JPH08308999A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JPH08308999A
JPH08308999A JP7119992A JP11999295A JPH08308999A JP H08308999 A JPH08308999 A JP H08308999A JP 7119992 A JP7119992 A JP 7119992A JP 11999295 A JP11999295 A JP 11999295A JP H08308999 A JPH08308999 A JP H08308999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
change display
symbols
variable winning
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7119992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP7119992A priority Critical patent/JPH08308999A/ja
Publication of JPH08308999A publication Critical patent/JPH08308999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大当りとなった場合以外にも、変動入賞部を開
放させる機会を設けることが可能なパチンコ遊技機を提
供する。 【構成】特定入賞部105にパチンコ玉が入ると、予め
用意された複数の図柄を順次変更表示していき、いずれ
かの図柄を表示して動作を停止する複数の変更表示部1
01〜103が、各々、時間的なズレが生じるようにし
て動作を停止した際の表示結果である表示図柄が、全て
一致していなくても、最後に動作を停止する変更表示部
103以外の変更表示部102,101の表示図柄が、
図柄表示部112に表示されている図柄と一致している
場合にも、変動入賞部106が開放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め用意された複数の
図柄を順次変更表示する複数の変更表示部が各々動作を
停止した際に、それらの表示結果である表示図柄が全て
一致していない場合でも、変動入賞部を開放させる機会
を設けることを可能とするパチンコ遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、各種タイプのパチンコ遊技機を揃
えたパチンコ店が繁盛している。
【0003】以下、現在主流となっているタイプのパチ
ンコ遊技機の例について、図17を用いて説明する。
【0004】図17において、101〜103は変更表
示部、104は入賞個数表示部、105は特定入賞部、
106は変動入賞部、107は発射ハンドル、108は
ガイドレール、109は遊技盤、110は受皿、111
はアウト玉排出口である。
【0005】遊技者が発射ハンドル107を所望の角度
だけ回転させると、受皿110に貯溜されているパチン
コ玉は、該回転角度に応じた強さで1個ずつ発射され、
ガイドレール108によって遊技盤109上に導かれ
る。
【0006】遊技盤109上においては、変更表示部1
01〜103,入賞個数表示部104,特定入賞部10
5,変動入賞部106のほかに、図示していないが、複
数の障害釘が設けられており、パチンコ店側は、これら
の障害釘の傾き具合を微妙に調整することにより、特定
入賞部105へのパチンコ玉の入りやすさを変更するこ
とができる。
【0007】また、特定入賞部105,変動入賞部10
6のほかにも、他の入賞部を設けることができ、これら
の入賞部にパチンコ玉が入ると、予め決められた個数の
パチンコ玉が受皿110に支払われる。また、特定入賞
部105は2個以上設けられていてもよい。なお、変動
入賞部106は、後述するように、特別の場合のみ開放
し、パチンコ玉が入ることが可能となる。
【0008】そして、特に、特定入賞部105にパチン
コ玉が入ると、変更表示部101〜103は、各々、動
作を開始し、予め用意された複数の図柄を順次変更表示
していき、内部のマイクロプロセッサの制御によって動
作を停止し、結果として、各々がいずれかの図柄を表示
する。なお、変更表示部101〜103が動作している
間に特定入賞部105にパチンコ玉が入ることを考慮し
て、最大4個までのパチンコ玉については、その個数を
入賞個数表示部104に表示し、変更表示部101〜1
03の動作を保証することができるようになっている。
【0009】ここで、変更表示部101〜103が各々
動作を停止した際の表示結果である表示図柄が一致して
いる場合に、変動入賞部106が開放し、変動入賞部1
06にパチンコ玉が入ることが可能となる。なお、変動
入賞部106は、予め決められた個数(例えば、10
個)のパチンコ玉が入るかまたは予め決められた時間
(例えば、30秒)が経過すると閉鎖するようになって
いる。変更表示部101〜103の表示図柄が一致して
変動入賞部106が開放することを「大当り」と称し、
変動入賞部106が1回開放して閉鎖するまでの間を
「ラウンド」と称する。
【0010】一般に、この種のパチンコ遊技機において
は、1回の大当りに対して、複数回(例えば、16回)
のラウンドを用意しているものが多い。機種によって
は、1回のラウンド中に、変動入賞部106内の特定部
位にパチンコ玉が入った場合にのみ、次のラウンドに進
むことができるようになっているものもある。なお、変
更表示部101〜103は、ラウンド中には、予め決め
られた表示パターンを表示したり、変動入賞部106に
入ったパチンコ玉の個数をカウントした結果を表示した
りするなど、遊技者を飽きさせない工夫が施されてい
る。
【0011】また、一般に、この種のパチンコ遊技機に
おいては、変更表示部101〜103は、順次動作を停
止するようになっており、2個の変更表示部101,1
02の表示図柄が一致している場合にのみ、3個の変更
表示部101〜103の表示図柄が全て一致する可能性
が生じることから、2個の変更表示部101,102の
表示図柄が一致していることを「リーチがかかる」とい
う。
【0012】例えば、3個の変更表示部101〜103
が「A」〜「P」の16種類の図柄を変更表示する場合
を考えると、リーチがかかる場合は、2個の変更表示部
101,102の表示図柄が「A」である場合,「B」
である場合,…,「P」である場合の16通りがあり、
当然のことながら、大当りとなる場合は、3個の変更表
示部101〜103の表示図柄が全て「A」である場
合,「B」である場合,…,「P」である場合の16通
りがある。
【0013】なお、変更表示部101〜103は、液晶
ディスプレイやプラズマディスプレイによって実現され
るものが主流となってきているが、予め用意された複数
の図柄を描いた機械的なドラムを回転させることによっ
ても、結果的に、変更表示部101〜103を実現する
ことができる。
【0014】また、通常、変更表示部101〜103が
動作中には、遊技者の気分を高揚させるために、パチン
コ遊技機からは効果音が流されており、リーチがかかっ
た場合は、通常時の効果音とは異なる効果音が流され
て、遊技者の期待感を増加させるようになり、大当りと
なった場合は、さらに別の効果音が流されて、遊技者の
喜びを増加させるようになっている。
【0015】一方、いずれの入賞部にも入らなかったパ
チンコ玉は、アウト玉排出口111に入り、パチンコ店
側に回収される。
【0016】さて、上述したパチンコ遊技機の例では、
変更表示部101〜103の表示図柄が全て一致してい
る場合に大当りとなるような例について説明したが、こ
れとは逆に、特定入賞部105にパチンコ玉が入ると、
内部のマイクロプロセッサの制御によって、大当りとな
るか否かを決定するようにし、その決定に応じて、変更
表示部101〜103の表示図柄を決定するようにして
いるものもある。
【0017】すなわち、内部のマイクロプロセッサは、
予め用意された複数の図柄を用いた、大当りとなる図柄
の組合せ(以下、大当り組合せと称す。)、および、大
当りとならない図柄の組合せ(以下、ハズレ組合せと称
す。)を内部の記憶装置に記憶しており、大当りとなる
と決定した場合は、さらに、大当り組合せを決定し、変
更表示部101〜103の表示図柄の組合せが該大当り
組合せになるよう、変更表示部101〜103を制御す
る。また、大当りとならないと決定した場合は、さら
に、ハズレ組合せを決定し、変更表示部101〜103
の表示図柄の組合せが該ハズレ組合せになるよう、変更
表示部101〜103を制御する。
【0018】なお、大当りとならないと決定された場合
でも、リーチがかかる場合もある。
【0019】例えば、3個の変更表示部101〜103
が「A」〜「P」の16種類の図柄を変更表示する場合
を考えると、大当り組合せは、「A,A,A」,「B,
B,B」,…,「P,P,P」の16通りがあり、ハズ
レ組合せは、「A」〜「P」の16種類の図柄の組合せ
の数(16×16×16)から16を減じた数分、すな
わち、4080通りがある。
【0020】このようなパチンコ遊技機においても、遊
技者にとっては、変更表示部101〜103の表示図柄
が全て一致している場合に大当りとなるということに変
わりはない。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】パチンコ店において
は、遊技者は、遊技開始時に、現金に応じたパチンコ玉
を受取り、遊技終了時に、手元に残ったパチンコ玉の個
数に応じた景品を受取ることができるようになっている
ので、遊技者にとっては、いかにして多くのパチンコ玉
を獲得するか、すなわち、いかにして特定入賞部にパチ
ンコ玉を入れ、そして、いかにして大当りとするかが遊
技のポイントとなる。
【0022】通常、1回の大当りに対して、16回のラ
ウンドが用意されており、1ラウンドが終了する契機
が、10個のパチンコ玉が変動入賞部に入ることであ
