JPH08311915A - 建設機械のクランプ付きフレーム - Google Patents

建設機械のクランプ付きフレーム

Info

Publication number
JPH08311915A
JPH08311915A JP12257395A JP12257395A JPH08311915A JP H08311915 A JPH08311915 A JP H08311915A JP 12257395 A JP12257395 A JP 12257395A JP 12257395 A JP12257395 A JP 12257395A JP H08311915 A JPH08311915 A JP H08311915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
clamp
side plate
construction machine
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12257395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655828B2 (ja
Inventor
Kazunori Uehashi
一教 上橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP12257395A priority Critical patent/JP2655828B2/ja
Publication of JPH08311915A publication Critical patent/JPH08311915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655828B2 publication Critical patent/JP2655828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形状を容易に変更しうるため、一台で被搬送
物をその寸法の長短に拘らず把持、搬送することができ
る建設機械のクランプ付きフレームの提供。 【構成】 フレーム2の両側面それぞれに、側板7が前
記側面の開口部面積を増減する方向に揺動自在に枢支さ
れており、フレーム2における側板7のほぼ後方に、側
板を揺動駆動させ且つ揺動行程中の任意の位置に側板7
を保持してフレーム両側方の開口面積を変化させるため
の油圧シリンダ11が配設されており、クランプ1両端
のタイン5のフレーム2に対向する面および側板7のク
ランプ1に対向する辺に凹凸9、10が長手方向に沿っ
て形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建設機械のクランプ付き
フレームに関する。さらに詳しくは、建設機械用車両に
アタッチメントとして装着され、廃棄物、土砂、岩石ま
たは木材等を把持またはすくって搬送するために用いら
れる建設機械のクランプ付きフレームに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、長尺のたとえば材木や鉄棒を把持、搬送するために
は上下から複数本の爪(フォークともいう)を互いに閉
じて被搬送物を把持する、いわゆるログローダ等が主に
用いられ、短尺のたとえば土砂、木材チップまたは破砕
されたコンクリート等は、バケットですくい、その上部
開口を爪や板状蓋で閉じて運ぶいわゆるチップローダ等
が主に用いられている。これらについては実開昭55−
92769号公報、実開昭57−61037号公報、特
開平1−163322号公報、実開平3−108046
号公報、実開平5−42341号公報に開示されてい
る。なお、被搬送物を下からすくったり把持するバケッ
トや下部フォークをフレームと呼び、上から把持する上
部フォークをクランプと呼んでいる。
【0003】これらの機械は、把持、搬送されるべき目
的物が選別されてその寸法、形状がほぼ均一にされてい
る場合には有効に働く。しかしながら、たとえば大震災
によって倒壊した建造物等を撤去した場合には、鉄骨、
鉄筋、木材またはガラスやコンクリートの破片等、様々
な寸法および様々な形状の廃棄物が混在した状態で一時
集積場所に集められることが多い。なかには鉄骨、鉄
筋、コンクリート等の材質別に集積されることもある
が、完璧に分類することは極めて困難である。しかし、
これらの廃棄物はその材質によって分類されてさらにリ
サイクルのために所定場所へ輸送され、また材質に応じ
た廃棄場所へ搬送される。
【0004】かかる場合、たとえば前記ログローダ等で
は、鉄骨や鉄筋等は把持、搬送できてもコンクリートの
破片等はフォークの隙間から落下し、その把持、搬送は
ほとんど不可能である。一方、前記チップローダ等では
その逆に、鉄骨や鉄筋等の長尺物をバケットとその蓋と
