JPH0830999A - マルチビーム光源装置 - Google Patents

マルチビーム光源装置

Info

Publication number
JPH0830999A
JPH0830999A JP6158933A JP15893394A JPH0830999A JP H0830999 A JPH0830999 A JP H0830999A JP 6158933 A JP6158933 A JP 6158933A JP 15893394 A JP15893394 A JP 15893394A JP H0830999 A JPH0830999 A JP H0830999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
array
light
optical system
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6158933A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Misawa
成嘉 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6158933A priority Critical patent/JPH0830999A/ja
Publication of JPH0830999A publication Critical patent/JPH0830999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レーザープリンター等における光書き込み光学
系の光源や、光ピックアップ等の光源として用いられる
新規な構成のマルチビーム光源装置を提供し、さらに、
マルチビームの間隔を微細にする手段を提供する。 【構成】複数の光源1-a〜1-dからなる光源アレー1と
集光光学系2とからなり、上記光源アレー1からの出射
光を集光光学系2と光源波長から求まる集光光学系2の
回折限界程度になるように縮小結像させる構成とするこ
とにより、複数のビーム光源で各ビーム間隔Lが回折限
界のスポット径dの2倍程度以下となることを特徴とす
る。 【効果】複数ビーム光源で各ビーム間隔を回折限界のス
ポット径の2倍程度以下とすることができるため、微細
な間隔のマルチビームを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザープリンター、
デジタル複写機、レーザーファクシミリ等における光書
き込み光学系の光源や、光情報記録再生装置の光ピック
アップ等の光源に用いられるマルチビーム光源装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】レーザープリンター等における光書き込
み光学系の光源に用いられるマルチビーム光源として
は、例えば、”MULTIBEAM SCANNING METHODS USING FIB
ER ARRAYAND BEAM SPLITTING GRATING ”,Keiji Katao
ka and Yasuyuki Shibayama,inTechnical Digest,MOC
/GRIN '93 KAWASAKI G25,P214,1993、に記載されたも
のが知られている。この従来技術においては、図10に
示すように、複数の半導体レーザーモジュールからの出
射光を光ファイバーアレーを通してその出射端を揃え、
これからの出射光を走査光学系により感光体上に集光す
る。また、図11に示すように、レーザーダイオードか
らの出射光をビームスプリッティンググレーティングに
より複数ビームに分離し、さらにレンズを通して多チャ
ンネル音響光学変調器により変調する。さらにこれから
の出射光を走査光学系により感光体上に集光する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す従来技術
においては、半導体レーザーモジュールから光ファイバ
ーにレーザーの出射光を結合させ、さらに光ファイバー
の端面を揃えることによりマルチビームを実現してい
る。このため、マルチビームの間隔が光ファイバーの直
径により決まってしまい、より微細な間隔にすることが
できない。また、半導体レーザーの出射光を光ファイバ
ーに結合しなければならないため、そのための精密な光
学系が必要になる。また、図11のように半導体レーザ
ーの出射光を回折格子で複数のビームに分離した後、多
チャンネル音響光学変調器で変調する方式では、個別の
ビームを異なる変調器で独立に変調する必要があり、同
じくマルチビームの間隔をより微細な間隔にすることが
できない。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、レーザープリンター等における光書き込み光学系
