JPH0830701A - 医療用ネットワークシステム - Google Patents

医療用ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH0830701A
JPH0830701A JP16562894A JP16562894A JPH0830701A JP H0830701 A JPH0830701 A JP H0830701A JP 16562894 A JP16562894 A JP 16562894A JP 16562894 A JP16562894 A JP 16562894A JP H0830701 A JPH0830701 A JP H0830701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal devices
processing
network system
terminal device
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16562894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Miyazaki
俊也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16562894A priority Critical patent/JPH0830701A/ja
Publication of JPH0830701A publication Critical patent/JPH0830701A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各端末装置を操作するオペレータにとって他
の端末装置の処理状況を容易に把握でき、また、必要に
応じて特定の端末装置間で臨時の情報のやりとりも行
え、医療用画像に対する情報の付加処理を効率良く行え
る医療用ネットワークシステムを提供する。 【構成】 第2のオペレーティングシステム(OS)12
のプロセス′を行っているときに、その前処理である
第1のオペレーティングシステム(OS)11のプロセス
の処理に不備な点があった場合、監視プロセス13を介
して、第1のOS11のプロセスAと第2のOS12のプロ
セスBとの間にリンクを確立させて、プロセスの再処
理を要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用診断装置から得
られた画像データに対して、ネットワークを介して、画
像処理,診断結果作成,画像管理等の医療業務を行うた
めの医療用ネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】X線,断層撮影,磁気共鳴等の医療技術
を利用した各種の診断装置から得られた画像データをワ
ークステーション等で構成された画像処理用のネットワ
ークに転送し、画像処理,画像管理を行う医療用ネット
ワークシステムを確立した医療施設が見られている。特
に、最近では、各専門科の検査室間でのオンラインでの
画像伝送、画像データの一元管理等が一般的に行われ
て、医療従事者が撮影フィルムを持ち歩いていた従来の
頃に比べて、患者の医療用画像の管理状況が著しく進歩
している。
【0003】以下、このような医療用ネットワークシス
テムの構成及び画像データの伝送例について説明する。
図6は、従来の医療用ネットワークシステムの一例を示
す模式図である。図6において、1は各種の画像データ
を得る診断装置であり、診断装置1はインターフェース
2を介してネットワーク3に接続されている。また、ネ
ットワーク3には、データ収集室内に設置されている第
1の画像処理端末装置4と、各検査室A,B内にそれぞ
れ設置されている第2,第3の画像処理端末装置5,6
とが接続されている。更に、第3の画像処理端末装置6
には、画像データとこれに対して各画像処理端末装置に
て処理された画像データに付帯する情報とを記憶する記
憶媒体7が接続されている。
【0004】診断装置1にて得られた画像データは、イ
ンターフェース2を介してネットワーク3によりデータ
収集室内の第1の画像処理端末装置4に伝送され、そこ
で、例えば患者毎にID番号が付されて、次の検査室A
内の第2の画像処理端末装置5に転送される。そして、
第2の画像処理端末装置5では、その画像データに対す
る診断結果が付され、更に中央検査室として機能する検
査室B内の第3の画像処理端末装置6に転送される。第
3の画像処理端末装置6では、例えば、患者の血液検査
等の他の検査データが付与されて、画像データとこれに
関連するすべてのデータとが記憶媒体7に書き込まれ
る。以上のように、診断装置1にて得られた画像データ
は、それに関連するデータが付与されながら、ネットワ
ーク3を経て、第1の画像処理端末装置4,第2の画像
処理端末装置5,第3の画像処理端末装置6の順に、オ
ンラインで転送される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のネットワークシ
ステムでは、得られた画像データの一元管理,画像デー
タの迅速な転送は可能であるが、各画像処理端末装置間
における追加の情報の処理のためのデータ転送の追加が
オンラインでは困難であり、また、各画像処理端末装置
における作業状況を認識できず、特定の画像処理端末装
置において多くの処理データが溜まって、全体の処理速
度が遅くなって処理効率が悪いという問題点もある。ま
た、来院者の情報を入力するオーダリングシステムと画
像データ転送用のネットワークシステムとを併用した場
合には、入力した来院者の情報(例えば検査依頼の内
容)に些細な不備があったときにもその修正に長時間を
要するという問題点がある。
【0006】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、各端末装置を操作するオペレータにとって他の
端末装置の処理状況を容易に把握することができ、ま
た、必要に応じて特定の端末装置間に臨時の通信リンク
を容易に確立できて臨時の情報のやりとりも行え、医療
用画像に対する情報の付加処理を効率良く行うことがで
きる医療用ネットワークシステムを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る医
療用ネットワークシステムは、各端末装置における処理
状況を各端末装置間で相互に表示する表示手段と、各端
末装置における処理作業の履歴情報を記録する記録手段
と、各端末装置における任意の処理作業を指定する指定
手段と、指定された処理作業とこの処理作業の履歴情報
とに基づいて2つの端末装置間に通信リンクを確立する
確立手段とを備えることを特徴とする。
【0008】本願の請求項2に係る医療用ネットワーク
システムは、請求項1において、ネットワークを運用す
る施設の構造を模した図に重畳して前記各端末装置にお
ける処理状況を表示するように構成したことを特徴とす
る。
【0009】本願の請求項3に係る医療用ネットワーク
システムは、請求項1において、各端末装置において指
定した任意の処理作業を他の端末装置へ移動する移動手
段を備えることを特徴とする。
【0010】本願の請求項4に係る医療用ネットワーク
システムは、請求項1において、通信リンクが確立され
た端末装置間において音声データまたは映像データを入
出力する入出力手段と、この音声データまたは映像デー
タをネットワークが有する転送プロトコルに適応させて
これらの端末装置間に伝送する伝送手段とを、確立手段
が有することを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の医療用ネットワークシステムでは、所
望の端末装置間に情報を伝送するための通信リンクを確
立させ、この通信リンクを介して、臨時の情報のやりと
りを行える。また、非稼働状態である端末装置に所望の
処理作業を移動させて処理することができる。この結
果、処理作業の効率化を図れる。また、ネットワークを
運用する施設の構造を模した図に重畳して各端末装置に
おける処理状況を表示すれば、オペレータの認識がより
容易となる。また、各端末装置において指定した任意の
処理作業を他の端末装置へ移動すれば、より処理効率が
向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて具体的に説明する。
【0013】図1は、本発明の医療用ネットワークシス
テムの概念図である。以下の実施例で示す端末装置は、
CPUと補助記録媒体とメモリとマルチタスクオペレー
ティングシステムとを有するワークステーション型の処
理装置である。本発明は、ソフトウェアによって実施さ
れることが多いので、以下の説明ではソフトウェアの実
施例とする。
【0014】図1において、11, 12は、それぞれ異なる
端末装置(例えば、図6に示す第1の画像処理端末装置
4,第2の画像処理端末装置5に対応する)上で稼働し
ている第1,第2のオペレーティングシステム(以下、
OSと略記する)である。第1のOS11は3種の処理作
業(プロセス)〜を有し、これらの3種のプロセス
を並列に行って、各プロセスの履歴情報を保存する。ま
た、第2のOS12は2種の処理作業(プロセス)′,
′を有し、これらの2種のプロセスを並列に行って、
各処理作業の履歴情報を保存する。なお、第2のOS12
におけるプロセス′,′は、それぞれ、第1のOS
11におけるプロセス,の終了によって次に実行され
るプロセスである。また、図1に●で示すプロセスA,
Bは、第1の画像処理端末装置4,第2の画像処理端末
装置5相互間で認識可能な表示を実行するプロセスであ
る。
【0015】また、13は、各画像処理端末装置における
OSの各プロセスの稼働状況を監視する監視プロセスで
ある。この監視プロセス13は、どこの画像処理端末装置
上で稼働していてもよく、または、この監視プロセス13
を駆動するための専用の端末装置を設けてもよい。異な
るOS間で臨時の情報のやりとりが必要な場合には、監
視プロセス13とこれらのOSとの間において通信リンク
が確立される。
【0016】以下、本発明の具体例の動作について、図
2のフローチャートを参照して説明する。ここで、第1
のOS11でのプロセス〜はその処理が完了し、第1
のOS11から第2のOS12に処理が移行して、現在、第
2のOS12においてプロセス′,′が並行して行わ
れているとする。なお、プロセス′の処理開始時点で
プロセスはその履歴情報を保持し、また、プロセス
′の処理開始時点でプロセスはその履歴情報を保持
している。このような状況にあって、プロセス′を行
うにあたって、これの前段のプロセスの処理に不備が
あることが分かって、プロセスの再処理を第2のOS
12から第1のOS11に要求する場合を想定して以下に説
明する。
【0017】まず、第2のOS12からの通信リンクの要
求を監視プロセス13に受信すると(ステップS1)、相
手先の第1のOS11を呼び出して第1,第2のOS11,
12と監視プロセス13とのリンクを確立させる(ステップ
S2)。そして、相手先の第1のOS11からのリンク応
答を監視プロセス13に受信すると(ステップS3)、第
2のOS12のプロセスBを起動させて監視プロセス13に
再処理の要求を出し、監視プロセス13はこの要求を受け
て第1のOS11のプロセスAを起動させる(ステップS
4)。
【0018】この際に、グラフィカルイメージの再描画
の要求に応じて第1,第2のOS11,12を有する第1,
第2の画像処理端末装置4,5にグラフィカルイメージ
が再描画される(ステップS5)。具体的には、図3
(b)に示すように、第2のOS12を有する第2の画像
処理端末装置5におけるグラフィカルイメージ上に再処
理を要求しているプロセスの欄が点滅する。また同時
に、図3(a)に示すように、第1のOS11を有する第
1の画像処理端末装置4におけるグラフィカルイメージ
上にも再処理が要求されているプロセスの欄が点滅す
る。第1の画像処理端末装置4のオペレータはこの点滅
を見て、プロセスの再処理が要求されていることを認
識する。そして、保存してあるプロセスの作業履歴を
参照して、前回行ったプロセスの処理結果を復活させ
ると共に、不備な点を是正する。この際、第1のOS11
にはプロセスの作業履歴が保存されているので、不備
な点が容易に判別できる。例えば、画像入力である場合
には、不備な点が点滅されてオペレータに入力を促せ
る。
【0019】次に、第1,第2の画像処理端末装置4,
5間に送信用のリンクを確立する。リンクが確立された
後に、ネットワークがサポートする通信プロトコルに応
じて入出力手段を用いて第1,第2の画像処理端末装置
4,5間でデータのやりとりを行う(ステップS6)。
つまり、プロセスの再処理結果が第1の画像処理端末
装置4の第1のOS11から第2の画像処理端末装置5の
第2のOS12に伝送される。なお、この送信用のリンク
を確立する技術は、今日のソフトウェア分野におけるプ
ロセス通信では容易に実現可能である。
【0020】図4は、オペレーティングシステムにおけ
る上述の入出力手段の構成の一例を示すブロック図であ
る。オペレーティングシステム20は、他のオペレーティ
ングシステムとの間でデータの入出力処理を行う入出力
処理プロセスとオペレーティングシステム20としての本
来の処理を行う処理プロセスとを有する。オペレーティ
ングシステム20には、インターフェース22を介してマイ
ク21を駆動するドライバ23が接続されると共に、インタ
ーフェース25を介してマウス24を駆動するドライバ26が
接続されている。そして、音声データを取り扱う場合に
はマイク21を用いればよく、絵,文字などの画像データ
を取り扱う場合にはマウス24を用いて描画すればよい。
【0021】次に、処理すべきプロセスを画像処理端末
装置間で移動させる動作について説明する。ある画像処
理端末装置Aが非稼働状態の時または処理すべきプロセ
スをほとんど抱えていない時には、多くの処理すべきプ
ロセスを有している画像処理端末装置Bから画像処理端
末装置Aにプロセスを移動させてこの画像処理端末装置
Aにその処理を行わせることは、処理時間の短縮の点で
有用である。
【0022】このような場合の例を図1を参照して説明
する。第1の画像処理端末装置4(第1のOS11)上の
3種のプロセス〜は殆どその作業が終了しており、
第2の画像処理端末装置5(第2のOS12)上では2種
の膨大な量のプロセス′〜′が稼働または待機して
いるとする。本実施例では、前述したように、各画像処
理端末装置でのグラフィカルイメージ上でオペレータが
他の画像処理端末装置におけるプロセスの処理状況を容
易に把握できる。よって、このような場合には、第2の
画像処理端末装置5のグラフィカルイメージ上でマウス
などを用いて、抱えているプロセスの一部を第1のOS
11に移動することが可能である。以上の動作は、図2の
フローチャートにおいて第1のOS11に対する呼出し処
理を移動処理に振り替えることによって、容易に実現可
能である。
【0023】ところで、図5に示すように、本発明の医
療用ネットワークシステムを備えた施設内の構造を模式
化した図に、設置されている画像処理端末装置を重畳さ
せて描き、各画像処理端末装置上の処理作業をその近辺
にレイアウトして描画するようにすれば、各画像処理端
末装置を担当するオペレータの認識性を高めることがで
きる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の医療用ネットワ
ークシステムでは、必要に応じて各端末装置間にリンク
を確立するので、各端末装置を操作するオペレータにと
って他の端末装置での処理状況を容易に把握することが
でき、また、必要に応じて特定の端末装置間で臨時の情
報のやりとりも行うことができ、医療用画像に対する処
理を極めて効率良く行うことができる等、本発明は優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療用ネットワークシステムの概念図
である。
【図2】本発明の医療用ネットワークシステムの動作を
示すフローチャートである。
【図3】本発明の医療用ネットワークシステムにおける
グラフィカルイメージの表示例を示す模式図である。
【図4】本発明の医療用ネットワークシステムにおける
データ伝送のための入出力手段の構成図である。
【図5】本発明の医療用ネットワークシステムにおける
端末装置の表示例を示す図である。
【図6】従来の医療用ネットワークシステムの構成例を
示す模式図である。
【符号の説明】
11 第1のオペレーティングシステム(OS) 12 第2のオペレーティングシステム(OS) 20 オペレーティングシステム(OS) 13 監視プロセス 21 マイク 23 マウス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/28 H04L 11/00 310 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用の診断装置から得られた画像と、
    この画像に付帯する情報とを処理する複数の端末装置を
    有する医療用ネットワークシステムにおいて、前記各端
    末装置における処理状況を前記各端末装置間で相互に表
    示する表示手段と、前記各端末装置における処理作業の
    履歴情報を記録する記録手段と、前記各端末装置におけ
    る任意の処理作業を指定する指定手段と、該指定手段に
    て指定された処理作業とこの処理作業の履歴情報とに基
    づいて2つの端末装置間に通信リンクを確立する確立手
    段とを備えることを特徴とする医療用ネットワークシス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、ネットワークを運用す
    る施設の構造を模した図に重畳して前記各端末装置にお
    ける処理状況を表示するように構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の医療用ネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 前記指定手段は、前記各端末装置におい
    て指定した任意の処理作業を他の端末装置へ移動する移
    動手段を有することを特徴とする請求項1記載の医療用
    ネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 前記確立手段は、通信リンクが確立され
    た端末装置間において音声データまたは映像データを入
    出力する入出力手段と、この音声データまたは映像デー
    タをネットワークが有する転送プロトコルに適応させて
    前記端末装置間に伝送する伝送手段とを有することを特
    徴とする請求項1記載の医療用ネットワークシステム。
JP16562894A 1994-07-18 1994-07-18 医療用ネットワークシステム Withdrawn JPH0830701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16562894A JPH0830701A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 医療用ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16562894A JPH0830701A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 医療用ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830701A true JPH0830701A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15815981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16562894A Withdrawn JPH0830701A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 医療用ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181084A (ja) * 2011-04-18 2011-09-15 Toshiba Corp 医療業務管理システム
JP2012150704A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toshiba Corp 医用情報管理システム及び医用情報管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150704A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toshiba Corp 医用情報管理システム及び医用情報管理方法
JP2011181084A (ja) * 2011-04-18 2011-09-15 Toshiba Corp 医療業務管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0830701A (ja) 医療用ネットワークシステム
JP2606166B2 (ja) ルーティングテーブル採集方法
JPH06101729B2 (ja) 画像通信システム
JP2021071641A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPH1124961A (ja) コンピュータ保守システム
JP3022709B2 (ja) ネットワーク管理システムにおける障害情報出力方式
JP3474967B2 (ja) 検査オーダ情報を生成するシステム及び方法
JP2937643B2 (ja) データ収集方式
JPH0744578A (ja) 医用画像蓄積伝送システム
JP2730822B2 (ja) エレベータの故障診断装置
JPS63131739A (ja) 電文復旧処理方式
JPH11316A (ja) 医用画像データベースシステム
JPH03288267A (ja) 医用画像データ伝送方式
JP2918305B2 (ja) 音声応答システムの診断方式
JPH04174652A (ja) 医用画像保管通信システム
JPS6359647A (ja) 例外事象情報表示方式
JPS6148009A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2021071973A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPH03155245A (ja) プロトコルアナライザ装置
JPH034649A (ja) ターミナルアダプタ
JPH07129492A (ja) メッセージ対応型自動制御装置
JP2746007B2 (ja) 自動パケットモニタリング方式
JPS63146550A (ja) 相手先選択接続方式
JPS63292371A (ja) オンライン会話処理プログラムによるイメ−ジ処理装置の制御方式
JPS6398764A (ja) マルチ計算機システムにおけるフアイルリカバリ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002