JPH0831190B2 - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH0831190B2
JPH0831190B2 JP32113388A JP32113388A JPH0831190B2 JP H0831190 B2 JPH0831190 B2 JP H0831190B2 JP 32113388 A JP32113388 A JP 32113388A JP 32113388 A JP32113388 A JP 32113388A JP H0831190 B2 JPH0831190 B2 JP H0831190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
discount
key
sales
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32113388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02165398A (ja
Inventor
誠 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP32113388A priority Critical patent/JPH0831190B2/ja
Publication of JPH02165398A publication Critical patent/JPH02165398A/ja
Publication of JPH0831190B2 publication Critical patent/JPH0831190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子式キャッシュレジスタまたはこの電子
式キャッシュレジスタを端末機としてコントローラで集
中管理するようにしたPOS(販売時点情報管理)システ
ムなどの商品販売データ処理装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の商品販売データ処理装置においては、
販売商品の登録操作において商品の点数を入力しない場
合と点数を置数キーと乗算キーとによって入力する場合
とがあり、後者は主に同一商品を複数点登録する場合に
用いられる。すなわち、商品の単価とコードとが入力さ
れた場合、いわゆる通常登録が行なわれた場合には装置
としては単価を販売金額とし販売点数を[1]として累
計メモリの金額エリアおよび点数エリアに累計処理す
る。一方、商品の点数,単価およびコードが入力された
場合、いわゆる乗算登録が行なわれた場合には単価と点
数との積を販売金額とし点数を販売点数として上記累計
メモリに累計処理するものとなっている。なお、コード
に対応して単価がプリセットされている場合には単価入
力は省略される。
また、販売商品の登録操作後、置数キーと値引キーと
によって値引額が入力されると、装置としては直前に累
計メモリに累計処理されたその販売商品の販売金額から
値引額を減算する。したがって、電子式キャッシュレジ
スタの操作者いわゆるキャッシャは、値引商品について
はその商品を通常単価で登録後に値引額を入力するもの
となっている。このため、通常登録の場合には単にその
商品の値引額をキー入力すればよいが、乗算登録の場合
には各商品の値引額を合計し、その合計額をキー入力し
なければならなかった。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、従来の商品販売データ処理装置にお
いては、販売商品の登録操作後に値引額がキー入力され
ると、累計メモリに累計処理された販売金額から値引額
を減算するだけであった。このため、同一値引額が設定
された同一商品の登録に乗算登録を用いた場合、キャッ
シャは各商品の値引額の合計を暗算や電卓(電子卓上計
算機)等で計算しなければならず負担であった。この計
算を行なわないようにするためには1品毎通常登録を行
なってその都度値引額をキー入力しなければならず、操
作性が悪くなる。
そこで本発明は、同一値引額が設定された同一商品の
登録に乗算登録を用いても、値引額の合計計算を不要に
して値引操作を簡素化できる商品販売データ処理装置を
提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、販売商品の登録操作に基いて点数入力の有
無を判断し、点数入力有りの場合には販売商品の金額に
その点数を乗じて販売金額を算出して累計メモリに累計
処理し、点数入力無しの場合には販売商品の金額を販売
金額として累計メモリに累計処理する商品販売データ処
理装置において、販売商品の登録操作に基いて点数入力
有りが判断されるとその点数を格納する点数メモリと、
値引額を入力する値引キーと、この値引キーが入力され
ると直前の登録操作に対して点数入力が行なわれたか否
かを判断する判断手段と、この判断手段が点数入力無し
を判断すると値引キーにより入力された値引額で累計メ