の光源や光ピックアップ等の光源に用いられる新規な構
成のマルチビーム光源装置を提供することを目的とし、
さらに、マルチビームの間隔を微細にする手段を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1のマルチビーム光源装置は、複数の光源か
らなる光源アレーと集光光学系とからなり、上記光源ア
レーからの出射光を上記集光光学系と光源波長から求ま
る集光光学系の回折限界程度になるように縮小結像させ
る構成とすることにより、複数のビーム光源で各ビーム
間隔が回折限界のスポット径の2倍程度以下となること
を特徴とする。
【0006】請求項2のマルチビーム光源装置は、複数
の光源からなる光源アレーとそれに対応する同数のアパ
ーチャ(開口)を有するアパーチャアレー及び集光光学
系とからなり、上記集光光学系の光軸と上記アパーチャ
を通した出射ビームの光軸とが異なり、出射ビームの光
軸が集光光学系により焦点面付近に集まるように配置さ
れ、かつ焦点面において複数の集光ビームがビーム径の
数倍程度の間隔でアレー状に配置されることを特徴とす
る。
【0007】請求項3のマルチビーム光源装置は、複数
の光源からなる光源アレーとそれに対応する同数の集光
素子を有する集光素子アレー及び集光光学系とからな
り、上記集光光学系の光軸と上記集光素子を通した出射
ビームの光軸とが異なり、出射ビームの光軸が集光光学
系により焦点面付近に集まるように配置され、かつ焦点
面において複数の集光ビームがビーム径の数倍程度の間
隔でアレー状に配置されることを特徴とする。
【0008】請求項4のマルチビーム光源装置は、複数
の光源からなる光源アレーとそれに対応する同数の集光
素子を有する集光素子アレーからなり、各集光素子の光
軸を調節し焦点面付近に光軸が集まるように配置し、か
つ焦点面において複数の集光ビームがビーム径の数倍程
度の間隔でアレー状に配置されることを特徴とする。
【0009】請求項5のマルチビーム光源装置は、請求
項2〜4の装置において、アパーチャアレーあるいは集
光素子アレーの出射光の光軸の設定に関してそれぞれの
光源とアパーチャあるいは集光素子を一体としそれぞれ
の相対的角度を調節することにより光軸を設定すること
を特徴とする。
【0010】請求項6のマルチビーム光源装置は、請求
項2〜4の装置において、アパーチャアレーあるいは集
光素子アレーの出射光の光軸の設定に関して光源アレー
の配置間隔に対してアパーチャアレーあるいは集光素子
アレーの配置間隔を変えることにより行なうことを特徴
とする。
【0011】請求項7のマルチビーム光源装置は、請求
項2〜6の装置において、アパーチャアレーあるいは集
光素子アレーと集光光学系の間や、集光素子アレーある
いは集光光学系と焦点面の間に、部分反射プリズムある
いは部分反射ミラーを設け、さらにその反射先に光源ア
レーに対応した受光素子アレーを設け各ビームを受光で
きるように配置したことを特徴とする。
【0012】請求項8のマルチビーム光源装置は、請求
項3〜7の装置において、集光素子アレーに平板マイク
ロレンズを用いたことを特徴とする。
【0013】請求項9のマルチビーム光源装置は、請求
項8の装置において、集光光学系を用いる場合に、集光
光学系として分布屈折率ロッドレンズを用いることを特
徴とする。
【0014】
【作用】本発明では、マルチビーム光源装置を、複数の
光源からなる光源アレーと集光光学系とで構成し、光源
アレーからの出射光を集光光学系と光源波長から求まる
集光光学系の回折限界程度になるように縮小結像させる
構成とすることにより、複数のビーム光源で各ビーム間
隔を回折限界のスポット径の2倍程度以下とすることが
できる。このため、微細な間隔のマルチビームを得るこ
とが可能となる。また、上記構成に代えてマルチビーム
光源装置を、複数の光源からなる光源アレーとそれに対
応する同数のアパーチャ(開口)を有するアパーチャア
レー及び集光光学系とで構成し、集光光学系の光軸とア
パーチャを通した出射ビームの光軸とが異なり、出射ビ
ームの光軸が集光光学系により焦点面付近に集まるよう
に配置し、かつ焦点面において複数の集光ビームをビー
ム径の数倍程度の間隔でアレー状に配置することによ
り、微細な間隔のマルチビームを得ることが可能とな
る。また、上記アパーチャアレーの代わりに集光素子ア
レーを用い、集光素子アレーの出射光の光軸をアパーチ
ャを通した出射ビームの光軸の代わりに用いることによ
り、微細な間隔のマルチビームを得ることが可能とな
る。さらにまた、マルチビーム光源装置を、複数の光源
からなる光源アレーとそれに対応する同数の集光素子を
有する集光素子アレーで構成し、各集光素子の光軸を調
節し焦点面付近に光軸が集まるように配置し、かつ焦点
面において複数の集光ビームがビーム径の数倍程度の間
隔でアレー状に配置されるようにすることにより、微細
