JPS5914546Y2 - 通水管凍結防止装置における連結管 - Google Patents
通水管凍結防止装置における連結管Info
- Publication number
- JPS5914546Y2 JPS5914546Y2 JP17264581U JP17264581U JPS5914546Y2 JP S5914546 Y2 JPS5914546 Y2 JP S5914546Y2 JP 17264581 U JP17264581 U JP 17264581U JP 17264581 U JP17264581 U JP 17264581U JP S5914546 Y2 JPS5914546 Y2 JP S5914546Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pipe
- connecting pipe
- water pipe
- backing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は例えばソーラー装置の集熱盤と、水道蛇口又は
タンクとを連結する通水管の如く、給水を必要とする器
具に水供給源からの水を供給するための通水管であって
屋外に露出する管が冬期、或は寒冷地において凍結する
ことを防止するため、通水管と給水を必要とする器具と
の間、通水管と水供給源との間に取り付けて使用する連
結管に関するものである。
タンクとを連結する通水管の如く、給水を必要とする器
具に水供給源からの水を供給するための通水管であって
屋外に露出する管が冬期、或は寒冷地において凍結する
ことを防止するため、通水管と給水を必要とする器具と
の間、通水管と水供給源との間に取り付けて使用する連
結管に関するものである。
冬期、或は寒冷地において上記通水管の凍結を防止する
手段としては、従来から、外部に露出する通水管、を保
温材で被覆して寒気を遮断し、凍結防止をしていたので
あるが、不体裁であるのみならず、通水管の位置、長さ
によっては被覆操作がわずられしく、又凍結防止効果も
不充分であった。
手段としては、従来から、外部に露出する通水管、を保
温材で被覆して寒気を遮断し、凍結防止をしていたので
あるが、不体裁であるのみならず、通水管の位置、長さ
によっては被覆操作がわずられしく、又凍結防止効果も
不充分であった。
そこで通水管内に電源に接続したケーブル状ヒーターを
挿通しておき、気温が低下した際には、上記ヒーターに
通電することにより通水管を保温し、通水管及び内部の
水の凍結を防止することにより、体裁良好であり、操作
極めて簡単であるばかりでなく、凍結防止効果も完全に
おこなうことができる装置を考えたのであるが、本考案
は上記の装置に使用し、ケーブル状ヒーターの通水管内
の取り付けが簡単であり、又、上記ヒーターを取り付け
たよ・の状態で水漏れすることなく通水管を使用するこ
とができる通水管凍結防止装置における連結管を提供す
ることを目的とするものである。
挿通しておき、気温が低下した際には、上記ヒーターに
通電することにより通水管を保温し、通水管及び内部の
水の凍結を防止することにより、体裁良好であり、操作
極めて簡単であるばかりでなく、凍結防止効果も完全に
おこなうことができる装置を考えたのであるが、本考案
は上記の装置に使用し、ケーブル状ヒーターの通水管内
の取り付けが簡単であり、又、上記ヒーターを取り付け
たよ・の状態で水漏れすることなく通水管を使用するこ
とができる通水管凍結防止装置における連結管を提供す
ることを目的とするものである。
而してその要旨とするところは、両端開口の連結管の本
体部に、連結管内部に連通ずる短管状口金を取り付け、
上記短管状口金の外方開口部に、ケーブル状ヒーターの
挿通孔を有するバッキングを介して、ケーブル状ヒータ
ーの挿通孔を有するナツト5を螺合してなる通水管凍結
防止装置における連結管、にある。
体部に、連結管内部に連通ずる短管状口金を取り付け、
上記短管状口金の外方開口部に、ケーブル状ヒーターの
挿通孔を有するバッキングを介して、ケーブル状ヒータ
ーの挿通孔を有するナツト5を螺合してなる通水管凍結
防止装置における連結管、にある。
図面に示す実施例について、本考案を説明すれば次の通
りである。
りである。
第2図乃至第6図は、連結管21の第1実施例を示すも
のであって、連結管21の本体部21 aの一方に通水
管取付口21 bを、他方にホース取付用嘴管21 C
を設け、通水管取付口21 bの開口部21 dとホー
ス取付用嘴管21 Cの開口部21 eとを連通させる
。
のであって、連結管21の本体部21 aの一方に通水
管取付口21 bを、他方にホース取付用嘴管21 C
