JPH08305721A - データ検索装置 - Google Patents

データ検索装置

Info

Publication number
JPH08305721A
JPH08305721A JP7109466A JP10946695A JPH08305721A JP H08305721 A JPH08305721 A JP H08305721A JP 7109466 A JP7109466 A JP 7109466A JP 10946695 A JP10946695 A JP 10946695A JP H08305721 A JPH08305721 A JP H08305721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
search
displayed
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7109466A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
宏 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7109466A priority Critical patent/JPH08305721A/ja
Publication of JPH08305721A publication Critical patent/JPH08305721A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直観的なデータ検索により検索が容易で、か
つ、検索時間が短縮された効率的で使いやすいデータ検
索装置を提供する。 【構成】 領域指定装置15によりモニタ5に検索希望
地域を含む地図が表示され、それと並行してデータ蓄積
装置9により表示範囲内およびその周辺の地図データが
リストアップされる。領域指定装置15により縮尺を小
さくして、さらに検索希望地域が限定され、それと並行
して、データ蓄積装置9により検索対象となる地図デー
タが予測され、その先読みおよび蓄積が行なわれ地図デ
ータが絞り込まれる。絞り込まれた地図データはモニタ
5に検索メニューとして表示される。そして、データ選
択装置17によりその検索メニューから所望の地図デー
タを選択するとモニタ5の画面にそのデータが表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ検索装置に関し、
特に、図表上で図表に関連するデータを検索するデータ
検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子的な図表における図表に関連した項
目についての検索装置の1つに、地図上における各地域
に関連した地図データについてのデータ検索装置があ
る。
【0003】図4は、従来のデータ検索装置により地図
データの検索を行なっているときの画面の表示の図であ
る。
【0004】一例として、推奨経路を求めるとき目的地
を設定するために、「東京ディズニーランド」の位置を
検索する場合について説明する。
【0005】図4(a)を参照して、まず、図示にない
リモコンを操作して、地図画面をメニュー画面31に切
換える。
【0006】次に図4(b)のように、メニューの中か
ら「目的地」を選択する。そして図4(c)のように検
索メニュー画面33に切換わったら、メニューの中から
「施設」を選択し、図4(d)のように施設検索メニュ
ー画面35に切換わったら、メニューの中から「レジャ
ー」を選択する。
【0007】すると図4(e)のように、50音順の都
道府県名一覧37が表示されるので、その中から「千
葉」を選択する。続いて図4(f)のように50音順の
施設名一覧37が表示されるので、その中から「東京デ
ィズニーランド」を選択すると、図4(g)のような東
京ディズニーランド付近の地図41に画面が切換わる。
【0008】このように、従来のデータ検索装置は、様
々なメニュー画面から項目を選択し、さらに50音順に
より地域名などを指定して検索範囲を絞り込んでデータ
検索を進めていた。これは、地図帳を用いた地図データ
の検索における索引検索による絞り込みの機能にあた
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地図帳
におけるもう1つの検索機能として重要な、地図に表示
されている中から検索範囲を絞り込むユーザの直観を利
用した機能がないという問題点があった。
【0010】また、上記の索引検索によれば、図3で示
したようにメニュー画面が何度も切換わり、メニューの
選択が強いられるため、操作が煩わしく検索に時間がか
かるという問題点があった。
【0011】本発明は以上のような問題点を解決するた
めになされたもので、直観的なデータ検索により容易に
検索を行なうことが可能で、かつ、検索時間が短縮され
た効率的で使いやすいデータ検索装置を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のデー
タ検索装置は、図表上のデータを検索するデータ検索装
置であって、図表上で所望の領域を指定する指定手段
と、指定された領域に関連した所定のデータを図表上に
表示する表示手段と、表示されたデータから所望のデー
タを選択する選択手段とを設けたものである。
【0013】本発明の請求項2のデータ検索装置は、請
求項1のデータ検索装置において、上記表示手段は、指
定された領域に関連した所定のデータを先読みし蓄積す
