 前記作成手段に、ソフトウェア仕様書
    のひな型を記憶するひな型記憶部を設けるとともに、該
    ひな型記憶部のひな型に基づいてソフトウェア仕様書を
    作成するよう形成したことを特徴とする請求項1または
    2記載のソフトウェアの開発支援システム。
  4. 【請求項4】 前記作成手段に、ソフトウェア仕様書
    入力部で入力した基本となるソフトウェア仕様書とひな
    型記憶部のひな型との差を検出する差分検出部を設ける
    とともに、該差分検出部の検出値に基づいてソフトウェ
    ア仕様書を作成するよう形成したことを特徴とする請求
    項2または3記載のソフトウェアの開発支援システム。
JP12260495A 1995-05-22 1995-05-22 ソフトウェアの開発支援システム Withdrawn JPH08314706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12260495A JPH08314706A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 ソフトウェアの開発支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12260495A JPH08314706A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 ソフトウェアの開発支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314706A true JPH08314706A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14840059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12260495A Withdrawn JPH08314706A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 ソフトウェアの開発支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314706A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257252A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd ソフトウェア開発支援方法
JP2007305051A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd ソフトウェア要求仕様書作成支援システムおよび方法
JP2008159074A (ja) * 2008-02-04 2008-07-10 Nec Corp プログラム生成システムおよび方法
JP2011059751A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Canon Software Inc プログラム生成システムおよびプログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムならびに記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257252A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd ソフトウェア開発支援方法
JP2007305051A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd ソフトウェア要求仕様書作成支援システムおよび方法
JP2008159074A (ja) * 2008-02-04 2008-07-10 Nec Corp プログラム生成システムおよび方法
JP2011059751A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Canon Software Inc プログラム生成システムおよびプログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムならびに記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574047B2 (ja) 訳例辞書を用いて翻訳を行う機械翻訳装置およびプログラム
JPH0540616A (ja) プログラム仕様生成方法
JPH11306046A (ja) テストケース生成システム及びテストケース生成方法
JPH08314706A (ja) ソフトウェアの開発支援システム
JPS6180362A (ja) 翻訳装置
JPH08314707A (ja) ソフトウェアの開発支援システム
JP2004021857A (ja) グループウェアにおけるユーザの対話支援装置
JPH10269066A (ja) 日本語によるシェル自動作成装置
JP3358096B2 (ja) 機械翻訳システム用辞書・ルール学習方法及び機械翻訳システム用辞書・ルール学習装置
JPH0793144A (ja) プログラム解析装置
JPH1031586A (ja) プログラム生成装置
JP2005107828A (ja) ジョブフロー作成システム及びプログラム
JP2001067356A (ja) 語彙獲得方法、語彙獲得装置及び語彙獲得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000259630A (ja) 機械翻訳方法及びその装置並びに機械翻訳プログラムを記憶した媒体
JP2003173338A (ja) 辞書構築支援装置、辞書構築支援方法及び辞書構築支援プログラム
JPH06214777A (ja) プログラム開発方法及び装置
JP2000132383A (ja) システムカスタマイズ支援装置及びそのプログラム記憶媒体
JP2002182913A (ja) 自動プログラミング装置、方法及び記憶媒体
JPH10260824A (ja) ソフトウェア開発支援システム
JPH0311427A (ja) 仕様分析方式
JPS62209619A (ja) 質問応答システムの推論過程表示方式
JPH03144730A (ja) プログラム部品の再利用支援装置
JPH0786857B2 (ja) 会話システム
JP2000172495A (ja) データ設定参照箇所出力装置およびデータ設定参照箇所の出力方法
JPH04219855A (ja) コマンド情報解析方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806