を設け、通水管取付口21 bの開口部21 dとホー
ス取付用嘴管21 Cの開口部21 eとを連通させる
。
本体部21 aの側面に、本体内部に連通ずるネジ孔2
3を設け、このネジ孔に短管状口金24を螺合接続する
。
3を設け、このネジ孔に短管状口金24を螺合接続する
。
上記短管状口金24の外方開口部内面は外方に拡がるテ
ーパー7L24aに形成され、このテーパニ孔に、第5
図に示すケーブル状ヒーター51を挿通するに足る可及
的に小径の挿通孔25aを形成したゴム、合成ゴム等の
弾性バッキング25を当て、第6図に示すケーブル状ヒ
ーター51の挿通孔26 aを有する袋ナツト26を螺
合することにより、弾性バッキング25を圧迫して、そ
の挿通孔25 aの孔径を縮少可能に形成しである。
ーパー7L24aに形成され、このテーパニ孔に、第5
図に示すケーブル状ヒーター51を挿通するに足る可及
的に小径の挿通孔25aを形成したゴム、合成ゴム等の
弾性バッキング25を当て、第6図に示すケーブル状ヒ
ーター51の挿通孔26 aを有する袋ナツト26を螺
合することにより、弾性バッキング25を圧迫して、そ
の挿通孔25 aの孔径を縮少可能に形成しである。
通水管取付口21 bの開口部22は外方に拡がるテー
パ一孔22 aに形成され、このテーパ一孔に第3図に
示す通水孔27 aを設けたバッキング27を当て、通
水管取付口21 bの雄ネジ部28に第4図に示す通水
管挿通孔29 aを設けたナツト29を螺合し、ナツト
29の通水管挿通孔29a、バッキング27の通水孔2
7 aを貫通して通水管取付口21 bに第1図に示す
通水管42を当て、ナツト29を緊締して通水管42に
連結管21を固定する。
パ一孔22 aに形成され、このテーパ一孔に第3図に
示す通水孔27 aを設けたバッキング27を当て、通
水管取付口21 bの雄ネジ部28に第4図に示す通水
管挿通孔29 aを設けたナツト29を螺合し、ナツト
29の通水管挿通孔29a、バッキング27の通水孔2
7 aを貫通して通水管取付口21 bに第1図に示す
通水管42を当て、ナツト29を緊締して通水管42に
連結管21を固定する。
ホース取付用嘴管21Cにはタンクの蛇口、水道の蛇口
に連結したホースを取り付ける。
に連結したホースを取り付ける。
猫毛2図は短管状口金24を複数個所(2個所)に取り
付けた実施例を示すものであって、他の短管状口金24
の外方開口部内面にも第5図と同様のバッキングを当て
、第6図と同様のナツトを螺合するものである。
付けた実施例を示すものであって、他の短管状口金24
の外方開口部内面にも第5図と同様のバッキングを当て
、第6図と同様のナツトを螺合するものである。
第7図は連結管21に短管状口金24を1個所設けた実
施例を示すものである。
施例を示すものである。
又第8図は本体部21 aの一方に第2図、第7図同様
の通水管取付口21 d、テーパーJL22a、バッキ
ング27及びナツト29を設けると共に、他方にも上記
同様の通水管取付口31b、テーバ−(L32a、バッ
キング33、及びナツト34を設けたもので第8図乃至
第14図中、第2図乃至第7図と同一符号部分は同一構
造を示すものである。
の通水管取付口21 d、テーパーJL22a、バッキ
ング27及びナツト29を設けると共に、他方にも上記
同様の通水管取付口31b、テーバ−(L32a、バッ
キング33、及びナツト34を設けたもので第8図乃至
第14図中、第2図乃至第7図と同一符号部分は同一構
造を示すものである。
又33 aは上記バッキングに設けた挿通孔、34 a
は上記ナツトに設けた挿通孔である。
は上記ナツトに設けた挿通孔である。
而して第1図に示す如く、屋外に設置された給水を必要
とする器具40、例えばソーラー装置の集熱盤、貯水タ
ンク等とタンク、又は水道蛇口等の水供給源41とを連
結して、水供給源41がら給水を必用とする器具40に
給するための通水管42の両端A、Bに第8図に示す連
結管21及び第7図に示す連結管21を夫々取り付け、
一方Bの連結管21をタンク又は水道蛇口等の水供給源
41に、他方Aの連結管21を給水を必要とする器具4
0に連結する。
とする器具40、例えばソーラー装置の集熱盤、貯水タ
ンク等とタンク、又は水道蛇口等の水供給源41とを連
結して、水供給源41がら給水を必用とする器具40に
給するための通水管42の両端A、Bに第8図に示す連
結管21及び第7図に示す連結管21を夫々取り付け、
一方Bの連結管21をタンク又は水道蛇口等の水供給源
41に、他方Aの連結管21を給水を必要とする器具4
0に連結する。
この場合水供給源側41及び給水を必要とする側40の
水送出口、水送込口が水道蛇口式である場合には、第7
図に示す連結管21を用い、水道蛇口式でない場合には
