JPH08308900A - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機

Info

Publication number
JPH08308900A
JPH08308900A JP12180995A JP12180995A JPH08308900A JP H08308900 A JPH08308900 A JP H08308900A JP 12180995 A JP12180995 A JP 12180995A JP 12180995 A JP12180995 A JP 12180995A JP H08308900 A JPH08308900 A JP H08308900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
backrest
head portion
ratchet
massage machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12180995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Sugawa
晃秀 須川
Masamichi Miyaguchi
昌通 宮口
Makoto Fukutani
誠 福谷
Fumihiro Nishio
文宏 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12180995A priority Critical patent/JPH08308900A/ja
Publication of JPH08308900A publication Critical patent/JPH08308900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の体型に合わせてヘッド部の位置を調
整できる。ヘッド部の位置調整により施療子と施療部位
の当たり加減も調整できる。 【構成】 背もたれ部1内にマッサージ機構を上下移動
自在に配置した椅子型マッサージ機である。背もたれ部
1の上部に位置するヘッド部2を可動自在とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、背もたれ部内にマッサ
ージ機構を上下移動自在に配置した椅子型マッサージ機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から背もたれ部内にマッサージ機構
を上下移動自在に配置した椅子型マッサージ機が知られ
ている。このマッサージ機の背もたれ部は施療子の上下
動の案内となるバックフレームと、該バックフレームに
取付けた背本体(合成樹脂の成形品にクッションを貼り
付け、更に生地で覆ったもの)とで構成してあり、背本
体の上部にヘッド部が一体に形成してあり、該背本体の
上部に形成したヘッド部はねじによりバックフレームに
固定してあって、ヘッド部の角度は常に一定であり、こ
のため、椅子に座った時の頭の前後角度が規制されたい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とす
るところは、使用者の体型に合わせてヘッド部の位置を
調整でき、また、ヘッド部の位置調整により施療子と施
療部位の当たり加減も調整でき、更に、ヘッド部を動か
しても背もたれ部の背クッションが動いて体が動かされ
ることがなく、また、背クッションを使用する場合と使
用しない場合とが選択できるマッサージ機を提供するに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決して本発明の目的を達成するために本発明のマッサー
ジ機は、背もたれ部1内にマッサージ機構を上下移動自
在に配置した椅子型マッサージ機において、背もたれ部
1の上部に位置するヘッド部2を可動自在として成るこ
とを特徴とするものである。
【0005】また、ヘッド部2が軸19を中心に前後方
向に回動自在となっていることが好ましい。また、ヘッ
ド部2全体の角度をラチェット機構4により可変自在と
することも好ましい。また、ヘッド部2の一部の頭が触
れる部分5をラチェット機構4により可変自在とするこ
とも好ましい。
【0006】また、ヘッド部2がスライド自在であるこ
とも好ましい。また、背もたれ部1を支持するバックフ
レーム3の上部にヘッド部2を支持し、該バックフレー
ム3の上部が折れ曲がることでヘッド部2の角度を可変
自在とすることも好ましい。また、ヘッド部2がスライ
ド自在であり、該スライド自在なヘッド部2と背もたれ
部1の表面に設ける背クッション6とが分離しているこ
とも好ましい。そして、ヘッド部2と背もたれ部1との
間に背クッション6が通過自在な隙間7を設けてあるこ
とも好ましい。
【0007】
【作用】しかして、上記のような構成の本発明によれ
ば、背もたれ部1の上部に位置するヘッド部2を可動自
在としてあるので、マッサージ機を使用する使用者の体
型に応じてヘッド部2を動かして位置調整をすること
で、使用者に最も適した状態にして使用できることにな
る。また、ヘッド部2を動かして位置調整をすることで
施療子と施療部位の当たり加減も調節できることにな
る。
【0008】また、ヘッド部2が軸19を中心に前後方
向に回動自在となっていることで、簡単な構成でヘッド
部2を動かして位置調整ができることになる。また、ヘ
ッド部2全体の角度をラチェット機構4により可変自在
としてあることで、簡単な構成でヘッド部2全体を回動
して位置調整ができることになる。また、ヘッド部2の
一部の頭が触れる部分5をラチェット機構4により可変
自在としてあることで、ヘッド部2の頭が触れる必要な
部分のみを簡単な構成で回動して位置調整ができること
になる。
【0009】また、ヘッド部2がスライド自在であると
簡単な構成で人の体型に合わせて位置調整して頭を支え
ることができる。また、背もたれ部1を支持するバック
フレーム3の上部にヘッド部2を支持し、該バックフレ
ーム3の上部が折れ曲がることでヘッド部2の角度を可
変自在としてあることで、簡単な構成でヘッド部2を動
かして位置調整ができることになる。
【0010】また、ヘッド部2がスライド自在であり、
該スライド自在なヘッド部2と背もたれ部1の表面に設
ける背クッション6とが分離していることで、ヘッド部
2を動かしても背クッション6が動かず、したがって、
背クッション6がヘッド部2と共に動いてこれにつれて
身体も動くというようなことがないものである。そし
て、ヘッド部2と背もたれ部1との間に背クッション6
が通過自在な隙間7を設けてあることで、背クッション
6を使用しない時には背クッション6を隙間7から背方
に逃がして背クッション6のない状態で使用したり、あ
るいは隙間7から背クッション6を背もたれ部1の前面
側に入れて背クッションのある状態で使用したりできる
ものである。
【0011】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。マッサージ機は椅子型であり、背もたれ部
1内に施療子を有するマッサージ機構(図示せず)を上
下移動自在に配置して構成してある。背もたれ部1は施
療子の上下動の案内となるバックフレーム3と、該バッ
クフレーム3に取付けた背本体(合成樹脂の成形品にク
ッションを貼り付け、更に生地で覆ったもの)とで構成
してある。
【0012】図1に示すように背もたれ部1の上端部に
は背もたれ部1に対してヘッド部2が可動自在に取付け
てある。ヘッド部2を可動するに当たっては、ヘッド部
2を背もたれ部1に対して回動自在としたり、ヘッド部
2を背もたれ部1に対してスライド自在にしたりするこ
とで可動したり、バックフレーム3の上部が折れ曲がる
構成とすることでヘッド部2の背もたれ部1に対する角
度が可変できるようにしたりするものである。
【0013】図2にはヘッド部2を軸19により回動自
在に軸支した実施例が示してある。この実施例において
は背もたれ部1の上部に下方が開口したヘッド部2を被
せ、ヘッド部2を軸19により背もたれ部1の上端部に
回動自在に取付けてある。したがって、ヘッド部2は軸
19を中心にして図2(b)の矢印方向に回動自在する
ことで可動可能となっている。
【0014】図3にはヘッド部2全体をラチェット機構
4により回動角度を可変自在とした例が示してある。図
4にはヘッド部2を軸19により回動自在に軸支したも
のにおいて、回動角度を可変とするためのラチェット機
構4を用いた例を示している。ラチェット機構4は第1
ラチェット基台20aに対して第2ラチェット基台20
bが回動自在に軸19により枢支してある。第1ラチェ
ット基台20aは背もたれ部1を支持するバックフレー
ムに固定してあり、第2ラチェット基台20bにはヘッ
ド部2が取付けてある。第1ラチェット基台20aには
弧状部材21が設けてあり、弧状部材21には円弧に沿
った複数箇所に係止溝22が設けてある。また、第1ラ
チェット基台20aにはラチェットロック解除ピン23
aとラチェット戻しピン23bとが設けてある。一方、
第2ラチェット基台20bには図4(c)のように、ラ
チェット爪24が軸25により回動自在に取付けてあ
り、また、ラチェット爪24にはねじりコイルばねより
なる爪ばね26の一端部の軸部26aが回動自在にはめ
込んで取付けてあり、また、爪ばね26の他端部の軸部
26bが第2ラチェット基台20bに回動自在に取付け
てある。
【0015】しかして、図4(a)の状態では軸部26
bと軸25とを結ぶ線Aよりも上側に軸部26aが位置
するので爪ばね26によるラチェット爪24へのばねの
付勢方向は図4(a)の矢印イ方向であって、このため
ラチェット爪24は弧状部材21の内面部に当たり、係
止溝22の位置では係止溝22内に係止されることにな
る。ここで、ラチェット爪24が係止溝22に係止した
状態でもラチェット爪24の爪の形状により図4(a)
の矢印ロ方向には第2ラチェット基台20bを第1ラチ
ェット基台20aに対して回動することができるが、ラ
チェット爪24が係止溝22に係止した状態ではラチェ
ット爪24の爪の形状により逆方向には回動できないこ
とになる。そして、第2ラチェット基台20bを矢印ロ
方向に一杯まで回すと図4(b)のようにラチェット爪
24がラチェットロック解除ピン23aに当たって矢印
ハ方向に回動するが、ラチェット爪24が矢印ハ方向に
回動することで、図4(b)のように軸部26bと軸2
5とを結ぶ線Aよりも下側に軸部26aが位置するので
爪ばね26によるラチェット爪24へのばねの付勢方向
は図4(b)の矢印ニ方向となり、結局、ラチェット爪
24を矢印ハ方向に回動することになり、ラチェット爪
24が弧状部材21の内面から離れてフリーとなるの
で、この状態で第2ラチェット基台20bを第1ラチェ
ット基台20aに対して図4(b)の矢印ホ方向に回動
させ、一杯まで回動させると、ラチェット爪24がラチ
ェット戻しピン23bに当たり、これによりラチェット
爪24が回動し、爪ばね26によるラチェット爪24へ
のばねの付勢方向は図4(a)の矢印イ方向と同じ方向
