JPH08311670A - 不凍液組成物およびこの組成物を含有する水性液 - Google Patents

不凍液組成物およびこの組成物を含有する水性液

Info

Publication number
JPH08311670A
JPH08311670A JP8108275A JP10827596A JPH08311670A JP H08311670 A JPH08311670 A JP H08311670A JP 8108275 A JP8108275 A JP 8108275A JP 10827596 A JP10827596 A JP 10827596A JP H08311670 A JPH08311670 A JP H08311670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
acid
composition
corrosion
antifreeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8108275A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Ciardi
シアルディ クロード
Valerie Rousselon
ルッスロン ヴァレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH08311670A publication Critical patent/JPH08311670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • C23F11/124Carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、特に150℃より高い温度で熱媒
液として使用する際に長期間にわたり優れた腐食防止特
性と熱安定性とを示す不凍液組成物を得ることを課題と
する。 【解決手段】 本発明によれば不凍液組成物は水溶性の
液体アルコールと腐食抑制剤系とを含有し、この腐食抑
制剤系は(a)少なくとも2種の芳香族もしくは脂肪族
ジカルボン酸、または前記酸の少なくとも2種の塩の混
合物と、(b)イミダゾール、ベンズイミダゾール、イ
ミダゾリンおよびその炭化水素誘導体から選択される少
なくとも1種の1,3−ジアゾールと、(c)少なくと
も1種のトリアゾール化合物とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腐食抑制剤系を含
有する水溶性の不凍液組成物およびこの組成物を含有す
る水性熱媒液、並びに前記熱媒液と接触する金属もしく
は合金の腐食を減少させるための水性熱媒液の処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば集中加熱回路または内燃機関の
冷却回路のような熱交換器にて水性熱媒液を使用するこ
とが知られている。一般に、熱媒液はこれら回路の種々
異なる部品を形成する各種の金属もしくは合金(たとえ
ば銅、真鍮、鋼材、鋳鉄、マグネシウム、アルミニウ
ム)並びにハンダを形成する錫と鉛との合金と接触す
る。したがって、これら金属もしくは合金のそれぞれを
個々に腐食から防止する必要性があるだけでなく、存在
する各種の金属もしくは合金の間に電触現象が生じうる
ため、腐食の問題は特に困難かつ複雑となる。
【0003】たとえば内燃機関を冷却する場合、特に自
動車を運転する場合のような或る種の熱交換器回路の場
合、腐食の保護問題は特に不凍液組成物を含有する水性
熱媒液に関与する。不凍液組成物は主として熱媒液の凍
結点を低下させる水溶性の有機化合物、特にたとえばグ
リコール(たとえばモノエチレングリコールもしくはモ
ノプロピレングリコール)のような液体アルコールから
なっている。腐食抑制剤は一般にこれら組成物に低比率
で添加される。かくして得られる不凍液組成物を次いで
水との混合物として使用することにより、直ちに使用し
うる水性熱媒液を作成する。不凍液組成物の量と水の量
との重量比は不凍液の所望の凍結点により決定される。
【0004】ヨーロッパ特許出願EP−0,564,7
21−A号は腐食抑制剤系を含有する不凍液組成物を記
載しており、この腐食抑制剤系は(1)C5 〜C16脂肪
族モノカルボン酸またはこの酸のアルカリ金属塩、アン
モニウム塩もしくはアミン塩と、(2)トリアゾールの
炭化水素化合物と、(3)イミダゾールとからなってい
る。満足しうる緩衝力と保持アルカリ度とを有するにも
拘らず、この組成物は長期間にわたり苛酷な熱応力に対
し充分な耐性を持たないことが観察された。
【0005】事実、内燃機関(特に自動車の内燃機関)
は一般に極めて高温度で運転され、したがって冷却回路
に循環する水性熱媒液は180℃以上に達する表層温度
を持ったエンジンの金属部分と接触する。かくして水性
熱媒液の温度は局部的に150℃以上に達しうる。これ
ら苛酷な熱応力のため、不凍液組成物およびこれら不凍
液に存在する腐食抑制剤系は劣化する傾向を有する。一
般に、この劣化は経時的に水性液のpH値が徐々に変化
することにより反映される。たとえばpH値は9〜11
の数値まで上昇することによりアルミニウムまたはその
合金の相当な腐食問題をもたらしうる。他方、pH値は
7よりもずっと低い数値まで低下することにより、組成
物の腐食抑制剤系の効率低下を示すこともある。したが
って、不凍液組成物およびこれら不凍液に存在する腐食
抑制剤系は短い寿命となって、その腐食防止特性を急速
に喪失する。
【0006】英国特許出願GB−1,004,259−
A号は、ベンゾトリアゾールおよび/またはメチルベン
ゾトリアゾールと、C6 〜C30飽和ジカルボン酸のアル
カリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩もしくはアルカ
ノールアミン塩との混合物からなる腐食抑制組成物を開
示している。しかしながら、満足な緩衝能力を有すると
共に10に等しい或いは10より高い保持アルカリ度を
持った不凍液組成物を提供するには、ジカルボン酸を不
凍液組成物中に比較的多量で存在させねばならないこと
が観察された。比較的高濃度で使用されるこの種のジカ