第8図に示す連結管21を用いるものであり、双方側と
も第7図に示す連結管21を用いる場合もあれば、双方
側とも第8図に示す連結管21を用いる場合もあり、又
−吉例に第7図に示す連結管21を他方側に第8図に示
す連結管21を用いる場合もある。
水送出口、水送込口が水道蛇口式である場合には、第7
図に示す連結管21を用い、水道蛇口式でない場合には
第8図に示す連結管21を用いるものであり、双方側と
も第7図に示す連結管21を用いる場合もあれば、双方
側とも第8図に示す連結管21を用いる場合もあり、又
−吉例に第7図に示す連結管21を他方側に第8図に示
す連結管21を用いる場合もある。
43はホース、44は接続パイプである。
而して一方Bの連結管21の短管状口金24のす、ット
26を緩め一端を電源50に接続したケーブル状ヒータ
ー51をナツト26の挿通孔26a、及びバッキング2
5の挿通孔25 aを貫通して短管状口金24内、通水
管42内を挿通して、他方Aの連結管21の短管状口金
24を挿通して、バッキング25の挿通孔25a、ナツ
ト26の挿通孔26 aを経て、通水管42外に取り出
し他端を電源50に接続した状態で両方A、Bの連結管
の夫々のナラ) 26.26を緊締すると夫々のバッキ
ング25.25は圧縮され、その挿通孔25 a 、2
5 a’内にケーブル状ヒーター51を緊密に保持した
状態で固定すると共に、連結管21.21を水密に保持
する。
26を緩め一端を電源50に接続したケーブル状ヒータ
ー51をナツト26の挿通孔26a、及びバッキング2
5の挿通孔25 aを貫通して短管状口金24内、通水
管42内を挿通して、他方Aの連結管21の短管状口金
24を挿通して、バッキング25の挿通孔25a、ナツ
ト26の挿通孔26 aを経て、通水管42外に取り出
し他端を電源50に接続した状態で両方A、Bの連結管
の夫々のナラ) 26.26を緊締すると夫々のバッキ
ング25.25は圧縮され、その挿通孔25 a 、2
5 a’内にケーブル状ヒーター51を緊密に保持した
状態で固定すると共に、連結管21.21を水密に保持
する。
Tはトランス、AHはアースであり、必要とあればケー
ブル状ヒーター51にサーモスタツ)THを取りつける
。
ブル状ヒーター51にサーモスタツ)THを取りつける
。
Oは屋外側、■は屋内側、Hは壁である。
猫毛2図に示す本体部21 aに2個の短管状口金24
.24を取り付けたタイプの連結管21.或は図示はし
ていないが第8図に示す本体部21 aに2個の短管状
口金24.24を取り付けたタイプの連結管21におい
ては、夫々一方の短管状口金24のナラ) 26 aの
挿通孔26a、バッキング25の挿通孔25 aを貫通
して電源50に一端を接続したケーブル状ヒーター51
を挿通し、第2図に示す如く通水管42の内部に引き込
み、折り返して上記連結管21の他の短管状口金24、
バッキング25の挿通孔25a、ナツト26の挿通孔2
6 aを経て引き出し、その引き出し端を前記電源に接
続して使用することができるものであって、本実施例の
連結管は比較的短い通水管にとりつけて使用するもので
あって、通水管42と水供給源40の間、又は通水管4
2と給水を必要とする器具40との間のいずれが一方に
1個のみとりつければよい。
.24を取り付けたタイプの連結管21.或は図示はし
ていないが第8図に示す本体部21 aに2個の短管状
口金24.24を取り付けたタイプの連結管21におい
ては、夫々一方の短管状口金24のナラ) 26 aの
挿通孔26a、バッキング25の挿通孔25 aを貫通
して電源50に一端を接続したケーブル状ヒーター51
を挿通し、第2図に示す如く通水管42の内部に引き込
み、折り返して上記連結管21の他の短管状口金24、
バッキング25の挿通孔25a、ナツト26の挿通孔2
6 aを経て引き出し、その引き出し端を前記電源に接
続して使用することができるものであって、本実施例の
連結管は比較的短い通水管にとりつけて使用するもので
あって、通水管42と水供給源40の間、又は通水管4
2と給水を必要とする器具40との間のいずれが一方に
1個のみとりつければよい。
而して冬期、或は寒冷地において、ケーブル状ヒーター
51に通電するときは、通水管42を加温せられ通水管
内の水は凍結することなく、又サーモスタットTHを取
゛り付けることにより、外気温度の変化に応じて電源4
1が入切され、常時通水管は凍結しない状態に保持され
る。
51に通電するときは、通水管42を加温せられ通水管
内の水は凍結することなく、又サーモスタットTHを取
゛り付けることにより、外気温度の変化に応じて電源4
1が入切され、常時通水管は凍結しない状態に保持され
る。