モリに対する値引処理を行ない、点数入力有りを判断す
ると値引キーにより入力された値引額に点数メモリの点
数を乗じて算出された値引額で累計メモリに対する値引
処理を行なう値引処理手段とを備えたものである。
[作用] このような手段を講じた商品販売データ処理装置であ
れば、販売商品の登録操作を点数入力無しで行なうと、
販売商品の金額が販売金額となって累計メモリに累計処
理される。その直後、値引キーにより値引額を入力する
と、この値引額で累計メモリに対する値引処理が行なわ
れる。
一方、販売商品の登録操作を点数入力有りで行なう
と、販売商品の金額と点数との積が販売金額となって累
計メモリに累計処理されるとともに、点数が点数メモリ
に格納される。その直後、値引キーにより値引額を入力
すると、この値引額に点数メモリの点数が乗算され、算
出された値引額で累計メモリに対する値引処理が行なわ
れる。
[実施例] 以下、本発明を単体の電子式キャッシュレジスタに適
用した一実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は電子式キャッシュレジスタの構成を示すブロ
ック図である。同図においてCPU(中央処理装置)1は
演算回路,メモリ制御回路等を内蔵し、入力データに基
いて各種の演算処理を行なうとともに、バスライン2を
介して「登録」「精算」「点検」「設定」等の各種業務
モードを実行するためのプログラムデータ等が設定され
たROM(リード・オンリ・メモリ)3と、商品の販売登
録に使用されるメモリなどが形成されたRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)4とを制御する。
また、現在時刻を計時する時計回路5、前記各種業務
モードを選択するモードスイッチ6からの信号を入力す
るI/O(入出力)ポート7、キーボード8からのキー信
号を入力処理するキーボード入力回路9、商品の販売金
額,合計金額等を表示する表示部10の表示制御回路11、
プリンタ12を駆動してレシートや内部記録紙(ジャーナ
ル)等の印字を行なわせるプリンタ駆動回路13とドロワ
14を開放させるドロワ開放装置15とにCPU1からの駆動信
号を出力するI/Oポート16、などが前記バスライン2を
介してCPU1に接続されている。
上記キーボード8には、第2図に示すように、[00]
[0]〜[9]の置数キー81、置数データが販売商品を
分類する部門コードであることを指定する部門キー82
置数データが乗算であることを指定する乗算キー83、置
数データが販売商品の金額(単価)であることを指定す
る金額キー84、小計額の表示・印字を行なわせる小計キ
ー85、現金決済による登録締めを指令する締めキーとし
ての現計キー86、置数データのクリアなどに使用される
クリアキー87、置数データが値引額であることを指定す
る値引キー88、などが配設されている。
上記RAM4には、第3図に示すように、各部門コードに
対応して売上点数累計エリア,売上金額累計エリアが設
けられた部門別合計器41、1人の客の合計金額を算出す
るための客合計器42、点数データを格納する点数メモリ
43等のほか、ワークメモリとして置数バッファ44、部門
バッファ45、乗数バッファ46、単価バッファ47、金額バ
ッファ48が形成されている。また、登録中フラグF1,部
門フラグF2および乗算フラグF3のフラグメモリ49が設け
られている。
しかして、前記CPU11はモードスイッチ6により「登
録」モードが選択されている状態でキーボード8からの
キー信号入力により、第4図ないし第8図に示す流れ図
にしたがって各種キー処理を実行するようにプログラム
設定されている。
第4図は部門キー82のキー処理であって、直前に置数
キー81による置数が行なわれ、置数バッファ44に置数デ
ータが格納されている状態で部門キー82が入力される
と、部門バッファ45の内容を置数データに置換えて置数
バッファ44をクリアするとともに、部門フラグF2を“1"
にセットする。その後、乗算フラグF3の状態を調べる。
そして、乗算フラグF3が“0"にリセットされている場合
にはこのキー処理を終了する。これに対し、乗算フラグ
F3が“1"にセットされている場合には点数メモリ43をク
リアし、乗算フラグF3を“0"にリセットしてこのキー処
理を終了する。
第5図は乗算キー83のキー処理であって、部門フラグ
F2が“1"にセットされ、かつ直前に置数キー81による置
数が行なわれて置数バッファ44に置数データが格納され
ている状態で乗算キー83が入力されると、乗数バッファ
46の内容を置数データに置換えて置数バッファ44をクリ
アするとともに、乗算フラグF3を“1"にセットしてこの
キー処理を終了する。
第6図は金額キー84のキー処理であって、部門フラブ
F2が“1"にセットされ、かつ直前に置数キー81による置
数が行なわれて置数バッファ44に置数データが格納され
ている状態で金額キー84が入力されると、乗算フラグF3
の状態を調べる。そして、乗算フラグF3が“0"にリセッ