ルボン酸は一般に、水と水溶性の液体アルコールとの混
液に対し溶解困難性を示すと共に、たとえば水流ポンプ
のような熱媒回路の或る部分にて沈澱し或いは結晶化す
ることがある。
【0007】ヨーロッパ特許出願EP−0,348,3
03−A号は、飽和脂肪族ジカルボン酸(たとえばコハ
ク酸)と安息香酸ナトリウムとベンゾ−もしくはトリル
−トリアゾールとからなる腐食抑制剤系を含有した不凍
液組成物を開示している。
【0008】米国特許第5,242,621−A号は、
アルカン酸もしくはその塩とヒドロカルビル ジカルボ
ン酸もしくはその塩と炭素環置換されたアルカン酸もし
くはその塩との組合せからなる熱媒液腐食抑制組成物を
開示している。特に、この腐食抑剤組合せ物はたとえば
トリアゾールのような他の腐食抑制剤の不存在下で腐食
防止の向上を示すことが判明したと言われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの課題
は、不凍液組成物を含有する水性熱媒液の熱安定性およ
び劣化耐性を確保すると共に沈澱もしくは結晶化を防止
しうるような腐食抑制剤系を含有する不凍液組成物を提
供することにある。より詳細には本発明は、内燃機関の
冷却回路に使用する際の水性熱媒液の寿命を極めて長く
すると共に上記諸問題を解決することができる。特に、
本発明の不凍液組成物を含有する水性液のpH安定性お
よび熱衝撃耐性が特に約150℃の運転温度にて著しく
増大し、したがって組成物およびこれを含有する水性液
の腐食防止特性が特に長時間にわたり高レベルで維持さ
れることも判明した。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって本発明の主題
は凍結点を低下させる水溶性の液体アルコールと腐食抑
制剤系とからなる不凍液組成物であって、腐食抑制剤系
は: (a)少なくとも2種の芳香族もしくは脂肪族ジカルボ
ン酸またはこの酸の少なくとも2種のアルカリ金属塩、
アンモニウム塩もしくはアミン塩の混合物と、(b)イ
ミダゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾリンおよび
その炭化水素誘導体から選択される少なくとも1種の
1,3−ジアゾールと、(c)少なくとも1種のトリア
ゾール化合物とからなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】したがって本発明によれば、組成
物は特に3〜16個(好ましくは4〜12個)の炭素原
子を有する少なくとも2種(たとえば3種)の芳香族も
しくは脂肪族ジカルボン酸または対応するアルカリ金属
塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩の混合物からなっ
ている。C3 〜C16、好ましくはC3 〜C12の脂肪族ジ
カルボン酸が好適に使用され、特にたとえばイタコン酸
もしくはムコン酸のような不飽和炭素鎖を有するものま
たは飽和炭素鎖を有するもの、或いは対応するアルカリ
金属塩、アンモニウムもしくはアミン塩が使用される。
飽和炭素鎖を有するC3〜C16(好ましくはC3
12)の脂肪族ジカルボン酸が特に好適であり、殊にマ
ロン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸およ
びセバシン酸または対応のアルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩もしくはアミン塩よりなる群から選択されるものが
好適である。
【0012】少なくとも2種の酸のそれぞれは好ましく
は2種の異なる群から選択することができる。第1群は
3 〜C6 脂肪族ジカルボン酸、たとえばマロン酸、コ
ハク酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、アスパラ
ギン酸、ムコン酸、アジピン酸、グルタル酸、グルタミ
ン酸およびグルタン酸よりなっている。第2の群はC7
〜C16芳香族もしくは脂肪族ジカルボン酸、たとえばア
ゼライン酸、セバシン酸、メチレンアゼライン酸、フタ
ル酸およびナフタレンジカルボン酸よりなっている。第
2群は好ましくはC7 〜C16、特にC7 〜C12脂肪族ジ
カルボン酸で構成される。
【0013】これら酸またはその塩のそれぞれは、酸も
しくは塩の混合物中に少なくとも10〜90%、好まし
くは少なくとも20〜80%の重量比率にて存在させる
ことができ、これら比率は組成物に使用される酸もしく
は塩の混合物に基づくものであって、その合計は100
%に等しい。
【0014】この組成物は0.1〜10重量%、好まし
くは0.5〜7重量%、特に1〜5重量%のジカルボン
酸もしくはその塩の混合物を含有することができる。こ
れら重量比率および後記する比率は不凍液組成物に基づ
くものであり、さらに組成物は他の添加剤をも含有しう
ることが了解されよう。
【0015】本発明による組成物は有利にはモノカルボ
ン酸またはモノカルボン酸のアルカリ金属塩、アンモニ
ウム塩もしくはアミン塩を含まず、好ましくは脂肪族モ
ノカルボン酸もしくはその塩を含まないことが観察され
た。
【0016】さらに組成物はミイダゾール、ベンズイミ
ダゾール、イミダゾリンおよびその炭化水素誘導体から
選択される少なくとも1種の1,3−ジアゾールをも含
む。これは0.01〜2重量%、好ましくは0.02〜
1重量%の少なくとも1種の1,3−ジアゾールをも含
有することができる。
【0017】より詳細には1,3−ジアゾールは次のも
のから選択することができる:イミダゾールまたは特に
式:
【0018】
【化1】
【0019】[上記式中、R1 、R2 およびR3 は同一
もしくは異なるものであって水素原子または線状もしく
は分枝鎖アルキル基、特にC1 〜C6 (好ましくはC1
〜C4)アルキル基(たとえばメチルもしくはエチル
基)またはアリール基、特にC6〜C12(好ましくはC
6 〜C10)アリール基(たとえばフェニルもしくはナフ
チル基)またはアラルキル基、特にC7 〜C14(好まし
くはC7 〜C11)アラルキル基(たとえばベンジル基)
を示し、R4 は好ましくは水素原子または炭化水素基、
たとえばアルキル、アリールもしくはアラルキル基、特