な間隔のマルチビームを得ることが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。 [実施例1]まず図1を用いて本発明の一実施例につい
て説明する。図1(a)にマルチビーム光源装置の構成
例を示す。このマルチビーム光源装置は、半導体レーザ
ーからなる複数の光源1-a〜1-dを配列してなる光源ア
レー1と集光光学系2とからなり、光源アレイ1から出
射した複数の光ビームを集光光学系2により縮小結像す
る。このとき焦点面3に複数光源1-a〜1-dからの光ビ
ームが集光する。図1(b)は焦点面3を光軸上から見た
もので、集光ビームをほぼ円形と仮定したときビーム径
をdとし、各ビームの間隔をLとする。ここで集光光学
系2の縮小率を大きくとることにより、すなわち集光光
学系2と光源アレー1との距離を長くとると焦点面3に
集光する各ビームのビーム径d及び間隔Lを小さくする
ことができる。
【0016】この場合、通常はビーム径d及び間隔Lは
縮小率に比例して同時に縮小されるため、ビーム径dに
対する間隔Lの割合を代えることはできない。しかし焦
点面の集光ビーム径dについては集光光学系2の回折限
界により下記の式(1)のように最小値が決まり、これ以
下には通常はすることができない。このため、集光光学
系2の縮小率を大きくしてゆくと、焦点面3に集光する
各ビームのビーム径d及び間隔Lは小さくなってゆく
が、集光ビームのビーム径dについては回折限界以下に
はならないため、各ビーム径dは一定のまま変わらず、
各ビームの間隔Lが小さくなってゆく。すなわち、ビー
ム径を変化させずにビーム間隔を小さくすることができ
る(請求項1)。尚、ビーム径の回折限界dlim は、 dlim=1.22λf/a (1) で与えられる。ここで、光源波長をλ、集光光学系2の
焦点距離をf、射出瞳の半径をaと表わす。
【0017】ここで、集光光学系2としては通常のレン
ズ等による組み合わせだけでなく、フレネルレンズ、分
布屈折率レンズ、非球面レンズ等の複合とすることによ
り集光性能を持つものならば適用可能である。また、光
源アレー1については半導体レーザーの他に、LED
(発光ダイオード)や導波路型SHG(第二高調波発
生)素子等の発光面積の小さい素子の1次元あるいは2
次元アレーが適用できる。
【0018】[実施例2]次に本発明の別の実施例を図
2を用いて説明する。この実施例におけるマルチビーム
光源装置は、半導体レーザーからなる複数の光源1-a〜
1-dを有する光源アレー1とそれに対応する同数の集光
素子4-a〜4-dを有する集光素子アレー4及び集光光学
系2からなり、光源アレー1からの出射光を集光素子ア
レー4で集光しさらに集光光学系2により焦点面3に結
像する。ここでは図1の実施例と異なり集光素子アレー
4が光源アレー1と集光光学系2の間にあるため光学系
が異軸系となり、図1(b)に示した焦点面3上のビーム
径d及び間隔Lは縮小率に比例して同時に縮小されず、
特にビーム間隔Lは、集光素子アレー4の各集光素子4
-a〜4-dの光軸と集光光学系2の光軸の関係を調節する
ことによってビーム径dに比べて小さくすることができ
る(請求項3)。
【0019】ここで、集光光学系2としては通常のレン
ズ等による組み合わせだけでなく、フレネルレンズ、分
布屈折率レンズ、非球面レンズ等の複合とすることによ
り集光性能を持つものならば適用可能である。また、光
源アレー1については半導体レーザーの他に、LEDや
導波路型SHG素子等の発光面積の小さい素子の1次元
あるいは2次元アレーが適用できる。また、集光素子ア
レー4についても通常の光学レンズの他にフレネルレン
ズアレーや平板マイクロレンズアレー等の1次元あるい
は2次元マイクロレンズアレーが適用できる。
【0020】[実施例3]次に本発明のさらに別の実施
例を図3を用いて説明する。この実施例におけるマルチ
ビーム光源装置では、図2の実施例における集光素子ア
レー4の代わりに、光源アレー1の複数の光源1-a〜1
-dに対応する同数のアパーチャ(開口)4'-a〜4'-d
を有するアパーチャアレー4’を用いている。このため
図2の実施例と同様に光学系が異軸系となり、図1(b)
に示した焦点面3上のビーム径d及び間隔Lは縮小率に
比例して同時に縮小されず、特にビーム間隔Lは、アパ
ーチャアレー4’の各アパーチャ4'-a〜4'-dの光軸と
集光光学系2の光軸の関係を調節することによってビー
ム径dに比べて小さくすることができる(請求項2)。
【0021】ここで、集光光学系2としては通常のレン
ズ等による組み合わせだけでなく、フレネルレンズ、分
布屈折率レンズ、非球面レンズ等の複合とすることによ
り集光性能を持つものならば適用可能である。また、光
源アレー1については半導体レーザーの他に、LEDや
導波路型SHG素子等の発光面積の小さい素子の1次元
あるいは2次元アレーが適用できる。