で把持する場合、極めて少量ずつしか把持しえない。
【0005】したがって、廃棄物をその材質ごとに、ひ
いてはその寸法ごとに(長尺、短尺に分けて)把持、搬
送するためには異なるアタッチメントが必要となる。し
かし、アタッチメントの取り替えには大がかりな装置を
必要とするので作業現場ではほとんど不可能である。し
たがって、この事態に対応するには複数種類の建設機械
を用意するほかない。
【0006】一方、従来のフォークやクランプは滑らか
な曲面をもって形成されているため、とくにパイプや円
柱物を把持する場合に注意を要する。さらに、従来のバ
ケットでは、一般に搬送する必要がないことが多い砂や
砂利まですくってしまう。
【0007】本発明は叙上の課題を解決するためになさ
れたものである。すなわち、作業現場において建設機械
のアタッチメント部の形状を容易に変更でき、被搬送物
寸法の長短に拘らず把持、搬送することのできる建設機
械のクランプ付きフレームを提供し、また、被搬送物を
しっかり把持することのできる建設機械のクランプ付き
フレームを提供し、さらに、所定サイズ以上の被搬送物
のみを搬送しうる建設機械のクランプ付きフレームを提
供することにより、迅速かつ確実な作業を実現すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第一態様に係る
建設機械のクランプ付きフレームは、被搬送物をすくう
ためのフレームと前記被搬送物を上からフレームとで把
持するためのクランプとを備えた建設機械のクランプ付
きフレームであって、フレームの両側面それぞれに側板
が着脱自在に取り付けられたことを特徴としている。
【0009】本発明の第二態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームは、被搬送物をすくうためのフレームと
前記被搬送物を上からフレームとで把持するためのクラ
ンプとを備えた建設機械のクランプ付きフレームであっ
て、フレームの両側面それぞれに、側板が前記側面の開
口部面積を増減する方向に移動自在に装着されており、
フレームの両側面における前記側板のほぼ後方に、側板
を移動駆動させ且つ移動行程中の任意の位置に側板を保
持してフレーム両側方の開口面積を変化させるための駆
動装置が配設されていることを特徴としている。
【0010】本発明の第三態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームは、被搬送物をすくうためのフレームと
前記被搬送物を上からフレームとで把持するためのクラ
ンプとを備えた建設機械のクランプ付きフレームであっ
て、前記フレームの両側面それぞれに、側板が前記側面
の開口部面積を増減する方向に移動自在に装着されてお
り、フレームの両側面における前記側板のほぼ後方に、
側板を前記側面の開口部面積が減少する前方位置に復帰
させる方向に付勢するための弾性部材が配設されている
ことを特徴としている。
【0011】本発明の第四態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームは、被搬送物をすくうためのフレームと
前記被搬送物を上からフレームとで把持するためのクラ
ンプとを備えた建設機械のクランプ付きフレームであっ
て、フレームの両側面それぞれに、前記側板が前記側面
の開口部面積を増減する方向に移動自在に装着されてお
り、フレームの両側面または側板のいずれか一方に、前
記側板の移動方向に沿って複数個の第一固定部が形成さ
れており、他方に前記第一固定部位置とで側板を固定し
うる第二固定部が形成されており、該第二固定部が、側
板の移動に応じて前記複数個の第一固定部それぞれに対
応する位置に至るように配置されていることを特徴とし
ている。
【0012】前記第二〜四態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームにおいて、前記側板をフレームの両側面
それぞれに揺動自在にその上端近傍を枢支するか、また
は前記側板をフレームの両側面それぞれに形成されたガ
イド部材に摺動自在に係合するのが、簡易な構成によっ
て開口面積の調節を実現しうるため、過酷な条件で使用
される建設機械にとって好適である。
【0013】また、前記第一〜四態様に係る建設機械の
クランプ付きフレームにおいて、クランプのフレームに
対向する面および/または前記側板のクランプに対向す
る辺に複数箇所の凹凸を前記クランプの面および/また
は前記側板の辺の長手方向に沿って形成するのが、被搬
送物の量に拘らず、また、把持後にフレームを激しく動
かしても、被搬送物をしっかりと把持することができる
点で好ましい。そして、フレームに少なくとも二本のタ
インを備えるとともに、タイン同士のあいだに格子を架
設するのが、一般にとくに搬送する必要のない砂や砂利
等を脱落させ、その分、所定寸法以上の被搬送物を大量
