JPH0831343A - ビームインデックス型陰極線管用ファンネル - Google Patents

ビームインデックス型陰極線管用ファンネル

Info

Publication number
JPH0831343A
JPH0831343A JP18283494A JP18283494A JPH0831343A JP H0831343 A JPH0831343 A JP H0831343A JP 18283494 A JP18283494 A JP 18283494A JP 18283494 A JP18283494 A JP 18283494A JP H0831343 A JPH0831343 A JP H0831343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
ray tube
glass
index type
beam index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18283494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Miwa
義治 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP18283494A priority Critical patent/JPH0831343A/ja
Publication of JPH0831343A publication Critical patent/JPH0831343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 受光窓部分の光透過率が低下することのない
ビームインデックス型陰極線管用ファンネルを提供す
る。 【構成】 パネル1内の蛍光面に形成されたインデック
スストライプからのインデックス光を検出する受光素子
4が外側面に取り付けられるビームインデックス型陰極
線管用ファンネル2において、波長0.6ÅにおけるX
線吸収係数が34cm-1以上である非鉛含有ガラスから
なることを特徴とする。特に重量百分率でSiO2 45
〜65%、Al23 0〜3%、MgO0〜3%、Ca
O0〜5%、SrO3〜14%、BaO6〜19%、Z
nO0〜10%、ZrO2 0.5〜3%、Li2 O0〜
2%、Na2 O1〜10%、K2 O4〜14%、Sb2
3 0〜1%の組成を有する非鉛含有ガラスからなるこ
とが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビームインデックス型陰
極線管用ファンネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビームインデックス型陰極線管は、図1
に示すように、パネル1とファンネル2と電子銃3とか
らなり、パネル1内面には、画面水平方向に赤、緑及び
青の蛍光体11が塗布形成されている。またこの蛍光面
上には、導電性被膜よりなるメタルバック12が被着さ
れ、その上にはインデックスストライプ13と呼ばれる
インデックス信号検出用蛍光体が塗布形成されている。
【0003】このような構成を有するビームインデック
ス型陰極線管においては、電子銃3から放射された高速
度の電子線がパネル1内の蛍光体11を励起発光させる
とともに、蛍光面に形成されたインデックスストライプ
13に衝突してインデックス光を発生させる。そしてフ
ァンネル2の受光窓部分Aから受光素子4が発生したイ
ンデックス信号を検出してインデックス信号を得、この
信号に基づいてカラー映像信号の各原色(つまり赤、
緑、青)信号を切り替えるための色切換信号を生成させ
ている。
【0004】それゆえビームインデックス管では、電子
ビームを遮るシャドーマスクが必要ないため消費電力が
低く、また単電子ビームであるためにコンバーゼンスの
煩わしさがない等の利点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高速度の電子線が蛍光
体に衝突すると人体に有害なX線が発生するため、陰極
線管用ファンネルはこのX線が管外に漏洩しないように
X線吸収係数の高い鉛含有ガラスで構成されているのが
一般的である。
【0006】ところで鉛含有ガラスはX線や電子線が照
射されるとブラウニング現象を起こして次第に茶褐色に
変色することが知られているが、ビームインデックス型
陰極線管においては、発生したX線や蛍光体に衝突して
跳ね返された電子線によりファンネルガラスがブラウニ
ング現象を起こしてしまうと、受光窓部分のインデック
ス光の透過率が徐々に低下し、その結果、インデックス
信号の精度が経時的に劣化して長期に亘る正確な色再現
が不可能になるという問題を有している。
【0007】本発明の目的は、受光窓部分の光透過率が
低下することのないビームインデックス型陰極線管用フ
ァンネルを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は種々の検討
を行った結果、X線吸収係数が34cm-1以上の非鉛含
有ガラスをビームインデックス型陰極線管用ファンネル
に使用することにより、上記目的が達成できることを見
いだし、本発明として提案するものである。本発明のビ
ームインデックス型陰極線管用ファンネルは、パネル内
の蛍光面に形成されたインデックスストライプからのイ
ンデックス光を検出する受光素子が外側面に取り付けら
れるビームインデックス型陰極線管用ファンネルにおい
て、波長0.6ÅにおけるX線吸収係数が34cm-1
上である非鉛含有ガラスからなることを特徴とする。
【0009】本発明において非鉛含有ガラスを使用する
理由は、X線や電子線による着色を起こし難いためであ
る。また波長0.6ÅにおけるX線吸収係数が34cm
-1以上に限定した理由は、X線吸収係数がこれより小さ
いとファンネルからのX線の漏洩が大きくなり過ぎて好
ましくないためである。
【0010】本発明の陰極線管用ファンネルに使用する
ガラスとしては、重量百分率でSiO2 45〜65%、
Al23 0〜3%、MgO0〜3%、CaO0〜5