トされている場合には、金額バッファ48の内容を置数デ
ータに置換えて置数バッファ44をクリアする。そして、
販売点数を「+1」とし、金額バッファ48内のデータを
販売金額として、部門バッファ45内のデータに該当する
部門別合計器41の売上点数エリアおよび売上金額エリア
に上記販売点数および販売金額を累計処理する。また、
客合計器42へ上記販売金額を加算する。さらに、プリン
タ12を駆動して部門バッファ45内のデータ(部門コー
ド)と金額バッファ48内のデータ(販売金額)とをレシ
ートおよびジャーナルにプリントアウトする。しかる
後、登録中フラグF1を“1"にセットし、部門フラグF2を
“0"にリセットしてこの処理を終了する。
これに対し、乗算フラグF3が“1"にセットされている
場合には、単価バッファ47の内容を置数データに置換え
て置数バッファ44をクリアする。次に、単価バッファ47
内のデータと乗算バッファ46内のデータとを乗算し、金
額バッファ48の内容をその積に置換える。そして、乗数
バッファ46内のデータを販売点数とし、金額バッファ48
内のデータを販売金額として、部門バッファ45内のデー
タに該当する部門別合計器41の売上点数エリアおよび売
上金額エリアに上記販売点数および販売金額を累計処理
する。また、客合計器42へ上記販売金額を加算する。さ
らに、プリンタ12を駆動して部門バッファ45内のデータ
(部門コード),乗数バッファ46内のデータ(販売点
数),単価バッファ47内のデータ(単価),金額バッフ
ァ48内のデータ(販売金額)を順次レシートおよびジャ
ーナルにプリントアウトする。また、乗数バッファ46
のデータを点数メモリ43に格納する。しかる後、登録中
フラグF1を“1"にセットし、部門フラグF2を“0"にリセ
ットしてこの処理を終了する。
第7図は値引キー88のキー処理であって、登録中フラ
グF1が“1"にセットされ、かつ直前に置数キー81による
置数が行なわれて置数バッファ44に置数データが格納さ
れている状態で値引キー88が入力されると、乗算フラグ
F3の状態を調べる。そして、乗算フラグF3が“0"にリセ
ットされている場合には、金額バッファ48の内容を置数
データに置換えて置数バッファ44をクリアする。そし
て、この金額バッファ47内のデータを値引額として、部
門バッファ45内のデータに該当する部門別合計器41の売
上金額エリアから上記値引額を減算する。また、客合計
器42からも上記値引額を減算する。さらに、プリンタ12
を駆動して上記値引額にマイナス符号を付してレシート
およびジャーナルにプリントアウトした後、この処理を
終了する。
これに対し、乗算フラグF3が“1"にセットされている
場合には、単価バッファ47の内容を置数データに置換え
て置数バッファ44をクリアする。次に、単価バッファ47
内のデータと乗数バッファ46内のデータとを乗算し、金
額バッファ48の内容をその積に置換える。そして、金額
バッファ48内のデータを値引額として、部門バッファ45
内のデータに該当する部門別合計器41の売上金額エリア
から上記値引額を減算する。また、客合計器42からも上
記値引額を減算する。さらに、プリンタ12を駆動して上
記値引額にマイナス符号を付してレシートおよびジャー
ナルにプリントアウトした後、この処理を終了する。
第8図は現計キー86のキー処理であって、登録中フラ
グF1が“1"Iセットされている状態で現計キー86が入力
されると、客合計器42にて算出された合計金額を表示部
20に表示させるとともに、プリンタ18を駆動してレシー
トおよびジャーナルに印字出力し、レシートを発行す
る。また、ドロワ24を開放させる。しかる後、客合計器
42と点数メモリ43とをクリアし、登録中フラグF1および
乗算フラグF3を“0"にリセットしてこの処理を終了す
る。
次に、このように構成された本実施例の作用効果につ
いて説明する。
今、単価が「100円」で1品につき「10円」の値引額
が設定されている部門コード「1」の商品を5点と、単
価が「280円」で1品につき「10円」の値引額が設定さ
れている部門コード「2」の商品を1点購入した客が会
計を行なうものとする。この場合、キャッシャは、部門
コード「1」の商品については乗算登録を行ない、部門
コード「2」の商品については通常登録を行なう。すな
わち、先ず部門コード「1」を置数後部門キー82を入力
し、続いて点数「5」を置数後乗算キー83を入力し、さ
らに単価「100」を置数後金額キー84を入力する。こう
することにより、部門コード「1」の部門別売上合計器
41には売上点数エリアに販売点数「5点」が累計処理さ
れ、かつ売上金額エリアに販売金額「500円(=100×
5)」が累計処理される。また、客合計器42に販売金額
「500円」が加算される。さらに、レシートおよびジャ
ーナルに部門コード「1DP」,販売点数「5コ」,単価
「@100」および販売金額「¥500」がプリントアウトさ
れる。なお、乗算フラグF3は乗算キー83の入力に応動し
て“1"にセットされており、その結果、点数メモリ43
販売点数「5」が格納される。