り、変動入賞部に入った1個のパチンコ玉について15
個のパチンコ玉が受皿に支払われる場合を考えると、遊
技者は、1回大当りすると、約2400個のパチンコ玉
を獲得することになる。
【0023】しかしながら、大当りとなる確率は低いの
で、(上述した例では、256分の1)、遊技者は、変
更表示部の表示図柄が一致して大当りとなるのを待つだ
けとなり、大当りとなる前に、遊技に飽きてしまうこと
が少なくない。また、大当りとなる場合以外は、入賞部
や特定入賞部に入ったパチンコ玉に対して支払われるパ
チンコ玉しか獲得できなかったので、大当りとなる前
に、数多くのパチンコ玉を消費してしまうことが少なく
ない。
【0024】パチンコ店は、このようなことが原因で、
遊技客が減少することを心配している。
【0025】そこで、本発明の目的は、大当りとなった
とき以外にも、変動入賞部を開放させる機会を設けるこ
とが可能なパチンコ遊技機を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパチンコ遊技機は、(1)パチンコ玉が入
ることが可能な特定入賞部と、上記特定入賞部にパチン
コ玉が入ると動作を開始し、予め用意された複数の図柄
を順次変更表示する複数の変更表示部と、通常時は閉鎖
状態で、開放時にパチンコ玉が入ることが可能となる変
動入賞部とを有する遊技盤、(2)上記予め用意された
複数の図柄のうちの任意の1個の図柄を表示する表示装
置、(3)上記複数の変更表示部の各々の動作を停止さ
せると共に、上記変動入賞部を開放させる制御装置、を
備え、上記制御装置は、(ア)上記複数の変更表示部の
各々の動作を、時間的なズレが生じるようにして停止さ
せる停止制御手段、(イ)上記複数の変更表示部が各々
動作を停止した際の表示結果である表示図柄が全て一致
しているか否かを判定する第1の判定手段、(ウ)上記
第1の判定手段が一致していると判定した場合に、予め
決められた値の回数だけ、上記変動入賞部を開放させる
第1の開放制御手段、(エ)上記第1の判定手段が一致
していないと判定した場合に、上記複数の変更表示部の
うちの、最後に動作を停止する1個の変更表示部を除い
た残りの変更表示部の表示図柄が、上記表示装置が表示
している図柄と全て一致しているか否かを判定する第2
の判定手段、(オ)上記第2の判定手段が一致している
と判定した場合に、上記第1の開放制御手段が上記変動
入賞部を開放させる回数より小さい値の回数だけ、上記
変動入賞部を開放させる第2の開放制御手段、を有する
ようにしている。
【0027】また、上記目的を達成するために、本発明
のパチンコ遊技機は、(1)パチンコ玉が入ることが可
能な特定入賞部と、上記特定入賞部にパチンコ玉が入る
と動作を開始し、予め用意された複数の図柄を順次変更
表示する複数の変更表示部と、通常時は閉鎖状態で、開
放時にパチンコ玉が入ることが可能となる変動入賞部と
を有する遊技盤、(2)上記予め用意された複数の図柄
のうちの任意の1個の図柄を表示する表示装置、(3)
上記複数の変更表示部の各々の動作を停止させると共
に、上記変動入賞部を開放させる制御装置、を備え、上
記制御装置は、(ア)上記変動入賞部を開放させるか否
かを決定する第1の決定手段、(イ)上記第1の決定手
段が開放させると決定した場合に、予め決められた値の
第1の回数、および、該第1の回数より小さい、予め決
められた値の第2の回数のうちの、いずれかの回数を、
上記変動入賞部を開放させる回数として決定する第2の
決定手段、(ウ)上記第2の決定手段が決定した回数が
上記第1の回数である場合に、全て同じ図柄となるよう
な、上記複数の変更表示部が各々動作を停止した際の表
示結果である表示図柄を決定し、上記第2の決定手段が
決定した回数が上記第2の回数である場合に、全て同じ
図柄となるような表示図柄ではなく、かつ、上記表示装
置が表示している図柄と同じ図柄が少なくとも1個だけ
含まれるような表示図柄を決定する第3の決定手段、
(エ)上記第3の決定手段が決定した表示図柄となるよ
うに、上記複数の変更表示部の各々の動作を、時間的な
ズレが生じるようにして停止させる停止制御手段、
(オ)上記第1の決定手段が開放させると決定した場合
に、上記複数の変更表示部が全て動作を停止した後に、
上記第2の決定手段が決定した回数だけ、上記変動入賞
部を開放させる開放制御手段、を有するようにしてい
る。
【0028】いずれの構成のパチンコ遊技機において
も、上記変動入賞部を開放させる回数の代わりに、上記
変動入賞部を開放させる時間とするようにすることがで
きる。
【0029】例えば、上記表示装置が表示する図柄は、
前回に上記複数の変更表示部の表示図柄が全て一致した
ときの、該一致した表示図柄と同じ図柄であるようにす
ることができる。
【0030】また、例えば、上記表示装置が表示する図
柄は、上記予め用意された複数の図柄のうちの、現在時
刻に応じた図柄であるようにすることができる。
【0031】また、例えば、上記制御装置が、さらに、
上記予め用意された複数の図柄のうちの任意の1個の図
柄の指定を受付ける受付部を有するようにした場合は、
上記表示装置が表示する図柄は、上記受付部が受付けた
図柄であるようにすることができる。
【0032】また、例えば、上記制御装置が、さらに、
上記複数の変更表示部の表示図柄が全て一致した回数を
計数する計数部を有するようにした場合は、上記表示装
置が表示する図柄は、上記計数部が計数した回数に対応
する図柄であるようにすることができる。
【0033】
【作用】例えば、変更表示部が3個である場合を考える
と、上述したように、従来のパチンコ遊技機において
は、2個の変更表示部が動作を停止した時点で、該2個
の表示図柄が共に一致している場合に、リーチがかか
り、さらに、3個目の変更表示部が動作を停止した時点
で、3個の変更表示部の表示図柄が全て一致している場
合に、大当りとなって、変動入賞部が開放するようにな
っていた。
【0034】ところが、本発明のパチンコ遊技機におい
ては、リーチがかかった際の表示図柄が、表示装置に表
示されている図柄と一致している場合は、3個の変更表
示部の表示図柄が全て一致しなくても、すなわち、大当
りとならなくても、変動入賞部が開放するようになる。
なお、このとき、変動入賞部が開放する回数は、大当り
時に開放する回数よりも小さい値の回数となるようにな
っている。
【0035】上述したように、従来のパチンコ遊技機に
おいては、遊技者は、大当りとなる場合以外は、入賞部
や特定入賞部に入ったパチンコ玉に対して支払われるパ
チンコ玉しか獲得できなかったので、大当りとなる確率
が低いことから、大当りとなる前に、飽きてしまった
り、数多くのパチンコ玉を消費してしまったりしていた
が、本発明のパチンコ遊技機によれば、遊技者は、リー
チがかかった際の表示図柄が、表示装置に表示されてい
る図柄と一致している場合にも、変動入賞部が開放し、
変動入賞部に入ったパチンコ玉に対して支払われるパチ
ンコ玉を獲得することができるので、大当りとなる前
に、数多くのパチンコ玉を消費してしまうことがなくな
ると共に、大当りとなったとき以外の場合も、喜びを味
わうことができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0037】図1は本発明の実施例のパチンコ遊技機の
正面図である。
【0038】図1において、101〜103は変更表示
部、104は入賞個数表示部、105は特定入賞部、1
06は変動入賞部、107は発射ハンドル、108はガ
イドレール、109は遊技盤、110は受皿、111は
アウト玉排出口、112は図柄表示部である。
【0039】遊技者が発射ハンドル107を所望の角度
だけ回転させると、受皿110に貯溜されているパチン
コ玉は、該回転角度に応じた強さで1個ずつ発射され、
ガイドレール108によって遊技盤109上に導かれ
る。
【0040】遊技盤109上においては、変更表示部1
01〜103,入賞個数表示部104,特定入賞部10
5,変動入賞部106のほかに、図示していないが、複
数の障害釘が設けられており、パチンコ店側は、これら
の障害釘の傾き具合を微妙に調整することにより、特定
入賞部105へのパチンコ玉の入りやすさを変更するこ
とができる。
【0041】また、特定入賞部105,変動入賞部10
6のほかにも、他の入賞部を設けることができ、これら
の入賞部にパチンコ玉が入ると、予め決められた個数
(例えば、7個)のパチンコ玉が受皿110に支払われ
る。また、特定入賞部105は、2個以上設けられてい
てもよい。
【0042】そして、特に、特定入賞部105にパチン
コ玉が入ると、変更表示部101〜103は、各々、動
作を開始し、予め用意された複数の図柄(ここでは、
「A」〜「P」の16種類の図柄)を順次変更表示して
いき、内部のマイクロプロセッサの制御によって動作を
停止し、結果として、各々がいずれかの図柄を表示す
る。本実施例では、変更表示部101〜103が、順
次、動作を停止していくものとする。
【0043】なお、変更表示部101〜103は、液晶
ディスプレイやプラズマディスプレイによって実現され
るものが主流となってきているが、予め用意された複数
の図柄を描いた機械的なドラムを回転させることによっ
ても、結果的に、変更表示部101〜103を実現する
ことができる。
【0044】また、変更表示部101〜103が動作し
ている間に特定入賞部105にパチンコ玉が入ることを
考慮して、最大4個までのパチンコ玉については、その
個数を入賞個数表示部104に表示し、変更表示部10
1〜103の動作を保証することができるようになって
いる。
【0045】また、通常、変更表示部101〜103が
動作中には、遊技者の気分を高揚させるために、パチン
コ遊技機からは効果音が流されており、2個の変更表示
部101,102の表示図柄が一致して、リーチがかか
った場合は、遊技者の期待感を増加させるために、通常
時の効果音とは異なる効果音が流される。
【0046】さらに、3個の変更表示部101〜103
の表示図柄が全て「A」である場合,「B」である場
合,…,「P」である場合の16通りの場合は、大当り
となり、変動入賞部106が開放し、変動入賞部106