る蓄積手段を設けたものである。
【0014】
【作用】本発明の請求項1のデータ検索装置において
は、図表上で所望の領域が指定され、指定された領域に
関連した所定のデータが図表上に表示され、表示された
データから所望のデータが選択されるので、ユーザが図
表上で所望の領域を指定することによりデータ検索範囲
を絞り込むことができ、直観的なデータ検索が可能とな
る。
【0015】また、所定の領域を指定してデータ検索範
囲を絞り込むことにより、ユーザが検索すると予測され
るデータは限定される。したがって、指定された領域に
関連したデータが、即、図表上に表示され、その中から
ユーザは所望のデータを選択することができるため、デ
ータアクセス時間は短縮される。
【0016】本発明の請求項2のデータ検索装置におい
ては、請求項1のデータ検索装置において、上記表示手
段で指定された領域に関連した所定のデータが先読みさ
れ蓄積されるので、図表上に、即、表示することが可能
となり、ユーザはさらに短時間でデータアクセス可能と
なる。
【0017】
【実施例】以下、本発明によるデータ検索装置の実施例
を図面を参照しながら説明する。
【0018】図1は、本発明の実施例のデータ検索装置
1の構成を示すブロック図である。本発明の実施例でデ
ータ検索装置1は、記憶された地図データをもとに地図
やメニューを表示するための表示装置3を含み、表示装
置3は、さらに、地図やメニューを表示するモニタ5
と、地図データを記憶しているデータ記憶装置7と、モ
ニタ5に表示されている地図の領域のデータを自動的に
蓄積するデータ蓄積装置9とを含む。
【0019】データ検索装置1は、さらに、スクロール
や縮尺変換を行なったモニタ5に表示される地図の領域
を指定する領域指定装置11と、領域指定装置11で地
図の領域を指定することにより、メニューとして表示さ
れたその地図の領域のデータから所望のデータを選択す
るデータ選択装置13とを含む。
【0020】モニタ5はデータ記憶装置7とデータ蓄積
装置9と領域指定装置15とデータ選択装置17とに接
続されている。データ蓄積装置9はデータ記憶装置7に
接続されている。
【0021】図2は、本発明の実施例のデータ検索装置
1を用いた地図上のデータ検索を示す図である。
【0022】図3は、本発明の実施例のデータ検索装置
1の動作を示すフローチャートである。
【0023】以下、図2を参照して図3のフローチャー
トにより、図1の本発明の実施例のデータ検索装置1の
動作を説明する。
【0024】図2(a)を参照して、ステップS1(以
下、ステップと略す)で、まずユーザは、図1のモニタ
5の表示画面11上に地図データの検索希望地域を含ん
だ縮尺の比較的大きな電子的な地図を表示する。これ
は、図1の領域指定装置15で行なわれる。S3で、表
示範囲を定めるのと並行して、図1のデータ記憶装置に
記憶された地図データから表示範囲内およびその周辺の
地図データがリストアップされる。これは、図1のデー
タ蓄積装置で行なわれる。
【0025】図2(b)を参照して、S5で、地図をス
クロールしたり縮尺を小さく(地図を拡大)して検索希
望地域をさらに限定する。これは、図1の領域指定装置
15で行なわれる。検索希望地域が限定され検索データ
が絞り込まれることにより、検索対象となる地図データ
が予測可能となる。S7で、限定された検索希望地域を
中心に検索データが先読みされ蓄積される。これは、図
1のデータ蓄積装置17で行なわれる。
【0026】図2(c)を参照して、S9で、優先的に
その地域の検索メニュー13が表示画面11上に表示さ
れる。そこで、S11で、ユーザが検索メニュー13か
ら所望の地図データを選択する。これは、図1のデータ
選択装置で行なわれる。つまり、ユーザが地図表示の操
作を行なっている間に、データ検索装置は処理時間の隙
間を見つけて、データベースから検索希望地域およびそ
の周辺の地図データを先読みし可能な限り蓄積する。こ
れにより、ユーザが必要とするデータを蓄積した中から
直接提供することができる。したがって、データ獲得時
間が短縮される。また、ユーザは表示された地図を見な
がら地図データの検索範囲を絞り込むことができるた
め、索引検索のみの場合と異なり、直観的な検索が可能
となって検索が容易になる。
【0027】S13で、選択された地図データは先読み
され蓄積されているためすぐに表示画面11に表示され
る。
【0028】地図の表示位置の移動や縮尺の切換は図示
のないリモコンなどの操作により行なう。
【0029】
【発明の効果】本発明の請求項1のデータ検索装置にお
いては、図表上で所望の領域が指定され、指定された領
域に関連した所定のデータが図表上に表示され、表示さ
れたデータから所望のデータが選択されるので、ユーザ
が図表上で所望の領域を指定することによりデータ検索
範囲を絞り込むことができ、直観的なデータ検索が可能
となる。
【0030】また、所定の領域を指定してデータ検索範
囲を絞り込むことにより、ユーザが検索すると予測され
るデータは限定される。したがって、指定された領域に
関連したデータが、即、図表上に表示され、その中から
ユーザは所望のデータを選択することができるため、デ
ータアクセス時間は短縮される。
【0031】本発明の請求項2のデータ検索装置におい
ては、請求項1のデータ検索装置において、上記表示手
段で指定された領域に関連した所定のデータが先読みさ
れ蓄積されるので、図表上に、即、表示することが可能
となり、ユーザはさらに短時間でデータアクセス可能と
なる。
【0032】その結果、直観的なデータ検索により、容