にC1 〜C14アルキル、アリールもしくはアラルキル
基、たとえばメチル、エチル、フェニルもしくはベンジ
ル基を示し、これは特に少なくとも1個のアミン基、好
ましくは第三アミン基を有しかつ/または必要に応じ少
なくとも1個のアルコール基を有することもできる]に
対応するイミダゾールのN−および/またはC−置換ア
ルキル、アリールもしくはアラルキル誘導体、たとえば
エトキシル化イミダゾール;ベンズイミダゾールまたは
特に式:
【0020】
【化2】
【0021】[上記式中、R3 およびR4 は上記と同じ
意味を有し、さらにR3 は−SH基もしくは−S(CH
2 −CH2 −O)x −H基(ここでxは1〜100、好
ましくは1〜10または1〜5の数である)(たとえば
C−置換エトキシル化メルカプト−2 ベンズイミダゾ
ール)を示し、R4 は−(CH2 −CH2 −O)y −H
基(ここでは1〜100、好ましくは1〜10または
1〜5の数である)を示し、さらにR5 、R6 、R7
よびR8 は同一もしくは異なるものであって水素原子ま
たは線状もしくは分枝鎖アルキル基、特にC1 〜C
6 (好ましくはC1 〜C4 )アルキル基(たとえばメチ
ルもしくはエチル基)を示す]に対応するベンゾイミダ
ゾールのN−および/またはC−置換アルキル、アリー
ルもしくはアラルキル誘導体、たとえばエトキシル化ベ
ンズイミダゾール;並びにイミダゾリンまたは特に式:
【0022】
【化3】
【0023】[上記式中、R1 、R2 、R3 およびR4
は式(II)につき上記したと同じ意味を有し、R9
よびR10は同一もしくは異なるものであってR1 および
2 と同じ意味を有する]に対応するイミダゾリンのN
−および/またはC−置換アルキル、アリールもしくは
アラルキル誘導体。
【0024】ベンズイミダゾールまたはベンズイミダゾ
ールもしくはイミダゾールの炭化水素誘導体の1種が好
適に使用される。より詳細には、イミダゾールまたはイ
ミダゾールの炭化水素誘導体の1種が好適に使用され
る。
【0025】組成物はさらに少なくとも1種のトリアゾ
ール化合物をも含み、これは0.01〜1重量%、好ま
しくは0.05〜0.6重量%の比率で存在させること
ができる。トリアゾール化合物は好ましくはトリアゾー
ルの炭化水素化合物、特にトリアゾールのN−および/
またはC−置換誘導体である。芳香族トリアゾール化合
物が好適であり、たとえばベンゾトリアゾールもしくは
トリルトリアソール、或いはN−置換ベンゾトリアゾー
ルもしくはトリルトリアゾール誘導体、たとえばチバ・
ガイギー社により商品名「イルガメット42」(登録商
標)として販売される特に式:
【0026】
【化4】
【0027】[式中、n=1もしくは2であり、R11
水素原子またはアルキル基、特にC14 アルキル基、
たとえばメチル基を示す]を有するものである。少なく
とも2種の芳香族トリアゾール化合物、特にベンゾトリ
アゾールとトリルトリアゾールとの混合物が好適であ
り、本発明の組成物においてアルミニウムおよび銅の保
護改善に対し顕著な相乗作用を示す。混合物において、
たとえばトリルトリアゾールとベンゾトリアゾールとの
重量比は1:10〜10:1とすることができ、たとえ
ば4:1である。
【0028】さらに組成物は有利には、5〜12個のア
ルコール基を有するが還元力を持たない少なくとも1種
のC5 〜C12ポリオールをも含むことができる。還元力
を持たないペントール、ヘキソールおよび糖類から選択
されるポリオールを特に使用することができる。ソルビ
トール、キシリトール、マニトールもしくはシュークロ
ースが好適に使用される。
【0029】さらに組成物はたとえば水酸化ナトリウム
もしくは水酸化カリウムのような無機塩基をも含むこと
ができ、これは組成物中に存在するジカルボン酸を中和
すると共に対応の塩を化学量論量にて生成させることを
目的とする。
【0030】さらに組成物は消泡剤、たとえばシリコー
ンもしくは(ポリ)シロキサン、汚染防止剤もしくは付
着防止剤または安定剤、或いはアルカリ土類金属もしく
は他の金属イオン(特に二価イオン)を金属封鎖する薬
剤をも含むことができ、これらを使用する水中に存在さ
せて水性熱媒液を作成することができる。組成物はさら
に少なくとも1種のシランおよび/または少なくとも1
種のイミドおよび/または少なくとも1種のテトラゾー
ルおよび/または少なくとも1種のホスホネートおよび
/または特定の抑制剤、たとえばチバ・ガイギー社によ
り販売される「REOCOR 190」(登録商標)も
しくは「REOCOR 152」(登録商標)および/
または少なくとも1種の芳香族カルボン酸もしくはその
塩、たとえば安息香酸ナトリウムをも含むことができ
る。
【0031】上記したような少なくとも2種のジカルボ
ン酸もしくはその塩の混合物と、少なくとも1種の1,
3−ジアゾールおよび少なくとも1種のトリアゾール化
合物との組合せは驚異的な相乗作用を示して、pHの安
定性を確保すると共に本発明による組成物を含有する水
性熱媒液の耐熱性を、特にこの熱媒液をたとえば150
℃を越えるような高温度にかける際に向上させ、同様に
これら熱媒液の可能な使用期間を延ばすことが判明し
た。さらに本発明による組成物を含有する水性熱媒液で
は沈澱も結晶化も生じない。
【0032】特に組成物がアルカリ金属の珪酸塩、燐酸
塩、モリブデン酸塩および/または硼酸塩、或いはアル
カリ金属もしくはアルカリ土類金属の亜硝酸塩もしくは
硝酸塩を実質的に含まなければ、水性液の熱安定性に関
し優秀な結果が得られることも観察された。特に、組成
物はこの組成物における3種の主成分の塩を除き無機塩
を実質的に含まない。
【0033】不凍液組成物は、必須成分もしくは重量に
よる主成分として、凍結点を低下させうる水溶性の液体
アルコールを含有する。この液体アルコールは一般にグ
リコールもしくはグリコールエーテルである。使用しう
るグリコールもしくはグリコールエーテルはたとえばモ
ノエチレングリコール、ジエチレングリコール、モノプ
ロピレングリコールもしくはジプロピレングリコールの
ようなグリコール、或いはたとえばモノエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、モノプロピレングリコー