次に、1品当りの値引額「10円」を置数し、値引キー
88を入力する。この場合、乗算フラグF3が“1"にセット
されているので、値引額「10円」と点数メモリ43内の販
売点数「5」とが乗算されて5点分の値引額「50円」が
自動的に算出される。そして、部門コード「1」の部門
別売上合計器41に対して売上金額エリアから値引額「50
円」が減算されるとともに、客合計器42からもこの値引
額「50円」が減算される。さらに、レシートおよびジャ
ーナルに値引額「¥−50」がプリントアウトされる。
その後、部門コード「2」を置数後部門キー82を入力
し、続いて単価「280」を置数後金額キー84を入力す
る。こうすることにより、部門コード「2」の部門別売
上合計器41には売上点数エリアに販売点数「1点」が累
計処理され、かつ売上金額エリアに販売金額「280円」
が累計処理される。また、客合計器42に販売金額「280
円」が加算される。さらに、レシートおよびジャーナル
に部門コード「2DP」および販売金額「¥280」がプリン
トアウトされる。なお、点数メモリ43および乗算フラグ
F3は部門キー82の入力操作に応動してクリア(リセッ
ト)される。
次に、値引額「10円」を置数し、値引キー88を入力す
る。この場合、乗算フラグF3が“0"にリセットされてい
るので、部門コード「2」の部門別売上合計器41に対し
て売上金額エリアから値引額「10円」が減算されるとと
もに、客合計器42からもこの値引額「10円」が減算され
る。さらに、レシートおよびジャーナルに値引額「¥−
10」がプリントアウトされる。
しかる後、現計キー86を入力する。そうすると、客合
計器42内の合計金額「720円」が表示部20に表示される
とともにレシートおよびジャーナルにプリントアウトさ
れ、例えば第9図に示すようにレシート20が発行され
る。そこで、キャッシャは客から表示金額に見合った現
金を受取り、商品とレシートを客に手渡せばよい。
このように本実施例によれば、販売商品の乗算登録が
行なわれたならばその販売点数を点数メモリ43にて保持
し、その直後に値引額が入力されるとこの値引額と点数
メモリ43内の販売点数とを乗じて値引額の合計を自動算
出し、この算出された値引額で累計メモリ(部門別合計
器41,客合計器42)に対する値引処理を行なえるように
したので、同一値引額が設定された同一商品に対して乗
算登録を行なっても1品当りに値引額を入力すればよく
なり、同一商品の値引額を合計計算する手間がなくな
る。この結果、キャッシャの負担を軽減できる上、計算
ミスを犯すおそれもなくなる。換言すれば値引商品に対
して乗算登録を適用しても手計算の手間が生じるおそれ
がないので乗算登録を有効に利用でき、操作が簡単化さ
れる。
なお、前記実施例では商品の登録操作において先ずコ
ードを入力し続いて単価を入力したが、例えばコードま
たは単価のプリセットキーを用いて単価とコードとを同
時に入力するような場合でも、またバーコードによって
商品コードを入力するような場合でも本発明を適用でき
る。また、乗算登録商品の値引においてレシートに1品
当りの値引額を印字するようにしてもよいものである。
また、前記実施例では部門キー82の入力により点数メ
モリ43をクリアしたが、乗算フラグF3によって直前の登
録操作によるものか否かを判定できるので、クリアを行
なわずにデータを順次書換えるようにしてもよい。
さらに、前記実施例では単体の電子式キャッシュレジ
スタについて説明したが、POSシステムについても適用
できるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、同一値引額が
設定された同一商品の登録に乗算登録を用いても、値引
額の合計計算を不要にして値引操作を簡素化できる商品
販売データ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を単体の電子式キャッシュレジスタに適用し
た一実施例を示す図であって、第1図は電子式キャッシ
ュレジスタのブロック構成図、第2図はキーボードのキ
ー配置図、第3図はRAMの主要なメモリ構成を示す図、
第4図ないし第8図はCPUにおける主要なキー処理を示
す流れ図、第9図はレシートの一発行例を示す図であ
る。 1……CPU、3……ROM、4……RAM、41……部門別合計
器、42……客合計器、43……点数メモリ、8……キーボ
ード、83……乗算キー、88……値引キー、10……表示
部、12……プリンタ、F3……乗算フラグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】販売商品の登録操作に基いて点数入力の有
    無を判断し、点数入力有りの場合には前記販売商品の金
    額にその点数を乗じて販売金額を算出して累計メモリに
    累計処理し、点数入力無しの場合には前記販売商品の金
    額を販売金額として前記累計メモリに累計処理する商品
    販売データ処理装置において、前記販売商品の登録操作
    に基いて点数入力有りが判断されるとその点数を格納す