に搬送することができる点で好ましい。
【0014】なお、特許請求の範囲でいう後方とは、建
設機械の前進方向を前方としたときの後方をいう。
【0015】
【作用】本発明の第一態様に係る建設機械のクランプ付
きフレームによれば、フレーム両側部のタインによって
構成されている開口(タインは一般にほぼL字状を呈し
ている)に、異なる面積、つまり異なる大きさの側板を
必要に応じて取り付け、取り替えることができる。そう
することによって、フレームおよび側板によって形成さ
れるいわばバケットの両側面の開口面積を必要に応じ
て、たとえば被搬送物の形状、寸法に応じて段階的に変
化させることができる。取り替えるのは側板だけである
ため、それほど重量は大きくなく、作業現場でも容易に
取り替えることができる。その結果、たとえば、形状、
寸法、材質等が異なる廃棄物が混在していても容易に把
持、搬送することができる。
【0016】本発明の第二態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームによれば、側板が油圧シリンダ等の駆動
装置によって移動させられ、移動行程中の任意の位置に
保持することも可能であるため、前記開口面積を連続的
に変化させることができる。しかも、側板をその都度取
り替えるという作業も不要となる。
【0017】本発明の第三態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームによれば、側板が、常に最小の開口面積
を形成するように弾性部材によって付勢されている。し
たがって、小寸法の被搬送物の場合には側板の辺にはさ
ほど大きな荷重を加えることがないために側板は実質的
には移動せず、フレームはバケットと同様な形態を保
ち、小寸法の被搬送物を大量にすくって搬送することが
できる。一方、長尺の被搬送物をすくった場合、側板に
は被搬送物の重量のほとんどが負荷されるため、側板は
後退する。すなわち、両側面の開口面積は大きくなり、
長尺の被搬送物を大量に把持して搬送することができ
る。
【0018】本発明の第四態様に係る建設機械のクラン
プ付きフレームによれば、側板を移動させて複数個の第
一固定部のうち側板が所望の角度位置となる固定部を選
択し、該固定部と第二固定部とを一致させ且つ固定する
ことによって前記開口面積を段階的に変化させることが
できる。しかも、側板をその都度取り替えるという作業
も不要となる。
【0019】
【実施例】つぎに、添付の図面を参照しつつ本発明の建
設機械のクランプ付きフレームの実施例を説明する。
【0020】図1は本発明の建設機械のクランプ付きフ
レームが適用される建設機械の一例を示す斜視図、図2
は本発明の建設機械のクランプ付きフレームの一実施例
を示す側面図、図3(a)は本発明の建設機械のクラン
プ付きフレームの他の実施例を示す側面図であり、図3
(b)はその部分背面図、図4は本発明の建設機械のク
ランプ付きフレームのさらに他の実施例を示す側面図、
図5は本発明の建設機械のクランプ付きフレームのさら
に他の実施例を示す側面図であり、図5(b)はその部
分背面図、図6は本発明の建設機械のクランプ付きフレ
ームのさらに他の実施例を示す側面図である。
【0021】図1において、50は建設機械の車両であ
り、その前部に一対のアーム51を介してクランプ1付
きのフレーム2が装備されている。アーム51は油圧シ
リンダ(図示されていない)によって揺動可能にされて
おり、さらに、フレーム2はアーム51の先端にやはり
油圧シリンダ(図示されていない)によって揺動可能に
されている。クランプ1はフレーム2の基部に枢支され
ており、油圧シリンダ(図2〜6におけるS)によって
揺動可能にされ、フレーム2の上部開口を開閉するとと
もに、フレーム2とで被搬送物を把持するようにされて
いる。
【0022】フレーム2は複数本のほぼL字状のいわば
爪(以下、タインという)3から構成されている。図1
のフレーム2は、タイン3同士のあいだに格子4が形成
されたものである。
【0023】このフレーム2は四本のタイン3から構成
されているが、とくに四本に限定されることはなく、二
本以上であればよい。かかる格子4を装備することによ
り、前述のとおり篩としての機能も発揮でき、土砂等を
運ぶ必要のない場合にはそれらが格子から脱落するので
便利である。さらにフレーム2自体を軽量化しうる。
【0024】なお、クランプ1には適宜格子を設ければ
よい。また、本実施例ではクランプ1のタイン5のみに
確実な把持を行うための凹凸10が形成されている。こ
れは、フレーム2はほぼL字状を呈しているうえ、被搬
送物を下から支えるものであるため、フレーム2には必
ずしも凹凸が必要であることはないからである。しか
し、クランプ1のタイン5およびフレーム2のタイン3
ともに凹凸を形成してもよい。
【0025】フレーム2のタイン3とクランプ1のタイ
ン5とは、閉じたときにその先端同士が当接するもの
や、幅方向に位置ずれさせておいて一方のタイン間の格
子に他方のタイン先端が当接するものがある。
【0026】なお、7は後述する凹凸9を有した側板で
あり、フレーム2側面の開口面積を縮小して、フレーム
2をバケット状にするためのものである。
【0027】図2には前記フレーム2の側面が示されて
いる。両端のタイン3の側面に前記側板7がボルト8に
よって固設されている。側板7の上辺部には前述のとお
り波形の凹凸9が形成されており、クランプ1のタイン
5の下面にも前述のとおり同様な凹凸10が形成されて
いる。この凹凸9、10によって、長尺の被搬送物は滑
ることもなくしっかりと把持されうるのである。さら
に、両端のタイン5と側板7とで把持しえない小サイズ
の被搬送物は、フレーム2と側板7とで構成されるバケ
ット内に大量に収容される。なお、図1に記載の実施例
ではフレームは格子が装着されているため、小サイズの
被搬送物であっても、格子の開口より小さいものは脱落
する。したがって、このフレーム2は篩の機能をも備え
たものであるといえる。もちろんフレームの格子に代え
て、板状のもの(たとえば鉄板)を張設してもよい。な
お、Sはクランプ1を揺動させるための油圧シリンダで
ある。
【0028】側板7の形状や大きさは図2のものに限定
されることはなく、たとえば、フレーム2の側面開口が
完全に閉塞されるような側板でもよく、また、図2のも
のより小さいものでもよい。さらに、種々のサイズの側
板を用意しておき、作業現場で適宜交換するのもよい。
交換の方法は色々あるが、たとえば、側板7をワイヤロ
ープによってクランプ1の最端に吊り下げたうえで取り
外し、新たな側板を同様にして吊り下げ、クランプ1を
上方に開くことによって必要高さまで持ち上げて取り付
ける等である。
【0029】つぎに、図3に示される側板7はフレーム
2の側面にその上端近傍が枢支されたものであり、フレ
ーム2における側板7の後方部位に設置された油圧シリ
ンダ11によって揺動駆動される。したがって、油圧シ
リンダ11はフレーム2とフレーム2に固設されたハウ
ジング11aとのあいだに回転可能に枢支されている。
ハウジング11aは被搬送物等から油圧シリンダ11を
保護する作用も奏する。かかる構成により、側板7を揺
動させてフレーム2の側面開口面積を連続的に増減させ
ることができる。さらに、油圧シリンダ11の機能によ
って、側板7を任意の揺動角度位置に保持することも可
能である。
【0030】なお、12は側板7の揺動を案内するガイ
ド部材であり、側板7の下辺に係合して側板7の変形等
を防止する作用も発揮する。
【0031】かかる構成によって、側板7は交換する必
要なく、一枚で種々の形状、サイズの被搬送物に対応で
きる。
【0032】図3の側板7には油圧シリンダ11のロッ
ド11bが直接連結されているが、たとえば、リンク機
構を介在させることによって油圧シリンダの装着部位選
択の自由度が向上する。
【0033】図4に示される側板7は枢支されておら
ず、単にガイド部材13に摺動可能に係合させられたも
のである。したがって、側板7は直線移動することにな
り、油圧シリンダ11はフレーム2に回転可能にする必
要はなく、固設すればよい。
【0034】かかる構成によっても、図3のフレーム2
と同様に側板7を交換する必要なく、一枚で種々の形
状、サイズの被搬送物に対応できる。
【0035】図5に示される側板7はフレーム2の側面
にその上端近傍が枢支されたものであり、フレーム2に
おける側板7の後方部位に設置された圧縮コイルバネ1
4によって前方へ向けて付勢されている。前方とは車両
の前進方向であり、フレーム2の側面開口を閉止する方
向である。15はフレーム2の側面に突設されたストッ
パーであり、側板7が圧縮コイルバネ14によって必要
以上に前方へ移動し、圧縮コイルバネ14の付勢力が小
さくなりすぎて不安定な状態になることを防止するため
のものである。圧縮コイルバネ14は被搬送物から保護
するために円筒状のケーシング14a内に収容されてお
り、圧縮コイルバネ14の先端が連結棒部材14bによ
って側板7と連結されている。
【0036】かかる構成により、小さいサイズの被搬送
物をすくうときには、被搬送物の重量がとくに側板7の
上辺に負荷されることもないため、側板7は殆ど変位せ
ず、フレーム2はバッケットとしての機能を十分に発揮
することができる。一方、長尺の被搬送物を把持すると
きには、その重量のほとんどが側板7の上辺に負荷され
るため、側板7は圧縮コイルバネ14を圧縮しつつ変位
し、大量の長尺物を把持することができる。
【0037】なお、圧縮コイルバネ14を用いる場合に
も側板7を枢支せずに、図4の側板のようにガイド部材
によって直進摺動しうるように構成することができる。
そうすることによって、側板7の移動量に拘らず圧縮コ