にパチンコ玉が入ることが可能となる。このとき、パチ
ンコ遊技機からは、通常時の効果音およびリーチ時の効
果音とは異なる効果音が流されて、遊技者の喜びを増加
させるようになっている。
【0047】なお、変動入賞部106は、大当りとなる
と、予め決められた回数だけ(例えば、16回)、開放
するようになっている。すなわち、1回の大当りに対し
て、16回のラウンドが用意されている。
【0048】ところで、本実施例のパチンコ遊技機にお
いては、前回に大当りとなった際の表示図柄を、図柄表
示部112に表示するようになっている。そして、2個
の変更表示部101,102の表示図柄が一致して、リ
ーチがかかった場合に、3個目の変更表示部103の表
示図柄が2個の変更表示部101,102の表示図柄と
一致せず、大当りとならなくても、2個の変更表示部1
01,102の表示図柄が、図柄表示部112に表示さ
れている図柄と一致しているならば、変動入賞部106
が開放するようにしている。なお、この場合、変動入賞
部106が開放する回数は、大当り時に開放する回数よ
り小さい値の回数(例えば、3回)となっている。
【0049】以下、2個の変更表示部101,102の
表示図柄が、図柄表示部112に表示されている図柄と
一致していることを、「小当りとなる」と称す。
【0050】図2は図柄表示部112の表示例を示す図
である。
【0051】図2の例では、前回に大当りとなった際の
表示図柄が「E」であることを示している。
【0052】さて、図2に示すように、前回に大当りと
なった際の表示図柄が「E」である場合を考えると、図
3(a)に示すように、変更表示部101,102の表
示図柄が「E」となって、リーチがかかったならば、図
3(b)に示すように、変更表示部103の表示図柄が
「E」とならなくても、小当りとなる。
【0053】なお、図3(c)に示すように、変更表示
部103の表示図柄が「E」となった場合は、大当りと
なる。
【0054】小当りとなると、変動入賞部106が3回
だけ開放し、変動入賞部106にパチンコ玉が入ること
が可能となる。なお、このとき、パチンコ遊技機から
は、上述した効果音とは異なる効果音が流されて、遊技
者の喜びを増加させるようになっている。
【0055】変動入賞部106は、大当りおよび小当り
のいずれの場合も、1回の開放について、予め決められ
た個数(例えば、10個)のパチンコ玉が入るかまたは
予め決められた時間(例えば、30秒)が経過すると、
閉鎖するようになっている。変動入賞部106が1回開
放して閉鎖するまでの間、すなわち、1回のラウンド中
に入ったパチンコ玉の各々について、予め決められた個
数(例えば、15個)のパチンコ玉が受皿110に支払
われる。
【0056】なお、変更表示部101〜103は、ラウ
ンド中には、遊技者を飽きさせないために、予め決めら
れた表示パターンを表示したり、変動入賞部106に入
ったパチンコ玉の個数をカウントした結果を表示したり
することが好ましい。
【0057】また、本実施例のパチンコ遊技機において
も、従来と同様に、1回のラウンド中に、変動入賞部1
06内の特定部位にパチンコ玉が入った場合にのみ、次
のラウンドに進むことができるようにすることもでき
る。
【0058】一方、いずれの入賞部にも入らなかったパ
チンコ玉は、アウト玉排出口111に入り、パチンコ店
側に回収される。
【0059】次に、上述した本実施例の動作を実現する
ための制御装置について、図4〜図9を用いて説明す
る。
【0060】制御装置は、パチンコ遊技機の内部に設け
られており、上述した本実施例の動作を実現するための
制御を行うものである。
【0061】図4は制御装置の構成図である。
【0062】図4において、401〜403は変更表示
部制御装置、404は特定入賞部制御装置、405は入
賞個数表示部制御装置、406は変動入賞部制御装置、
407は図柄表示部制御装置、408はマイクロプロセ
ッサ、409は記憶装置である。
【0063】変更表示部制御装置401〜403は、各
々、マイクロプロセッサ408の制御に従って、変更表
示部101〜103の動作を開始させたり停止させたり
する。また、変更表示部制御装置401〜403は、各
々、変更表示部101〜103の動作が停止した際の表
示図柄(表示図柄を示すコードであることが好まし
い。)をマイクロプロセッサ408に出力する。
【0064】特定入賞部制御装置404は、特定入賞部
105にパチンコ玉が入ったことを検出する度に、内部
に設けた特定入賞カウンタのカウント値を「1」加算す
る。この特定入賞カウンタは、「0」〜「4」までカウ
ント可能なカウンタであり、カウント値は、入賞個数表
示部制御装置405に出力されている。
【0065】入賞個数表示部制御装置405は、特定入
賞部制御装置404から出力されているカウント値に基
づいて、特定入賞部105に入ったパチンコ玉の個数を
最大4個まで入賞個数表示部104に表示するためのも
のである。これは、予め用意されている4個のランプの
うちのカウント値分のランプを点灯することにより実現
することができる。
【0066】変動入賞部制御装置406は、マイクロプ
ロセッサ408の制御に従って、変動入賞部106を開
放させたり閉鎖させたりする。また、変動入賞部制御装
置406は、変動入賞部106が開放している間に変動
入賞部106にパチンコ玉が入ったことを検出する度
に、その旨をマイクロプロセッサ408に通知する。
【0067】図柄表示部制御装置407は、マイクロプ
ロセッサ408から出力された図柄を、図柄表示部11
2に表示する。
【0068】マイクロプロセッサ408は、記憶装置4
09に記憶されているプログラムを読み出して実行する
ことにより、本実施例の動作を実現する。
【0069】記憶装置409は、マイクロプロセッサ4
08が実行するプログラムを記憶すると共に、図5に示
すような各種データを記憶する。
【0070】図5は記憶装置409に記憶される各種デ
ータを示す図である。
【0071】図5において、501,502は変更表示
部101〜103の表示図柄を各々格納するための表示
図柄格納領域、503は前回に大当りとなった際の表示
図柄を格納するための図柄格納領域、504は変動入賞
部106に入ったパチンコ玉の個数をカウントするため
の変動入賞カウンタ、505は変動入賞部106が開放
した回数をカウントするためのラウンドカウンタであ
る。
【0072】図6は特定入賞部制御装置404および入
賞個数表示部制御装置405の動作の流れを示すフロー
チャートである。
【0073】特定入賞部制御装置404は、特定入賞部
105にパチンコ玉が入ったことを検出する度に(ステ
ップ601)、内部に設けられた特定入賞カウンタのカ
ウント値を「1」加算する(ステップ602)。特定入
賞カウンタのカウント値は、入賞個数表示部制御装置4
05に出力されており、入賞個数表示部制御装置405
は、予め用意されている4個のランプのうちのカウント
値分のランプを点灯する(ステップ603)。図6に示
した動作は、以下に示すマイクロプロセッサ408の動
作に関係なく、常時行われているものである。
【0074】図7〜図9はマイクロプロセッサ408の
動作の流れを示すフローチャートである。
【0075】図7は図柄表示処理を示し、図8は大当り
処理を示し、図9は小当り処理を示している。なお、図
柄表示処理は、電源が投入されるか、または、発射ハン
ドル107が回転されと起動される。
【0076】図7に示すように、図柄表示処理において
は、まず、マイクロプロセッサ408は、特定入賞部制
御装置404内の特定入賞カウンタのカウント値を判定
し、カウント値が「0」でないならば(ステップ70
1)、変更表示部101〜103の動作を開始させるた
めの動作開始信号を変更表示部制御装置401〜403
に出力すると共に(ステップ702)、特定入賞カウン
タのカウント値を「1」減算する(ステップ703)。
【0077】これにより、変更表示部制御装置401〜
403は、各々、変更表示部101〜103の動作を開
始させる。
【0078】続いて、マイクロプロセッサ408は、予
め決められた時間または乱数計算によって求めた時間が
経過すると、変更表示部101の動作を停止させるため
の動作停止信号を変更表示部制御装置401に出力する
(ステップ704)。
【0079】これにより、変更表示部制御装置401
は、変更表示部101の動作を停止させ、変更表示部1
01の表示図柄をマイクロプロセッサ408に出力す
る。
【0080】そこで、マイクロプロセッサ408は、変
更表示部制御装置401から出力された表示図柄を、表
示図柄格納領域501に格納する(ステップ705)。
【0081】同様に、マイクロプロセッサ408は、予
め決められた時間または乱数計算によって求めた時間が
経過すると、変更表示部102の動作を停止させるため
の動作停止信号を変更表示部制御装置402に出力し
(ステップ706)、変更表示部制御装置402から出
力された表示図柄を、表示図柄格納領域502に格納す
る(ステップ707)。
【0082】続いて、マイクロプロセッサ408は、表
示図柄格納領域501,502に格納されている表示図
柄が一致しているか否かを判定する(ステップ70
8)。
【0083】両者が一致している場合は、リーチがかか
ったと判定して、ステップ711に進む。また、両者が
一致していない場合は、リーチがかからなかったと判定
して、予め決められた時間または乱数計算によって求め
た時間が経過すると、変更表示部103の動作を停止さ
せるための動作停止信号を変更表示部制御装置403に
出力すると共に(ステップ709)、表示図柄格納領域
501,502に格納されている表示図柄を削除し(ス
テップ710)、ステップ701に戻る。
【0084】ステップ711においては、マイクロプロ
セッサ408は、予め決められた時間または乱数計算に
よって求めた時間が経過すると、変更表示部103の動
作を停止させるための動作停止信号を変更表示部制御装
置403に出力する。
【0085】そして、マイクロプロセッサ408は、変
更表示部制御装置403から出力された表示図柄が、表