【0022】[実施例4]次に本発明のさらに別の実施
例を図4を用いて説明する。この実施例におけるマルチ
ビーム光源装置は、半導体レーザーからなる複数の光源
1-a〜1-dを有する光源アレー1とそれに対応する同数
の集光素子4-a〜4-dを有する集光素子アレー4からな
り、光源アレー1からの出射光を集光素子アレー4で集
光し焦点面3に結像する。このとき図4に示すように集
光素子アレー4の個々の集光素子4-a〜4-d及び光源ア
レー1の個々の光源1-a〜1-dをそれぞれの角度を変え
て配列することにより、焦点面3において集光ビームが
図1(b)のようにビーム径dを一定にしたままビーム
間隔Lを小さくできる(請求項4)。
【0023】ここで、集光素子アレー4及び光源アレー
1については前述の各実施例と同様である。また、出射
光の光軸の設定に関して、この実施例では、図のように
集光素子4-a〜4-dと光源1-a〜1-dを一体にしてそれ
ぞれの角度を変化させているが(請求項5)、これに限
らず、光源アレー1の配置間隔に対して集光素子アレー
4の配置間隔を変えることにより行なうこともできる
(請求項6)。例えば集光素子アレー4の集光素子4-a
〜4-dの配置間隔に比べて光源アレー1の光源1-a〜1
-dの配置間隔を光学系の中心から外側へ行くにつれて大
きくしてゆけば、集光面3上でのビーム間隔を狭めるこ
とができる。
【0024】[実施例5]次に本発明のさらに別の実施
例を図5を用いて説明する。この実施例は図2の実施例
の構成に加えて、集光素子アレー4と集光光学系2との
間に凹レンズ8を設けたものである。この場合、図2の
構成に比べて光源アレー1から集光光学系2に到る光路
長を短くすることができる。尚、この実施例では図2の
構成のものに適用した例を示したが、他の実施例にも同
様に適用することができる。
【0025】[実施例6]次に本発明のさらに別の実施
例を図6を用いて説明する。この実施例は図2の実施例
の構成に加え、集光素子アレー4と集光光学系2の間
(あるいは集光光学系2と焦点面3の間)に、部分反射
プリズムあるいは部分反射ミラー5(あるいは6)を設
け、さらにその反射先に受光素子アレー7を設けたもの
である。この受光素子アレー7の受光素子の数は光源ア
レー1の光源の数に対応し、各光源1-a〜1-dからのビ
ームをそれぞれ対応する受光素子7-a〜7-dで受光し、
光量をモニタすることができる(請求項7)。尚、受光
素子7-a〜7-dとしては、Si,Ga等の半導体からな
るフォトダイオードや太陽電池等、光源1-a〜1-dから
のビームの光量を検知できるものを用いる必要がある。
また、この実施例では図2の構成のものに適用した例を
示したが、他の全ての実施例についても部分反射プリズ
ムあるいは部分反射ミラー5(あるいは6)を設け、さ
らにその反射先に受光素子アレー7を設けて光源アレー
1の各光源からの光量をモニタすることが可能である。
【0026】[実施例7]次に本発明のさらに別の実施
例を図7を用いて説明する。この実施例は図2の実施例
における集光素子アレー4に平板マイクロレンズアレー
を、集光光学系2に分布屈折率ロッドレンズを用いたも
のである(請求項8,9)。図に示すように平板マイク
ロレンズアレー4と分布屈折率ロッドレンズ2を組み合
わせることにより光学系全体を一体化することができ
る。
【0027】[実施例8]次に本発明のさらに別の実施
例を図8を用いて説明する。この実施例におけるマルチ
ビーム光源装置は、面発光型2次元レーザーアレーから
なる光源アレー1と2次元平板マイクロレンズアレーか
らなる集光素子アレー4及び集光光学系2から構成さ
れ、2次元ビームアレーが焦点面3上に形成されてい
る。これは図2、図7の実施例の変形であるが、その他
の実施例の場合にも部分的に適用可能である。
【0028】尚、上記全ての実施例において、焦点面3
における図1(b)に示したビーム間隔Lはビーム径dの
数倍以内が望ましく、特に1倍から2倍以内が適当であ
る。
【0029】[実施例9]次に本発明によるマルチビー
ム光源装置の応用例について述べる。図9はレーザープ
リンター等における光書き込み光学系の光源に本発明に
よるマルチビーム光源装置を用いた場合の光学系の構成
例を示す図である。図に示すように、マルチビーム光源
装置9からの出射光は集光レンズ10により回転多面鏡
の反射面11に集光され、該反射面11により反射走査
され、集光レンズ12及び13を通して感光体面14上
に複数ビームとして集光し、感光体面上を主走査方向に
走査する。このように本発明のマルチビーム光源装置を
光書き込み光学系の光源に用いることにより、レーザー
プリンター等において複数ビームでの走査を可能にする
ことができる。尚、ここでは副走査方向に複数ビーム化
した例を示しているため、図は紙面に平行な方向を副走
査方向としたときの光学系配置を表わしているが、主走