イルバネ14は常に自軸方向に付勢力を働かせることが
できる。
【0038】図6に示される側板7はフレーム2の側面
にその上端近傍が枢支されたものであるが、とくに駆動
装置や付勢装置は装備していない。しかし、側板7に
は、前記枢支された点Oを中心とする仮想円上に複数個
の係合孔16が穿設されている。さらに、フレーム2側
には前記仮想円上の一点(二点以上でもよい)にボルト
孔17が穿設されている。そうすることにより、側板7
を揺動させてその所望の係合孔16をボルト孔17に一
致させてボルトによって固定することができる。
【0039】すなわち、一枚の側板7を段階的に任意の
揺動角度位置に固定しうるので、フレーム2側面の開口
面積を段階的に且つ任意に変更することができる。
【0040】かかる構成によっても、一枚の側板で種々
の形状、サイズの被搬送物に対応できる。
【0041】このボルト止め式の側板7も、とくに揺動
可能に枢支するものに限定されることはなく、図4に示
すようなスライドガイド部材、またはレール等を用いて
直線的に摺動させてもよい。また、フレーム2側に複数
個のボルト孔を設け、側板7に一個(二個以上でもよ
い)の係合孔を設けてもよい。
【0042】この図6に記載のボルト止め式と図3、4
に示された方式それぞれとを組み合わせるのもよい。
【0043】すなわち、油圧シリンダ11を用いたもの
(図3、4)に、図6の係合孔16とボルト孔17とを
形成すれば、段階的ではあるが側板7の固定がより確実
となり、油圧シリンダ11の負担が軽減される。また、
図5の圧縮コイルバネ14を用いたものにも必要に応じ
て図6の係合孔16とボルト孔17とを形成してもよ
い。その場合、固定用にはボルトに代えて単なるピンを
用いてもよい。
【0044】また、叙上の実施例では側板7は平板(通
常は鉄板)で形成されていたが、軽量化を図って金網を
用いてもよく、平板に開口を設けてそこに金網を張着し
たものを用いてもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明は、作業現場において建設機械の
アタッチメントたるフレーム部の形状を容易に変更でき
るため、一台で被搬送物をその寸法の長短に拘らず把
持、搬送することができる。また、被搬送物をしっかり
把持することができる。さらに、所定サイズ以上の被搬
送物のみを搬送することができる。したがって、本発明
は迅速かつ確実な作業を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建設機械のクランプ付きフレームが適
用される建設機械の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明の建設機械のクランプ付きフレームの一
実施例を示す側面図である。
【図3】(a)は本発明の建設機械のクランプ付きフレ
ームの他の実施例を示す側面図であり、(b)はその部
分背面図である。
【図4】本発明の建設機械のクランプ付きフレームのさ
らに他の実施例を示す側面図である。
【図5】(a)は本発明の建設機械のクランプ付きフレ
ームのさらに他の実施例を示す側面図であり、(b)は
その部分背面図である。
【図6】本発明の建設機械のクランプ付きフレームのさ
らに他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1・・・クランプ 2・・・フレーム 4・・・格子 7・・・側板 9、10・・・凹凸 11・・・油圧シリンダ 13・・・ガイド部材 14・・・圧縮コイルバネ 16・・・係合孔 17・・・ボルト孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被搬送物をすくうためのフレームと前記
    被搬送物を上からフレームとで把持するためのクランプ
    とを備えた建設機械のクランプ付きフレームであって、
    フレームの両側面それぞれに側板が着脱自在に取り付け
    られたことを特徴とする建設機械のクランプ付きフレー
    ム。
  2. 【請求項2】 被搬送物をすくうためのフレームと前記
    被搬送物を上からフレームとで把持するためのクランプ
    とを備えた建設機械のクランプ付きフレームであって、
    前記フレームの両側面それぞれに、側板が前記側面の開
    口部面積を増減する方向に移動自在に装着されており、
    フレームの両側面における前記側板のほぼ後方に、側板
    を移動駆動させ且つ移動行程中の任意の位置に側板を保
    持してフレーム両側方の開口面積を変化させるための駆
    動装置が配設されてなる建設機械のクランプ付きフレー
    ム。
  3. 【請求項3】 被搬送物をすくうためのフレームと前記
    被搬送物を上からフレームとで把持するためのクランプ
    とを備えた建設機械のクランプ付きフレームであって、
