JPH08314353A - 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH08314353A
JPH08314353A JP7140096A JP14009695A JPH08314353A JP H08314353 A JPH08314353 A JP H08314353A JP 7140096 A JP7140096 A JP 7140096A JP 14009695 A JP14009695 A JP 14009695A JP H08314353 A JPH08314353 A JP H08314353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
process cartridge
transfer
cleaning frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7140096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320254B2 (ja
Inventor
Kanji Yokomori
森 幹 詞 横
Yoshiya Nomura
村 義 矢 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14009695A priority Critical patent/JP3320254B2/ja
Publication of JPH08314353A publication Critical patent/JPH08314353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320254B2 publication Critical patent/JP3320254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像形成装置において、転写後の転写材が、ク
リーニング装置部に接触して画質が乱れたり、該装置内
に侵入してジヤムを発生したりするのを阻止する。 【構成】クリーニング装置部の像担持体に対向する開口
部の端縁に転写後定着部位に進行する転写材がクリーニ
ング装置部分に接近するのを阻止するための突部を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は画像形成に用いるプロ
セスカートリッジ並びにこれを装着した画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】通常回転円筒状に形成さ
れた像担持体表面感光層に静電潜像を形成し、該潜像に
トナーを付与してできたトナー像を紙などの転写材に転
写する工程を含む周知の画像形成装置にあっては、転写
の都度像担持体表面に残る残留トナーを十分に除去する
必要がある。
【0003】このための残留トナー除去手段としては従
来から種々にものが提案されているが、ゴム等の弾性材
料からなるクリーニングブレードによって残留トナーを
かき落とし除去するものが構成が簡単で小型であり、ト
ナー除去機能もすぐれているのでひろく実用されている
ことは周知のとおりである。
【0004】「図6」はこのような画像形成装置の一例
を示す概略側面図であって、以下これについて略述す
る。画像形成装置本体内に着脱自在に装着したプロセス
カートリッジBに配設された像担持体7に、光学系1か
ら投射された画像信号によって静電潜像が形成され、こ
の潜像が像担持体の回転走行によって、転写ローラ4が
対向配置された転写部位に到来すると、このときまでに
カセットC1乃至C2いずれかからレジストローラ3を
経て前記潜像にタイミングを合わせて転写材2が転写部
位に供給されて、像担持体側の潜像が転写材に転写され
る。
【0005】ついで、この転写材が定着装置5に搬送さ
れてトナー像が転写材に定着固定された後トレイ6に排
出されるものとする。
【0006】前記プロセスカートリッジBは、「図7」
に示すように、トナーを貯溜するトナー枠体12と、こ
のトナーを適量ずつ像担持体7に供給するための現像ス
リーブ10を有する現像枠体13と、像担持体7、その
表面を一様に帯電させる一次帯電手段8、像担持体上に
残存する残留トナーを除去貯溜するクリーニング部など
を有するクリーニング枠体14とを一体として構成して
ある。
【0007】「図7」によって前記カートリッジのクリ
ーニング部について説明すると、同図は前記カートリッ
ジのみを示す側断面図で、クリーニング枠体14には像
担持体7に当接するクリーニングブレード13aが配設
してあってこれによって像担持体上の残留トナーを除去
する。また、前記クリーニングブレード13aの上流側
(像担持体の走行方向にみて)にはすくいシート13b
が配設してあり、これによってブレード13aによって
かき落とされたトナーをトナー貯溜部位に案内する。
【0009】ところでこのような構成の画像形成装置に
あっては、転写部位で像担持体からトナー像を受容した
転写材が、ついで定着部位に搬送される際、カートリッ
ジのとくにクリーニング枠体14の下方を進行するの
で、転写材のカール、静電吸着作用などによって、該枠
体14の下面が未定着トナー像を担持する転写材、とく
にその後端部近傍部分に接触してトナー像が乱れて画質
の劣化を招来したり、先端部がクリーニング枠体に侵入
してジャムを発生するという問題があった。
【0010】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、未定着トナー像を担持して転写部位
から定着部位に搬送される転写材が、搬送中カートリッ
ジなどに接触することを好適に回避して、上述のような
欠点のないプロセスカートリッジならびのこれを使用す
る画像形成装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【発明の目的】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、少なくとも像担持体とクリーニ
ング枠体とを備えたプロセスカートリッジにおいて、該
クリーニング枠体に配設されていて回収したトナーを受
容するすくいシートの像担持体との当接端縁とは反対側