査方向は紙面に垂直な方向となるため主走査方向の走査
状態は図示していない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のマルチ
ビーム光源装置においては、複数の光源からなる光源ア
レーと集光光学系とからなり、光源アレーからの出射光
を集光光学系と光源波長から求まる集光光学系の回折限
界程度になるように縮小結像させることにより複数ビー
ム光源で各ビーム間隔を回折限界のスポット径の2倍程
度以下とすることができる。このため微細な間隔のマル
チビームを得ることができる。
【0031】請求項2のマルチビーム光源装置において
は、複数の光源からなる光源アレーとそれに対応する同
数のアパーチャ(開口)を有するアパーチャアレー及び
集光光学系とからなり、集光光学系の光軸とアパーチャ
を通した出射ビームの光軸とが異なり、出射ビームの光
軸が集光光学系により焦点面付近に集まるように配置さ
れ、かつ焦点面において複数の集光ビームがビーム径の
数倍程度以下の間隔でアレー状に配置されるため、微細
な間隔のマルチビームを得ることができる上にビーム間
隔の調節が請求項1の場合より容易になる。
【0032】請求項3のマルチビーム光源装置において
は、複数の光源からなる光源アレーとそれに対応する同
数の集光素子を有する集光素子アレー及び集光光学系と
からなり、上記集光光学系の光軸と上記集光素子を通し
た出射ビームの光軸とが異なり、出射ビームの光軸が集
光光学系により焦点面付近に集まるように配置され、か
つ焦点面において複数の集光ビームがビーム径の数倍程
度以下の間隔でアレー状に配置されため、微細な間隔の
マルチビームを得ることができる上にビーム間隔の調節
が請求項1の場合より容易になり、さらに、光源からの
出射ビームを集光素子により受光しているため、請求項
2のようなアパーチャによるけられの効果に比べ、効率
よく光源からの出射光を利用し集光することができる。
【0033】請求項4のマルチビーム光源装置において
は、複数の光源からなる光源アレーとそれに対応する同
数の集光素子を有する集光素子アレーからなり、各集光
素子の光軸を調節し焦点面付近に光軸が集まるように配
置し、かつ焦点面において複数の集光ビームがビーム径
の数倍程度の間隔でアレー状に配置されているため、微
細な間隔のマルチビームを得ることができる。また素子
数が請求項2,3に比べて少なく比較的簡単な構成であ
るためコストも低減できる。またビーム間隔の調節が請
求項1の場合より容易になる。
【0034】請求項5のマルチビーム光源装置において
は、請求項2〜4の装置において、アパーチャアレーあ
るいは集光素子アレーの出射光の光軸の設定に関してそ
れぞれの光源とアパーチャあるいは集光素子を一体とし
それぞれの相対的角度を調節することにより光軸を設定
するため、請求項2〜4の作用効果に加えて光源アレー
と集光素子アレーの関係を一定にでき、各ビームの収差
を比較的揃えることができる。
【0035】請求項6のマルチビーム光源装置において
は、請求項2〜4の装置において、アパーチャアレーあ
るいは集光素子アレーの出射光の光軸の設定に関して光
源アレーの配置間隔に対してアパーチャアレーあるいは
集光素子アレーの配置間隔を変えることにより行なって
いるので、請求項2〜4の装置の作用効果に加え、アパ
ーチャアレーあるいは集光素子アレー、及び光源アレー
をそれぞれの相対角度を変えずに平面的に配置しながら
必要な出射光の光軸の設定が可能である。このため、そ
れぞれの素子の作製や配置が容易に行なえる。
【0036】請求項7のマルチビーム光源装置において
は、請求項2〜6の装置において、アパーチャアレーあ
るいは集光素子アレーと集光光学系の間や、集光素子ア
レーあるいは集光光学系と焦点面の間に、部分反射プリ
ズムあるいは部分反射ミラーを設け、さらにその反射先
に光源アレーに対応した受光素子アレーを設け各ビーム
を受光できるように配置してあるため、光源アレーの光
量を実時間でモニタできビーム光量の安定化を図ること
ができる。
【0037】請求項8のマルチビーム光源装置において
は、請求項3〜7の装置において、集光素子アレーに平
板マイクロレンズを用いているため、請求項3〜7の作
用効果に加え集光素子アレーの間隔が精密に制御でき、
1次元及び2次元アレーが容易に得られるため全体の作
製も容易でかつ光学系も安定になる。
【0038】請求項9のマルチビーム光源装置において
は、請求項8の装置において集光光学系を用いる場合
に、集光光学系として分布屈折率ロッドレンズを用いて
いるため、請求項8の作用効果に加え、全体の光学系を
ほぼ一体的に作製可能であり、光学系の安定度が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図であって、(a)はマ
ルチビーム光源装置の概略構成図、(b)はマルチビーム