    前記フレームの両側面それぞれに、側板が前記側面の開
    口部面積を増減する方向に移動自在に装着されており、
    フレームの両側面における前記側板のほぼ後方に、側板
    を前記側面の開口部面積が減少する前方位置に復帰させ
    る方向に付勢するための弾性部材が配設されてなる建設
    機械のクランプ付きフレーム。
  4. 【請求項4】 被搬送物をすくうためのフレームと前記
    被搬送物を上からフレームとで把持するためのクランプ
    とを備えた建設機械のクランプ付きフレームであって、
    フレームの両側面それぞれに、前記側板が前記側面の開
    口部面積を増減する方向に移動自在に装着されており、
    フレームの両側面または側板のいずれか一方に、前記側
    板の移動方向に沿って複数個の第一固定部が形成されて
    おり、他方に前記第一固定部位置とで側板を固定しうる
    第二固定部が形成されており、該第二固定部が、側板の
    移動に応じて前記複数個の第一固定部それぞれに対応す
    る位置に至るように配置されてなる建設機械のクランプ
    付きフレーム。
  5. 【請求項5】 前記側板がフレームの両側面それぞれに
    揺動自在にその上端近傍を枢支されてなる請求項2〜4
    のうちのいずれか一項に記載の建設機械のクランプ付き
    フレーム。
  6. 【請求項6】 前記側板がフレームの両側面それぞれに
    形成されたガイド部材に摺動自在に係合されてなる請求
    項2〜4のうちのいずれか一項に記載の建設機械のクラ
    ンプ付きフレーム。
  7. 【請求項7】 被搬送物をすくうためのフレームと前記
    被搬送物を上からフレームとで把持するためのクランプ
    とを備えた建設機械のクランプ付きフレームであって、
    前記クランプのフレームに対向する面および/または前
    記側板のクランプに対向する辺に複数箇所の凹凸が長手
    方向に沿って形成されてなる請求項1〜4のうちのいず
    れか一項に記載の建設機械のクランプ付きフレーム。
  8. 【請求項8】 被搬送物をすくうためのフレームと前記
    被搬送物を上からフレームとで把持するためのクランプ
    とを備えた建設機械のクランプ付きフレームであって、
    フレームが少なくとも二本のタインを備えており、タイ
    ン同士のあいだに格子が架設されてなる請求項1〜4の
    うちのいずれか一項に記載の建設機械のクランプ付きフ
    レーム。
JP12257395A 1995-05-22 1995-05-22 建設機械のクランプ付きフレーム Expired - Fee Related JP2655828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12257395A JP2655828B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 建設機械のクランプ付きフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12257395A JP2655828B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 建設機械のクランプ付きフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311915A true JPH08311915A (ja) 1996-11-26
JP2655828B2 JP2655828B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=14839255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12257395A Expired - Fee Related JP2655828B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 建設機械のクランプ付きフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655828B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU717522B2 (en) * 1996-12-13 2000-03-30 Phillip V Bowman Bucket clamp for excavator
KR101142093B1 (ko) * 2009-12-19 2012-05-03 곽동석 굴삭기 작업구
CN103590435A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉
CN104234102A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉
CN105000469A (zh) * 2015-07-26 2015-10-28 安庆市港机制造有限责任公司 一种用于管道类物体专用抓斗的抓取支链
CN105016198A (zh) * 2015-07-26 2015-11-04 安庆市港机制造有限责任公司 一种用于球类物体专用抓斗的抓取支链
CN105947654A (zh) * 2016-06-24 2016-09-21 山东交通学院 一种平面滑移式多单元连杆驱动电液可控叉木机
CN104234102B (zh) * 2014-09-29 2017-01-04 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU717522B2 (en) * 1996-12-13 2000-03-30 Phillip V Bowman Bucket clamp for excavator
KR101142093B1 (ko) * 2009-12-19 2012-05-03 곽동석 굴삭기 작업구
CN103590435A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉
CN104234102A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉
CN104234102B (zh) * 2014-09-29 2017-01-04 广西柳工机械股份有限公司 多功能抱叉
CN105000469A (zh) * 2015-07-26 2015-10-28 安庆市港机制造有限责任公司 一种用于管道类物体专用抓斗的抓取支链
CN105016198A (zh) * 2015-07-26 2015-11-04 安庆市港机制造有限责任公司 一种用于球类物体专用抓斗的抓取支链
CN105947654A (zh) * 2016-06-24 2016-09-21 山东交通学院 一种平面滑移式多单元连杆驱动电液可控叉木机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655828B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771540A (en) Metal grapple shear
US4558515A (en) Metal grapple shear
US4248471A (en) Backhoe grapple assembly
CA1174645A (en) Material handling and shearing attachment for a backhoe
US5127567A (en) Rail processor
US6209237B1 (en) Material handling assembly for excavating machines and the like having improved component storage means
US6126216A (en) Bucket attachment for log grapple
JPH074071A (ja) 鋼材剪断機
JP2655828B2 (ja) 建設機械のクランプ付きフレーム
US4030625A (en) Loader attachment for handling logs, bales and the like
JPH0624679A (ja) 構築建築資材移送用のクランプ装置
CA1102749A (en) Load carrying apparatus
JP5517295B2 (ja) 切断処理装置
CA2517357C (en) Apparatus for loading, transporting, stacking and feeding bales
JPS58153826A (ja) 建設用つかみ上げ機
JP2000220163A (ja) バケット及び挟持具を有する油圧ショベル
CN221875682U (zh) 一种小型挖掘机蟹钳式抓木器
KR20210023328A (ko) 굴삭기용 집게 구조
JP3018122U (ja) 廃材処理装置
US20040228718A1 (en) Grappling assembly for excavating machines
JPH08226128A (ja) 石つかみ機および石積み工法
JP2005348679A (ja) クランプ装置
JP2008272648A (ja) 解体機
JP3048617U (ja) バックホー取付けバケット
JP2598463Y2 (ja) リップラップ工用建設機械のバケットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees