JPH08312656A - ベアリングの固定構造 - Google Patents

ベアリングの固定構造

Info

Publication number
JPH08312656A
JPH08312656A JP7145463A JP14546395A JPH08312656A JP H08312656 A JPH08312656 A JP H08312656A JP 7145463 A JP7145463 A JP 7145463A JP 14546395 A JP14546395 A JP 14546395A JP H08312656 A JPH08312656 A JP H08312656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
gear
snap ring
annular groove
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7145463A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Imao
利男 今尾
Yoshiro Kanehira
義朗 兼平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
JATCO Corp
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp, Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical JATCO Corp
Priority to JP7145463A priority Critical patent/JPH08312656A/ja
Publication of JPH08312656A publication Critical patent/JPH08312656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で完全にベアリングを歯車の内周
に挿着固定できる固定構造の提供を目的とする。 【構成】 歯車1の内周にベアリング2を挿着する固定
構造において、歯車1の内周面の軸方向中央部には凹状
に円環溝1cを形成するとともに、ベアリング2の外周
面の軸方向中央部にも凹状に円環溝2bを形成し、両円
環溝1c,2b内にスナップリング3を介装させて固定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歯車の内周面に挿着
されるベアリングの固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、自動変速機内等に設
けられる歯車の内周面に挿着固定されるベアリングにお
いては、ベアリングの左右方向への抜けを防ぐために、
左右方向両端側に抜け止め用のストッパー等を設ける必
要があり、構造が複雑となるという問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、1個のスナップリング
で左右方向への抜けを防ぐことのできるベアリングの固
定構造を提供せんことを目的とし、その第1の要旨は、
歯車の内周にベアリングを挿着固定する構造において、
前記歯車の内周面の軸方向中央部には凹状に円環溝を形
成するとともに、前記ベアリングの外周面の軸方向中央
部にも凹状に円環溝を形成し、前記両円環溝内にスナッ
プリングを介装させて固定することである。また、第2
の要旨は、前記歯車内周面の円環溝の深さAと、前記ベ
アリング外周面の円環溝の深さBと、前記スナップリン
グの径方向の厚みCとがB>C>Aの関係に設定されて
いることである。
【0004】
【作用】前記第1の要旨において、スナップリングをベ
アリングの外周の円環溝内に外周へ出っ張らないように
収納させた状態として、ベアリングを歯車の内周面に挿
入させて行けば、歯車の内周面に形成されている円環溝
に整合した時に、歯車の内周面の円環溝にスナップリン
グが嵌まり、スナップリングを介しベアリングの左右方
向への抜け止めを防止することができる。また、前記第
2の要旨において、歯車内周面の円環溝の深さAと、ベ
アリング外周面の円環溝の深さBと、スナップリングの
径方向の厚みCとが、B>C>Aの関係に設定されてい
るため、高速回転時にスナップリングが遠心力により外
周方向に張り出そうとしても、歯車の内周面の円環溝に
スナップリングが当り、外周側へそれ以上張り出すこと
がなく、スナップリングはベアリングの円環溝内に嵌ま
り込んだ状態を維持して、ベアリングの抜けを良好に防
ぐことができる。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、歯車の断面構成図を示すものであり、ま
た図2は、歯車の内周に挿着されるベアリングの断面構
成図を示すものである。図において、歯車1の外周側に
は歯部1aが形成されており、この歯車1は内周面1b
を有する中空リング状に形成されたものとなっており、
内周面1bの軸方向中央部には、歯部1a側に凹状に円
環溝1cが形成されている。この円環溝1cの凹みの深
さをAで表示する。
【0006】次に、ベアリング2の外周面2aの軸方向
中央部には、内側へ凹状に円環溝2bが形成されてお
り、この円環溝2bの深さをBで表示する。このベアリ
ング2の円環溝2b内には、図3に断面図で、また図4
に正面図で示すようなスナップリング3が嵌入されるも
のであり、このスナップリング3の径方向の厚みをCで
表示する。本例では、前記歯車1の円環溝1cの深さA
と、前記ベアリング2の外周の円環溝2bの深さBと、
スナップリング3の径方向の厚みCの関係は、B>C>
Aにあらかじめ設定されている。
【0007】このような構成において、前記ベアリング
2の円環溝2b内にスナップリング3を嵌め込み、スナ
ップリング3がベアリング2の外周面2aよりも外側に
出っ張らないように円環溝2b内に収納させた状態で、
図5に示すように、前記歯車1の内周面1b内にベアリ
ング2を徐々に挿入させて行く。挿入により円環溝2b
が円環溝1cに整合状態となると、スナップリング3は
その弾性により外側に広がって円環溝1c内に嵌まり込
み、これによりスナップリング3を介し歯車1の内周面
1b内にベアリング2が嵌め込み固定される。なお、ス
ナップリング3は歯車1とベアリング2のそれぞれの円
環溝1c,2bの両者間に嵌め込まれた状態となり、こ
の状態では、ベアリング2は軸方向へ移動することがで
きず歯車1の内周面1bの中央でベアリング2は固定状
態となり、ベアリング2が軸方向すなわち左右方向に抜
け止めされた状態を維持し、1個のスナップリング3に
より左右方向へのベアリング2の抜け止めを防止するこ
とができる。
【0008】なお、前述した如く円環溝1cの深さA
と、円環溝2bの深さBと、スナップリングの厚みCと
の関係はB>C>Aとなっているため、高速回転時にス
ナップリング3が遠心力により外周方向に張り出そうと
しても、スナップリング3は歯車1の円環溝1cに当接
してそれ以上外周側に張り出すことができず、その状態
でスナップリング3はベアリング2の円環溝2bから抜
け出ることはないため、高速回転時にもベアリング2が
歯車1から抜脱することがなく、確実にベアリング2の
歯車1からの外れを防止することができるものとなる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、歯車の内周にベアリングを挿
着固定する構造において、前記歯車の内周面の軸方向中
央部には凹状に円環溝を形成するとともに、前記ベアリ
ングの外周面の軸方向中央部にも凹状に円環溝を形成
し、前記両円環溝内にスナップリングを介装させて固定
することとしたため、ベアリングに形成された円環溝に
スナップリングを嵌め込んで、スナップリングを円環溝
内に収納させた状態で、ベアリングを歯車の内周面に沿
って歯車内に挿入して行けば、ベアリングの円環溝が歯
車の円環溝と整合した時に、スナップリングの弾性によ
りスナップリングが歯車の円環溝内にも嵌入し、これに
よりスナップリングを介しベアリングは歯車に固定状態
となって、1本のスナップリングによりベアリングの軸
方向両側への抜脱を完全に防ぐことができ、良好なベア
リングの固定状態を得ることができる。また、前記歯車
内周面の円環溝の深さAと、前記ベアリング外周面の円
環溝の深さBと、前記スナップリングの径方向の厚みC
とがB>C>Aの関係に設定されていることにより、高
速回転時にスプリングが遠心力により外周方向に張り出
そうとしても、歯車の円環溝がストッパーとなってスナ
ップリングのベアリングの円環溝からの抜脱が防がれる
ため、高速回転時にもベアリングは軸方向へ抜けること
が防止され、確実なベアリングの固定構造とすることが
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯車の断面構成図である。
【図2】ベアリングの断面構成図である。
【図3】スナップリングの断面構成図である。
【図4】スナップリングの正面図である。
【図5】歯車に対するベアリングの組み付け途中の説明
図である。
【図6】組み付け完了状態の説明図である。
【符号の説明】
1 歯車 1b 内周面 1c 円環溝 2 ベアリング 2a 外周面 2b 円環溝 3 スナップリング A 歯車の円環溝の深さ B ベアリングの円環溝の深さ C スナップリングの径方向の厚み

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯車の内周にベアリングを挿着固定する
    構造において、前記歯車の内周面の軸方向中央部には凹
    状に円環溝を形成するとともに、前記ベアリングの外周
    面の軸方向中央部にも凹状に円環溝を形成し、前記両円
    環溝内にスナップリングを介装させて固定することを特
    徴とするベアリングの固定構造。
  2. 【請求項2】 前記歯車内周面の円環溝の深さAと、前
    記ベアリング外周面の円環溝の深さBと、前記スナップ
    リングの径方向の厚みCとがB>C>Aの関係に設定さ
    れている請求項1に記載のベアリングの固定構造。
JP7145463A 1995-05-18 1995-05-18 ベアリングの固定構造 Pending JPH08312656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145463A JPH08312656A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 ベアリングの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145463A JPH08312656A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 ベアリングの固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08312656A true JPH08312656A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15385826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7145463A Pending JPH08312656A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 ベアリングの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08312656A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233325A (ja) * 1999-01-22 2000-08-29 Honda Of America Mfg Inc マグニカニカルセンサ
JP2014004951A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Unicarriers Corp Ptoギア取付構造
DE102014107370A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Lageranordnung sowie Herstellungsverfahren hierfür
DE102018107079A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung
DE102019214515A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233325A (ja) * 1999-01-22 2000-08-29 Honda Of America Mfg Inc マグニカニカルセンサ
JP2014004951A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Unicarriers Corp Ptoギア取付構造
DE102014107370A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Lageranordnung sowie Herstellungsverfahren hierfür
DE102018107079A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung
DE102019214515A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100359505B1 (ko) 회전검출센서를 가지는 전동기
EP1470428B1 (fr) Support de fixation, palier a roulement et procede de montage associes
FR2461158A1 (fr) Butee d'embrayage a auto-centrage
JP2009103299A (ja) ピニオンシャフト及びキャリアを含む遊星ギヤセット
JPH0830499B2 (ja) スラスト軸受組立体
US5788399A (en) Snap ring
JPH08312656A (ja) ベアリングの固定構造
US5527115A (en) Bearing mounting arrangement
GB2204659A (en) Universal joints
KR900006301Y1 (ko) 뮤직 박스의 드럼
JPH03194239A (ja) トーショナルダンパー
JPS6211204B2 (ja)
JP2544583Y2 (ja) 磁気テープカセット
KR102320751B1 (ko) 등속 조인트 어셈블리
KR860002734Y1 (ko) 배력장치
JPH058356Y2 (ja)
JP2004308767A (ja) トルクリミッター
JPH03212140A (ja) モールドモータの軸受取付構造
KR100328485B1 (ko) 광디스크 가이드 부싱
JP2000120634A (ja) モータシャフトの抜け防止構造
JPH1086243A (ja) 型込成形されたプラスチックよりなる取付け部材
JP3207764B2 (ja) モータの製造方法
JP2960058B1 (ja) 弾性ロ−ラの芯体
JPH0410555U (ja)
JPH0213800Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720