と変わってラチェット爪24が再び弧状部材21の内面
に弾接するので、係止溝22にラチェット爪24を係止
できるものである。そして、任意の係止溝22にラチェ
ット爪24を係止することで、ヘッド部2の回動角度を
選択し、該選択して設定した角度を保持できるのであ
る。
【0016】図5にはヘッド部2の頭が触れる部分5の
みを図5(b)の矢印のように回動自在とした例であ
り、この実施例においてもヘッド部2の頭が触れる部分
5のみをラチェット機構4により回動角度を可変自在と
してある。図6にはヘッド部2を背もたれ部1に対して
スライド自在に取付けた例が示してある。ヘッド部2を
背もたれ部1に対してスライド自在とするには例えば図
7のような機構によりヘッド部2をスライド自在とする
ものである。すなわち、図7において、背もたれ部1の
上端部にはヘッド芯8が設けてあり、背もたれ部1のバ
ックフレーム3の上部がヘッド芯8を保持するための枕
用バックフレーム部9となっている。この枕用バックフ
レーム部9の両側には弧状をしたスライド支持用枠部1
0が設けてあり、スライド支持用枠部10に断面略弧状
をしたスライダ半体11a、11bよりなるスライダ1
1がスライド自在にはめ込んである。すなわちスライダ
半体11a、11bをスライド支持用枠部10の両側か
らはめ込んでスライダ11が構成してあり、このスライ
ダ11にヘッド部取付け金具12のU状嵌め込み部13
をはめ込んで固着具14によりヘッド部取付け金具12
とスライダ半体11a、11bとを固着する。ヘッド部
取付け金具12には固定片15が設けてあり、この固定
片15にはヘッド芯8にスライド自在に被せられたヘッ
ド部2の背面部の両側部が固着具14により固着してあ
る。したがって、スライダ11をスライド支持用枠部1
0に対してスライドさせることでヘッド部取付け金具1
2に取付けたヘッド部2が弧状のスライド支持用枠部1
0に沿ってスライドできるようになっている。この場
合、スライド支持用枠部10のストロークの間でスライ
ドするものであり、背もたれ部1の下端からヘッド部2
の下端までの距離が図7のLからL′の範囲で可変でき
るものである。ここで、図8(a)のようにヘッド部2
がスライド自在であるため、図8(b)や図8(c)の
ようにヘッド部2をスライドさせて人の体型に合わせて
頭を支えることができ、いっそう椅子としてのリラック
ス感が向上できるようになっている。なお、図6におい
て16はスライドカバーであってスライダ11のスライ
ド支持用枠部10へのスライド部分を隠すようになって
いる。
【0017】図9には背もたれ部1を支持するバックフ
レーム3の上部にヘッド部2を支持し、該バックフレー
ム3の上部が折れ曲がることでヘッド部2の角度を可変
自在とする実施例が示してある。すなわち、図9(c)
のように、背もたれ部1のバックフレーム3の上部はバ
ックフレーム本体30の上端部に対してスライド用上部
フレーム部31を遊びを持ってスライド自在にはめ込ん
で構成してあり、バックフレーム本体30に突出して設
けたアーム部32とスライド用上部フレーム部31に突
出して設けたアーム部33とを回転軸34により枢支し
てあり、バックフレーム本体30に対して遊びをもって
はめ込んだスライド用上部フレーム31をスライドさせ
ながら回転軸34を中心に回動することで、スライド用
上部フレーム31がバックフレーム本体に対してなす角
度が変化することで、図9(a)や図9(b)のように
ヘッド部2の背もたれ部1に対する角度を可変自在とし
てある。
【0018】図10には本発明の他の実施例が示してあ
る。この実施例においては、ヘッド部2が背もたれ部1
の上部にスライド自在に取付けてある。ヘッド部2をス
ライド自在に取付けるには例えば図7に示すような構成
によりスライド自在に取付ける。背もたれ1の表面側に
は背クッション6が取付けてある。そして、背もたれ部
1に設けた背クッション6とヘッド部2とが分離してい
る。具体的には背もたれ部1に対してスライド自在に取
り付けたヘッド部2の背面には凹部40が設けてあり、
背もたれ部1の前面に配置して取付けた背クッション6
の上端部がヘッド部2の凹部40に位置していて、ヘッ
ド部2をスライドしても背クッション6がヘッド部2と
一緒にずれ動くことがなく、したがって背クッション6
にもたれている身体はヘッド部2のスライドにより動か
ないようになっている。
【0019】ここで、背もたれ部1の最上端部に背クッ
ション6の上端部を取付けるようにしてもよい。そし
て、ヘッド部2の背面の凹部40と背もたれ部1の上部
の前面との間に形成される隙間7に上記背クッション6
を通して図11(a)のように背クッション6を背もた
れ部1の前面に配置して、背もたれ部1の前面に背クッ
ション6が有る状態での使用や、あるいは図11(b)
のように背クッション6を隙間7から引き抜いて背もた
れ部1の背面側に垂らすことで背もたれ部1の前面に背
クッション6が無い状態での使用を選択できることにな
る。
【0020】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、背もたれ部内にマッサージ機構を上
下移動自在に配置した椅子型マッサージ機において、背
もたれ部の上部に位置するヘッド部を可動自在としてあ
るので、マッサージ機を使用する使用者の体型に応じて
ヘッド部を動かして位置調整して使用者に最も適した状
態にして使用できることになる。また、ヘッド部を動か
して位置調整をすることで施療子と施療部位の当たり加
減も調節できるものである。