本考案の連結管は、以上述べたように、通水管と給水を
必要とする器具の間、及び又は通水管と水供給源との間
に取り付けて通水管42内に電源に接続したケーブル状
ヒーター51を挿通することを可能にすると共に、水供
給源41から通水管42を経て給水を必要とする器具4
0に供給せられる水が連結管において水漏れを生ずるこ
となく供給せられる通水管凍結防止用連結管を得ること
ができ、体裁良好であり、操作極めて簡単であるばかり
でなく、完全に凍結防止効果を奏することができる通水
管凍結防止装置の連結管を供給することができる効果が
ある。
必要とする器具の間、及び又は通水管と水供給源との間
に取り付けて通水管42内に電源に接続したケーブル状
ヒーター51を挿通することを可能にすると共に、水供
給源41から通水管42を経て給水を必要とする器具4
0に供給せられる水が連結管において水漏れを生ずるこ
となく供給せられる通水管凍結防止用連結管を得ること
ができ、体裁良好であり、操作極めて簡単であるばかり
でなく、完全に凍結防止効果を奏することができる通水
管凍結防止装置の連結管を供給することができる効果が
ある。
第1図は本考案の連結管を取り付けた通水管を示す配置
図、第2図は第1実施例の連結管の縦断面図、第3図は
通水管取付口用バッキングの縦断面図、第4図は通水管
取付口用ナツトの縦断面図、第5図は短管状口金用バッ
キングの縦断面図、第6図は短管状口金用ナツトの縦断
面図、第7図は第2実施例の連結管縦断面図、第8図は
第3実施例の連結管の縦断面図、第9図は通水管取付口
用バッキングの縦断面図、第10図は通水管取付日用ナ
ツトの縦断面図、第11図は他の取付日用バッキングの
縦断面図、第12図は他の取付日用ナツトの縦断面図、
第13図は短管状口金用バッキングの縦断面図、第13
図は短管状口金用バッキングの縦断面図、第14図は短
管状口金用ナツトの縦断面図である。 21・・・・・・連結管、21 a・・・・・・連結管
の本体部、21 b・・・・・・水道管取付口、21C
・・・・・・ホース取付用嘴管、21d、21e・・・
・・・開口部、23・・・・・・ネジ孔、24・・・・
・・短管状口金、24・・・・・・テーパ一孔、25・
・・・・・バッキング、25a・・・・・・挿通孔、2
6・・・・・・ナツト、26・・・・・・挿通孔、27
・・・・・・バッキング、27 a・・・・・・挿通孔
、29・・・・・・ナラ)、29a・・・・・・挿通孔
。
図、第2図は第1実施例の連結管の縦断面図、第3図は
通水管取付口用バッキングの縦断面図、第4図は通水管
取付口用ナツトの縦断面図、第5図は短管状口金用バッ
キングの縦断面図、第6図は短管状口金用ナツトの縦断
面図、第7図は第2実施例の連結管縦断面図、第8図は
第3実施例の連結管の縦断面図、第9図は通水管取付口
用バッキングの縦断面図、第10図は通水管取付日用ナ
ツトの縦断面図、第11図は他の取付日用バッキングの
縦断面図、第12図は他の取付日用ナツトの縦断面図、
第13図は短管状口金用バッキングの縦断面図、第13
図は短管状口金用バッキングの縦断面図、第14図は短
管状口金用ナツトの縦断面図である。 21・・・・・・連結管、21 a・・・・・・連結管
の本体部、21 b・・・・・・水道管取付口、21C
・・・・・・ホース取付用嘴管、21d、21e・・・
・・・開口部、23・・・・・・ネジ孔、24・・・・
・・短管状口金、24・・・・・・テーパ一孔、25・
・・・・・バッキング、25a・・・・・・挿通孔、2
6・・・・・・ナツト、26・・・・・・挿通孔、27
・・・・・・バッキング、27 a・・・・・・挿通孔
、29・・・・・・ナラ)、29a・・・・・・挿通孔
。
Claims (1)
- 両端開口の連結管の本体部に、連結管内部に連通ずる短
管状口金を取り付け、上記短管状口金の外方開口部に、
ケーブル状ヒーターの挿通孔を有するバッキングを介し
て、ケーブル状ヒーターの挿通孔を有するナツトを螺合
している通水管凍結防止装置における連結管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17264581U JPS5914546Y2 (ja) | 1981-11-21 | 1981-11-21 | 通水管凍結防止装置における連結管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17264581U JPS5914546Y2 (ja) | 1981-11-21 | 1981-11-21 | 通水管凍結防止装置における連結管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5880471U JPS5880471U (ja) | 1983-05-31 |