易に検索を行なうことが可能で、かつ、検索時間が短縮
された効率的で使いやすいデータ検索装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のデータ検索装置1の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施例のデータ検索装置1を用いた地
図上のデータ検索を示す図である。
【図3】本発明の実施例のデータ検索装置1の動作を示
すフローチャートである。
【図4】従来のデータ検索装置により地図データの検索
を行なっているときの画面の表示の図である。
【符号の説明】
1 データ検索装置 3 表示装置 5 モニタ 7 データ記憶装置 9 データ蓄積装置 11 表示画面 13 検索メニュー 15 領域指定装置 17 データ選択装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図表上のデータを検索するデータ検索装
    置であって、 図表上で所望の領域を指定する指定手段と、 指定された前記領域に関連した所定のデータを前記図表
    上に表示する表示手段と、 表示された前記データから所望のデータを選択する選択
    手段とを含むデータ検索装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、指定された前記領域に
    関連した所定のデータを先読みし蓄積する蓄積手段を含
    む請求項1に記載のデータ検索装置。
JP7109466A 1995-05-08 1995-05-08 データ検索装置 Withdrawn JPH08305721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109466A JPH08305721A (ja) 1995-05-08 1995-05-08 データ検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109466A JPH08305721A (ja) 1995-05-08 1995-05-08 データ検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08305721A true JPH08305721A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14510951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109466A Withdrawn JPH08305721A (ja) 1995-05-08 1995-05-08 データ検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08305721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225076B2 (en) 2003-01-10 2007-05-29 Denso Corporation Map search system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225076B2 (en) 2003-01-10 2007-05-29 Denso Corporation Map search system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03137674A (ja) サービス情報システム
US20020085017A1 (en) Method and apparatus for reordering data items displayed on an electronic device
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JPH08305721A (ja) データ検索装置
JPH0322014A (ja) メニュー選択方法
JPH06180663A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2004185340A (ja) データ閲覧装置
JPH06337900A (ja) 情報検索装置
JPH0476773A (ja) 地図検索装置
JPH08335221A (ja) 関連文書検索方法及び情報処理装置
JPH0261774A (ja) 図形要素の指示装置
JP3529880B2 (ja) データ管理装置及びその方法
JP3123087B2 (ja) データ表示装置
JPH06301507A (ja) 画像情報処理装置
JPH08278983A (ja) ファイル検索装置
JP2912507B2 (ja) 情報処理装置
JPH0577108B2 (ja)
JPH10282949A (ja) 地図表示装置
KR100459562B1 (ko) 정보항목의 선택방법
JPH04243420A (ja) 操作説明書の画面表示方式
JPH11149481A (ja) 情報処理装置
JPH05324257A (ja) 文書処理装置
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPH0594484A (ja) 資料検索方式
JPH0470973A (ja) 論理回路設計支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806