ルもしくはジプロピレングリコールのメチル、エチル、
プロピルもしくはブチルエーテルのようなグリコールエ
ーテルを包含する。モノエチレングリコールもしくはモ
ノプロピレングリコールが特に好適である。
【0034】したがって本発明は、水と10〜90重量
%(好ましくは25〜65重量%)の上記不凍液組成物
とを含有すると共に特に腐食抑制剤系の組合せ物を含有
する低下した凍結点を有する水性熱媒液に関するもので
あり、ここで重量%は水性熱媒液に基づくものである。
【0035】さらに本発明は、水性液と接触する金属の
腐食を腐食抑制剤系の添加により減少させるための、凍
結点を低下させる水溶性の液体アルコールを含有する水
性液(特に熱媒液)の処理方法にも関し、腐食抑制剤系
は: (a)少なくとも2種の芳香族もしくは脂肪族ジカルボ
ン酸またはたとえば上記したような前記酸の少なくとも
2種のアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくはアミン
塩の混合物と、(b)イミダゾール、ベンズイミダゾー
ル、イミダゾリンおよびその炭化水素誘導体から選択さ
れる少なくとも1種の1,3−ジアゾールと、(c)少
なくとも1種のトリアゾール化合物とからなっている。
【0036】さらに、有利には水性液の処理に使用され
る腐食抑制剤系は他の添加剤をも含むことができ、たと
えば上記したような無機塩類を実質的に含まない。
【0037】本発明を以下の不凍液組成物により例示す
る:
【0038】組成物A:
【0039】
【0040】
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明す
る。
【0042】実施例1 モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0043】
【0044】この不凍液組成物を用いて水性液を作成
し、これらにつき種々の測定および種々の試験を行っ
た。すなわち次のものを測定した: 方法ASTM−D−1287によるpH(水溶液におけ
る33容量%の濃度):pH=8.3 方法ASTM−D−1121による保持アルカリ度
(R.A.):RA=12.6mL N/10 HCl 方法NF R 15−602−7によるガラス製品腐食
試験にしたがう腐食防止特性:
【0045】 方法NF R 15−602−8によるアルミニウム合
金に対する伝熱での腐食の試験:
【0046】
【表1】
【0047】腐食の速度(mg/cm2 /1週間):−
0.02 方法PSA−D 55 5345(1991年4月)に
したがう240時間でなく500時間にわたる高温度
(160℃)でのアルミニウム合金の存在下における熱
安定性試験:
【0048】
【表2】
【0049】R.A.:保持アルカリ度 付着物容積<0.1mL
【0050】例2(比較) モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0051】
【0052】この不凍液組成物を用いて水性液を作成
し、これらにつき種々の測定および種々の試験を行っ
た。すなわち次のものを測定した: 方法ASTM−D−1287によるpH(水溶液におけ
る33容量%の濃度):pH=8.1 方法ASTM−D−1121による保持アルカリ度
(R.A.):RA=10.2mL N/10 HCl 方法NF R 15−602−7によるガラス製品腐食
試験にしたがう腐食防止特性:
【0053】
【0054】方法NF R 15−602−8によるア
ルミニウム合金に対する伝熱での腐食の試験:
【0055】
【表3】
【0056】 腐食の速度(mg/cm2 /1週間):−0.22
【0057】アルミニウム合金に対する伝熱による腐食
の試験は、実施例1の不凍液組成物が例2(比較)の不
凍液組成物よりもずっと良好な高温度(150℃)にお
けるアルミニウムの保護を与えることを示した。
【0058】ガラス製品腐食試験も、例2(比較)の場
合よりも実施例1にてハンダおよびアルミニウムにつき
ずっと高い保護を示した。
【0059】実施例3 モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0060】
【0061】次の試験を用いて沈澱もしくは結晶化に関
する諸問題を確認した。
【0062】1mL容積の上記不凍液組成物を分離し
て、2時間にわたり80℃にて完全蒸発するまで加熱し
た。この時間の後、沈着物がゲルとして形成し、結晶は
観察されなかった。
【0063】例4(比較) モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0064】
【0065】この不凍液組成物は、実施例3の不凍液組
成物と同一の保持アルカリ度を示した。沈澱もしくは結
晶化の問題を確認するための実施例3で用いたと同一の
試験を本組成物についても行って、固体付着物を大結晶
として示した。
【0066】実施例5 モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0067】
【0068】この不凍液組成物を用いて水性液を作成
し、これにつき次の測定を行った:方法NF R 15
−602−7によるガラス製品腐食試験にしたがう腐食
防止特性:
【0069】
【0070】例6(比較) モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0071】
【0072】実施例5の組成物と同一の保持アルカリ度
を有する本組成物を用いる以外は、実施例5におけると
全く同様に水性液を作成した。方法NF R 15−6
02−7によるガラス製品腐食試験にしたがう腐食試験
にしたがう水性液の腐食防止特性を測定した:
【0073】
【0074】実施例5の不凍液組成物は、同一の初期保
持アルカリ度につき例6(比較)の組成物よりも特にハ
ンダおよびアルミニウムに対しずっと良好な腐食防止を
示した。
【0075】例7(比較) モノエチレングリコールに基づく不凍液組成物を作成
し、この組成物は重量で次の成分を含有した:
【0076】
【0077】この不凍液組成物を用いて水性液を作成
し、これらにつき種々の測定および種々の試験を行っ