示図柄格納領域501,502に格納されている表示図
柄とが一致しているか否かを判定する(ステップ71
2)。
【0086】両者が一致している場合は、表示図柄格納
領域501,502に格納されている表示図柄と同じ図
柄を、図柄格納領域503に格納すると共に(ステップ
713)、図8に示す大当り処理を起動し(ステップ7
14)、大当り処理の終了を待って、ステップ701に
戻る。
【0087】また、両者が一致していない場合は、表示
図柄格納領域501,502に格納されている表示図柄
が、図柄格納領域503に格納されている図柄と一致し
ていない場合は、否かを判定する(ステップ715)。
【0088】両者が一致している場合は、図9に示す小
当り処理を起動し(ステップ716)、小当り処理の終
了を待って、ステップ701に戻る。
【0089】また、両者が一致していない場合は、表示
図柄格納領域501,502に格納されている表示図柄
を削除し(ステップ717)、ステップ701に戻る。
【0090】一方、図8に示すように、大当り処理にお
いては、マイクロプロセッサ408は、まず、変動入賞
部106を開放させるための開放信号を変動入賞部制御
装置406に出力すると共に(ステップ801)、ラウ
ンドカウンタ505のカウント値を「1」加算する(ス
テップ802)。
【0091】これにより、変動入賞部制御装置406
は、変動入賞部106を開放させるので、変動入賞部1
06にパチンコ玉が入ることが可能となる。変動入賞部
制御装置406は、変動入賞部106が開放している間
に変動入賞部106にパチンコ玉が入ったことを検出す
る度に、その旨を示す入賞検出信号をマイクロプロセッ
サ408に出力する。
【0092】マイクロプロセッサ408は、予め決めら
れた時間(例えば、30秒)が経過するまでに(ステッ
プ803)、変動入賞部制御装置406から入賞検出信
号が出力されると(ステップ804)、変動入賞カウン
タ504のカウント値を「1」加算する(ステップ80
5)。
【0093】変動入賞カウンタ504のカウント値を
「1」加算した結果、変動入賞カウンタ504のカウン
ト値が「10」に達しているか否かを判定し(ステップ
806)、達していないならば、ステップ803に戻
り、達しているならば、ステップ807に進む。また、
変動入賞カウンタ504のカウント値に関わらず、30
秒が経過しても(ステップ803)、ステップ807に
進む。
【0094】ステップ807においては、マイクロプロ
セッサ408は、変動入賞カウンタ504のカウント値
を「0」にリセットする。
【0095】続いて、マイクロプロセッサ408は、変
動入賞部106を閉鎖させるための閉鎖信号を変動入賞
部制御装置406に出力する(ステップ808)。
【0096】これにより、変動入賞部制御装置406
は、変動入賞部106を閉鎖させるので、変動入賞部1
06にパチンコ玉が入ることが不可能となる。
【0097】続いて、マイクロプロセッサ408は、ラ
ウンドカウンタ505のカウント値が「16」に達して
いるか否かを判定し(ステップ809)、達していない
ならば、ステップ801に戻り、達しているならば、ラ
ウンドカウンタ505のカウント値を「0」にリセット
すると共に(ステップ810)、表示図柄格納領域50
1,502に格納されている表示図柄を削除する(ステ
ップ811)。
【0098】最後に、図柄格納領域503に格納されて
いる図柄を、図柄表示部制御装置407に出力し(ステ
ップ812)、処理を終了する。
【0099】これにより、図柄表示部制御装置407
は、マイクロプロセッサ408から出力された表示図柄
を図柄表示部112に表示する。
【0100】さらに、図9に示すように、小当り処理に
おいては、マイクロプロセッサ408は、まず、変動入
賞部106を開放させるための開放信号を変動入賞部制
御装置406に出力すると共に(ステップ901)、ラ
ウンドカウンタ505のカウント値を「1」加算する
(ステップ902)。
【0101】これにより、変動入賞部制御装置406
は、変動入賞部106を開放させるので、変動入賞部1
06にパチンコ玉が入ることが可能となる。変動入賞部
制御装置406は、変動入賞部106が開放している間
に変動入賞部106にパチンコ玉が入ったことを検出す
る度に、その旨を示す入賞検出信号をマイクロプロセッ
サ408に出力する。
【0102】マイクロプロセッサ408は、予め決めら
れた時間(例えば、30秒)が経過するまでに(ステッ
プ903)、変動入賞部制御装置406から入賞検出信
号が出力されると(ステップ904)、変動入賞カウン
タ504のカウント値を「1」加算する(ステップ90
5)。
【0103】変動入賞カウンタ504のカウント値を
「1」加算した結果、変動入賞カウンタ504のカウン
ト値が「10」に達しているか否かを判定し(ステップ
906)、達していないならば、ステップ903に戻
り、達しているならば、ステップ907に進む。また、
変動入賞カウンタ504のカウント値に関わらず、30
秒が経過しても(ステップ903)、ステップ907に
進む。
【0104】ステップ907においては、マイクロプロ
セッサ408は、変動入賞カウンタ504のカウント値
を「0」にリセットする。
【0105】続いて、マイクロプロセッサ408は、変
動入賞部106を閉鎖させるための閉鎖信号を変動入賞
部制御装置406に出力する(ステップ908)。
【0106】これにより、変動入賞部制御装置406
は、変動入賞部106を閉鎖させるので、変動入賞部1
06にパチンコ玉が入ることが不可能となる。
【0107】続いて、マイクロプロセッサ408は、ラ
ウンドカウンタ505のカウント値が「3」に達してい
るか否かを判定し(ステップ909)、達していないな
らば、ステップ901に戻り、達しているならば、ラウ
ンドカウンタ505のカウント値を「0」にリセットす
ると共に(ステップ910)、表示図柄格納領域50
1,502に格納されている表示図柄を削除し(ステッ
プ911)、処理を終了する。
【0108】なお、特定入賞部105,変動入賞部10
6に入ったパチンコ玉についての支払を行うためには、
パチンコ玉支払装置を設け、特定入賞部制御装置404
からパチンコ玉支払装置に対して、特定入賞部105に
パチンコ玉が入ったことを示す入賞検出信号が出力され
るようにし、変動入賞部制御装置406からパチンコ玉
支払装置に対して、入賞検出信号が出力されるようにす
る。そして、パチンコ玉支払装置は、特定入賞部制御装
置404から入賞検出信号が出力されると、7個のパチ
ンコ玉を受皿110に支払うようにし、変動入賞部制御
装置406から入賞検出信号が出力されると、15個の
パチンコ玉を受皿110に支払うようにする。パチンコ
玉支払装置は、例えば、パチンコ店側から各パチンコ遊
技機にパチンコ玉を供給するために、パチンコ玉が1個
ずつ列をなして並んでいる供給路を、通常時に遮断して
おき、入賞検出信号が出力された場合に、供給路を開通
させ、該入賞検出信号の出力元に応じた個数のパチンコ
玉を供給するようにすることにより実現することができ
る。
【0109】また、効果音を流すためには、通常時の効
果音,リーチ時の効果音,大当り時の効果音,小当り時
の効果音を出力する効果音出力装置を設け、特定入賞部
制御装置404から効果音出力装置に対して入賞検出信
号が出力されるようにし、変動入賞部制御装置406か
ら効果音出力装置に対して入賞検出信号が出力されるよ
うにする。また、マイクロプロセッサ408がリーチが
かかったと判定した場合,大当りとなったと判定した場
合,小当りとなったと判定した場合に、各々、マイクロ
プロセッサ408から効果音出力装置に対して、その旨
を通知する制御信号が出力されるようにする。そして、
効果音出力装置は、特定入賞部制御装置404から入賞
検出信号が出力されると、通常時の効果音を出力するよ
うにし、マイクロプロプロセッサ408からリーチがか
かった旨を示す制御信号が出力されると、リーチ時の効
果音を出力するようにし、マイクロプロセッサ408か
ら大当りとなった旨を示す制御信号が出力されると、大
当り時の効果音を出力するようにし、マイクロプロセッ
サ408から小当りとなった旨を示す制御信号が出力さ
れると、小当り時の効果音を出力するようにする。
【0110】上述したように、本実施例のパチンコ遊技
機においては、3個の変更表示部101〜103の表示
図柄が全て一致している場合には、大当りとなって、1
6回だけ、変動入賞部106が開放する。また、3個の
変更表示部101〜103の表示図柄が全て一致してい
ない場合でも、リーチがかかった際の表示図柄(変更表
示部101,102の表示図柄)が、図柄表示部112
に表示されている図柄(前回に大当りとなった際の表示
図柄)と一致しているならば、小当りとなって、3回だ
け、変動入賞部106が開放する。
【0111】上述したように、従来のパチンコ遊技機に
おいては、遊技者は、大当りとなる場合以外は、入賞部
や特定入賞部105に入ったパチンコ玉に対して支払わ
れるパチンコ玉しか獲得できなかったので、大当りとな
る確率が低いことから、大当りとなる前に、飽きてしま
ったり、数多くのパチンコ玉を消費してしまったりして
いたが、本実施例のパチンコ遊技機によれば、遊技者
は、リーチがかかった際の表示図柄が、図柄表示部11
2に表示されている図柄と一致している場合にも、変動
入賞部106が開放し、変動入賞部106に入ったパチ
ンコ玉に対して支払われるパチンコ玉を獲得することが
できるので、大当りとなる前に、数多くのパチンコ玉を
消費してしまうことがなくなると共に、大当りとなった
とき以外の場合も、喜びを味わうことができる。
【0112】なお、本実施例においては、変更表示部1
01〜103が「A」〜「P」の16種類の図柄を変更
表示する例を示したが、これに限るものではなく、絵や
記号など様々な図柄を変更表示するようにしてもよい。
【0113】また、本実施例においては、小当り時に変
動入賞部106が開放する回数が3回であるとしている
が、大当り時に変動入賞部106が開放する回数より小
さい値の回数であれば、これに限るものではない。
【0114】また、本実施例においては、大当り時と小
当り時とで、変動入賞部106が開放する回数を異なる
ようにしているが、変動入賞部106が閉鎖する契機と
なる時間を異なるようにしてもよい。
【0115】この場合、例えば、変動入賞部106は、
開放後、大当り時は、10個のパチンコ玉が入るかまた
は30秒が経過すると閉鎖するようにし、小当り時は、
10個のパチンコ玉が入るかまたは15秒が経過すると
閉鎖するようにすることができる。
【0116】また、本実施例においては、大当り時と小
当り時とで、変動入賞部106が開放する回数を異なる
ようにしているが、変動入賞部106が閉鎖する契機と
なる、変動入賞部106に入ったパチンコ玉の個数を異
なるようにしてもよい。
【0117】この場合、例えば、変動入賞部106は、
開放後、大当り時は、10個のパチンコ玉が入るかまた
は30秒が経過すると閉鎖するようにし、小当り時は、
5個のパチンコ玉が入るかまたは30秒が経過すると閉
鎖するようにすることができる。
【0118】また、本実施例においては、図柄表示部1
12に表示される図柄を、前回に大当りとなった際の表
示図柄であるとしているが、例えば、以下に示すような
図柄であるようにすることができる。
【0119】(1)現在時刻に対応する図柄 (2)パチンコ店側が指定した図柄 (3)大当りとなった回数に対応する図柄 まず、(1)の現在時刻に対応する図柄とする場合につ
いて、図10および図11を用いて説明する。
【0120】現在時刻と図柄とを対応付ける方法として
は、例えば、図10に示すように、1日の営業時間を複
数の時間帯に分割し、分割した時間帯の各々に、「A」
〜「P」を1個ずつ対応付けていく方法が考えられる。
【0121】この場合、マイクロプロセッサ408は、
図7のステップ713および図8のステップ812を行
わない。
【0122】また、図柄表示部制御装置407は、マイ
クロプロセッサ408の動作に関係なく、現在時刻に対
応する図柄を図柄表示部112に表示する処理を行う。
【0123】すなわち、図柄表示部制御装置407は、
図11に示すように、現在時刻を含む時間帯が変わる度
に(ステップ1101)、該時間帯に対応する図柄を決
定し(ステップ1102)、決定した図柄を図柄表示部
112に表示すると共に(ステップ1103)、図柄格
納領域503に格納する(ステップ1104)。
【0124】これにより、マイクロプロセッサ408
は、図7のステップ715で、表示図柄格納領域50
1,502に格納されている表示図柄が、図柄格納領域
503に格納されている図柄、すなわち、現在時刻に対
応する図柄と一致しているか否かを判定することとな
る。
【0125】次に、(2)のパチンコ店側が指定した図
柄とする場合について、図12を用いて説明する。
【0126】この場合は、パチンコ店側が図柄を指定す
るための指定装置を別途設ける必要がある。なお、1個
のパチンコ遊技機に対して1個の指定装置を設けるよう
にしてもよいし、複数のパチンコ遊技機に対して1個の
指定装置を設けるようにしてもよい。また、マイクロプ
ロセッサ408は、図7のステップ713および図8の
ステップ812を行わない。
【0127】パチンコ店側が指定した図柄は、指定装置
により受付けられ、図柄表示部制御装置407に出力さ
れる。
【0128】そこで、図柄表示部制御装置407は、マ
イクロプロセッサ408の動作に関係なく、指定装置1
201から出力された図柄を図柄表示部112に表示す
る処理を行う。
【0129】すなわち、図柄表示部制御装置407は、
図12に示すように、指定装置1201から図柄が出力
される度に(ステップ1201)、出力された図柄を図
柄表示部112に表示すると共に(ステップ120
2)、図柄格納領域503に格納する(ステップ120
3)。
【0130】これにより、マイクロプロセッサ408
は、図7のステップ715で、表示図柄格納領域50
1,502に格納されている表示図柄が、図柄格納領域
503に格納されている図柄、すなわち、パチンコ店側
が指定した図柄と一致しているか否かを判定することと
なる。
【0131】次に、(3)の大当りとなった回数に対応
する図柄とする場合について、図13および図14を用
いて説明する。
【0132】この場合は、マイクロプロセッサ408
が、大当りとなった回数(以下、大当り回数と称す。)
を計数して記憶保持しておくと共に、記憶保持しておい
た大当り回数に対応する図柄を求めるようにする必要が
ある。
【0133】そこで、記憶装置409に記憶される各種
データは、図13に示すようになり、図柄表示処理のフ
ローチャートは、図14に示すようになる。
【0134】すなわち、図13に示すように、記憶装置
409には、変更表示部101〜103の表示図柄を各
々格納するための表示図柄格納領域501,502と、
大当り回数に対応する図柄を格納するための図柄格納領
域503と、変動入賞部106に入ったパチンコ玉の個
数をカウントするための変動入賞カウンタ504と、変
動入賞部106が開放した回数をカウントするためのラ
ウンドカウンタ505と、大当り回数をカウントするた
めの大当り回数カウンタ1301とが設けられている。
【0135】また、図14に示すように、図柄表示処理
においては、まず、マイクロプロセッサ408は、特定
入賞部制御装置404内の特定入賞カウンタのカウント
値を判定し、カウント値が「0」でないならば(ステッ
プ1401)、変更表示部101〜103の動作を開始
させるための動作開始信号を変更表示部制御装置401
〜403に出力すると共に(ステップ1402)、特定
入賞カウンタのカウント値を「1」減算する(ステップ
1403)。
【0136】これにより、変更表示部制御装置401〜
403は、各々、変更表示部101〜103の動作を開
始させる。
【0137】続いて、マイクロプロセッサ408は、予
め決められた時間または乱数計算によって求めた時間が
経過すると、変更表示部101の動作を停止させるため
の動作停止信号を変更表示部制御装置401に出力する
(ステップ1404)。
【0138】これにより、変更表示部制御装置401
は、変更表示部101の動作を停止させ、変更表示部1
01の表示図柄をマイクロプロセッサ408に出力す
る。
【0139】そこで、マイクロプロセッサ408は、変
更表示部制御装置401から出力された表示図柄を、表
示図柄格納領域501に格納する(ステップ140
5)。
【0140】同様に、マイクロプロセッサ408は、予
め決められた時間または乱数計算によって求めた時間が
経過すると、変更表示部102の動作を停止させるため
の動作停止信号を変更表示部制御装置402に出力し
(ステップ1406)、変更表示部制御装置402から
出力された表示図柄を、表示図柄格納領域502に格納
する(ステップ1407)。
【0141】続いて、マイクロプロセッサ408は、表
示図柄格納領域501,502に格納されている表示図
柄が一致しているか否かを判定する(ステップ140
8)。
【0142】両者が一致している場合は、リーチがかか
ったと判定して、ステップ1411に進む。また、両者
が一致していない場合は、リーチがかからなかったと判
定して、予め決められた時間または乱数計算によって求
めた時間が経過すると、変更表示部103の動作を停止
させるための動作停止信号を変更表示部制御装置403
に出力すると共に(ステップ1409)、表示図柄格納
領域501,502に格納されている表示図柄を削除し
(ステップ1410)、ステップ1401に戻る。
【0143】ステップ1411においては、マイクロプ
ロセッサ408は、予め決められた時間または乱数計算
によって求めた時間が経過すると、変更表示部103の
動作を停止させるための動作停止信号を変更表示部制御
装置403に出力する。
【0144】そして、マイクロプロセッサ408は、変
更表示部制御装置403から出力された表示図柄が、表
示図柄格納領域501,502に格納されている表示図
柄とが一致しているか否かを判定する(ステップ141
2)。
【0145】両者が一致している場合は、大当り回数カ
ウンタ1301を「1」加算し(ステップ1413)、
加算した結果の大当り回数カウンタ1301のカウント
値に対応する図柄を決定すると共に(ステップ141
4)、決定した図柄を図柄格納領域503に格納する
(ステップ1415)。そして、図8に示す大当り処理
を起動し(ステップ1416)、大当り処理の終了を待
って、ステップ1401に戻る。
【0146】なお、大当り回数カウンタ1301のカウ
ント値(大当り回数)と図柄とを対応付ける方法として
は、例えば、大当りとなった回数「1」,「2」,…,
「15」,「16」,「17」,…と、「A」,
「B」,…,「O」,「P」,「A」,…とを対応させ
るように、大当り回数が「1」増加する度に、図柄を1
個ずつ巡回させていく方法が考えられる。
【0147】また、両者が一致していない場合は、表示
図柄格納領域501,502に格納されている表示図柄
が、図柄格納領域503に格納されている図柄と一致し
ているか否かを判定する(ステップ1417)。
【0148】両者が一致している場合は、図9に示す小
当り処理を起動し(ステップ1418)、小当り処理の
終了を待って、ステップ1401に戻る。
【0149】また、両者が一致していない場合は、表示
図柄格納領域501,502に格納されている表示図柄
を削除し(ステップ1419)、ステップ1401に戻
る。
【0150】なお、マイクロプロセッサ408は、1回
も大当りしていない場合は、ステップ1416におい
て、図柄格納領域503に格納されている図柄を得るこ
とができないので、この場合は、一致しなかったと判定
する。
【0151】さて、上述したパチンコ遊技機の例では、
変更表示部101〜103の表示図柄が全て一致してい
る場合に大当りとなるような例について説明したが、こ
れとは逆に、特定入賞部105にパチンコ玉が入ると、
マイクロプロセッサ408が、まず、大当りとなるか否
かを決定し、その決定に応じて、変更表示部101〜1
03の表示図柄を決定するようにするようにしてもよ
い。
【0152】以下、そのような実施例について説明す
る。