端縁に少なくとも1個の突部を形成してなるか、また
は、少なくとも像担持体とクリーニング枠体とを備えた
プロセスカートリッジにおいて、該クリーニング枠体の
像担持体側開口部の像担持体に平行な端縁に、像担持体
から遠ざかる方向に少なくとも1個の突部を形成してな
るか、または、少なくとも像担持体とクリーニング枠体
とを備えたプロセスカートリッジにおいて、該クリーニ
ング枠体に配設されていて回収したトナーを受容するす
くいシートの像担持体との当接端縁とは反対側端縁に像
担持体との間の間隔を狭める折曲部を形成してなるか、
または、少なくとも像担持体とクリーニング枠体とを備
えたプロセスカートリッジにおいて、該クリーニング枠
体の像担持体側開口部の像担持体に平行な端縁に、像担
持体に接近する方向に少なくとも1個の突部を延設して
なるプロセスカートリッジ、または、上記いずれか記載
のプロセスカーシリッジを具備する画像形成装置であ
る。
【0012】このように構成することによって、画像形
成装置本体内に装着されたプロセスカートリッジなど
の、とくにクリーニング装置部分に、転写済の転写材が
接触したり、転写材が侵入したりする不都合を好適に回
避できる。
【0013】
【実施例の説明】「図1」は、前記「図6」に示すよう
な画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジのみ
を示す要部の側断面図である。前述のように、不図示の
転写部位において転写に寄与せず像担持体7に残った残
留トナーが像担持体7の回転走行にともなってクリーニ
ング部位に達すると、クリーニングブレード13aによ
ってこれがかき落とされ、すくいシート13bによって
掬い取られて奥側のトナー貯留部に貯留される。
【0014】前記すくいシート13bには、図示のよう
に、像担持体7に当接する側と反対側に、「図2」に示
すように、尖鋭な先端を有する突部13bー1が形成し
てある。
【0015】このように構成してあるから、前記「図
6」に示したように、転写を終了して像担持体から分離
された転写材が定着装置5に向けて進行する際、その後
端部分がカールなどによって跳ねても、前記突部13b
ー1によって抑止されてカートリッジ底面に摺擦して画
像の乱れを招来するような事態を有効に回避できる。
【0016】「図3」は本発明の他の実施例を示すもの
で、図はカートリッジbのクリーニング枠体14の、と
くにすくいシート13bを配設した部位のみを示してい
る。図示のように、この実施例では、転写材搬送路方向
に突出した突部13bー1をカートリッジ本体側に一体
に構成してある。
【0017】このような構成によっても、前述の実施例
のものと同様の作用効果が得られることは直ちに理解で
きるところであろう。また、通常すくいシートはマイラ
など比較的柔軟な材料で構成してあるので、転写材の腰
が強い場合には突部が撓んで転写材抑止作用が得られな
い事態も生じ得るが、この実施例のような構成とするこ
とによって、上記のような欠点を回避でき、さらに、す
くいシートの形状が簡単になるので、コストダウンにも
資する。
【0018】以上、転写後像担持体から分離して進行す
る転写材の、主として後端近傍が跳ね上がることによる
問題について説明したが、次に、先端が跳ね上がること
による不都合について説述する。
【0019】転写材の先端部分が、カール、像担持体と
の分離不良などによって像担持体表面とすくいシートの
間からクリーニング枠体内に突入してジヤムを発生する
ことがある。このような事態は、とくに両面プリント時
の2面目のプリント時に生じ易い。
【0020】「図4」はこのような事態に対処するもの
で、図示のように、すくいシート13bの像担持体に当
接する側と反対側端縁を像担持体に接近する方向に折曲
構成してある。このような構成とすることによって、転
写材先端のクリーニング枠体内への突入を防止できる。
【0021】「図5」は転写材のクリーニング枠体内へ
の侵入を防止するため、該枠体の端縁に突部14ー1を
形成した実施例を示す斜視図である。この場合、該突部
の数、位置を図示のように転写材のサイズに適合する位
置に複数対形成することによって、転写材上の画像の乱
れを最小に止めて有効にクリーニング枠体内への侵入を
防止できる。なお、この場合、必要に応じてすしいシー
トには突部に相当する位置に切り込みを入れておくこと
は云うまでもない。
【0022】また、図示はしないが、前記「図1」、
「図2」に示すような突部13bー1と、「図4」、
「図5」に示すような折曲部ないし突部の双方を、一つ
のクリーニング枠体に形成することももちろん可能であ
る。また、以上本発明を、プロセスカートリッジを用い
る画像形成装置について説明したが、これに限定される
ものではなく、像担持体他の画像形成部を装置本体に固
定配置した通常の画像形成装置にも適用可能であること
は容易に理解できるところであろう。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写後、未定着トナー像を担持する転写材が、クリーニ
ング枠体の下方を搬送されるように構成した画像形成措
置において、該クリーニング枠体が像担持体に近接する
位置において、クリーニング枠体側に、転写材がクリー
ニング枠体及び(または)像担持体に近接するのを阻止
する手段を設けたから、カール、静電吸着作用などでト
ナー像がクリーニング枠体などに触れて画像が乱れた
り、ジャムが発生することを有効に阻止でき、良質の画
像を得るのに、また作業能率の向上に資するところが大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すプロセスカートリッジ
の要部の側断面図
【図2】 同上すくいシート近傍の構成を示す斜視図
【図3】 他の実施例を示すすくいシート近傍の構成の
斜視図
【図4】 他の実施例を示すプロセスカートリッジの要
部の側断面図
【図5】 他の実施例を示すすくいシート近傍の構成の
斜視図
【図6】 本発明を適用するに適した画像形成装置の概
略側断面図
【図7】 同上に用いるプロセスカートリッジの側断面
【符号の説明】
