JPH08312931A - 生ごみ処理機 - Google Patents

生ごみ処理機

Info

Publication number
JPH08312931A
JPH08312931A JP14551395A JP14551395A JPH08312931A JP H08312931 A JPH08312931 A JP H08312931A JP 14551395 A JP14551395 A JP 14551395A JP 14551395 A JP14551395 A JP 14551395A JP H08312931 A JPH08312931 A JP H08312931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
combustion
combustion gas
furnace
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14551395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunji Inoue
勲次 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARENTO TECHNO CORP KK
Original Assignee
KARENTO TECHNO CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARENTO TECHNO CORP KK filed Critical KARENTO TECHNO CORP KK
Priority to JP14551395A priority Critical patent/JPH08312931A/ja
Publication of JPH08312931A publication Critical patent/JPH08312931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生ごみの処理量の調整や温度制御が容易で、
熱効率が高く、火災の危険性のない生ごみ処理機を提供
する。 【構成】 生ごみ処理機は、燃焼ガスを生成させる燃焼
炉1、熱風が導入され処理される生ごみが入れられる乾
燥炉2、乾燥炉2の下部2aを含み燃焼炉1の出口11
から導入口21まで導設された燃焼ガス流路3、燃焼炉
1に接した反応室4、燃焼炉1に装着されたバーナ5、
乾燥炉2内に取り付けられた攪拌装置6、乾燥炉2と反
応室4との間に配設され図示しないダクトで接続された
送風機7、煙突8、図示しない操作制御盤等を備えてい
る。 【効果】 下部2aの生ごみが流路3を通過する燃焼ガ
スによって加熱され、熱風の作用の下に生ごみが均一に
高温になって脱水乾燥され、熱効率が向上し火災の発生
が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生ごみを処理して減量す
る生ごみ処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の生ごみ処理機としては、攪拌装置
を備えた処理炉内の一端側にバーナを設け、他端側に燃
焼ガスの排出口を設けた構造のものが一般的であった。
しかしながら、この構造のものでは、バーナから噴射さ
れた燃焼ガスが直接炉内を通過するので、炉内へ投入す
る生ごみの量によって燃焼ガスの流量が大幅に変動する
ため、投入する生ごみの容積の調整が難しいこと、直接
火炎が生ごみに当たって局部的に高温になるため火災の
危険性があること、温度制御が困難であること等の問題
があった。
【0003】又、炉の上部にバーナを設け、炉内にダク
トを導入してダクトを通して燃焼ガスを生ごみに吹き付
ける構造の装置も使用されている。しかしながら、この
構造のものでは、燃焼ガスの吹き付けられる所から離れ
た炉の下部では生ごみの温度が上がりにくいため、熱効
率が低く燃料消費が多くなるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術に於
ける上記問題を解決し、生ごみの処理量の調整や温度制
御が容易で、熱効率が高く、火災の危険性のない生ごみ
処理機を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、請求項1の発明は、生ごみ処理機が、燃料
を燃焼させて燃焼ガスを発生させる燃焼室と、前記燃焼
ガスが導入される導入口を備え処理される生ごみが入れ
られる処理室と、該処理室の外壁であって少なくとも前
記導入口から離れた部分を含み前記燃焼室の出口から前
記導入口まで導設された燃焼ガス流路と、を有すること
を特徴とし、請求項2の発明は、上記に加えて、前記燃
焼室と接触する反応室を備え、前記処理室を出た前記燃
焼ガスは前記反応室を通過する。
【0006】
【作用】請求項1の発明によれば、燃焼室内で燃料が燃
焼して生成した燃焼ガスは、燃焼室から燃焼ガス流路を
通り、生ごみの入れられる処理室に導入される。処理室
内の生ごみは通常攪拌されつつ燃焼ガスと接触し、主と
して脱水乾燥される。この場合、単に燃焼ガスを処理室
内に吹き込むだけでは、燃焼ガスの導入口に近い部分で
は十分温度が上がり生ごみが処理されるが、導入口から
離れた所では、温度が上がりにくいため生ごみは均一に
処理されず、熱効率も低下する。ところが本発明では、
燃焼室から処理室に至る燃焼ガスの流路が、処理室の外
壁であって導入口から離れた部分を含むため、燃焼室を
出た高温の燃焼ガスがその外壁部分に接触して処理室内
に熱を伝達し、導入口から離れた所の生ごみの温度を十
分上昇させる。その結果、導入口から吹き込まれた燃焼
ガスにより、処理室内の生ごみが全体的に一様に高温に
なって脱水乾燥される。従って、燃料から発生した熱エ
ネルギーが有効に活用され、熱効率の良い装置となる。
【0007】又、バーナから出た火炎もしくは極めて高
温の燃焼ガスは、燃焼ガス流路内で処理室の外壁に接触
して内部の生ごみと熱交換するため、或る程度温度降下
した後処理室内に導入され、それから生ごみと接触する
ことになるので、火災を発生させるおそれがない。更
に、燃焼室と燃焼ガス流路とが設けられるので、一様な
ガス流れを形成することができ、ガスの流量やガス温度
の制御が可能になる。その結果、生ごみ処理の進行過程
に対応して処理温度等を最適に制御をすることにより、
熱効率を向上させ生ごみを目的とする性状に処理するこ
とができる。即ち、従来のように一部燃焼を伴う炭化粉
砕処理でなく、主として脱水乾燥による粉砕処理をする
ことができる。従って、処理物の廃棄場所の制約が緩和
され、一般のごみとしての廃棄が可能になる。
【0008】請求項2の発明によれば、上記の作用に加
えて、燃焼室と接触する反応室を設け、処理室で生ごみ
を処理した排気ガスを、反応室を通過させて排出するの
で、燃焼室内の高温の熱を利用して排気ガスを熱分解さ
せ、生ごみの処理時に発生した煙や臭気を処理して外部
への発散を防止することができる。従って、反応室に別
個にバーナを設けて排気ガスを処理するよりも、装置が
簡単になり、熱効率が向上すると共に、燃焼ガス温度が
下がって生ごみと接触するときにより適した温度にな
る。
【0009】
【実施例】図1は実施例の生ごみ処理機の構造を示す。
生ごみ処理機は、燃料として例えば灯油を燃焼させて燃
焼ガスを生成させる燃焼室としての燃焼炉1と、熱風が
導入される導入口21を備え処理される生ごみが入れら
れる処理室としての乾燥炉2と、その外壁であって少な
くとも導入口21から離れた部分である下部2aを含み
燃焼炉1の出口11から導入口21まで導設された燃焼
ガス流路3と、を有する。又、燃焼炉1に接して反応室
4が設けられている。更に、燃焼炉1に装着されたバー
ナ5、乾燥炉2内に取り付けられた攪拌装置6、乾燥炉
2と反応室4との間に配設され図示しないダクトで接続
された送風機7、煙突8、図示しない操作制御盤等が設
けられている。図において実線の矢印は燃焼ガスの流れ
を示す。
【0010】乾燥炉2には、生ごみの投入口22、排出
口23、排気口24等が設けられている。熱風の導入口
21は乾燥炉2の上部に位置し、ここから離れた乾燥炉
2の下部2aには、燃焼炉1の側面を起点として2重ケ
ーシングを形成するように前記燃焼ガス流路3が配設さ
れている。流路3は、更に乾燥炉2の側面を立ち上がっ
て導入口21に達している。
【0011】図2は、乾燥炉2の外形及び攪拌装置の構
造を示す。攪拌装置6は、乾燥炉2の両端で回転自在に
支持された軸61、これに固定された攪拌羽根62、軸
61を回転させるモータ63、回転を伝達するチェーン
64とチェーンスプロケット65等で構成されている。
モータ63は正逆両方に回転できると共に、回転速度も
調整可能になっている。攪拌羽根62は適当な角度傾斜
していて、攪拌効率の向上と炉内の生ごみ排出の容易化
が図られている。送風機7の回転速度も可変になってい
る。
【0012】以上のような生ごみ処理機は次のように運
転される。バーナ5の点火/消火、攪拌装置6の正転/
逆転及び速度調整、送風機7の速度調整等は、操作制御
盤で手動操作により行われるか、又は運転プログラムに
よって自動的に行われる。
【0013】まず送風機7を低速でスタートさせ、装置