が集光される焦点面を光軸上から見たときの図である。
【図2】本発明の別の実施例を示すマルチビーム光源装
置の概略構成図である。
【図3】本発明のさらに別の実施例を示すマルチビーム
光源装置の概略構成図である。
【図4】本発明のさらに別の実施例を示すマルチビーム
光源装置の概略構成図である。
【図5】本発明のさらに別の実施例を示すマルチビーム
光源装置の概略構成図である。
【図6】本発明のさらに別の実施例を示すマルチビーム
光源装置の概略構成図である。
【図7】本発明のさらに別の実施例を示すマルチビーム
光源装置の概略構成図である。
【図8】本発明のさらに別の実施例を示すマルチビーム
光源装置の概略構成図である。
【図9】本発明によるマルチビーム光源装置を用いた光
書き込み光学系の構成例を示す図である。
【図10】従来技術の一例を示す図である。
【図11】従来技術の別の例を示す図である。
【符号の説明】
1:光源アレー 1-a〜1-d:光源 2:集光光学系 3:焦点面 4:集光素子アレー 4-a〜4-d:集光素子 4’:アパーチャアレー 4'-a〜4'-d:アパーチャ(開口) 5,6:部分反射プリズムあるいは部分反射ミラー 7:受光素子アレー 7-a〜7-d:受光素子 8:凹レンズ 9:マルチビーム光源装置 10:集光レンズ 11:回転多面鏡の反射面 12,13:集光レンズ 14:感光体面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の光源からなる光源アレーと集光光学
    系とからなり、上記光源アレーからの出射光を上記集光
    光学系と光源波長から求まる集光光学系の回折限界程度
    になるように縮小結像させる構成とすることにより、複
    数のビーム光源で各ビーム間隔が回折限界のスポット径
    の2倍程度以下となることを特徴とするマルチビーム光
    源装置。
  2. 【請求項2】複数の光源からなる光源アレーとそれに対
    応する同数のアパーチャ(開口)を有するアパーチャア
    レー及び集光光学系とからなり、上記集光光学系の光軸
    と上記アパーチャを通した出射ビームの光軸とが異な
    り、出射ビームの光軸が集光光学系により焦点面付近に
    集まるように配置され、かつ焦点面において複数の集光
    ビームがビーム径の数倍程度の間隔でアレー状に配置さ
    れることを特徴とするマルチビーム光源装置。
  3. 【請求項3】複数の光源からなる光源アレーとそれに対
    応する同数の集光素子を有する集光素子アレー及び集光
    光学系とからなり、上記集光光学系の光軸と上記集光素
    子を通した出射ビームの光軸とが異なり、出射ビームの
    光軸が集光光学系により焦点面付近に集まるように配置
    され、かつ焦点面において複数の集光ビームがビーム径
    の数倍程度の間隔でアレー状に配置されることを特徴と
    するマルチビーム光源装置。
  4. 【請求項4】複数の光源からなる光源アレーとそれに対
    応する同数の集光素子を有する集光素子アレーからな
    り、各集光素子の光軸を調節し焦点面付近に光軸が集ま
    るように配置し、かつ焦点面において複数の集光ビーム
    がビーム径の数倍程度の間隔でアレー状に配置されるこ
    とを特徴とするマルチビーム光源装置。
  5. 【請求項5】請求項2〜4記載のマルチビーム光源装置
    において、アパーチャアレーあるいは集光素子アレーの
    出射光の光軸の設定に関してそれぞれの光源とアパーチ
    ャあるいは集光素子を一体としそれぞれの相対的角度を
    調節することにより光軸を設定することを特徴とするマ
    ルチビーム光源装置。
  6. 【請求項6】請求項2〜4記載のマルチビーム光源装置
    において、アパーチャアレーあるいは集光素子アレーの
    出射光の光軸の設定に関して光源アレーの配置間隔に対
    してアパーチャアレーあるいは集光素子アレーの配置間
    隔を変えることにより行なうことを特徴とするマルチビ
    ーム光源装置。
  7. 【請求項7】請求項2〜6記載のマルチビーム光源装置
    において、アパーチャアレーあるいは集光素子アレーと
    集光光学系の間や、集光素子アレーあるいは集光光学系
    と焦点面の間に、部分反射プリズムあるいは部分反射ミ
    ラーを設け、さらにその反射先に光源アレーに対応した
    受光素子アレーを設け各ビームを受光できるように配置
    したことを特徴とするマルチビーム光源装置。
  8. 【請求項8】請求項3〜7記載のマルチビーム光源装置
    において、集光素子アレーに平板マイクロレンズを用い
    たことを特徴とするマルチビーム光源装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載のマルチビーム光源装置にお