【0021】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、ヘッド部が軸を
中心に前後方向に回動自在となっているので、ヘッド部
の角度を使用者の好みに応じて合わせることができるも
のである。また、請求項3記載の発明にあっては、上記
請求項1記載の発明の効果に加えて、ヘッド部の全体の
角度をラチェット機構により可変自在としてあるので、
簡単な構成によりヘッド部の角度を可変自在とできるも
のである。
【0022】また、請求項4記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えてヘッド部の一部の
頭が触れる部分をラチェット機構により可変自在として
いるので、ヘッド部の必要な箇所のみ簡単な構成で角度
可変自在とできるものである。また、請求項5記載の発
明にあっては、上記請求項1記載の発明の効果に加え
て、ヘッド部がスライド自在であるので、背の低い人で
も背の高い人でも、使用者の身長に応じて確実にヘッド
部に頭を当てることができるものである。
【0023】また、請求項6記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、背もたれ部を支
持するバックフレームの上部にヘッド部を支持し、該バ
ックフレームの上部が折れ曲がることでヘッド部の角度
を可変自在としてあるので、簡単な構成でヘッド部の角
度を可変自在とすることができるものである。また、請
求項7記載の発明にあっては、上記請求項1記載の発明
の効果に加えて、ヘッド部がスライド自在であり、該ス
ライド自在なヘッド部と背もたれ部の表面に設ける背ク
ッションとが分離しているので、ヘッド部の動きに対し
て背クッションが動かないで椅子にもたれたままヘッド
部の位置及び角度調節が行えるものである。
【0024】また、請求項8記載の発明にあっては、上
記請求項7記載の発明の効果に加えて、ヘッド部と背も
たれ部との間に背クッションが通過自在な隙間を設けて
あるので、背クッションを背もたれ部の前面に配置して
身体と施療子の間に挟んだ状態で使用する場合と、背ク
ッションを隙間から引き抜いて背クッションが背もたれ
部の前面に無い状態で使用する場合とが選択できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】同上のヘッド部を回転する例を示し、(a)は
斜視図であり、(b)は側面図である。
【図3】(a)は同上のヘッド部をラッチ機構で回動す
る例を示す斜視図であり、(b)は側面図である。
【図4】同上に使用するラチェット機構を示す説明図で
あり、(a)はラチェット爪が係止溝に係止している状
態の説明図であり、(b)はラチェット爪がフリーとな
った状態の説明図であり、(c)は第2ラチェット基台
にラチェット爪を取付けた状態の斜視図である。
【図5】同上のヘッド部の一部を回動する例を示し、
(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
【図6】同上のヘッド部をスライドする例を示し、
(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
【図7】同上の分解斜視図である。
【図8】同上のヘッド部をスライドさせる例を示し、
(a)は斜視図であり、(b)は一使用例を示す側面図
であり、(c)は他の使用例を示す側面図である。
【図9】同上のバックフレームの上部を折り曲げて角度
調整する例を示し、(a)(b)はそれぞれ角度を変え
た例を示す側面図であり、(c)はバックフレームの上
部を示す側面図である。
【図10】同上のヘッド部と背クッションとを分離した
例を示し、(a)は斜視図であり、(b)は側面図であ
り、(c)は部分上面図である。
【図11】(a)は同上の背クッションを使用する場合
を示す側面図であり、(b)は背クッションが使用しな
い例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 背もたれ部 2 ヘッド部 3 バックフレーム 4 ラチェット機構 5 頭が触れる部分 6 背クッション 7 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 文宏 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背もたれ部内にマッサージ機構を上下移
    動自在に配置した椅子型マッサージ機において、背もた
    れ部の上部に位置するヘッド部を可動自在として成るこ
    とを特徴とするマッサージ機。
  2. 【請求項2】 ヘッド部が軸を中心に前後方向に回動自
    在となっていることを特徴とする請求項1記載のマッサ
    ージ機。
  3. 【請求項3】 ヘッド部の全体の角度をラチェット機構
    により可変自在として成ることを特徴とする請求項1記
    載のマッサージ機。
  4. 【請求項4】 ヘッド部の一部の頭が触れる部分をラチ
    ェット機構により可変自在として成ることを特徴とする
    請求項1記載のマッサージ機。
  5. 【請求項5】 ヘッド部がスライド自在であることを特
    徴とする請求項1記載のマッサージ機。
  6. 【請求項6】 背もたれ部を支持するバックフレームの
    上部にヘッド部を支持し、該バックフレームの上部が折
    れ曲がることでヘッド部の角度を可変自在として成るこ
    とを特徴とする請求項1記載のマッサージ機。
  7. 【請求項7】 ヘッド部がスライド自在であり、該スラ