内をエアーパージした後バーナを点火し、攪拌機6を回
転させ、送風機7を高速に切り換えて生ごみ処理工程に
入る。これにより、バーナ部から燃焼用の外気が吸入さ
れ、燃焼室1内に灯油が噴射されて燃焼し、火炎を伴っ
た燃焼ガスが生成する。この高温の燃焼ガスは、燃焼室
1と接触した反応室4に熱を一部分伝達しつつ、燃焼室
1から燃焼ガス流路3に吸入される。
【0014】燃焼ガス流路3の壁面の一部分は乾燥炉2
の底部2aで構成されているので、高温の燃焼ガスが底
部2aから乾燥炉に入れられた生ごみに熱を与え、これ
を十分な温度に加熱する。ここで或る程度の熱を奪われ
た燃焼ガスは、更に乾燥炉1の側壁部を上昇し、熱風と
なって導入口21から乾燥炉2内に吸入され、内部に入
れられた生ごみと接触する。このとき、生ごみには直接
火炎が当たらず、又、或る程度温度降下した燃焼ガスが
接触するので、生ごみが燃焼して火災を発生させるおそ
れがないと共に、生ごみは主として脱水された状態に止
まる。
【0015】乾燥炉2内では、攪拌装置6の回転によ
り、生ごみは内部で循環回転するように攪拌され、吸い
込まれた熱風もこれに伴って生ごみの内部を比較的均一
に通過する。このとき、底部2aの生ごみも相当な温度
まで加熱されているため、上部で熱風と接触して十分乾
燥される。又、底部に止まった生ごみも、底部壁面から
の熱伝達により十分乾燥される。そして生ごみは全体的
に均一に乾燥されることになる。又、熱風の流れも良好
な循環系を形成する。
【0016】乾燥炉2内を循環して温度降下すると共に
煙や臭気を伴った排気ガスは、排気口24を経由して送
風機7に吸い込まれ、反応室4内で脱煙、脱臭された
後、煙突から排出される。反応室4内では、前述の如く
燃焼炉1からの熱伝達によって排気ガスが加熱され、脱
煙、脱臭が行われる。従って、独立のバーナを設けて排
気ガスを再燃させる必要がなくなる。その結果、装置が
簡略になると共に、熱効率が向上する。
【0017】このような処理過程において、攪拌効果を
上げるために攪拌機6は適当に正転/逆転され、送風機
7の回転速度も適宜切り換えられ、更にバーナ5もオン
/オフされる。このような操作又は制御は、乾燥炉2内
の温度や排気温度等を検出する方法などによって行われ
る。この場合、燃焼炉1から燃焼ガス流路3を経由して
乾燥炉2内に熱風を流入させ、乾燥炉2内を循環させて
送風機7で排気を吸引するという円滑な熱風の流れが確
立されているため、風量の制御が容易であり、その結果
処理工程における乾燥炉内等の温度制御が容易になる。
従って、生ごみの処理工程の自動制御が容易になる。
【0018】乾燥工程が終了し、生ごみからの水分の蒸
発潜熱がなくなって乾燥炉2内の温度が上昇すると、炉
内の温度計又は排気温度計等によってこれを検出し、生
ごみ処理の全工程を終了する。処理終了後は、排出口2
3を開き、攪拌装置6を回転させ、完全に乾燥した生ご
みを機械的に排出する。この生ごみの乾燥物は、大幅に
減量され且つ粉砕されていて、廃棄に当たって通常のゴ
ミと同様に取り扱うことができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明においては、処理室にお
いて燃焼ガスの導入口から離れた部分が流路を通過する
燃焼ガスによって加熱され、熱伝達によってその部分の
生ごみが加熱されるので、導入口から吹き込まれる熱風
の作用の下に処理室内の生ごみを全体的に一様に高温に
し、脱水乾燥させることができる。又、燃料から発生し
た熱エネルギーを有効に活用し、熱効率を向上させるこ
とができる。更に、バーナから出た燃焼ガスの温度を或
る程度下げてから処理室内に導入するので、生ごみの燃
焼による火災の発生を防止することができる。そして更
に、燃焼室と燃焼ガス流路とで形成される一様なガス流
れにより、燃焼ガスの流量や温度の制御が可能になる。
又、局部的に高温部分の生じない均一な熱処理により、
生ごみを脱水乾燥させて粉砕処理できるので、処理物の
廃棄場所の制限がなくなって廃棄が容易になる。
【0020】請求項2の発明においては、生ごみを処理
した排気ガスを反応室に入れ、燃焼室から反応室への熱
伝達を利用して排気ガスを熱分解させので、反応室に別
個のバーナを設けて排気ガスを処理するよりも装置が簡
単になり、又熱効率も向上する。更に、この部分におけ
る燃焼ガスの熱利用により、生ごみと直接接触する熱風
の温度を下げ、生ごみの脱水乾燥に最適な温度にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の生ごみ処理機の構造を示し、(a)は
燃焼炉側の側面図で、(b)は(a)のA−A線断面図