た。すなわち次のものを測定をした: 方法ASTM−D−1287によるpH(水溶液におけ
る33容量%の濃度):pH=8.1 方法ASTM−D−1121による保持アルカリ度
(R.A.):RA=12.8mL N/10 HCl 方法NF R 15−602−7によるガラス製品腐食
試験にしたがう腐食防止特性:
【0078】
【0079】方法NF R 15−602−8によるア
ルミニウム合金に対する伝熱での腐食の試験:
【0080】
【表4】
【0081】 腐食の速度(mg/cm2 /1週間):−0.52
【0082】アルミニウム合金に対する伝熱による腐食
の試験は、実施例1の不凍液組成物が同様な保持アルカ
リ度を有する例7(比較)の不凍液組成物よりも、高温
度(150℃)にてアルミニウムにつきずっと良好な保
護を与えることを示した。
【0083】さらにガラス製品腐食試験も、例7(比
較)よりも実施例1にてハンダおよびアルミニウムにつ
きずっと高い保護を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァレリー ルッスロン フランス国、13920 サン ミトル レ ランパルト、リュー ジャン バラール 8番

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凍結点を低下させる水溶性の液体アルコ
    ールと腐食抑制剤系とからなる不凍液組成物において、
    腐食抑制剤系は: (a)少なくとも2種の芳香族もしくは脂肪族ジカルボ
    ン酸、または前記酸の少なくとも2種のアルカリ金属
    塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩の混合物と、
    (b)イミダゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾリ
    ンおよびその炭化水素誘導体から選択される少なくとも
    1種の1,3−ジアゾールと、(c)少なくとも1種の
    トリアゾール化合物とからなることを特徴とする不凍液
    組成物。
  2. 【請求項2】 ジカルボン酸が3〜16個の炭素原子を
    有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ジカルボン酸がマロン酸、アスパラギン
    酸、グルタミン酸、グルタン酸、コハク酸、グルタル
    酸、アジピン酸、アゼライン酸およびセバシン酸よりな
    る群から選択されることを特徴とする請求項1または2
    に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 少なくとも2種のジカルボン酸のそれぞ
    れが2種の異なる群から選択され、第1群がC3 〜C6
    脂肪族ジカルボン酸よりなり、第2群がC7〜C16芳香
    族もしくは脂肪族ジカルボン酸よりなることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 腐食抑制剤系が少なくとも2種のC3
    16脂肪族ジカルボン酸の混合物からなることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 腐食抑制剤系が、飽和炭素鎖を有する少
    なくとも2種のC3〜C16脂肪族ジカルボン酸の混合物
    からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項
    に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 0.1〜10重量%のジカルボン酸まは
    その塩の混合物を含有することを特徴とする請求項1〜
    6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 1,3−ジアゾールがベンズイミダゾー
    ルまたはベンズイミダゾールの炭化水素誘導体であるこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の組
    成物。
  9. 【請求項9】 1,3−ジアゾールがイミダゾールまた
    はイミダゾールの炭化水素誘導体であることを特徴とす
    る請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 0.01〜2重量%の少なくとも1種
    の1,3−ジアゾールを含有することを特徴とする請求
    項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 トリアゾール化合物が芳香族トリアゾ
    ール化合物であることを特徴とする請求項1〜10のい
    ずれか一項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 トリアゾール化合物がベンゾトリアゾ
    ールまたはトリルトリアゾールであることを特徴とする
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 腐食抑制剤系がベンゾトリアゾールと
    トリルトリアゾールとの混合物からなることを特徴とす
    る請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 トリアゾール化合物がN−置換ベンゾ
    トリアゾールもしくはトリアゾール誘導体であることを
    特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成
    物。
  15. 【請求項15】 0.01〜1重量%の少なくとも1種
    のトリアゾール化合物を含有することを特徴とする請求
    項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 アルカリ金属の珪酸塩、燐酸塩、モリ
    ブデン酸塩および/または硼酸塩を実質的に含まずかつ
    /またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の亜硝
    酸塩もしくは硝酸塩を実質的に含まないことを特徴とす