JPS5914546Y2 true JPS5914546Y2 (ja) | 1984-04-27 |
Family
ID=29964537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17264581U Expired JPS5914546Y2 (ja) | 1981-11-21 | 1981-11-21 | 通水管凍結防止装置における連結管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914546Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008309296A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Nitta Moore Co | 加熱・保温チューブ |
JP2009002424A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nitta Moore Co | 加熱・保温管の配管構造 |
-
1981
- 1981-11-21 JP JP17264581U patent/JPS5914546Y2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008309296A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Nitta Moore Co | 加熱・保温チューブ |
JP2009002424A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nitta Moore Co | 加熱・保温管の配管構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5880471U (ja) | 1983-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4423311A (en) | Electric heating apparatus for de-icing pipes | |
US4103701A (en) | Freeze-proof cap for outdoor faucet | |
US5868439A (en) | Distribution header for potable water and hot water space heating | |
CA2252162A1 (en) | Integral water circulation apparatus | |
JPS5914546Y2 (ja) | 通水管凍結防止装置における連結管 | |
KR101820939B1 (ko) | 관로 동파방지 장치 | |
KR102167374B1 (ko) | 지열흡수수단을 가진 부동급수전 | |
US4124179A (en) | Mobile home antifreezing system | |
JPS6412196A (en) | Attachment construction of antifreezing heat for water pipeline | |
JPS636690B2 (ja) | ||
JPS6326458Y2 (ja) | ||
KR200387306Y1 (ko) | 냉,온수용 분배기박스의 이중공급관 구조 | |
CA2019590A1 (en) | Self-Regulating Freeze-Proof Water Protection System | |
JPS6038955Y2 (ja) | 水と湯の混合ホ−ス | |
KR200170800Y1 (ko) | 동파방지 케이블용 컨트롤러 | |
JP2004250861A (ja) | エコエアーシステム | |
JP3762142B2 (ja) | 床暖房用ヘッダーユニット | |
JPH025299Y2 (ja) | ||
JPH0620959Y2 (ja) | 配管用ダクト | |
JPS6337588Y2 (ja) | ||
JP3687810B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPS5841251Y2 (ja) | 給水栓用防寒具 | |
KR890000305Y1 (ko) | 온실의 공기 조절장치 | |
JPS5840138Y2 (ja) | 水道管 | |
JPS639647Y2 (ja) |