%、SrO3〜14%、BaO6〜19%、ZnO0〜
10%、ZrO2 0.5〜3%、Li2 O0〜2%、N
2 O1〜10%、K2 O4〜14%、Sb23 0〜
1%の組成を有する非鉛含有ガラスが好ましい。
【0011】なおガラス組成を上記のように限定した理
由を以下に述べる。
【0012】SiO2 はガラスのネットワークフォーマ
ーであるが、その含有量が45%より少ないとガラスの
粘度が低下して成型し難くなるとともに化学耐久性が悪
くなる。一方65%より多い場合はガラスの粘度が高く
なり過ぎて溶融成型が困難になる。
【0013】Al23 は耐水性を向上させる成分であ
るが、3%より多い場合はガラスの粘度が高くなり過ぎ
て溶融成型が得難くなり、また失透し易くなる。
【0014】MgO及びCaOは主にガラスの粘度曲線
を調整するために添加される成分であるが、MgOが3
%より、またCaOが5%より多くなると失透し易くな
る。
【0015】SrOはガラスのネットワークモディファ
イヤーとして安定したガラスを得るとともにX線吸収能
を高めるために添加される成分であるが、3%より少な
いとその効果がなく、また14%を超えると失透し易く
なる。
【0016】BaOもSrOと同様の効果を有している
が、6%より少ないとその効果がなく、また19%を超
えると失透し易くなる。
【0017】ZnOは耐水性を耐水性を向上させるとと
もにX線吸収能を高めるために添加される成分である
が、10%を超えると失透し易くなる。
【0018】ZrO2 はX線吸収能をを高めるとともに
ガラスの耐候性を向上させる成分であるが、0.5%よ
り少ないとその効果がなく、3%より多いと失透し易く
なる。
【0019】Li2 Oはガラスの溶融性を向上させる成
分であるが、2%を超えると熱膨張係数が高くなり過ぎ
る。
【0020】Na2 Oもガラスの溶融性を向上させる成
分であるが、1%より少ないとガラスの粘度が高くなり
過ぎて溶融成型が困難になり、また10%を超えると熱
膨張係数が高くなり過ぎる。
【0021】K2 Oもガラスの溶融性を向上させる成分
であるが、4%より少ないとガラスの粘度が高くなり過
ぎて溶融成型が困難になり、また14%を超えると熱膨
張係数が高くなり過ぎる。
【0022】Sb23 はガラスの清澄剤として1%ま
で添加することが可能である。
【0023】
【作用】本発明のビームインデックス型陰極線管は、X
線や電子線による着色を起こし難いガラスによってファ
ンネルを構成することにより、ブラウニング現象による
受光窓部分の光透過率の低下を防止することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明のビームインデックス型陰極線
管用ファンネルを実施例に基づいて説明する。表1は本
発明の実施例(試料No.1〜4)及び比較例(試料N
o.5)を示している。
【0025】
【表1】
【0026】各試料は次のようにして作製した。
【0027】表1の組成になるように調合した原料バッ
チを1480℃で4時間溶融してガラス化し、次いでこ
の溶融ガラスからゴブを形成して金型内に供給した後、
プレス成型することにより、試料(5インチのビームイ
ンデックス型陰極線管用ファンネル)を得た。
【0028】このようにして作製した試料について、X
線吸収係数、X線着色及び電子線着色を評価した。結果
を表1に示す。
【0029】表から明らかなように、本発明の実施例で
ある試料No.1〜4のファンネルは、X線吸収係数が
35.2〜38.3cm-1であり、またX線着色量が1
4〜19%、電子線着色量が5〜20%であった。これ
に対してPbOを含む試料No.5のガラスは、X線吸
収係数は35.0cm-1と実施例と同等の値を示した
が、X線着色量が62%、電子線着色量が71%であ
り、実施例の試料に比べて非常に着色し易いことが分か
った。
【0030】なおX線吸収係数は、ガラスの酸化物組成
とガラスの密度及び各酸化物の質量吸収係数から計算し
て求めた。
【0031】またX線着色については、試料の受光窓部
分に当たる部位からガラス板を切り出し、波長400n
mにおける光透過率を測定した。次いでこのガラス板に
30kv、10mAのタングステン管から発生させたX
線を10分間照射した後、前記と同様にして光透過率を
測定し、X線照射前後の光透過率差を求め、これをX線
着色量とした。
【0032】電子線着色については、X線着色の評価に
用いたガラス板と同様のガラス板を用意し、波長400
nmにおける光透過率を測定した。次いでガラス板の表
面に厚さ3000Åのアルミニウム膜を蒸着し、陰極線
管のシャドーマスクにワイヤーで固定した後、電子銃か
らの印加電圧30kv、電子ビームの電流密度3μmA
/cm2 の条件で電子銃を作動させ、電子線をガラス板
に50時間照射した。その後アルミニウム膜を除去し、
前記と同様にして光透過率を測定し、電子線照射前後の
光透過率差を求め、これを電子線着色量とした。
【0033】
【発明の効果】本発明のビームインデックス型陰極線管
用ファンネルは、X線や電子線による着色に対して高い
抵抗性を有するガラスで構成されているために受光窓部
分の光透過率が低下しない。それゆえインデックス光の
透過率が低下せず、インデックス信号の劣化が起こらな
いため、長期に亘って正確な色再現が可能なビームイン
デックス型陰極線管を作製することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビームインデックス型陰極線管を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 パネル 2 ファンネル 3 電子銃 4 受光素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル内の蛍光面に形成されたインデッ
    クスストライプからのインデックス光を検出する受光素
    子が外側面に取り付けられるビームインデックス型陰極
    線管用ファンネルにおいて、波長0.6ÅにおけるX線
    吸収係数が34cm-1以上である非鉛含有ガラスからな