【0153】本実施例におけるパチンコ遊技機の正面
図,図柄表示部112の表示例を示す図,小当りとなる
場合の表示図柄を示す図は、図1,図2,図3と同様で
ある。
【0154】また、本実施例における制御装置の構成図
は図4と同様である。ただし、変更表示部制御装置40
1〜403は、マイクロプロセッサ408から出力され
た図柄を表示したときに動作を停止するよう、変更表示
部101〜103を各々制御するようにする点が異な
る。
【0155】図15は記憶装置409に記憶される各種
データを示す図である。
【0156】図15において、503は前回に大当りと
なった際の表示図柄を格納するための図柄格納領域、5
04は変動入賞部106に入ったパチンコ玉の個数をカ
ウントするための変動入賞カウンタ、505は変動入賞
部106が開放した回数をカウントするためのラウンド
カウンタである。
【0157】本実施例における特定入賞部制御装置40
4および入賞個数表示部制御装置405の動作の流れを
示すフローチャートは、図6と同じである。
【0158】図16はマイクロプロセッサ408が行う
図柄表示処理を示すフローチャートである。
【0159】図16に示すように、図柄表示処理におい
ては、マイクロプロセッサ408は、まず、特定入賞部
制御装置404内の特定入賞カウンタのカウント値を判
定し、カウント値が「0」でないならば(ステップ16
01)、変更表示部101〜103の動作を開始させる
ための動作開始信号を変更表示部制御装置401〜40
3に出力すると共に(ステップ1602)、特定入賞カ
ウンタのカウント値を「1」減算する(ステップ160
3)。
【0160】これにより、変更表示部制御装置401〜
403は、各々、変更表示部101〜103の動作を開
始させる。
【0161】続いて、マイクロプロセッサ408は、大
当りとなるか否かを決定する(ステップ1604)。
【0162】ここで、大当りとなるか否かを決定する処
理の例について説明する。
【0163】マイクロプロセッサ408は、例えば、
「0」〜「251」の範囲を持つ乱数X1を乱数計算に
より求め、求めた乱数X1の値が予め決められた数(例
えば、「0」)となった場合に、大当りとなると決定
し、「1」〜「251」のうちのいずれかとなった場合
に、大当りとならないと決定する。乱数X1の範囲は、
大当りとなる確率に関係しており、この例では、大当り
となる確率は252分の1となる。
【0164】さて、マイクロプロセッサ408は、大当
りとなると決定すると、さらに、大当りとなる図柄の組
合せ(以下、大当り組合せと称す。)を決定する(ステ
ップ1605)。
【0165】ここで、大当り組合せを決定する処理の例
について説明する。
【0166】マイクロプロセッサ408は、「0」〜
「15」の範囲を持つ乱数X2を乱数計算により求め、
求めた乱数X2の値に応じて大当り組合せを決定する。
すなわち、乱数X2の値が「0」となった場合に、大当
り組合せが「A,A,A」であると決定し、乱数X2
値が「1」となった場合に、大当り組合せが「B,B,
B」であると決定し、乱数X2の値が「15」となった
場合に、大当り組合せが「P,P,P」であると決定す
る。
【0167】マイクロプロセッサ408は、大当り組合
せを決定すると、決定した大当り組合せの1個目の図柄
を変更表示部制御装置401に出力する(ステップ16
06)。
【0168】例えば、「A,A,A」という大当り組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置401に
「A」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
01は、変更表示部101が「A」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部101の表示図柄
は、「A」となる。
【0169】同様に、マイクロプロセッサ408は、決
定した大当り組合せの2個目の図柄を変更表示部制御装
置402に出力する(ステップ1607)。
【0170】例えば、「A,A,A」という大当り組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置402に
「A」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
02は、変更表示部102が「A」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部102の表示図柄
は、「A」となり、リーチがかかる。
【0171】同様に、マイクロプロセッサ408は、決
定した大当り組合せの3個目の図柄を変更表示部制御装
置403に出力する(ステップ1608)。
【0172】例えば、「A,A,A」という大当り組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置403に
「A」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
03は、変更表示部103が「A」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部103の表示図柄
は、「A」となり、大当りとなる。
【0173】そこで、マイクロプロセッサ408は、決
定した大当り組合せの図柄を図柄格納領域503に格納
すると共に(ステップ1609)、図8に示す大当り処
理を起動し(ステップ1610)、大当り処理の終了を
待って、ステップ1601に戻る。
【0174】一方、マイクロプロセッサ408は、大当
りとならないと決定すると、記憶装置409の図柄格納
領域503に図柄が格納されているか否かを判定し(ス
テップ1611)、格納されている場合は、小当りとな
るか否かを決定する(ステップ1612)。
【0175】ここで、小当りとなるか否かを決定する処
理の例について説明する。
【0176】マイクロプロセッサ408は、例えば、
「0」〜「255」の範囲を持つ乱数X3を乱数計算に
より求め、求めた乱数X3の値が予め決められた数(例
えば、「0」)となった場合に、小当りとなると決定
し、「1」〜「255」のうちのいずれかとなった場合
に、小当りとならないと決定する。乱数X3の範囲は、
小当りとなる確率に関係しており、この例では、小当り
となる確率は256分の1となる。
【0177】なお、記憶装置409の図柄格納領域50
3に図柄が格納されていない場合は、ステップ1618
に進む。
【0178】マイクロプロセッサ408は、小当りとな
ると決定すると、さらに、小当りとなる図柄の組合せ
(以下、小当り組合せと称す。)を決定する(ステップ
1613)。
【0179】ここで、小当り組合せを決定する処理の例
について説明する。
【0180】上述したように、小当りとなるためには、
3個の変更表示部101〜103の表示図柄が全て一致
していないが、2個の変更表示部101,102の表示
図柄が、図柄表示部112に表示されている図柄と一致
している必要がある。すなわち、例えば、図柄表示部1
12に表示されている図柄が「A」である場合は、
「A,A,X」(X:「A」以外の図柄)という小当り
組合せを決定する。
【0181】そこで、まず、マイクロプロセッサ408
は、小当り組合せ中の1個目の図柄および2個目の図柄
を、記憶装置409の図柄格納領域503に格納されて
いる図柄とする。
【0182】そして、マイクロプロセッサ408は、3
個目の図柄を、記憶装置409の図柄格納領域503に
格納されている図柄以外の図柄とする。このとき、
「0」〜「14」の範囲を持つ乱数X4を乱数計算によ
り求め、求めた乱数X4の値に応じて、3個目の図柄を
決定する。すなわち、例えば、図柄格納領域503に格
納されている図柄が「A」である場合は、乱数X4の値
が「0」となった場合に、3個目の図柄を「B」である
と決定し、乱数X4の値が「1」となった場合に、3個
目の図柄を「C」であると決定し、乱数X4の値が「1
4」となった場合に、3個目の図柄を「P」であると決
定する。
【0183】マイクロプロセッサ408は、小当り組合
せを決定すると、決定した小当り組合せの1個目の図柄
を変更表示部制御装置401に出力する(ステップ16
14)。
【0184】例えば、「A,B,C」という小当り組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置401に
「A」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
01は、変更表示部101が「A」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部101の表示図柄
は、「A」となる。
【0185】同様に、マイクロプロセッサ408は、決
定した小当り組合せの2個目の図柄を変更表示部制御装
置402に出力する(ステップ1615)。
【0186】例えば、「A,B,C」という小当り組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置402に
「B」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
02は、変更表示部102が「B」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部102の表示図柄
は、「B」となる。
【0187】なお、この場合は、必ず、リーチがかかる
こととなる。
【0188】同様に、マイクロプロセッサ408は、決
定した小当り組合せの3個目の図柄を変更表示部制御装
置403に出力する(ステップ1616)。
【0189】例えば、「A,B,C」という小当り組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置403に
「C」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
03は、変更表示部103が「C」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部103の表示図柄