である。
【図2】上記生ごみ処理機の乾燥炉の概略構造を示し、
乾燥炉の側面と攪拌装置の側面とを組み合わせた側面図
である。
【符号の説明】
1 燃焼炉(燃焼室) 2 乾燥炉(処理室) 2a 底部(導入口から離れた部分) 3 燃焼ガス流路 4 反応室 21 導入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃焼させて燃焼ガスを発生させる
    燃焼室と、前記燃焼ガスが導入される導入口を備え処理
    される生ごみが入れられる処理室と、該処理室の外壁で
    あって少なくとも前記導入口から離れた部分を含み前記
    燃焼室の出口から前記導入口まで導設された燃焼ガス流
    路と、を有することを特徴とする生ごみ処理機。
  2. 【請求項2】 前記燃焼室と接触する反応室を備え、前
    記処理室を出た前記燃焼ガスは前記反応室を通過するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の生ごみ処理機。
JP14551395A 1995-05-18 1995-05-18 生ごみ処理機 Pending JPH08312931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14551395A JPH08312931A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 生ごみ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14551395A JPH08312931A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 生ごみ処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08312931A true JPH08312931A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15386987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14551395A Pending JPH08312931A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 生ごみ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08312931A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970033093A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치 및 이 장치를 이용한 음식물 쓰레기의 건조/발효/소멸방법
JPH08312931A (ja) 生ごみ処理機
JPS597894B2 (ja) 籾殻スト−ブ
JPH09184683A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09138069A (ja) 都市ごみ乾燥設備並びにその発火防止方法
JP2002177928A (ja) 有機廃棄物処理装置
CN219014328U (zh) 一种工业污泥无害化处理焚烧炉
JPH10281425A (ja) 処理設備
JP4559135B2 (ja) 生ごみ処理機
JP2001227718A (ja) 生ごみ処理機
JP2968767B2 (ja) 廃棄物の炭化処理方法
JP2002005418A (ja) 生ごみ炭化処理装置
JP4593988B2 (ja) 生ごみ処理機
JP2000266329A (ja) 廃棄物処理装置
JP2001192665A (ja) 可燃性有機物の炭化方法
JPH0861852A (ja) スラッジ乾燥装置
JP3452132B2 (ja) 含水性被処理物の熱処理装置
JPH11335671A (ja) 炭化処理装置
JP2004340448A (ja) 外熱式ロータリキルンおよびその操業方法
JP3933446B2 (ja) 有機廃棄物等の炭化装置
JP3491848B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2001234174A (ja) 可燃性有機物の炭化方法
JP2001234173A (ja) 可燃性有機物の炭化方法
KR0149799B1 (ko) 쓰레기 처리장치
JP2004174402A (ja) 生ごみ処理機