    る請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 水と10〜90重量%の請求項1〜1
    6のいずれか一項に記載の不凍液組成物とを含有するこ
    とを特徴とする低下した凍結点を有する水性熱媒液。
  18. 【請求項18】 凍結点を低下させる水溶性の液体アル
    コールを含有する水性液の、腐食抑制剤系の添加により
    前記水性液と接触する金属の腐食を減少させるための処
    理方法において、腐食抑制剤系は: (a)少なくとも2種の芳香族もしくは脂肪族ジカルボ
    ン酸、または前記酸の少なくとも2種のアルカリ金属
    塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩の混合物と、
    (b)イミダゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾリ
    ンおよびその炭化水素誘導体から選択される少なくとも
    1種の1,3−ジアゾールと、(c)少なくとも1種の
    トリアゾール化合物とからなることを特徴とする水性液
    の処理方法。
JP8108275A 1995-04-28 1996-04-26 不凍液組成物およびこの組成物を含有する水性液 Pending JPH08311670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9505438 1995-04-28
FR9505438A FR2733509B1 (fr) 1995-04-28 1995-04-28 Composition d'antigel et fluide aqueux comprenant la composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311670A true JPH08311670A (ja) 1996-11-26

Family

ID=9478773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108275A Pending JPH08311670A (ja) 1995-04-28 1996-04-26 不凍液組成物およびこの組成物を含有する水性液

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5723061A (ja)
EP (1) EP0739965B1 (ja)
JP (1) JPH08311670A (ja)
KR (1) KR960037798A (ja)
AT (1) ATE226619T1 (ja)
BR (1) BR9602080A (ja)
CA (1) CA2175027A1 (ja)
CZ (1) CZ117296A3 (ja)
DE (1) DE69624402D1 (ja)
FR (1) FR2733509B1 (ja)
HU (1) HUP9601107A3 (ja)
NO (1) NO312519B1 (ja)
PL (1) PL314000A1 (ja)
SK (1) SK54996A3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057218A1 (fr) * 1998-05-06 1999-11-11 Shishiai-Kabushikigaisha Liquide de refroidissement dilue
JP2004536803A (ja) * 2001-05-12 2004-12-09 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング アルコキシル化されたメルカプトベンズチアゾールに基づくエーテルカルボン酸及びそれを腐蝕防止剤として使用する方法
WO2005054400A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Honda Motor Co., Ltd. 不凍液
WO2005091413A1 (ja) 2004-03-24 2005-09-29 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
JP2006188614A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 不凍液
JP2022032640A (ja) * 2020-08-13 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546472A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Henkel Kgaa Gefrierschutzmittel
DE19747895A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Henkel Kgaa Metallbehandlungsflüssigkeit für den neutralen pH-Bereich
GB2336378A (en) 1998-04-17 1999-10-20 Ibm Protective treatment of a zinc or zinc alloy surface with an alcoholic solution of an azole
US6074992A (en) * 1999-02-02 2000-06-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Functional fluid compositions
MXPA02003473A (es) 1999-10-29 2002-08-20 Basf Ag Concentrados anticongelantes basados en acidos dicarboxilicos, molibdato y triazoles o tiazoles, y composiciones refrigerantes que los comprenden.
US6287480B1 (en) * 2000-01-11 2001-09-11 Applied Carbochemicals, Inc. Deicing compositions and methods of use
US6965655B1 (en) * 2000-06-20 2005-11-15 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of optimizing the performance of a radio frequency receiver in the presence of interference
US6953534B1 (en) 2000-07-06 2005-10-11 Fleetguard, Inc. Engine antifreeze composition
US6733687B1 (en) * 2000-07-06 2004-05-11 Fleetguard, Inc. Hybrid supplemental coolant additive
DE10036031A1 (de) * 2000-07-24 2002-02-07 Basf Ag Gefrierschutzmittelkonzentrate auf Basis von Amiden und diese umfassende Kühlmittelzusammensetzungen zum Schutz von Magnesium und Magnesiumlegierungen
DE10064737A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Basf Ag Wäßrige Kühlmittel für die Motoreneinlaufphase enthaltend Dampfraumkorrosionsinhibitoren
DE10117647A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-17 Basf Ag Hydraulische Flüssigkeiten mit verbessertem Korrosionsschutz
US7015159B2 (en) * 2001-07-24 2006-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonwoven material for low friction bearing surfaces
US20050109979A1 (en) * 2002-05-02 2005-05-26 Shishiai-Kabushikigaisha Coolant composition for fuel cell
US20040075077A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-22 Jean-Pierre Maes Method for cooling high temperature engines
WO2004042856A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
WO2005006476A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
EP1683895B1 (en) 2003-10-01 2018-08-08 Shishiai-Kabushikigaisha Liquid coolant composition
AU2003296104A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-05 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling fluid composition
JP4759387B2 (ja) * 2003-12-25 2011-08-31 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
KR100748779B1 (ko) * 2005-12-12 2007-08-13 현대자동차주식회사 부동액 조성물
US9096812B2 (en) 2008-07-15 2015-08-04 Macdermid Offshore Solutions, Llc Environmental subsea control hydraulic fluid compositions
US8633141B2 (en) * 2008-07-15 2014-01-21 Ian D. Smith Thermally stable subsea control hydraulic fluid compositions
US8759265B2 (en) * 2008-07-15 2014-06-24 Ian D. Smith Thermally stable subsea control hydraulic fluid compositions
US8575077B2 (en) * 2008-07-15 2013-11-05 Ian D. Smith Environmental subsea control hydraulic fluid compositions
US8722592B2 (en) * 2008-07-25 2014-05-13 Wincom, Inc. Use of triazoles in reducing cobalt leaching from cobalt-containing metal working tools
EP2241591A1 (en) 2009-04-07 2010-10-20 Research & Technology Petrochemical Company Hybrid organic-inorganic corrosion inhibitors for chromate-free corrosion resistant coatings
US8236205B1 (en) 2011-03-11 2012-08-07 Wincom, Inc. Corrosion inhibitor compositions comprising tetrahydrobenzotriazoles and other triazoles and methods for using same
US8236204B1 (en) 2011-03-11 2012-08-07 Wincom, Inc. Corrosion inhibitor compositions comprising tetrahydrobenzotriazoles solubilized in activating solvents and methods for using same
UA117131C2 (uk) 2013-05-02 2018-06-25 Інститут Нафти І Ґазу - Панствови Інститут Бадавсзи Інгібітор корозії для захисту видобувного устаткування, трубопроводів для транспортування нафти і резервуарів з нафтою, а також спосіб його виготовлення
UA117583C2 (uk) 2013-05-02 2018-08-27 Інститут Нафти І Ґазу - Панствови Інститут Бадавсзи Водорозчинний інгібітор корозії для захисту експлуатаційних труб і трубопроводів транспортування природного газу і спосіб його одержання
DE202016000330U1 (de) * 2016-01-19 2016-02-02 Aqua-Concept Gesellschaft Für Wasserbehandlung Mbh Korrosionsschutzmittel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124784C (ja) * 1963-02-06
DE2235093C2 (de) * 1972-07-18 1974-07-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Korrosionsschutzmittel
AT378786B (de) * 1981-10-12 1985-09-25 Lang Chem Tech Prod Gefrierschutz- und eisloesemittel
US4450088A (en) * 1983-05-19 1984-05-22 Basf Wyandotte Corporation Corrosion inhibited alcohol compositions
US4588513A (en) * 1984-11-19 1986-05-13 Texaco, Inc. Non-borate, non-phosphate antifreeze formulations containing dibasic acid salts as corrosion inhibitors
US4584119A (en) * 1985-04-19 1986-04-22 Texaco, Inc. Naphthalene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
US4592853A (en) * 1985-05-08 1986-06-03 Texaco Inc. Dicyclopentadiene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
US4631139A (en) * 1985-08-08 1986-12-23 Texaco Inc. Corrosion inhibiting metal working fluid
US4647392A (en) * 1985-12-27 1987-03-03 Texaco Inc. Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor
FR2633306A1 (fr) * 1988-06-24 1989-12-29 Plassin Bernard Additif notamment pour produit antigel
US4946616A (en) * 1988-11-14 1990-08-07 The Dow Chemical Company Heat transfer fluids containing dicarboxylic acid mixtures as corrosion inhibitors
US5085793A (en) * 1990-11-19 1992-02-04 Texaco Chemical Company Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition
ES2103888T3 (es) * 1992-04-06 1997-10-01 Texaco Services Europ Ltd Formulaciones anticongelantes inhibidoras de la corrosion.
US5242621A (en) * 1992-06-03 1993-09-07 Texaco Chemical Co. Combinations of alkanoic hydrocarbyl dicarboxylic and carbocyclic alkanoic acids or salts useful as heat transfer fluid corrosion inhibitors

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057218A1 (fr) * 1998-05-06 1999-11-11 Shishiai-Kabushikigaisha Liquide de refroidissement dilue
JP2004536803A (ja) * 2001-05-12 2004-12-09 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング アルコキシル化されたメルカプトベンズチアゾールに基づくエーテルカルボン酸及びそれを腐蝕防止剤として使用する方法
WO2005054400A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Honda Motor Co., Ltd. 不凍液
JP2005162951A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd 不凍液
KR100742551B1 (ko) * 2003-12-04 2007-07-25 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 부동액
US7645394B2 (en) 2003-12-04 2010-01-12 Honda Motor Co. Ltd. Antifreeze composition comprising benzimidazole and triazine
WO2005091413A1 (ja) 2004-03-24 2005-09-29 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
JPWO2005091413A1 (ja) * 2004-03-24 2007-08-30 シーシーアイ株式会社 燃料電池用冷却液組成物
JP2006188614A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 不凍液
JP2022032640A (ja) * 2020-08-13 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO961650L (no) 1996-10-29
DE69624402D1 (de) 2002-11-28
BR9602080A (pt) 1998-10-06
ATE226619T1 (de) 2002-11-15
NO312519B1 (no) 2002-05-21
EP0739965B1 (en) 2002-10-23
EP0739965A1 (en) 1996-10-30
NO961650D0 (no) 1996-04-25
HU9601107D0 (en) 1996-06-28
FR2733509A1 (fr) 1996-10-31
KR960037798A (ko) 1996-11-19
CA2175027A1 (en) 1996-10-29
PL314000A1 (en) 1996-11-12
FR2733509B1 (fr) 1997-07-04
CZ117296A3 (en) 1996-11-13
HUP9601107A3 (en) 1998-08-28
HUP9601107A2 (en) 1997-06-30
US5723061A (en) 1998-03-03
SK54996A3 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08311670A (ja) 不凍液組成物およびこの組成物を含有する水性液
KR101437690B1 (ko) 부식 방지 특성을 갖는 글리세롤 함유 동결방지 농축물
US6802988B1 (en) Antifreeze concentrates based on dicarboxylic acids, molybdate and triazoles or thiazoles, and coolant compositions comprising them
US4851145A (en) Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition
KR100973531B1 (ko) 디카르복실레이트 염을 함유하고 글리콜이 없는 수성부동제
US7407599B2 (en) Acid based antifreeze composition
US6045719A (en) Use of quaternized imidazoles as corrosion inhibitors for non-ferrous metals, and coolant compositions and antifreeze concentrates comprising them
EP0573287B1 (en) Heat transfer fluid corrosion inhibitors
EP0308037A2 (en) Corrosion - inhibited antifreeze formulation
JPS62158778A (ja) 一塩基−二塩基酸塩不凍液/腐食防止剤及びその製造方法
SK852003A3 (en) Amide-based antifreeze concentrates and coolant compositions containing the same for protecting magnesium and magnesium alloys
CN108350345B (zh) 含硅酸盐的冷却剂浓缩物
EP1029017B1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
JP3941030B2 (ja) 低リン系冷却液組成物
RU2249634C2 (ru) Ингибирующие коррозию композиции для жидких теплоносителей
US6235217B1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
US4584119A (en) Naphthalene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
EP0739966A1 (en) Antifreeze composition and aqueous fluid containing said composition
AU3502900A (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
EP0769573B1 (en) Process for reducing aluminium corrosion and use of a corrosion inhibitor in antifreeze compositions
KR100571660B1 (ko) 부동액 조성물
CN115989342A (zh) 具有改进的储存稳定性的新型冷却剂
MXPA01000019A (en) Antifreeze concentrates and coolant compositions containing these concentrates for cooling circuits in internal combustion engines