は、「C」となる。
【0190】そこで、マイクロプロセッサ408は、図
9に示す小当り処理を起動し(ステップ1617)、小
当り処理の終了を待って、ステップ1601に戻る。
【0191】さらに、マイクロプロセッサ408は、小
当りとならないと決定する(ステップ1612)、大当
りおよび小当りとならない図柄の組合せ(以下、ハズレ
組合せと称す。)を決定する(ステップ1618)。
【0192】ここで、ハズレ組合せを決定する処理の例
について説明する。
【0193】上述したように、3個の変更表示部101
〜103の表示図柄が全て一致している場合は、大当り
となり、2個の変更表示部101,102の表示図柄
が、図柄表示部112に表示されている図柄と一致して
いる場合は、小当りとなるので、このようにならない組
合せを決定する必要がある。
【0194】そこで、まず、マイクロプロセッサ408
は、ハズレ組合せの数が、「A」〜「P」の16種類の
図柄の組合せの数(16×16×16)から大当り組合
せの数(「A,A,A」,「B,B,B」,…,「P,
P,P」の16通り)を減じた数分、すなわち、408
0通りであることから、「0」〜「4079」の範囲を
持つ乱数X5を乱数計算により求め、求めた乱数X5の値
に応じてハズレ組合せを決定する。すなわち、乱数X5
の値が「0」となった場合に、ハズレ組合せが「A,
A,B」であると決定し、乱数X5の値が「1」となっ
た場合に、ハズレ組合せが「A,A,C」であると決定
し、乱数X5の値が「4079」となった場合に、ハズ
レ組合せが「P,P,O」であると決定する。ただし、
ここで、決定したハズレ組合せ中の、1個目の図柄と2
個目の図柄とが一致しており、かつ、該一致している図
柄が図柄格納領域503に格納されている図柄と一致し
ている場合は、そうでないハズレ組合せが決定されるま
で、ハズレ組合せを決定する処理を繰り返す。
【0195】マイクロプロセッサ408は、ハズレ組合
せを決定すると、決定したハズレ組合せの1個目の図柄
を変更表示部制御装置401に出力する(ステップ16
19)。
【0196】例えば、「D,E,F」というハズレ組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置401に
「D」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
01は、変更表示部101が「D」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部101の表示図柄
は、「D」となる。
【0197】同様に、マイクロプロセッサ408は、決
定したハズレ組合せの2個目の図柄を変更表示部制御装
置402に出力する(ステップ1620)。
【0198】例えば、「D,E,F」というハズレ組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置402に
「E」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
02は、変更表示部102が「E」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部102の表示図柄
は、「E」となる。
【0199】なお、大当りならないと決定した場合で
も、リーチがかかる場合がある。すなわち、ハズレ組合
せ中の、1個目の図柄と2個目の図柄とが一致している
場合は、リーチがかかる。
【0200】同様に、マイクロプロセッサ408は、決
定したハズレ組合せの3個目の図柄を変更表示部制御装
置403に出力してから(ステップ1621)、ステッ
プ1601に戻る。
【0201】例えば、「D,E,F」というハズレ組合
せを決定した場合は、変更表示部制御装置403に
「F」を出力する。これにより、変更表示部制御装置4
03は、変更表示部103が「F」を表示して動作を停
止するよう制御するので、変更表示部103の表示図柄
は、「F」となる。
【0202】なお、大当り処理の処理フローチャート
は、図8と同様であるが、ステップ811の処理は不要
である。また、小当り処理の処理フローチャートは、図
9と同様であるが、ステップ911の処理は不要であ
る。
【0203】また、図11に示した図柄表示処理におい
ては、小当りとなるか否かを決定してから、小当り組合
せまたはハズレ組合せを決定しているが、先に、大当り
組合せ以外の組合せを決定してから、該組合せが小当り
となるか否かを判定するようにしてもよい。
【0204】このようなパチンコ遊技機においても、遊
技者にとっては、変更表示部101〜103の表示図柄
が全て一致している場合に、大当りとなり、変更表示部
101,102の表示図柄が、共に、図柄表示部112
に表示されている図柄と一致している場合に、小当りと
なるということに変わりはない。
【0205】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパチンコ
遊技機によれば、大当りとなったとき以外にも、変動入
賞部を開放させる機会を設けることができるので、遊技
者が楽しんで遊技することができる。従って、本発明の
パチンコ遊技機を設置している店にとっても、遊技者の
増加を見込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のパチンコ遊技機の正面図。
【図2】図柄表示部の表示例を示す説明図。
【図3】小当りとなる場合の表示図柄の説明図。
【図4】本実施例の制御装置の構成図。
【図5】本実施例において記憶装置に記憶される各種デ
ータを示す説明図。
【図6】本実施例における特定入賞部制御装置および入
賞個数表示部制御装置の動作の流れを示すフローチャー
ト。
【図7】本実施例におけるマイクロプロセッサの図柄表
示処理を示すフローチャート。
【図8】本実施例におけるマイクロプロセッサの大当り
処理を示すフローチャート。
【図9】本実施例におけるマイクロプロセッサの小当り
処理を示すフローチャート。
【図10】現在時刻と図柄との対応付け方法を示す説明
図。
【図11】図柄表示部に表示する図柄を現在時刻に対応
する図柄とした場合の図柄表示部制御装置の動作の流れ
を示すフローチャート。
【図12】図柄表示部に表示する図柄をパチンコ店側が
指定する図柄とした場合の図柄表示部制御装置の動作の
流れを示すフローチャート。
【図13】図柄表示部に表示する図柄を大当り回数に対
応する図柄とした場合の記憶装置に記憶される各種デー
タを示す説明図。
【図14】図柄表示部に表示する図柄を大当り回数に対
応する図柄とした場合のマイクロプロセッサの図柄表示
処理を示すフローチャート。
【図15】別の実施例において記憶装置に記憶される各
種データを示す説明図。
【図16】別の実施例におけるマイクロプロセッサの図
柄表示処理を示すフローチャート。
【図17】従来のパチンコ遊技機の正面図。
【符号の説明】
101〜103…変更表示部、104…入賞個数表示
部、105…特定入賞部、106…変動入賞部、107
…発射ハンドル、108…ガイドレール、109…遊技
部、110…受皿、111…アウト玉排出口、112…
図柄表示部、401〜403…変更表示部制御装置、4
04…特定入賞部制御装置、405…入賞個数表示部制
御装置、406…変動入賞部制御装置、407…図柄表
示部制御装置、408…マイクロプロセッサ、409…
記憶装置、501,502…表示図柄格納領域、503
…図柄格納領域、504…変動入賞カウンタ、505…
ラウンドカウンタ、1301…大当り回数カウンタ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ玉が入ることが可能な特定入賞部
    と、上記特定入賞部にパチンコ玉が入ると動作を開始
    し、予め用意された複数の図柄を順次変更表示する複数
    の変更表示部と、通常時は閉鎖状態で、開放時にパチン
    コ玉が入ることが可能となる変動入賞部とを有する遊技
    盤と、 上記予め用意された複数の図柄のうちの任意の1個の図
    柄を表示する表示装置と、 上記複数の変更表示部の各々の動作を停止させると共
    に、上記変動入賞部を開放させる制御装置とを備え、 上記制御装置は、 上記複数の変更表示部の各々の動作を、時間的なズレが
    生じるようにして停止させる停止制御手段と、上記複数
    の変更表示部が各々動作を停止した際の表示結果である
    表示図柄が全て一致しているか否かを判定する第1の判
    定手段と、上記第1の判定手段が一致していると判定し
    た場合に、予め決められた値の回数だけ、上記変動入賞
    部を開放させる第1の開放制御手段と、上記第1の判定
    手段が一致していないと判定した場合に、上記複数の変
    更表示部のうちの、最後に動作を停止する1個の変更表
    示部を除いた残りの変更表示部の表示図柄が、上記表示
    装置が表示している図柄と全て一致しているか否かを判
    定する第2の判定手段と、上記第2の判定手段が一致し
    ていると判定した場合に、上記第1の開放制御手段が上
    記変動入賞部を開放させる回数より小さい値の回数だ
    け、上記変動入賞部を開放させる第2の開放制御手段と
    を有することを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 【請求項2】パチンコ玉が入ることが可能な特定入賞部
    と、上記特定入賞部にパチンコ玉が入ると動作を開始
    し、予め用意された複数の図柄を順次変更表示する複数
    の変更表示部と、通常時は閉鎖状態で、開放時にパチン
    コ玉が入ることが可能となる変動入賞部とを有する遊技
    盤と、 上記予め用意された複数の図柄のうちの任意の1個の図
    柄を表示する表示装置と、 上記複数の変更表示部の各々の動作を停止させると共
    に、上記変動入賞部を開放させる制御装置とを備え、 上記制御装置は、 上記複数の変更表示部の各々の動作を、時間的なズレが
    生じるようにして停止させる停止制御手段と、上記複数
    の変更表示部が各々動作を停止した際の表示結果である
    表示図柄が全て一致しているか否かを判定する第1の判
    定手段と、上記第1の判定手段が一致していると判定し
    た場合に、予め決められた値の時間だけ、上記変動入賞
    部を開放させる第1の開放制御手段と、上記第1の判定
    手段が一致していないと判定した場合に、上記複数の変
    更表示部のうちの、最後に動作を停止する1個の変更表
    示部を除いた残りの変更表示部の表示図柄が、上記表示
    装置が表示している図柄と全て一致しているか否かを判
    定する第2の判定手段と、上記第2の判定手段が一致し
    ていると判定した場合に、上記第1の開放制御手段が上
    記変動入賞部を開放させる時間より小さい値の時間だ
    け、上記変動入賞部を開放させる第2の開放制御手段と
    を有することを特徴とするパチンコ遊技機。
  3. 【請求項3】パチンコ玉が入ることが可能な特定入賞部
    と、上記特定入賞部にパチンコ玉が入ると動作を開始
    し、予め用意された複数の図柄を順次変更表示する複数
    の変更表示部と、通常時は閉鎖状態で、開放時にパチン
    コ玉が入ることが可能となる変動入賞部とを有する遊技
    盤と、 上記予め用意された複数の図柄のうちの任意の1個の図
    柄を表示する表示装置と、 上記複数の変更表示部の各々の動作を停止させると共
    に、上記変動入賞部を開放させる制御装置とを備え、 上記制御装置は、 上記変動入賞部を開放させるか否かを決定する第1の決
    定手段と、上記第1の決定手段が開放させると決定した
    場合に、予め決められた値の第1の回数、および、該第
    1の回数より小さい、予め決められた値の第2の回数の
    うちの、いずれかの回数を、上記変動入賞部を開放させ
    る回数として決定する第2の決定手段と、上記第2の決
    定手段が決定した回数が上記第1の回数である場合に、
    全て同じ図柄となるような、上記複数の変更表示部が各
    々動作を停止した際の表示結果である表示図柄を決定
    し、上記第2の決定手段が決定した回数が上記第2の回
    数である場合に、全て同じ図柄となるような表示図柄で
    はなく、かつ、上記表示装置が表示している図柄と同じ
    図柄が少なくとも1個だけ含まれるような表示図柄を決
    定する第3の決定手段と、上記第3の決定手段が決定し
    た表示図柄となるように、上記複数の変更表示部の各々
    の動作を、時間的なズレが生じるようにして停止させる
    停止制御手段と、上記第1の決定手段が開放させると決
    定した場合に、上記複数の変更表示部が全て動作を停止
    した後に、上記第2の決定手段が決定した回数だけ、上
    記変動入賞部を開放させる開放制御手段とを有すること
    を特徴とするパチンコ遊技機。
  4. 【請求項4】パチンコ玉が入ることが可能な特定入賞部
    と、上記特定入賞部にパチンコ玉が入ると動作を開始
    し、予め用意された複数の図柄を順次変更表示する複数
    の変更表示部と、通常時は閉鎖状態で、開放時にパチン
    コ玉が入ることが可能となる変動入賞部とを有する遊技
    盤と、 上記予め用意された複数の図柄のうちの任意の1個の図
    柄を表示する表示装置と、 上記複数の変更表示部の各々の動作を停止させると共
    に、上記変動入賞部を開放させる制御装置とを備え、 上記制御装置は、 上記変動入賞部を開放させるか否かを決定する第1の決
    定手段と、上記第1の決定手段が開放させると決定した
    場合に、予め決められた値の第1の時間、および、該第
    1の時間より小さい、予め決められた値の第2の時間の
    うちの、いずれかの時間を、上記変動入賞部を開放させ
    る時間として決定する第2の決定手段と、上記第2の決
    定手段が決定した時間が上記第1の時間である場合に、
    全て同じ図柄となるような、上記複数の変更表示部が各
    々動作を停止した際の表示結果である表示図柄を決定
    し、上記第2の決定手段が決定した時間が上記第2の時
    間である場合に、全て同じ図柄となるような表示図柄で
    はなく、かつ、上記表示装置が表示している図柄と同じ
    図柄が少なくとも1個だけ含まれるような表示図柄を決
    定する第3の決定手段と、上記第3の決定手段が決定し
    た表示図柄となるように、上記複数の変更表示部の各々
    の動作を、時間的なズレが生じるようにして停止させる
    停止制御手段と、上記第1の決定手段が開放させると決
    定した場合に、上記複数の変更表示部が全て動作を停止
    した後に、上記第2の決定手段が決定した時間だけ、上
    記変動入賞部を開放させる開放制御手段とを有すること
    を特徴とするパチンコ遊技機。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか記載のパチンコ遊
    技機において、 上記表示装置が表示する図柄は、前回に上記複数の変更
    表示部の表示図柄が全て一致したときの、該一致した表
    示図柄と同じ図柄であることを特徴とするパチンコ遊技
    機。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれか記載のパチンコ遊
    技機において、 上記表示装置が表示する図柄は、上記予め用意された複
    数の図柄のうちの、現在時刻に応じた図柄であることを
    特徴とするパチンコ遊技機。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれか記載のパチンコ遊
    技機において、 上記制御装置は、さらに、上記予め用意された複数の図
    柄のうちの任意の1個の図柄の指定を受付ける受付部を
    有し、 上記表示装置が表示する図柄は、上記受付部が受付けた
    図柄であることを特徴とするパチンコ遊技機。
  8. 【請求項8】請求項1〜4のいずれか記載のパチンコ遊
    技機において、 上記制御装置は、さらに、上記複数の変更表示部の表示
    図柄が全て一致した回数を計数する計数部を有し、 上記表示装置が表示する図柄は、上記計数部が計数した
    回数に対応する図柄であることを特徴とするパチンコ遊
    技機。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか記載のパチンコ遊
    技機において、 上記表示装置は、上記遊技盤上の、上記複数の変更表示
    部の近辺に設けられることを特徴とするパチンコ遊技
    機。
JP7119992A 1995-05-18 1995-05-18 パチンコ遊技機 Pending JPH08308999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7119992A JPH08308999A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7119992A JPH08308999A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08308999A true JPH08308999A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14775225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7119992A Pending JPH08308999A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08308999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169529A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2006116016A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169529A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2006116016A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Heiwa Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977558B2 (ja) 遊技機
JP2022167709A (ja) 遊技機
JP2020005929A (ja) 遊技機
JPH08308999A (ja) パチンコ遊技機
JP3681416B2 (ja) 遊技機
JPH08299548A (ja) パチンコ遊技機
JP2020028561A (ja) 遊技機
JP2020028569A (ja) 遊技機
JP2020028570A (ja) 遊技機
JP2020028560A (ja) 遊技機
JP7443132B2 (ja) 遊技機
JP7443129B2 (ja) 遊技機
JP7443128B2 (ja) 遊技機
JP7443130B2 (ja) 遊技機
JP2020005931A (ja) 遊技機
JP7443131B2 (ja) 遊技機
JP7382211B2 (ja) 遊技機
JP2715246B2 (ja) パチンコゲーム機
JP7429145B2 (ja) 遊技機
JP7388845B2 (ja) 遊技機
JP7388846B2 (ja) 遊技機
JP7339732B2 (ja) 遊技機
JP7261023B2 (ja) 遊技機
JP2001149586A (ja) 遊技機
JPH07194811A (ja) パチンコゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003