    イド自在なヘッド部と背もたれ部の表面に設ける背クッ
    ションとが分離していることを特徴とする請求項1記載
    のマッサージ機。
  8. 【請求項8】 ヘッド部と背もたれ部との間に背クッシ
    ョンが通過自在な隙間を設けて成ることを特徴とする請
    求項7記載のマッサージ機。
JP12180995A 1995-05-19 1995-05-19 マッサージ機 Withdrawn JPH08308900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12180995A JPH08308900A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 マッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12180995A JPH08308900A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 マッサージ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08308900A true JPH08308900A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14820473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12180995A Withdrawn JPH08308900A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 マッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08308900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299847A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機
CN108836789A (zh) * 2018-04-28 2018-11-20 贾鸿涛 一种医疗用滚动式康复辅助器械
KR20190025012A (ko) * 2017-06-02 2019-03-08 패밀리 이나다 가부시키가이샤 마사지기
KR20200078697A (ko) * 2017-06-02 2020-07-01 패밀리 이나다 가부시키가이샤 마사지기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299847A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機
KR20190025012A (ko) * 2017-06-02 2019-03-08 패밀리 이나다 가부시키가이샤 마사지기
KR20200078697A (ko) * 2017-06-02 2020-07-01 패밀리 이나다 가부시키가이샤 마사지기
CN108836789A (zh) * 2018-04-28 2018-11-20 贾鸿涛 一种医疗用滚动式康复辅助器械
CN108836789B (zh) * 2018-04-28 2020-04-21 王志宏 一种医疗用滚动式康复辅助器械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7022092B2 (en) Four massaging head type massaging mechanism and massaging apparatus incorporating the same
JP4137536B2 (ja) 椅子
WO2009018402A1 (en) Adjustable arm rest for a chair
KR101967201B1 (ko) 요추받이부 굴곡조절모듈이 구비된 의자
KR101009490B1 (ko) 앉는 위치가 조절되는 좌판부의 이동구조를 갖는 의자
CS322391A3 (en) Stool seat adjustable mechanism
JPH08308900A (ja) マッサージ機
KR20060047796A (ko) 마사지기
KR101974037B1 (ko) 위치설정유닛 및 이를 구비한 의자용 팔걸이
JP2001029169A (ja) 椅子の支持装置
JPH03991Y2 (ja)
JP5564102B2 (ja) 椅子のランバーサポート装置
KR200415945Y1 (ko) 테이블 일체형 의자
JPH0510696Y2 (ja)
JP2002119347A (ja) 椅 子
CN111228077B (zh) 椅子式按摩机
JP4036437B2 (ja) 椅子
CN216797071U (zh) 一种座椅的腰靠调节装置
JP2001128774A (ja) 椅子における背凭れの傾動範囲調節装置
JP2002315803A (ja) エアーマッサージ機
JP4132718B2 (ja) 椅子のロッキング装置
JPH0130182Y2 (ja)
KR200163803Y1 (ko) 각도조절가능한머리판을구비한침대
JPH11309039A (ja) 腰掛用足掛装置
KR960000751Y1 (ko) 의자의 팔걸이 높이 및 각도 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806