    いて、集光光学系を用いる場合に、集光光学系として分
    布屈折率ロッドレンズを用いることを特徴とするマルチ
    ビーム光源装置。
JP6158933A 1994-07-11 1994-07-11 マルチビーム光源装置 Pending JPH0830999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158933A JPH0830999A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 マルチビーム光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158933A JPH0830999A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 マルチビーム光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830999A true JPH0830999A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15682517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158933A Pending JPH0830999A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 マルチビーム光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900981A (en) Optical system for illuminating a spatial light modulator
JP2613278B2 (ja) フエーズロックされたダイオードレーザ・アレイを有する光学装置
US6927917B2 (en) Optical element, scanning optical system having the same, and image forming apparatus
US20020110320A1 (en) Illumination system for one-dimensional spatial light modulators employing multiple light sources
EP0686862B1 (en) Two-element zoom lens for beam separation error correction
US5463418A (en) Plural-beam scanning optical apparatus
KR19980019037A (ko) 멀티-빔 주사장치(multi-beam scanning apparatus with controlled scan line bow)
KR0149036B1 (ko) 프린터용 방사 소스
US5008686A (en) Optical scanning device for scanning a predetermined surface with a plurality of light beams
JP2002174786A (ja) 光記録装置
JPH0830999A (ja) マルチビーム光源装置
JPH1058743A (ja) アレイ状光源を備えたスキャナー装置および画像記録装置
EP0782928B1 (en) Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with the same wavelengths
US6429957B1 (en) Double-pass sagittally offset pre-polygon optics for raster output scanners
JPH079698A (ja) マルチビーム光源装置
JP3937305B2 (ja) 光記録装置
JPS61262714A (ja) 複数ビ−ム走査光学系
JP2983666B2 (ja) 多重波長、多重ダイオードレーザros
JP2000241729A (ja) マルチビーム走査装置及び画像形成装置
JPH10170845A (ja) 画像密度切換え走査光学装置
JPH06347712A (ja) マルチビーム光源装置
JPS5878117A (ja) マルチビ−ム記録装置
JPH09274151A (ja) マルチビーム走査光学装置
EP0781663B1 (en) Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with dissimilar wavelengths
JP2005091930A (ja) 光走査装置用光学系・光走査装置および光走査方法