1 光学系 2 転写材 4 転写手段 5 定着装置 6 排出トレイ 7 像担持体 12 トナー枠体 13 現像枠体 14 クリーニング枠体 B プロセスカートリッジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも像担持体とクリーニング枠体と
    を備えたプロセスカートリッジにおいて、該クリーニン
    グ枠体に配設されていて回収したトナーを受容するすく
    いシートの像担持体との当接端縁とは反対側端縁に少な
    くとも1個の突部を形成してなるプロセスカートリッ
    ジ。
  2. 【請求項2】少なくとも像担持体とクリーニング枠体と
    を備えたプロセスカートリッジにおいて、該クリーニン
    グ枠体の像担持体側開口部の像担持体に平行な端縁に、
    像担持体から遠ざかる方向に少なくとも1個の突部を形
    成してなるプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】少なくとも像担持体とクリーニング枠体と
    を備えたプロセスカートリッジにおいて、該クリーニン
    グ枠体に配設されていて回収したトナーを受容するすく
    いシートの像担持体との当接端縁とは反対側端縁に像担
    持体との間の間隔を狭める折曲部を形成してなるプロセ
    スカートリッジ。
  4. 【請求項4】少なくとも像担持体とクリーニング枠体と
    を備えたプロセスカートリッジにおいて、該クリーニン
    グ枠体の像担持体側開口部の像担持体に平行な端縁に、
    像担持体に接近する方向に少なくとも1個の突部を延設
    してなるプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】「請求項1」乃至「請求項4」のいずれか
    記載のプロセスカーシリッジを具備する画像形成装置。
JP14009695A 1995-05-16 1995-05-16 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP3320254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009695A JP3320254B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009695A JP3320254B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314353A true JPH08314353A (ja) 1996-11-29
JP3320254B2 JP3320254B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15260862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14009695A Expired - Fee Related JP3320254B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU711982B2 (en) * 1996-08-29 1999-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning frame, cleaning device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU711982B2 (en) * 1996-08-29 1999-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning frame, cleaning device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3320254B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273713A (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP2008189393A (ja) 画像形成装置
JP2010107930A (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
KR100561473B1 (ko) 화상형성장치의 정착유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JPH11202591A (ja) 画像形成装置
JP2009122411A (ja) クリーニングブレードのめくれ防止装置、画像形成装置、およびクリーニングブレードのめくれ防止方法
JPH0546031A (ja) 転写材担持体への用紙ガイド装置
JPH08314353A (ja) 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ
JP2003241597A (ja) 湿式プリンタの感光ドラムクリーニング装置
JP6204307B2 (ja) 画像形成装置
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
JPH10329981A (ja) 詰まりシート折り曲げおよび平坦化装置
JPH0546033A (ja) 転写材担持体への用紙ガイド装置
JP2004004864A (ja) 転写領域に用紙送込みガイドを有する印刷装置
JP2001183951A (ja) クリーニング装置
JP2718270B2 (ja) 画像形成装置の用紙剥離案内装置
JP2004010220A (ja) 画像形成装置
JP3134747B2 (ja) 記録シート剥離装置
JP2727758B2 (ja) 画像形成装置における用紙搬送装置
JP2002023506A (ja) 画像形成装置
JP3694264B2 (ja) 画像形成装置
JP3715409B2 (ja) 画像形成装置
JPH09134103A (ja) 画像形成装置の転写紙ガイド構造
JPH0713439A (ja) 画像形成装置における転写材剥離装置
JP2004345841A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees