JPH08311939A - 凍結防止帯 - Google Patents

凍結防止帯

Info

Publication number
JPH08311939A
JPH08311939A JP13893295A JP13893295A JPH08311939A JP H08311939 A JPH08311939 A JP H08311939A JP 13893295 A JP13893295 A JP 13893295A JP 13893295 A JP13893295 A JP 13893295A JP H08311939 A JPH08311939 A JP H08311939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
heating elements
antifreezing
slit
adjustable area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP13893295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaoki Niinobe
正興 新延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dennetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dennetsu Co Ltd filed Critical Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority to JP13893295A priority Critical patent/JPH08311939A/ja
Publication of JPH08311939A publication Critical patent/JPH08311939A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道管に直線的に沿わせる方法の凍結防止帯
に於て、その凍結防止帯の長さを調節可能にしたもので
ある。 【構成】平行に配設してなる発熱体を外皮で被覆して帯
状に形成して成る凍結防止帯に於て、発熱体間の薄肉部
に一定間隔でアジャスト部を設けた凍結防止帯 【効果】 水道管に直線的に沿わせる施工方法の凍結防
止帯に於いて、凍結防止帯の長さを調節可能に出来た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水道管等に使用され
る凍結防止帯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冬季においては、水道管が凍結すること
があり、その防止策として、帯状に作られた凍結防止帯
を水道管に沿わせることで、水道管の凍結を防いでい
る。従来の凍結防止帯を図7に示す。従来の凍結防止帯
は、ガラス繊維製又はポリエステル繊維製の心材100
にニクロム線101を巻回した発熱体102を塩化ビニ
ール等の外皮103で被覆した構造になっている。発熱
体102は平行に配置され、別に設けたサーモスタット
と接続している。また2本の発熱体を被覆する外被10
3は中間の薄肉部104により連結され、全体が偏平な
帯状になっている。水道管にその凍結防止帯を沿わせる
施工に当たっての方法である、巻き付ける方法において
は、凍結防止帯が余ったり不足しても巻き付けるピッチ
で調節できたが、壁等に近接した水道管には巻き付ける
施工が出来ない問題点があった。また図8に示す直線的
に沿わせる方法では、凍結防止帯が余ったり不足したり
したとき、凍結防止帯の余った部分は移動ができず、特
に余った凍結防止帯を重ねたりすると過熱して危険であ
り、ちょうど良い長さを選択するには手間もかかり不便
なものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの欠
点を除去すべく、改良したものであり、直線的に沿わせ
る施工方法の凍結防止帯に於いて、凍結防止帯の長さを
調節可能にしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、平行に配設してなる発熱体を外皮で被
覆して帯状に形成して成る凍結防止帯に於て、発熱体間
の薄肉部に一定間隔でアジャスト部を設けた凍結防止帯
であり、さらにアジャスト部がスリット部が好ましく、
さらにアジャスト部が長穴であることが好ましく、さら
にアジャスト部がスリットと引っかけ具で構成されてい
ることが好ましい。
【0005】
【作用】本発明に於て、アジャスト部が凍結防止帯の余
った部分を直線方向と90度違った方向に引っ張ること
で、アジャスト部分のヒータを横方向にたるませること
でヒータの全長を短くすることが可能となり、ヒータ全
長を水道管長に合わせることが出来るものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は、その第1実施例を示したものであ
る。平行したヒータ1及び13を比較的軟性でかつ絶縁
性のある塩化ビニールあるいはゴムなどの材質のモール
ド材2でモールドされた凍結防止帯3において、その長
尺方向に、一定間隔にアジャスト部分である幅薬1〓で
長さ約50〓のスリット部4を設けたものである。図2
には本発明の第1実施例の凍結防止帯のスリット部4を
押し広げた図を示す。スリット部4を左右に広げること
で平行に配設して成る発熱体1,13をU字状にたるま
せることで凍結防止帯の全長をスリット長の約1/2短
くするものである。つぎに、本発明の凍結防止帯を実装
した図を図9に示す。本発明の凍結防止帯3の端部5を
凍結深度(冬季に土が凍らない深さ)の位置にビニール
テープ12で固定する。つぎに電源コード接続端部7を
壁6ぎりぎりの部分にやはりビニールテープ12で固定
する。そしてその間の凍結防止帯3が水道間8にちょう
ど沿うようにアジャスト部分であるスリットを凍結防止
帯の長手方向に90度の方向に広げ、その部分をビニー
ルテープ12で固定することで水道管の全長が、その水
道管の保温しなければならない部分にちょうど一致し施
工できるものである。図3は第2の実施例でスリットを
長穴9にしたものである。これにより図4に示すように
長穴部分の押し広げが容易になる。図5は第3の実施例
でスリットを長穴だけでなく引っかけ具10を合わせ持
って構成したものである。使用に当たっては図6に示す
ようにこの引っかけ具10を小穴11に入れることで形
状の安定を図ることが出来る。
【0007】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、直線的に沿わせる施工方法の凍結防止帯に於
て、凍結防止帯長さを調節可能に出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の凍結防止帯
【図2】 第1実施例の凍結防止帯のスリット部を押
し広げた図
【図3】 第2実施例の凍結防止帯
【図4】 第2実施例の凍結防止帯の長穴部を押し広
げた図
【図5】 第3実施例の凍結防止帯
【図6】 第3実施例の凍結防止帯の実施例
【図7】 従来の凍結防止帯
【図8】 従来の凍結防止帯の施工図
【図9】 第1実施例の凍結防止帯の施工図
【記号の説明】
1 ヒータ 2 モールド材 3 凍結防止帯 4 スリット部 5 凍結防止帯の端部 6 壁 7 電源コード接続部 8 水道管 9 長穴 10 引っかけ具 11 小穴 12 ビニールテープ 13 ヒータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配設してなる発熱体を外皮で被覆
    して帯状に形成して成る凍結防止帯に於て、前記発熱体
    間の薄肉部に一定間隔でアジャスト部を設けた凍結防止
  2. 【請求項2】 アジャスト部がスリットである請求項1
    記載の凍結防止帯。
  3. 【請求項3】 アジャスト部が長穴である請求項1記載
    の凍結防止帯。
  4. 【請求項4】 アジャスト部がスリットと引っかけ具の
    組合せで構成されている請求項1記載の凍結防止帯。
JP13893295A 1995-05-15 1995-05-15 凍結防止帯 Ceased JPH08311939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13893295A JPH08311939A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 凍結防止帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13893295A JPH08311939A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 凍結防止帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311939A true JPH08311939A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15233520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13893295A Ceased JPH08311939A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 凍結防止帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236317A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 接続継ぎ手及びこれを用いた配管の施工方法
WO2020149168A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社ブリヂストン 管継手構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236317A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 接続継ぎ手及びこれを用いた配管の施工方法
WO2020149168A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社ブリヂストン 管継手構造
JP2020117863A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 株式会社ブリヂストン 管継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110603A (en) Plastic pipe heater
US6727481B1 (en) Heated conduit
US7220947B2 (en) Pipe heater
JPH08311939A (ja) 凍結防止帯
JPH1060959A (ja) ヒータ付配管
US6236798B1 (en) Elongated protective profile for protecting a cable installed in an installation channel and an apparatus for installing the profile
JPS6227332B2 (ja)
KR200375195Y1 (ko) 상수도관의 동파 방지장치
JP2936155B1 (ja) パイプ加熱ヒータ
JP2510325Y2 (ja) 加熱ホ―ス
JPS60192193A (ja) 水道管の凍結防止構造
JP2504816Y2 (ja) 管状ヒ―タ
JP2002233241A (ja) 花壇外周縁部区画用エッジ材及びその連結部材
JPS5914546Y2 (ja) 通水管凍結防止装置における連結管
KR930005918Y1 (ko) 수도관 동파 방지 장치
JPH09317036A (ja) 鋼材構築物
JPH0978517A (ja) 融雪ユニット
JPH035686A (ja) 排水管
KR200170800Y1 (ko) 동파방지 케이블용 컨트롤러
JPS6321649Y2 (ja)
JP3802664B2 (ja) 床暖房装置の配管工法
JP3228501B2 (ja) 農・園芸用ヒータ
KR930004998Y1 (ko) 단열재 층이 형성된 닥트
JP2543292Y2 (ja) ポンプの凍結防止装置
JPH0725526Y2 (ja) 組み合わせ二重管を使用した面発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050426