    ることを特徴とするビームインデックス型陰極線管用フ
    ァンネル。
  2. 【請求項2】 重量百分率でSiO2 45〜65%、A
    23 0〜3%、MgO0〜3%、CaO0〜5%、
    SrO3〜14%、BaO6〜19%、ZnO0〜10
    %、ZrO2 0.5〜3%、Li2 O0〜2%、Na2
    O1〜10%、K2 O4〜14%、Sb23 0〜1%
    の組成を有する非鉛含有ガラスからなることを特徴とす
    る請求項1のビームインデックス型陰極線管用ファンネ
    ル。
JP18283494A 1994-07-11 1994-07-11 ビームインデックス型陰極線管用ファンネル Pending JPH0831343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18283494A JPH0831343A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 ビームインデックス型陰極線管用ファンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18283494A JPH0831343A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 ビームインデックス型陰極線管用ファンネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0831343A true JPH0831343A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16125285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18283494A Pending JPH0831343A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 ビームインデックス型陰極線管用ファンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312685B1 (ko) * 1999-09-28 2001-11-03 김순택 빔 인덱스형 음극선관과 이 음극선관에 적합한 광 검출기의 제조 방법
KR100515065B1 (ko) * 1998-07-02 2005-12-14 삼성코닝 주식회사 음극선관용 패널유리
JP2006188406A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Asahi Glass Co Ltd 平板ディスプレイ用真空外囲器およびそれを用いた平板ディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515065B1 (ko) * 1998-07-02 2005-12-14 삼성코닝 주식회사 음극선관용 패널유리
KR100312685B1 (ko) * 1999-09-28 2001-11-03 김순택 빔 인덱스형 음극선관과 이 음극선관에 적합한 광 검출기의 제조 방법
JP2006188406A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Asahi Glass Co Ltd 平板ディスプレイ用真空外囲器およびそれを用いた平板ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277286A (en) Lead-free glasses of high x-ray absorption for cathode ray tubes
US4337410A (en) Cathode-ray tube face-plate
US3808154A (en) Glass used for face panels of color television picture tubes
US6403507B2 (en) Lead-free bismuth-containing silicate glasses and uses thereof
JP2003026442A (ja) 電界放射型ディスプレイ用ガラス基板
JP2525737B2 (ja) 陰極線管パネルガラス
JP3007653B2 (ja) 陰極線管パネルガラス
JPH0831343A (ja) ビームインデックス型陰極線管用ファンネル
JPS62288134A (ja) 陰極線管パネルガラス
JPH07101748A (ja) ガラス製パネル用基板
JPH0831344A (ja) ビームインデックス型陰極線管用ファンネル
US6956000B2 (en) Panel glass for cathode ray tube
JPH0831342A (ja) ビームインデックス型陰極線管用ファンネル
US3663246A (en) Glass for television display cathode-ray tubes
JPS58120537A (ja) 陰極線管パネルガラス
US4089693A (en) Glass for television display cathode-ray tubes
JPS5884142A (ja) 陰極線管パネルガラス
JPS6238303B2 (ja)
JP4767456B2 (ja) 照明用ガラス組成物
US3627549A (en) Barium silicate glass for television display cathode-ray tubes
JP2003054985A (ja) 電界放射型ディスプレイ用ガラス基板
US20030038581A1 (en) CRT panel glass containing SrO and BaO
JPS62153143A (ja) 表示装置
JP3777635B2 (ja) 陰極線管用ガラス組成物
JPS63218525A (ja) Fe−Ni−Co合金封着用ガラス