    る点数メモリと、値引額を入力する値引キーと、この値
    引キーが入力されると直前の登録操作に対して点数入力
    が行なわれたか否かを判断する判断手段と、この判断手
    段が点数入力無しを判断すると前記値引キーにより入力
    された値引額で前記累計メモリに対する値引処理を行な
    い、点数入力有りを判断すると前記値引キーにより入力
    された値引額に前記点数メモリの点数を乗じて算出され
    た値引額で前記累計メモリに対する値引処理を行なう値
    引処理手段とを特徴とする商品販売データ処理装置。
JP32113388A 1988-12-20 1988-12-20 商品販売データ処理装置 Expired - Fee Related JPH0831190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32113388A JPH0831190B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32113388A JPH0831190B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 商品販売データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165398A JPH02165398A (ja) 1990-06-26
JPH0831190B2 true JPH0831190B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=18129172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32113388A Expired - Fee Related JPH0831190B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831190B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02165398A (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014648B2 (ja) レジスターシステム
JP3525173B2 (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JPH06215270A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JP2533185B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP2589810B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0831190B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2003067850A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2566849B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2542690B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP2512138B2 (ja) 商品登録デ―タ処理装置
JPH0658705B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6373397A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2528513B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPS6228895A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2005078480A (ja) 商品情報処理器および商品情報処理方法
JPH03164894A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0211957B2 (ja)
JP3004472B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH04102196A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2007133548A (ja) 精算処理システム
JPH08305962A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH05189666A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees